2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

祝詞 (あおうえい)




以前も書いたことですが興味のある方へ

祝詞の発声練習として「あ・お・う・え・い」をやってみてください。

「あ~お~う~え~い」と発声します。

息継ぎしないで吐くだけでできるだけ時間をかけてやります。
最初は苦しいかも知れませんが、慣れてくると段々長くできます。
三段階くらいの音程でやってみてください。

もちろん一人でもいいですが
気心の知れた仲間と一緒にやると凄いことがおきます。
町中響き渡るような感覚を感じるでしょう。
環境の変化にも注意してみてください。

友人は瞑想よりも効果があると大喜び。
体調もよくなります。

| 未分類 | 23:32 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (大地から海水が噴き出る)


忍者さんのことがコメントに出てましたが
ほぼ毎日(一日数回以上)メールやり取りしてます。
最近は原発の話題が多いです。
忍者さんは元気なのでご心配なく。

忍者「あくまでも私的な感覚だけど、マスク無しで表に居ると、直ぐに
咳き込むよ。で、マスクをすると止まる。ガイガーカウンターより体の
ほうが敏感かも(笑)都内はさ、ヒートアイランドと言われるくらい風通
しも悪いからビル群の中では吹き溜まりみたいな箇所が有り、そうした
場所は放射線量は高いんだろうね。」

ちなみに私は蒸し暑くて最近はマスクをしていません。日傘のみ。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

読者さんから日曜日にMIMICが送られてきました。
忙しくてアップし忘れていました。ごめんなさい。
mosaic20100626 20110626


Marek-Nikodem1_strip.jpg
ヨーロッパで夜光雲が観測されている


またパプアで発振
20110626_.jpg
パプアニューギニアでマグニチュード6.4


india_map.jpg
インド 大地から海水が噴き出る奇妙な現象
一か所でなく複数の場所で噴き出ているそうです。
井戸も塩水で満杯




rMINOTNORTHDAKOTAFLOODING2011large570.jpg
米ノースダコタ州 130年の記録を破る洪水、住宅4,000が浸水


26214940.jpg
韓国 洪水


Mumbarrain_f.jpg
インド バンガロールの洪水


view_resizing_images.jpg
タイ


banjir11.jpg
インドネシア 南東スラウェシ州の洪水、深さ1メーター


Lasica7.jpg
ベネズエラ


中国の洪水(youtube
中国の主要な湖の水位が警告レベル超え
北部では地滑り
13951871_111n.jpg


昨日アップしたオーストラリアの巨大な陥没穴のニュース記事
こちらの動画のほうがわかりやすいです。
Sinkhole swallows south-east Queensland beach


24日、ロンドンでUFO?



仏ボルドーで新たな大腸菌感染、スプラウトが原因か(AFP)

原発で非常電源作動 米ネブラスカ州 洪水で水流れ込む(サンケイ)

実は綱渡りだった米国の原発運営 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com


コメント紹介。

佐藤@の地震予測は当たらないので見る価値はありません。
当たった部分だけ抽出するから当たったように見えるだけ。
記事全体を見ると、毎日ほぼ日本全域に対して大地震予測。
※2011年3月以前の記事を見ればわかります
仮に彼(彼女?)の予想が高確率で的中するものだったら・・日本は終わってますなw
毎日?数日毎にマグニチュード7とか8クラス(震度では5弱?7)に耐えられますか?
もう一点。
---
○○県-△△県・・M6.0±
●月×日まで(以下略
---

この書き方を見て「おかしい」と思いませんか?
都道府県を名指しでマグニチュードを書いてるということは内陸発震ということになります。(見る側がそう捉えます)
※海の場合、○○湾とか△△県沖(××沖)と書くはずです(普通は)
佐藤@と東海アマが発するデマに惑わされないように・・
※毎日大地震予測→期待通りの地震が起きないと適当な理由をつけて期間を伸ばす(地震が起きるまで延々と繰り返す)

| あ | 2011/06/27 21:21 | URL |



| 未分類 | 21:44 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震110 (検査した全員が内部被曝、福島県民200万人調査へ)


DSC06958.jpg


フタがあるのに中継装置に蛇腹をどうやって巻けたのか
先日紹介したテレビ局の動画をみると
絵的には不可能としか思えないので気になっています。
他に情報があれば教えてください。

もんじゅ炉内中継装置23日にも引き抜き [安全対策](最適化野郎のつれづれ日記ブログ)
「・・・ん?
図では「通常状態に復旧完了」とあるが・・・
炉内中継装置はどうしたw
炉内中継装置が無いぞw
これは一体?」


蛇腹式容器の画像(阿修羅)


もんじゅ NHK動画(NHK)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


時間がないので記事のリンクのみです。ごめんなさい。

検査した全員が内部被曝…福島県民200万人調査へ (夕刊フジ)
「東京電力福島第1原発事故で、福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿を放射線研究家が検査したところ、全員が内部被曝していたことが分かった。福島県は全県民200万人余りを対象とする健康調査を27日から始めるが、県民の不安は解消できるのか。・・・」

東京都の小麦からセシウム

「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明(2チャンネル)

上関原発、大幅見直しも=山口知事、埋め立て免許の延長拒否-「計画自体が不透明」(時事)

