「鹿」って何ですか?

写真は去年、奈良で撮った鹿
ちらっと読んだ雑誌の「動物行動学」から。
「狼と鹿のおはなし」
狼はどんなに激しく戦っていても
劣勢なほうが腹をみせると優勢なほうは
攻撃ができなくなってしまう。
鹿は凄惨で相手を殺した後も
勝ったほうが屍体を徹底的に攻撃する。
鹿の恐ろしさにびっくりです!
すぐ浮かんだのが、鹿島、鹿取、鹿の春日大社
これらは鹿を神とあがめる流れ?
そして動物トーテム
鹿島、鹿取、春日は「カ」。
屍体を徹底的に攻撃する鹿を人に置き換えてみると・・・
ふ~む、何かが見えてきませんか。
鹿の背に乗って諏訪に入ったといわれる奴奈川姫。
じゃ奴奈川姫は鹿トーテム族?
鹿75頭を捧げる上社前宮、ミシャグジは反鹿トーテム?
じゃ奴奈川姫の子供のタケミナカタは?
動物トーテムに鹿ってあったかな?
検索してみるとありました!
検索でトップに出てきた「物部氏は扶余人」に
「鹿トーテム」は扶余族とあります。びっくり!
ただし扶余系部族でも狛族(高句麗)のトーテムは「鳥」だそうです。
朱蒙に出てくる三本烏かな。
信州は高句麗が多い。
「扶余」とはツングース語で「鹿」の意味だそうです。
タケミナカタに勝利したタケミカヅチが鹿島神宮に祀られている。
じゃ、タケミナカタは反鹿トーテム?
タケミナカタとの戦いは相撲の起源とされている。
じゃ、「天●とは何ですか」の相撲?
鹿トーテムと反鹿トーテムの二つの流れの戦い?
奴奈川姫とタケミナカタは本当に親子?
ついでに「狼トーテム」を探すとありました。
狼トーテムはモンゴルから中央アジア一帯
なるほど~~~。。。
きょうはこのへんで終了。
色んな意見をお待ちしています。
ぶっ飛びでもなんでもコメントください。
鹿児島も鹿なんですよね。
鹿児で「かごの中の鳥」とかぶっ飛んでしまいそうです。
「かごの中の鳥」をぶっ飛び翻訳すると
扶余系部族(鹿トーテム)が高句麗(鳥トーテム)を囲い込んでいる?閉じ込めている?
| 未分類 | 23:40 | comments:25 | trackbacks(-) | TOP↑