玄海原発、県民説明番組に参加しました(佐賀新聞記者ブログ、ばってんがサイト)

市民ゲリラの本性見せた菅首相 一点突破主義の再生エネ法案(毎日)

前原前外相「急激な脱原発はポピュリズム」 首相を批判(朝日)

麻生元首相が新居浜で講演、原発の経済性を力説 
谷垣氏は原発再稼働は必要との見解

コメント紹介。

例えるなら、風呂の栓を抜くようなもので、
蛇腹は栓の上に置いてあるだけ、蛇腹の径は栓より大きい、
中継装置は栓と一体化しているだけ。
問題なくできるものと思います。

炉内中継装置は取り外した状態で運転するのが普通のようです。以下引用です。

「もんじゅ」の燃料交換では、炉外燃料貯蔵槽にある新燃料と、炉心の使用済燃料を1体ずつ交換する。炉内中継装置は、
燃料交換時に使用する設備で、原子炉容器へ新燃料を運び込む作業と使用済燃料を運び出す作業を行なうための、「もん
じゅ」特有の設備。
原子炉運転時は取り外して、メンテナンス建物に保管する。

| souma | 2011/06/27 13:17 | URL | ≫ EDIT

もんじゅ廃炉を!

K鉄鋼枚方製作所での勤務経験では、アスベスト繊維または石英やロックウールなどの不燃性繊維の白い筒、、を蛇腹状にした物のようですね。
推定:万が一液体ナトリウムが交換装置に付着している場合の爆発予防、放射線防御。
  :アルゴンガスを注入して空気の酸素を遮断
  :ビニール袋では200度C~の中継装置は包めない。
  :「冷温」とは言っても200度Cもあるので冷やすのに10時間~。
確実:背景の60cm?配管は細い鉄ピン留めなので大振動では外れて重さで割れる、ナトリウムが漏れて大爆発する2000度C以上になり耐火レンガも溶ける。
福島第一では津波以前に時振動で配管割れと電磁閉鎖弁のモーターがショートしていて10秒間カウント1000~4000mSVの猛烈な核汚染が起きていた。
760~790ガルに耐える配管も800ガルの振動には耐えない。
若狭M8(木村政昭)の想定振動は阪神並1800ガル(Y)以上で、福島並2800ガルでは一気に燃料棒が上下振動で抜けて暴走する懸念もあります。 燃料棒はボルト固定ではなく、深さ6cm程度の穴に置いてあるだけですから。
 その他問題点多数ですが略。 今しか止める時はありません。 既に若狭沖300kmの大深度M4が多発してます。

| futofutomomo | 2011/06/27 14:08 | URL | ≫ EDIT

ハリボテ?

| ゆーり | 2011/06/27 20:43 | URL | ≫ EDIT

もんじゅの引き抜き成功の一報を聞いた時は、素直にうれしかったです。ただ、改めて記事を拝見すると、目くらましだったのかな、とも思います。でも、本当に成功していてほしい。

検査した住民全員が内部被曝
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/27fujizak20110627007/

『東京電力福島第1原発事故で、福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿を放射線研究家が検査したところ、全員が内部被曝していたことが分かった。福島県は全県民200万人余りを対象とする健康調査を27日から始めるが、県民の不安は解消できるのか。

広島大の鎌田七男名誉教授(放射線生物学)と医療生協わたり病院(福島市)の斎藤紀医師らが5月上旬と5月末の2回、 両町村で4~77歳の住民15人から採尿し、原発事故後の行動を調査した。その結果、放射性セシウムはごく微量を全員から検出、 放射性ヨウ素は最初の検査で6人から検出し、推計で最大3・2ミリシーベルトだった。外部被曝の推定線量は13・5~4・9ミリシーベルトで、 内部と外部の被曝の合計は約2カ月間で14・2~4・9ミリシーベルトだった……』

参照元:2ちゃんねる瓦版
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-3052.html

反原発は、左翼のいいなり
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000000-n1.htm
『将来に向けて原子力発電をどうするか。以前、産経新聞朝刊の「fron Editor(フロムエディター)」というコラム欄で、東京電力福島第1原発の事故を機に「原発はこりごりだ」「十分な安全対策を講じなかったのは許せない」と感じている国民は今、多いだろうと書いた。相次ぐ東電の失態に「何とかならないものか」と溜息を吐きたくなる気持ちは私にもあるが、忘れてならないのは電気が貴重な国力源であり「このことを頭から忘れた批判があまりに多すぎないか」と書いた。

 とりわけ、知識人や文化人の間から「反原発」「脱原発」発言が相次いでいる。進歩的な文化人と呼ばれる方々やかつての左翼護憲勢力などが息を吹き返したように元気になっている。

 こうした人たちの言っていることは威勢はいいが全く新味がない。止めた後、どうするつもりなのか、国家としてどう生きていくつもりなのか。多くはそうしたことが素通りなのである。自分たちの夢や願望、主張は並ぶが、あとはほったらかしである。日本人の核アレルギーに乗じて、失地回復を図っているような言論が多いと思えてならない。』

コメント欄に論点のすりかえだ、という意見が載っていました。まさしくその通りだと思います。なぜ反原発が左翼ということになるんでしょうか。
参照元:2ちゃんねる瓦版
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-3047.html

| takelo | 2011/06/27 21:41 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 11:34 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |