2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

東北、関東で大地震130 (岩手で震度5強、手作り乳酸菌)


昨夜の巨大地震予報、
万が一のことを考えて規模が小さくなればと思い
大祓詞奏上しました。
25日までします。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

さっそく発振。

発生時刻 2011年7月23日 13時34分ごろ
震源地 宮城県沖
緯度 北緯38.9度
経度 東経142.2度
深さ 40km
規模 マグニチュード 6.5
震度5強


数日、注意してくださいね。

13時34分=11
マグニチュード 6.5=11


,,,,,,,,,,,,,,,,,,

ヴィレッジさんが教えてくれた
政府が事故前に作成していた炉心溶融のシミュレーション画像



たまたま見つけた掲示板ですが絵がインパクトあるので投稿者の
コメントと共に転載します。大きな図はリンク先でどうぞ。

メルトスルーとは(福島第一原子力発電所事故 画像&動画掲示板)

Re: メルトスルーとは ( No.4 )
日時: 2011/05/29 19:30
名前: B&T
浜通りで頻発してる地震とは関係ないですよね?!

jisinn.jpg


Re: メルトスルーとは ( No.20 )
日時: 2011/07/02 07:14
名前: ..
つまり燃料棒が溶け落ちて地中にあるんですね

734780.jpg


Re: メルトスルーとは ( No.21 )
日時: 2011/07/02 07:15
名前: ..
4号基建屋爆発の真相

733520.jpg



<セシウム汚染牛>岩手、栃木、秋田、宮城産からも検出(ヤフー)
汚染されていた稲わらの範囲が広がってきましたね。
今は牛ばかりが問題になっているけれど
これが落ち着いてきた頃に他の汚染食べ物が公開されるとみています。


「ミネラル含有熱処理酵母に放射線防護効果を確認、被ばく後投与でも。」(放射線医学総合研究所
放射線防護剤の多くは、被ばく前の投与で効果を示すが、
ミネラル含有熱処理酵母は、放射線被ばく後に有効とあります。

酵母、酵素、発酵…
体に良いものは酵の字がある。

酵の母、酵の素、発する酵…
面白い。

酵を分解すると
酉が考える、考える酉
酉をウィキすると
酉は十二支の中で第10番目、五行は金気、陰陽は陰。
ついでに酒は水の酉ですね。

日本の伝統食が良いということなんだけど
玄米は食べられていないんですよね。
白米に麦を混ぜるとか白米が食べらない人はアワとかヒエとか。
知り合いの弁護士は白米に麦を入れて食べていましたが
顔つやもよくもの凄く元気でした。

私は玄米で一番好きなのが玄米餅。
これだったら胃腸の弱い私でもお腹が張らない。
友達の家で搗いた玄米餅が最高でした。


「種麹作り」 (毎日、完全醗酵(して生きたい日記))
「「種麹」を作る時は、通常の麹の製造と違って、玄米をわずかに精米して(あまり精米しない:精米歩合97%くらい)使います(お米が茶色く見えす)。これは、表面のヌカが、長期的に培養する時の、麹菌の栄養源になるからです。(写真は、蒸したお米を冷ましています) 70℃くらいまで冷めたら、「木灰」を混ぜます(普通の麹作りでは灰は入れません)。不思議なことに、ほとんどの微生物は灰のアルカリ性に弱いのですが、麹菌は都合良く生えるそうです。面白いですね!(灰のミネラルも栄養になります)「稲麹」には、麹菌を主体に他の菌も混ざっていますが、灰を混ぜる事によって雑菌は淘汰されて、麹菌だけがほぼ純粋に培養されるそうです。灰を使う方法は、純粋培養の技術が存在しない室町時代にはすでに使われていたと言われています。日本の醗酵文化はすごいです!」

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

福島から転校 定員超の学校も(NHK)
国の指導が悪い。

子供を守りたい親の気持ち? 知るかそんなもの!(BLOGS)
「米のとぎ汁乳酸菌」が批判されていますが
これは私の考えと似ていますね。

記事とコメントにも書きましたが
本当に放射能に効くのかという半信半疑と
腐るんじゃないかと思うからです。
それを吸引して肺に入れることは危険だからです

以下はコメントに書いたものです。
「仮に自分で乳酸菌を作ったとして飲むのはまだいいですが、吸引が怖いです。作るのを失敗したなら下痢などで排出するでしょうが、肺はなんか怖いです。しっかりとした専門機関で実験・検証してくれるといいですね。 」

| 未分類 | 13:02 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「まぼろしの諏訪王朝」 追記


19日の「まぼろしの諏訪王朝」で

「どうして諏訪の神様に呼ばれたのか、
諏訪に何故いるのか、
その意味がよくわからなかったけれど」


と書きましたが、大ボケでした。(大ペコリ
今の今までまったく気がついてなかった。

私の産土神はニギハヤヒですが
タケミナカタとは叔父と甥の関係でしたね。
そうなら諏訪に縁があるはずだ。

「まぼろしの諏訪王朝」を読むと諏訪は諏訪の神さまは凄いです。

| 未分類 | 23:38 | comments:11 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (今度は巨大地震予報が出ました。)


一気にアップしたので下に記事が四つあります。

不安を煽るといけないと思い、以前は巨大地震予報が出ていると
ちらっと載せましたが今日は詳細を再掲します。

Fire Earthが7月10日に出した予測です。
大きさ:最大で9.6Mw
推定:深さ:15キロ(± 5キロ)
場所:37.63 º N 142.45 º E 付近
位置:日本 福島 南相馬市の130キロ東
発生予想日:2011年7月〜10月
発生確率:72%


何故、これをアップしたかというと
フォトンベルト通信から巨大地震予想が届いたからです。
何故かマグニチュードがほぼ同じ


<7月24日ー25日にかけて東北沖合で M9.5の巨大地震>

情報については、真偽の程は良くわかりません。

宇宙存在からの情報だそうです。地震の規模はM9.5(史上最大規模)ということで信じられない規模の地震が起こると伝えてきたそうです。さらに、100m以上もの巨大津波が襲います。

メッセージを受けたボイラン博士は、UFO研究の専門家として経歴もきちんとした人物です。

リチャード・ボイラン(1941~ )
米国カリフォルニア州サクラメント市 カリフォルニア州立大学博士
カリフォルニア州立大学教授 カリフォルニア大学教授  チャップマン大学教授  心理学博士 行動科学
臨床心理学 UFO政治学 UFO政策学 Abduction学 ETI科学 ETI種族学 UFO情報公開学
1989年以降 オリオン種族の宇宙人に遭遇し UFO宇宙船に拉致誘拐された患者さんの調査・研究に着手。
この研究成果はマサチューセッツ工科大学で、1992年に開催された「国際アブダクション研究会議」で発表された。

警告としては、木造住宅の場合は戸外で寝るようにとの。ただ津波が100mを超えるとなると、極めて危険です。
日本のほとんどが壊滅状態になるのは間違いありません。

24日は地上派テレビ終了の日でもあり。一部では日本終了の日とも言われています。

http://d.hatena.ne.jp/k1491n/20110721/1311234747

This is the latest report about the upcoming 9.5 Mega-Quake to strike Japan on the July 23-24-25 weekend, the energy reading at this time indicatng mostly likely during the night between Sunday and Monday,
7/24-25 (Japan time).

これは7月23日~24日-25週末に日本を打つ今度の9.5Mega-揺れに関する最新のレポートです、
エネルギーリーデイングでは、日曜日と月曜日の夜から朝にかけての確率が高いと読んでいます。
7/24-25 (Japan time).

Since the upcoming July 23 Quake will be 6 times as strong, even larger waves may be expected, and may travel farther inland.

今度の7月23日の地震は6倍強くなるので、さらに大きい波は、予想されて、内陸をより遠くに伝わるかもしれません。

Thus, in addition to staying out of places subject to failure in the earthquake, north Honshu residents would do well to stay away from low-lying coastal areas that weekend.

したがって、地震における失敗を条件として場所の外にいることに加えて、北の本州の居住者は、その週末に低い沿岸地域から離れることがよいでしょう。

以 上


しんやさんからも同じ内容のコメントが入っていますがこちらのほうが詳しいです。
http://d.hatena.ne.jp/k1491n/20110721/1311234747

しかし、いつもそうなんだけど、祝詞を休もう、止めようと思うとすぐこうなってしまう。一体何でしょう。祝詞どうしよう。。。


読者さんからMIMICが届きました。
mosaic20110720T220000.jpg
読者「台風8号でしょうか?
照射された半円が写りこみます
動画じゃないと分かりにくいと思います。
アニメーション
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/tpw2/wpac/anim/20110720T000000anim72.gif
違うかもしれないけど 何か変化があるかもしれません。」


確かに下のほうに半円がみえるので台風を作ったのかも知れない。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

フィジーでマグニチュード6.0
パナマで21日午後3時に地震があったがUSGSに表示されない

米国は干ばつと熱波
drmon2.jpg
干ばつのモニター

中部、東部は熱波が続いています。
ミネソタ州、ネブラスカ州とサウスダコタ州で牛5千頭が死ぬ。
干ばつと熱波で原発が心配されている。

カナダ オンタリオ州、ケベック州でも記録的な暑さ
オンタリオ州では少なくとも115の森林火災


Salyan-Haciqabul-yolunda-torpaq-qirilmasi-200711-2.jpg

Salyan-Haciqabul-yolunda-torpaq-qirilmasi-200711-6.jpg
アゼルバイジャン東部で多数の亀裂がはじまった。


280577416x9940x529.jpg
オーストラリア:ウェルシュプール洪水

ブラジル、インド、インドネシア、フィリピンも洪水

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

松本市の地震で信大と松本市役所間の距離が1センチ接近(信毎)

塩素水流出し魚200匹死ぬ 周南市の神代川(山口)
周防も諏訪なんですって。まったくの同音の「スハ」
上古の周防はタケミナカタの故地でありスハ。

鎌倉時代のクツワが出土 滋賀・天神畑遺跡(朝日

20110722-196499-1-N-small.jpg
出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 (読売新聞)


パソコンの動きがだんだん遅くなってきました。

takeloさんから原発のコメントです。


東京でプルトニウム?

『福島第一原発の事故を受け、欧州放射線リスク委員会(ECRR)科学議長のクリス・バズビー英アルスター大客員教授が来日。日本政府の対応を「犯罪的で無責任」と指摘、子どもの年間被曝量基準が20ミリシーベルトでは、健康に重大な被害が出ると警鐘を鳴らした。

……(略)……

 今、車のエアフィルターを調べている。東京のものと、福島原発から100キロほど離れたところを走っていた車のものだ。車も人と同じように空気を吸って動いているので、類似性を測ることができる。

 驚いたことに、東京周辺と100キロ地域のフィルターからセシウム134.137が検出された。アルファ線を発する物質もあった。つまり、ウランとプルトニウムだ。しかしエアフィルターをガイガーカウンターで測っても数値は非常に低い。(検出されづらい)。私は毎時0.1ミリシーベルトを越えたら避難したほうがいいと考える。

……

 博士:東京の1台は、千葉~東京を行ったり来たりしている車。3月11日から100日間走っていた。セシウム137を測ったら、1立方mあたり730ミリベクレル。福島は4台調べている。大体、福島第一原発から100キロ以上遠いところを走っていた車。正確にはわかってないが。

Q:プルトニウムが検出されたのはそのうち1台ですか?

博士:まだはっきりプルトニウムと言い切れないんですが、アルファ線が出ているので、まず間違いないと思う。今、イギリスでどの程度プルトニウムとウランが含まれているか解析中です。昨日会津若松でガンマ線の計測をしていたが、土壌がかなり汚染されている。原発から100キロほど離れているが、2箇所でウラン235が検出された。

……

Q:水に含まれるトリチウムの検査を日本はしていないとの事ですが、これが含まれているとどういう危険があるのでしょうか?

博士:ECRRの基準だと大変だが、ICRPの基準ではトリチウムをかなり過小評価している。動物実験で分かっているトリチウムの悪影響は、DNAの破壊力が強く、胎児の発達問題が起きる。トリチウムはベータ線を出すが、線量は微量。だから安心というICRPの考え方が間違っている。福島第一原発では原子炉を沢山の水で冷却しているので、汚染水からトリチウムが出ているのではと思っている。トリチウムは水と近い性質なので、体に入ると隅々まで回ってしまう。』

転載元:BLOGOS
http://news.livedoor.com/article/detail/5725347/?p=1
参照元:特定しますた
http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-5231.html

100メートルの津波は、さすがにないやろーと思っていたら、土砂崩れにより発生したものがあるようですね。
参照元:Jackと英語の木
http://jack8.at.webry.info/201104/article_1.html

| takelo | 2011/07/22 22:11 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 21:02 | comments:15 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

映像メモ(7・22)


教会、聖堂とは違う、しかしこれに近い大きな複数の建物。
過去に写真などでは見たことがない。
色は緑、青が中心で色と模様が美しい。
場所は山裾にあり背後が岩みたいな感じ。
この建物がこれから崩れそうになるので
よく見ようとしたらいつものように瞬時に映像が消えた。

一瞬で消える映像なのに何故か毎回記憶にある。
リアルな夢でも忘れることが多いのに、何故これは記憶にあるのか不思議。
毎回そうなんだから何を伝えようとしているんだろう。

意識を向けると消えてしまうんだから
ホログラム的に考えれば真逆な現象。
アインシュタインだったらなんというだろうか。

| 未分類 | 20:37 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「まぼろしの諏訪王朝」 2


昨夜、忍者さんから届いたメール。
二人で毎晩、「善徳女王」みてます。
毎晩夜更かししながら、少し前では「海神」も。
その前は「女人天下」。

忍者「先日亡くなられた俳優の原田芳雄さんが最後の主演作品は、
長野県に在る”大鹿村”が舞台の話だね。
http://ohshika-movie.com/index.html
最初は架空の村の事?かと思ってたらほんとに在る場所だったんだね。
http://www.vill.ooshika.nagano.jp/
物語も面白そうだよ。」

,,,,,,,,,,,,,,,,

今日読んだ「塩泉を発見した諏訪神」に大鹿村のことが出てきました。
なので少しまとめてみます。

大鹿村は古い歴史のある村で伊那地方の中心的文化圏だった。

明治に大河原と鹿塩の二村が合併してできた村。
旧村のどちらをめぐってもいたるところで日本歴史の側面に出会う。

「大河原」は南北朝時代に宗良親王の御座所が置かれた場所。
北条時行は諏訪の武士団に支えられながら
この地を拠点として鎌倉幕府の再興を夢見た。
平安時代には皇室を本所とする荘園。
徳川時代は幕府直轄領。

この地が何故、重要だったかの理由は「塩」
「鹿塩」の塩川沿いの2キロに塩泉が湧き出る。
(日本一の良質な塩だったが塩専売制度により終わりをつげる。)

伊那谷は濃密な諏訪信仰圏で村内にも四つの「諏訪社」があり
一番の古社は「葦原神社」で、鳥居に「諏訪明神」とあり
土地の人々は「スワモトヤシロ」と呼び
諏訪信仰の原点だと信じている。

天孫軍と戦ったタケミナカタは講和を結んだ後
まずこの地に行宮を構えた。
そんなある日、鹿の異様に群れ動く姿をみて
七カ所の塩泉を発見したとの伝説がある。

平安末、諏訪上社下社と4ともに鳥羽上皇八条院の荘園。
北条時行を迎え入れたのも諏訪が背景にあったから。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

私も諏訪にきて知ったのですが塩泉が湧き出ているそうなんです。
冬に近くまで出かけたときこの塩で作った豆腐が有名だと聞きました。

塩泉の温泉があるそうで今度出かけてみよう。
つるつる肌によさそう。

次のページは「善光寺は諏訪だった」
これはもっと先でまとめます。


| 未分類 | 20:25 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今頃になって「松本前復興大臣を惜しむ声」 その2


こうやって応援している人間もいることが、どうか松本龍さんに届きますように。



失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声 「せめて環境大臣でいてほしかった」(goo 日経)

・・・「松本氏は国際的にも評判がよかった。辞任は日本の環境外交にとって残念だ」「丁寧な仕事ぶりだった。一度背負ったらどんな結末でも引き受け、言い訳しない人。惜しい」という声だ。
松本氏は、昨年9月から今年6月まで環境大臣(防災大臣も兼任)を務め、環境の分野では市民やNGO(非政府組織)、自治体や企業などからも評価される大臣だった。

その最大の成果は、昨年10月に名古屋市で開かれたCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)の成功である。

ph001.jpg
COP10の全47議題が採択され、木槌を振り上げる松本龍前大臣

COP10では、薬や食品の原料になる遺伝資源の利用ルールを巡って、先進国と途上国が激しく対立し、合意を得るのが絶望視されていた。しかし、松本氏は議長国・日本の代表、すなわち世界の議長として、地域も人種も利害も全く異なる193カ国の合意を取り付け、最終日にすべての議題を採択するという奇跡の交渉劇を繰り広げた。こうしてCOP10では、「名古屋議定書」と「愛知目標」という日本の都市名を冠した2つの国際ルールが誕生した。

昨年11~12月にメキシコで開かれたCOP16(国連気候変動枠組み条約第16回締約国会議)でも、力量をみせた。こちらは地球温暖化対策に関する国際ルールを議論する締約国会議である。COP16では、日本は「(温暖化ガスの削減義務を定めた)京都議定書の約束期間を延長することに反対」を表明し、世界から孤立しそうになっていた。欧州連合(EU)などほかの主要な先進国は約束期間の延長に賛成していたからだ。

「日本は延長に賛成できない。しかし、世界から孤立すれば日本の国益を損なう」と判断した松本氏は、経済産業省と環境省、外務省を一枚岩にまとめ上げ、日本の立場を国際社会に理解してもらえるよう交渉し、延長の議論を今年のCOP17まで持ち越させるという成果を上げた。

丁寧な交渉で193カ国の信頼得る

2つのCOPの成功は、「松本氏の手腕と人柄のおかげ」とみる人が多い。

例えばCOP10では、交渉が決裂しそうな中、松本議長は先進国も途上国も受け入れられる「議長提案」という文書を作って解決の道を探った。通常COPでは各国の交渉官たちが議論を積み重ね、最終合意文書を作っていく。合意が難しい最終局面の話し合いは、閣僚級がひざを詰めて行う。その際、密室で行われたり、駆け引きがなされがちだ。

しかし、松本氏はそうした手法を嫌い、透明性を是とした。すべての協議をどの国も参加できるようオープンにし、その意見を吸い上げる形でトップダウンの「議長提案」文書を最終日に作った。そして、1国ずつ個別に手渡して説得し、合意に向けて最後の1秒まで努力したのである。その時の真摯な態度に各国の閣僚が心を動かされ、歩み寄ったというのが、COP10成功の真実である。。



| 未分類 | 19:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震129 (ますます脱原発に向かう)


少し地震雲が出ているけれどこれくらいは大丈夫でしょう。
でも面白い写真だ。
DSC07160.jpg
太陽が顔みたいでしょ。
動物の顔に見える。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

福島3,4号機の電力停止、汚染水処理、監視計器ストップのニュース。

今日中に解決するそうですがこの類のトラブルの発表がどうも不自然で
これも脱原発へに向けての作戦じゃないかと考えています。
火が消えそうになると薪を追加する作戦。

■菅首相、原発輸出の見直し示唆=「もう一度きちんと議論」(時事)
やはり国内だけでなく脱原発に向かってますね。
ぐだぐだ菅流酔拳!

■<美浜原発>福井県が2号機の40年超の運転認めない方針(エキサイト)
これも同じく。

■玄海原発3号機の耐震評価でミス(nifty)
これも同じく。だからどんどん表に出す。

■松阪牛も餌から微量検出、60頭販売

■香港市場の魚から放射性ヨウ素が検出され、香港騒然中(日々雑感)

■大阪の淀川からも初めてセシウム検出(nifty)
「・・・セシウム137は昭和64年以降検出されていないこと、セシウム134も初めての検出であり、福島第一原発の事故の影響だと見ている。また、ヨウ素131は事故以前と同程度の値で、医療用のと推定される。・・・」

事故前からヨウ素が検出されていたのなら
医療用よりも美浜、敦賀原発を考えます、あとは核関連施設。
前から数値が高いと聞くけれど、温泉地ではないので人工放射線。

■静岡県知事「原発作業員は静岡茶を飲んで元気出してね!」 1万2000本の緑茶飲料が福島へ(2チャンネル)
酷い話。

ツイッター
http://lockerz.com/s/121826140
「反響がすごいので、例のじゃがいもを買って来ました。シールをはがすと、やはり「千葉県産」の文字が…」

間違いなくこんなのいっぱいあるでしょうね。
牛肉のことがあるのでこれからもっと増えると思う。

早川由紀夫ツイログ

いまは、汚染した肉を、健康に影響ないから、問題ないから、食えと国民に言ってる。これはおかしい。こんなこといつまでもやっていたら、国が崩壊する。
posted at 18:34:00

基準に達してなくても汚染された肉は、食べれば健康に影響ある。問題があるというべきだ。そのような肉は市場から(権力によって)排除されることはないが、市場価値が暴落することを生産者と政府は覚悟すべきだ。
posted at 18:32:58

しかし、ちゃんと正確な数値を言わないところが、疑心暗鬼をよぶ。じつは汚染の程度はもっと高いんじゃないかと想像させる。どんどん深みにはまっていってる。すべてをすみやかに広報する以外、消費者の信頼を回復する方法はないことに早く気づけ。
posted at 18:19:45

その手間をかける必要はありません。基準値を超えて出荷できなくなります。基準値を下回ったコメも市場価値はほとんどないでしょう。そうなったとき、売れなくなったコメが大量に発生したとき、何が起こるか。具体的イメージはまだつかめないが、パニックと呼ぶべき状態に至ると思う。@sdfman
posted at 14:59:14

補償が整うことがコメの収穫をしない条件として提出されることに(行為主体はむしろ福島の農家)、私は消費者としてあるいは日本国民として猛烈な違和感を覚えます。福島の農家はいさぎよくみずから青刈りをすべきだ。いやそれしか、彼らに生き残る道はないだろうと思う。@sdfman
posted at 14:44:40

一面扱いだとは知らなかった。RT @greflora: 中日新聞朝刊一面に早川先生の記事が、「世界中から静かな日本人と賞賛されて嬉しい」と言っていた新聞、TVしか信用しない人達にも朗報です。 #TwitPict http://twitpic.com/5trmll
posted at 12:09:11


早川さんのことがだんだん評価されてきて嬉しい。。
東京新聞でも記事になってます。

放射能汚染地図の読み方(早川由紀夫の火山ブログ)
こちらは週刊金曜日に掲載された記事の元原稿。

■夏休み必携版第2弾 東京近郊の観光地44ヵ所「放射能汚染MAP」(現代ビジネス)

■カナダ 被災者に無料留学提供(NHK)
ありがたいですね。


| 未分類 | 18:27 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (グアテマラ市で深さ12メートルの穴出現)


夕方、道を歩いていたら小さな犬が吠えるので
手を持っていったら喜んで手をなめだした。
すると中から飼い主のおじいが出てきていつも吠えるとのこと。
何故なめるのか聞いたらよくわからないと。
なめる人となめない人がいるそうで
飼い主のおじいはなめないんだって。

会話中ずっとなめ続けて
このままだと永遠に続きそうなのでさよならした。

人も動物のように
初めて出会った人の匂いをかいだり
なめたりしたら世界は平和になるかも知れない。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

早川由紀夫さんの公開授業2011年7月21日をみると
「やばい先生カッコイイ」、「男前」、「アロハ短パン」、「口は悪いが温かい」、「正直、誠実な人」、「子供思いの素敵な先生」の言葉が。(笑
351474320.jpg
夏はショーツ姿だとは以前のツイログで覚えてましたが
早川さん、アロハ短パン良く似合っていましたね。
友人とも話したのですがこの国で早川さんほどはっきりものをいう人はいない。
(口が悪いともいえるかも知れないけれど。)
あの東海アマさんえも太刀打ちできない。
日本人ははっきりものを言わないから
案外それが羨ましくて早川さんを攻撃する人もいるかも知れない。

すごくわかりやすく見やすい
早川さんの公開授業・・スライドp.p24枚(PDF) 



忍者さんからです。
taifuu.jpg

忍者「今回の怪獣みたいな名前(マーゴン)の台風は四国辺りから、
突然進路を本土から外れて海上へ曲がった。面白いね~。これ以上
は進ませません!って迂回させられ泣く泣く海上へ(笑)
ほんと良かった(^_^)v 」

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

昨日、ソロモン諸島で6.2

読者の方からも情報が入っていたシンクホールのニュースからです。
私はいつも陥没穴とか書きますがあちらではシンクホールの言葉になってます。

グアテマラの首都グアテマラ市で民家に住む女性のベッド下の床が突然陥没し、
深さ約12メートル、幅約91センチの大きな穴が出来る事故があった。
この地域は「陥没地帯」として知られ、昨年5月に幅18メートル、
深さ30メートルの大穴が出現しました。(これは前に書きましたよ。)

南米がロールしている、動いているのは間違いないみたいです。


article-2016781-0D15F0CB00000578-522_634x750.jpg
英国(アバディーン)のビーチで見つかった海の怪物

チリ中部で豪雪禍、多数孤立 「白い地震」被害と内相(CNN)

オーストラリア:シドニーは1959年以降7月の最多雨量記録
インドネシア スマラン 沈降


Img314105000.jpg
中国:ハルビンでビルの崩壊


2011072000211.jpg
台湾:高雄、南投 洪水、地滑り

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

そういえば、例の食中毒のユッケも福島でしたよね。
当時放射能じゃないかと考える人も多かった。

福島 1000人超す子どもが転校
転校したほうがいいですよ。

【汚染】福島原発から放出される放射性物質は1日あたり240億ベクレルという事が判明(savechild.net)

福島市内でもチェルノブイリ「強制移住」レベルの汚染度!(ライブドアー)

東電OL事件、再審の可能性…別人DNA検出(読売)
酷いですね、この人ずっと無罪を訴えてましたよね。
人種差別です。白人だと絶対こうはならない。
当時、この女性は「売春婦」として報道されましたよね。
ネット情報によるとこの女性の父親は東電のエリートで
親子ともども原発に反対していたそうですが
父親は若くして亡くなられたそうです。
親子で東電にはめられたとしか思えないですね。
そしてこの時期に別人DNAが明らかになるとは妙ですね。

「人肉カプセル」、韓国で売買=中国から密輸、捜査へ-月刊誌報道(ヤフー)

海兵隊のグアム移転予算を全額削除…米上院可決(ヤフー)


コメント紹介です。

ごめんなさい。
地震と津波と火災で街ごと我が家もなくしました。
その後の原発事故で地元に戻ることはあきらめました。
あの日、あの一瞬を境に自分の存在する周波数が変わってしまいました。知り合いの多くが同じ感覚です。
県外に住む実家の両親やカミさんの親に会っても、同じ空間にいながら、全く違う次元に存在しているのを感じます。
松本前復興大臣は有能で頑張ってきた方なのかもしれませんが、
ボールを蹴るパフォーマンスや言葉の持つバイブレーションに私たちはなんだかとても傷ついてしまったのです。
震災以前のバイブレーションを投げつけられた感じでした。
東北はもう波動が変わってしまいました。もう元には戻れないでしょう。3・11以前のバイブレーションを持った行動や言葉はもう私たちに届かなくなってしまった感じです。
昨日まで描いていたデッサンが今日見たとき全くリアリティーを感じなくなってしまったのと似ています。
画面を布とパンで叩いて、新たなリアリティーのもと炭を置いていくしかないのです。
松本さん申し訳ありません。恨みは一切ないのです。ごめんなさい。

| 流浪 | 2011/07/21 21:29 | URL |

トンビにトカゲを差し入れされた?

連日とんびとんび言ってたら、今日は色々な飛び方を間近で見せてくれた後、狩りまで目撃しました。
目の前5mくらいの場所に爪を出して急降下、同じくらい素早く飛び去りましたが何を捕まえたのかよく解りません。
しばらくして私から横4mくらい離れた車道に急降下してきて、何か緑色の物を置いて飛び去りました。
草かと思って近づくと、小魚みたいな外見。何時間かしても回収しにこないので拾ってみたらトカゲらしき爬虫類。
(トンビにとって)まだ食べられそうなものを置いていったのが何故なのか…

| xiangwu | 2011/07/21 23:41 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 22:10 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今頃になって「松本前復興大臣を惜しむ声」


松本龍さんを応援しているのでしつこくニュースをアップしていきます。
半分ほど転載しますので残りはリンク先でお読みください。

新しい情報が出るにつれやはり私の勘は間違ってなかったと再認識。
私はあの問題になったビデオだけをみて
松本さんの応援記事を書いたのだから世の多勢とは真逆。

しかし今頃惜しむ声なんて聞きたくないですね。
なんで今頃になってこんな報道が出るんでしょうか?

松本さんを非難、誹謗中傷した人たちは全員、謝るべきですよ。
追記:被災者の方たちは別です。)
松本さんの身になれば悔しいどころでは済まない。
本当に取り返しのつかないことを多くの人がした。


失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声
「せめて環境大臣でいてほしかった」(日経ビジネス)

『正直言って私は議長提案の作成そのものにはかかわっていません。それまでチームのみんなで思いを共有してきましたし、チームの人間性を高く評価していましたから。(私は)翌日に備えて早めにホテルに引き上げました。チームの一員として、私の役目は、明日どれだけ誠意を持って(締約国の)皆さんに議長提案を渡し、説得して合意を得るか。にこやかにさわやかに手渡すか。そのプロセスを何度もイメージトレーニングしました』

そして、トップとして覚悟して責任を引き受けた。

『もし議長提案を示して(締約国から)合意が得られなければ、これまで交渉官が積み重ねてきた議論を台無しにしたとして議長に全責任が及び、評価はマイナス1000点になるなと思いました。国益、恐怖心、勇気、撤退、正面突破、人生で最大の決断の時。私は議長提案に賭けました。そして、「議長の評価など気にしなくてよいから、進めてほしい。最後の1秒までまとめるためのベストを尽くしてほしい」と(事務方に)指示しました』

こうした松本氏のリーダーシップを、「胆力のある親分肌」と評する人もいる。

復興大臣に就任した際、「チームが失敗したら責任を取るのが閣僚の役目だ。私は屋上でたばこを吸っていようかと思う」と発言して物議をかもしたが、「自分は責任をすべてかぶるから、実務では思う存分頑張ってください」という松本流の表現であったように思う。

被災市町村が県に反発し、国に直訴か

松本氏に近しい人によれば、同氏は東日本大震災の直後に被災地入りした後、4月からは毎週末ごとに被災地に足を運び、避難所を回り、市長や町長と会談を重ねてきたという。もちろん、被災3県の知事とも何度も会談している。宮城県の村井嘉浩知事とも会い、電話でも話す仲だったという。国の復興構想会議に参加している別の人物は、「内閣では松本大臣が最もまじめに出席し、休み時間も3県の知事と個別に話し込んでいた」と証言する。

報道された宮城県の応接室にも過去に訪れた。村井知事が後から入ってきても不機嫌になることはなかったという。今回の言動の真意は、「旧知の仲である村井知事に、内輪の感覚でゲキを飛ばしたのではないか」と近しい人は見ている。

さらに、「発言の背景には、県が市町村とすり合わせができていないことへの苛立ちもあったのでないか」と指摘する。「宮城県が打ち出した水産業復興特区の構想に市町村は反発し、その調整がうまくできていなかった。このため、市町村が県を飛ばして直接国に相談してくるケースもあった。そうした事態に霞が関の一部は不満を抱いていた。『ちゃんと調整しろよ』という気持ちが松本氏にはあったのでないか」と推測する。 ・・・



| 未分類 | 20:21 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介(焼き塩)


塩、大阪の水、天神祭り

まゆみさん、みなさん、こんばんは。

甲田先生に奥様の大病を治してもらったという男性に直に聞いた話では、胃の弱い人は焼き塩にする方が胃に担が少なくていいのだそうです。
それと低血圧の人は塩分を控え過ぎるとよくないそうです。そんなら一体何グラムが良いのか?というと、もうこれはお医者さんなど専門家の意見と、他の素人さんの意見と、自分で自分の体を観察して得た結果と、これらの3つを上手くブレンドして微調整していくしかないみたいです。

水の都・大阪の水がえらいことになってます。
数値がドーンと上がり過ぎです↓
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000122520.html

週末は天神祭り。菅原道真、、、というと丑。
牛肉問題、、、丑の日に食べる鰻、、、なんだかね~。

| りり | 2011/07/21 01:47 | URL | ≫ EDIT

こげました

ためしてみましたら、コゲたんですが(?)
コゲてもいいんでしょうか?

sio.jpg

ちなみに塩は「天空の塩(ブラジル産天日塩)」。

アルコールは「植物性発酵エタノール(無水)(無水アルコール)」で、
「本品は99.5パーセント以上の植物由来の発酵エタノールです」と書いてあるものです。
(近所のドラッグストアーに、これしか売っていなかったのですわ。^^;)

話は変わりますが、アテルイとモレって大坂(枚方あたり?)で殺されたんじゃなかったかと?
りりさんのハンドルネーム見ると何故か思い出す。(^^;)

「牛は食うな!」って話じゃないかと、うすうすは思いますわ。
豚も鶏もいたでしょうに。

| ume | 2011/07/21 11:00 | URL | ≫ EDIT

chaicoさん、いろいろと実験していただいてありがとうございます。
スピリタスウォッカが良さそうですね。
私もひとり実験室してみます!

| アカシア | 2011/07/21 11:36 | URL |

今日はあえて批判的に

今日はあえて批判的にコメントします。

焼き塩は灰でありません。

参考URL
(焼き塩)http://www.siojoho.com/s02/04.html
(木灰) http://7rinhonpo.jp/archives/50569578.html

焼き塩の定義はあいまいで加熱温度もさまざまなようです。
>塩の融点は800℃、塩化マグネシウムは100℃付近から塩基性塩化マグネシウムMgn(OH)mH2Oに変化し、480℃付近からMgOに変化を始める。
飯島秀行さんの焼き塩のポイントはこのあたりにあるのかなと考えます。

木灰の主成分
>(灰の主成分)
石英
カルシウム
カリウム
マグネシウム
ナトリウム

チタン
アルミナ

両者の共通点はマグネシウム等のミネラル成分です。
灰も焼き塩も放射能対策などに効果を謳っておられますがこれらのミネラル成分の存在の仕方(水溶液中における化合状態であったりイオン化状態?)において主たる効用は生体活性なのか汚染の除去なのかはたまた両方なのかはっきり解説されておりません。
マナウォーターがあれだけ検査機関で浄水効果ありと証明書を出されているわけですから、焼き塩を溶いた水における農薬や放射性物質の除去効果ぐらいは証明は簡単なはずです。
なぜ検査結果が提示されないのか?素朴な疑問です。
まさかガマの油売りじゃないですよね。

飯島先生答えてくださ~い。(^^;

| 774 | 2011/07/21 15:55 | URL | ≫ EDIT

落語「焼き塩」

まゆみさん、みなさん、こんにちは。

焼き塩の話題で友達にメールしたら落語でもあるので探してみたら?と言われました。
枕の部分の日本では粗塩を作れないっていう話は今もそうなのかどうかわかりませんが。
(1) http://www.youtube.com/watch?v=j2CUtD3MtU0&NR=1
(2) http://www.youtube.com/watch?v=uCc23P7FdQk

聖書にも「あなた方は地の塩である」って書いてあるし、英語のsalt(塩)と給料(salary)は共通の語源やし、お塩は大事ですよね。

私も焼き塩とそうでないのと実験してみます。結果はかなり後になるけど報告しますね。

| りり | 2011/07/21 16:20 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、写真を載せていただいてありがとうございます。
その後、そのままと焼いたものをナメ比べてみましたら、
焼いた方が少し丸い味になっていたかも?
でも、ちょっと胃が痛くなりましただ。(^^;

もう一度燃やしてみましたが、またこげました。(^^;
塩の成分かエタノールの不純物か?エタノールっぽい気もしますが???
です。(ちなみに炎はオレンジ色でまわりが青っぽかったような?)
みなさんこげなかったんでしょうか?

皿が渦巻きなのはネラッてそうしたわけではありません。w

| ume | 2011/07/21 20:09 | URL | ≫ EDIT

ご存知だとは思いますが、これも焼き塩です。

http://www.qipower.co.jp/product_004.html

| ヴィレッジ | 2011/07/21 20:20 | URL |

灰の不思議

いつも拝読しております。貴重な情報、不思議なお話など、興味津々です。
 さて、灰はとても不思議で神秘的にさえ感じます。日本人にとって大切な、米麹は灰を使って作ると以前どこかで読んだような気がして調べてみました。ご存知でしたら失礼。
 「毎日、完全醗酵(して生きたい日記)」さんが、09.11.11に、「種麹つくり」と言う記事を書いておられます。
 私が育ったあたりでは、親からの援助無しに独立することを、「竈の灰一握りも貰わない」、などと言っていたようです。灰は貴重なものだったのでしょうか。その逆で、ありふれた些細なものと言う意味にも取れますが。

| 武蔵 | 2011/07/21 21:15 | URL |

Re: 774さん

宇宙の原理に遭遇した人が、ちょっと調べれば誰でもわかるようなことをあえて言うのかなと思います。はっきり灰と言われてるということは、我々が認識する灰とは違うのかも知れません。飯島さんに直接聞くしかないですね。

| まゆみ | 2011/07/21 21:21 | URL |

Re: Re: 774さん

まゆみさん こんばんは。

そうですね。飯島さんに直接聞くしかないですね。

無水エタノールによる焼き塩の作り方は誰がやってもある一定の温度になることを意図したのだろうと思います。
テネモスの映像をいくつもみましたが飯島さん以外のかたが流暢に話されるたびにいつか聞いたような話ばかりで疑念のほうが膨らみます。(飯島さん個人の門題ではなく組織の宿命だとおもうのですが。)

浄水器の効果のうたい文句にしても磁化水ととても良く似通っているのです。磁化水はもともとアメリカで配管を腐食から守る為に考案された方法で日本で売り出すときには天然水に近い状態にするとして洗剤が少量でも汚れが落ちやすいなどの説明がなされてきました。

磁化水、軟水器、麦飯石などは今まで導入して効果の有無も体験しています。

テネモスの空気清浄機にかんしては購入していま現在使っています。自分が住んでいる部屋はコンクリートのためかガンマ線量が0.110μsv/h前後あります。木造家屋では0.080μsv/h前後です。測定機種はホリバPA-1000Radiです。自分の部屋のガンマ線空間線量には空気清浄機の導入前後でも変化はありません。
私の性分なのか再現性や効果にこだわります。それと同じ位に飯島さんのような方の発明に期待をしています。(^^)

まゆみさんが試されて唇の皮が剥けた件ですが口の中で電気が走ったのではありませんか。自分の体験では何故かトマトだけなんですが食べるたびに同様な症状や舌の先が痛くなったりしました。いろいろ調べたら歯にかぶせてあるクラウン(複数)と酸の働きにより電気が口の中でショートすることがあるそうです。(テネモスの映像で水につけたモーターが回ったのをみたものですから)

焼き塩は我が家で今日から本格的に実施しています。

| 774 | 2011/07/21 22:24 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: 774さん

今日は焼き塩ご飯で食べました。

私も清浄機使い始めましたが放射線測定器は持っていないのでわかりません。
森さんがみつけてくれたこれは面白くないですか。ホメオパシー的です。
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?air
「これは、飯島理事長のいう、放出と吸引の吸引サイクルへと移行したからなのですが、
吸引型になった部分が、その一番外部からエネルギーを吸い込むため、一番遠くから効果が見えるとのこと。」

遠くで測ってみるのはどうでしょうか。

| まゆみ | 2011/07/21 22:42 | URL |

Re:Re: Re: Re: 774さん

まゆみさん ありがとうございます。

いまのところ離れた場所でも大きな変化はみられません。設置後に悪くなったことは何もないのでしばらく観察してみます。
我欲が強すぎるのかもしれませんね。(^^;

| 774 | 2011/07/21 23:38 | URL | ≫ EDIT



| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 19:48 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

人類全体のためにすること その5





また同じことを書きますが

昨日、自分でする祝詞がラセンだったらいいなと書きましたが
私の考える祝詞は音、振動、波。
これなら万国共通だから言葉の意味は関係ない。
大切なのは声、本人の意識。

だから祝詞を練習するときに
銀河系の真ん中にいる人に届くように
波に乗せるようなイメージでしてくださいと人に言います。

飯島秀行さんの話を聞いて
私の考える祝詞は間違ってなかったと思う。

そしてこれがいつも問題なのですが
祝詞するときは植物、動物、多くの人のために
環境のためにしています。
祝詞が届くことはそれを環境が受け入れてくれたのだから
法則には反していないと考えてきました。
実際、環境を浄化します。

だけど自然法則を考えたらやはり最近は祝詞しすぎですね。
心から祝詞したいときだけやろうと思いました。
このほうが法則にかなっているでしょうから。

四日続けて待てない梶川さんの今日のメッセージです。

梶川泰司 犬のしっぽブログ

非・売電化

すべての原子力発電は送電線を前提にした
19世紀の局所的なネットワークに組み込まれている。

自然には送電線は存在しない。
太陽の核融合エネルギーは放射性が除去されて
無線ネットワークでやってくる。

植物に葉緑素が備わっているように
自然エネルギーは
つねに無線テクノロジーで変換される。

最新の太陽光発電システムでさえ
補助金と売電のために19世紀のネットワークを前提とするが
植物が太陽に売電しないように
住宅にも自律的で再生的なエネルギー変換器と
無線テクノロジーを必要とする。

自然は再生可能なエネルギーを
売ったり買ったりしないように
デザインしている。

たとえば、風のように。


電気は愛だと書いてきて
電気はどこにでもあるのに
しかしどうやって発電できるのだろうとわからなかった。
梶川さんがよく書かれるエネルギーのメッセージを読んでも
実際どうやれば発電できるのだろうとわからなかった。

だけどついにわかりました。

飯島さんの「電流がなくて動く永久運動モーター
使う電気と作る電気が同居している、消耗のないモーター。」
です。
一日も早く実現化されるといですね。

永久運動モーターは
今日の梶川さんのメッセージにドンピシャ。

ネットで見聞きするいわゆるフリーエネルギーも
永久運動モーターみたいなものなんでしょうか?

梶川さんと飯島さんの話から想像するとこんな絵が浮かびます。

世界中の誰でもどこでも電気を使える
送電線も要らない
電気の売り買いもなくなる
エネルギーは無尽蔵にある。

だって「使う電気と作る電気が同居している」なら
まさしくエネルギーは減りも増えもしない。

昨日デッサンのときに圧の話になって
生徒のK君が沖縄の古酒(クースー)の話をしてくれた。
古酒を作るときに深い海底にお酒を置くと
圧がかかって熟成度が早まり早く古酒(クースー)ができるそうなんです。

飯島さんの
「強制発酵とは自然法則に促進をかけたもの。」ですね。

海は浄化すると誰もが知っているけれど
浄化の理由が圧だとは考えつかなかった。
だから海水をコップに入れると腐っちゃうんですね。

ところがそこに焼き塩を入れると腐らない。
焼き塩は蘇生エネルギーなんですね。
圧を高めるということは蘇生エネルギーを高める。

飯島さんが地震とプレートの話をされていましたが
プレートの歪み、ずれだって結果であって原因ではない。
地震も地球を環境を正常に戻そうとする働き、
台風も洗濯機と同じで地球の洗濯。

ごこうさんご紹介のサイトから引用すると
針葉樹と広葉樹はプラスとマイナスで、葉っぱが落ちて重なると、
電気的な層が発生し、圧が高まり、エネルギーを吸引する力が働く
そうです。

更に畑についてこうあります。

肥料をやると微生物たちが活発に働き、圧が上がる。
耕起すると大地の+-がごっちゃになって圧が弱くなる。
なので圧を強くするためにもとに戻すはたらきをするのが、
雑草や、害虫
なんだそうです。

こうやって考えると
自然界には必要のないものは存在しないということですね。

プラス、マイナス、陰陽、
調和のとれた状態がニュートラル(ゼロ)。
圧が良いからといってもかけすぎてはいけない。
あくまでもニュートラル(ゼロ)にするための圧。

あっ、そっか、
焼き塩が強くてなめるしか口にできないと書きましたが
今の私には圧は必要ないということなんですね。
健康の証拠かな。

何故、強いかをバラすと
一口二口なめるにはものすごく滑らかだったのですが
三口目になると唇の薄皮がはがれてピリピリしたからです。
(飲むまではいたっていない。)
私が敏感すぎるのも要因かも知れません。
あのまろやかさは友人もまったく同じなので間違いない。。
塩を焼くだけであんなにまろやかになるのは不思議です。

無水エタノールのこともあるかも知れないので
次はウオッカで実験してみます。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

放射性物質無害化について読者の方からの情報です。

腐食物質【腐植前駆物質水溶液リードアップ】の工業化に成功した会社のHPです。
http://tandg.org/

微生物のことが詳しく書かれてます。
土壌の放射性物質を無害化できるようです。
ある濃度で農地に散布するだけで回収する必要もないそうです。

ameblo.jp/tandg-co/entry-10905616581.html
①放射性物質で汚染された土壌の放射性物質を無害化できます。
②現在作付されたまま収穫できない農産物に含まれる放射性物質を無害化できます。
③塩害による土壌を改善できます。など

ameblo.jp/tandg-co/entry-10907969321.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10915256707.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10919225890.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10922169651.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10923958542.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10946319338.html

| 未分類 | 16:46 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

灰 (焼き塩から弁天へ)


大祓詞奏上しました。


DSC07132.jpg

長くなるので2ページにわけます。

まず「映像メモ」から

いつころかよく覚えてないのですが
多分諏訪に越してからかもしれません。
就寝時に目を閉じると一瞬だけど映像がみえます。
映像に意識を向けると消えます。
2009年にインフルになってホメオパシーのレメディを飲んだときに
幻覚みたいになりましたがそれの名残なのか
夢の一種なのかと思っていますがよくわからない。
光の残像が残っていてみえるものではない。
嫌な感じはまったくありません。

一昨日の夜は神社か寺(たぶん神社かな)で炎がみえました。

そのあとしばらくすると
色のない炎が模様としてメラメラ画面一面にみえた。

昨日は三日月がみえたかと思うとすぐ消えた。

今朝、瞑想中にうとうとしたとき短い夢をみました。
男女が地震の話をしていて、
ドミノ倒しになるはずが何故ならないのかという内容で
女性が、「だから私にこの赤いカードが出たのか」といいながら
カードをめくると赤い模様がみえた。
カードが小さいのでよく見ようとしたら目が覚めてしまったけれど
葉っぱのような炎のような形で配置などは大体覚えています。

次に灰のはなし。

焼き塩=灰
この灰が重要なんですよね。
(灰と言っても木灰。)

灰で個人的にすぐ浮かぶのが「灰とダイヤモンド」

灰をウィキして面白かったのがこれです。
灰は単に生命の終わったものではなく、新しい生命を生み出すもの

この言葉が飯島さんの自然法則の話に相似している。
呼吸とも似ていますね。

更にウィキをまとめると
■不死鳥 自らを炎の中で燃やし灰の中から再生
■「はなさかじいさん」 飼い犬の遺灰をまき枯れ木に花を咲かせる
■シンデレラ 世界中に分布する灰かぶり姫の物語の一類型で、灰はこの世とあの世を仲介する象徴
■サイババ 手から出す信仰の灰


それから日本各地では、海難事故で亡くなったとされる船幽霊などは、
塩類豊富な場で成仏できないため『清めの塩』では効果が無いとされ、
薪のみの灰の純度の高い『清めの灰』を用いる
そうです。
こんなの全然知りませんでしたね。

なんだか一昨日からづいています。
焼き塩をはじめたのが一昨日。
一昨日といえばワカサギ調査に出かけ
ついでに寄ったのが「弁天水」ともう一か所天白の跡地「ジジ穴・ババ穴古墳」
雨が降って傘をさしていたのでうまく撮れていませんが

看板にはこう書いてありました。

ジジ穴・ババ穴古墳「町の上水道貯水池の南土塁の外、天白地籍にある。天白古墳群の中で現存しているものはこの2基。両古墳には火の雨伝説がある。大昔火の雨が降った時、この穴に逃げこんだ人だけが命が助かり、今の世の人はその子孫だというもの。」

火の雨伝説だそうです。

水道水で作った焼き塩水を昨夜初めて飲みましたが
昔作って飲んでいた還元水に似た非常なまろやかな水で驚きました。
まるで魔法のようです。
でも私には強くて、なめる程度しか飲めませんでした。

弁天って天の弁と書く。
天に弁がある、天に弁をする、天の外す。面白い。
弁天さまは雨・水を調整する神さまかも知れないですね。

とすると
あの日、台風の最中に
弁天水をみつけ、お参りしたのは意味があった
のですね。

後でこうやってわかるのが好きです。




| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 13:12 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 3 (焼き塩作り)

無水エタノールが心配な方、参考にしてください。
新しいコメントが入れば追記しますが、
焼き塩作りのコメントは毎日アップします。

実験していただいてありがとうございます。
人生は実験です。(微笑
ウォッカでやってみようと思ってたら chaicoさん、774さんがやってくれました。
ズブロッカ、凍らして飲むと美味しいですよね。


試しに・・・

コメントやリンク先を見てないので、既出でしたらすみません。

フランベする感覚で良いなら、無水エタノールでなくても、ウォッカやバーボン、
焼酎などの蒸留酒でも代用できそうなのですが・・・。
燃やす意外に、無水エタノールでやる意味があるのなら、わかりませんけど・・・。

| chaico | 2011/07/20 18:51 | URL | ≫ EDIT

早速、やってみました。

35°の泡盛、40°のテキーラ、45°のラム酒。
どれも燃えましたが、炎が消えた時点で、まだ下の方がジュクジュクしています(^^;
結局、燃焼具合の違いかもです(^^;;;;

因みにポーランドのウォッカで96°ってのが、手元にあるのですが、
ラベルに「アルコール度数が高いため、火気に注意してください。」と但し書きがあり、
実験するにはちょっと怖いです(@@;

すみませんm(_ _)m  ひとり実験室でした。(汗)

| chaico | 2011/07/20 20:48 | URL | ≫ EDIT

スピリタスウォッカで焼き塩

スピリタスウォッカで焼き塩をやってみました。
アルコール度数96%なので燃えた後には水分もエキス分も見た目には残りませんでした。ただ無水エタノールに比べ水分が少し含まれるので念のため2度焼きしました。

お馬鹿な実験をした方がいたので紹介します。
http://yo.drunk.jp/blog/item/632/catid/1

まゆみさんの写真の焼き塩の炎の色も赤色っぽいですね。
スピリタスウォッカだけを燃やしたときも焼き塩をつくったときも炎の色は赤色っぽい感じでした。炎の色は同じみたいですね。燃焼温度は思ったほど高くはないのかな?

無水エタノールにはアルコール分100%のものと99.5%のものがあり不純物の心配があればアルコール分100%のものを指定して購入したほうが良いのかなとも考えています。

| 774 | 2011/07/20 23:53 | URL | ≫ EDIT

鉄のフライパンで焼いてみました

湯船に入れるつもりで割と多め(200g位?)に焼きまして
無水エタノールもその分少し多めに入れて点火…
動画と同様に燃え尽きて火が消えるまでじっと待ちましたが、やけど注意というより火災注意でした(^^;)
狭い部屋で一度に沢山作るのは危ないかも知れません。

夕食後だったので塩水にして飲んだ後、足湯→ユニットバスに溶かしてみました。
フケが激減したとえりさんがコメントされていたので洗髪にも使用。(これは数日しないと結果がわかりません)
・日焼けした皮膚がいつも以上に剥がれ落ちた。
・髭剃りが割と楽にできて剃刀負けしなかった。
・焼き塩を歯ブラシにつけて歯磨きした時に、虫歯になりかけと思っていた部分に数秒間しみた後おさまる。

足湯に使った洗面器で割と汚れの目立つタオルと軍手をつけてみましたが、短時間で汚れが落ちるとか視覚的に目立った変化は無かったです。

明日の体調がどう変化するか?興味深いです。

| xiangwu | 2011/07/20 23:54 | URL | ≫ EDIT






| 未分類 | 00:06 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (メキシコで巨大な地割れ)

台風6号、逸れてくれましたね。
これだけ大きな台風だと福島が心配だから
念のために明日も祝詞します。

沖縄の台風はそれはそれは凄いですよ。
でも沖縄の人は台風が好きな人が多い。
台風に慣れているせいか強い。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

明日は早川さんの公開授業ですね。
早川さんの授業は飲食が自由なんです。楽しそうでいいですね。
早川さんの汚染地図が国会で使われたようですね。

早川由紀夫ツイログ

あしたは小学校3年生が二人くるというので、この二人にわかるようにやさしいことばで話します。むずかしいことは避けます。子どもたちは一番前に座れよ。(4歳児にわかるように話すのは、さすがに無理だ。つまんなくなったら、お菓子食べてね)。 http://ow.ly/5IPZp
posted at 18:49:29

明日の公開講義、予定通り実施します。62人の参加希望がありました。女子学生3人を案内に立たせます。お気をつけていらっしゃい。遅刻しても大丈夫だよ。教室の後ろからそっと入ってね。2階の右手突き当たり。 http://ow.ly/5IKjZ
posted at 15:15:20


言った通りでしょ、出てくる出てくる。
汚染疑い牛、全国で1000頭超える(時事)

関東全域で健康被害広がる~500件の異変報告から(自由報道協会)

【福島報告】 「国が安全と認めた所には留まって頂く」 霞が関役人の冷酷(田中龍作)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

また地割れのニュース。


640x480_154009.jpg

640x480_154010.jpg

640x480_154011.jpg
13日メキシコシティ郊外(チャルコの聖マリアHuejoculco)で
1500メートルの亀裂が出現

クライストチャーチの地震で倒壊した「クライストチャーチ大聖堂」
のときも書いたけれどこういった流れなんだと思います。


chile_snow2.jpg
チリ南部は大雪に埋もれている


gust_front_ab.jpg

ABLargeHail.jpg
大きなひょう!
カナダ サスカチュワン州、アルバータ州で月曜日に激しい雷雨、竜巻


e_1311012069.jpg
アルゼンチン Puerto Ibicuyのドックの崩壊


1d73c4d3f9154dcea0822527ee3b317b.jpg
北京懐柔
中国は橋の崩壊が続いています。


FloodsAssamReuters.jpg
インド アッサム 洪水で150の村が冠水し75,000人が避難
ブバネシュワールの4地区、最大800の村が水没

マレーシア、フィリピン、タイも洪水が酷いです。

メキシコの洪水の被災者は少なくとも180,000人
ブラジル 洪水、土砂崩れで13,300人が家を失い、4,900人避難


newwaterwaves.jpg
科学者は二つの新しい水の波を発見した。(英語


| 未分類 | 23:53 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 2 (呼吸)

たくさんのコメントありがとうございました。
読んでいて楽しくなります。
呼吸の話はなんとも興味深い。
量が多かったので二回に分けました。

はじめまして。
いつも興味深く読ませていただいております。

死ぬときは息を吸って死ぬので「息を引き取る」というのだと思っていました。

| たみ | 2011/07/20 12:16 | URL |

占いとかでは、出生時間はおぎゃーって泣いたときなんだそうですよ。
例えば、11時に産道を抜けてこちらの世界にでてきたとします。でも、おぎゃーと泣いたのが11時5分であれば、11時5分が出生時間です。実際の占いでも、11時だと当たらなくなるそうです。

| ヴィレッジ | 2011/07/20 12:51 | URL |

あちらとこちら。

赤ちゃんが最初に声を出して息を吐くのは、直後に思いっきり息を吸うため。
生まれて息を吐きながらの最初の一声まではまだあちらの世界。
そのあと、一気に息を吸いますよね。
そこからがこちらの世界。

死ぬときは、最後に吐く息までがこちらの世界。
そのあとの、すーっと吸い込む息はすでにあちらの世界。

そんな感じですかね。

| 太陽 | 2011/07/20 13:14 | URL |

一物全体

以前、メールで呼吸を整えたいと申しましたが、意識圧、テンセグリティ、宇宙の営み、これらは万物の呼吸と密接に関係しているのではないかと思います。
まゆみさんのブログでなければ、こんな稚拙な意見【この際、科学に詳しい方の目は度外視して(^_^;)】は言えませんので(笑)お許しを。

膜宇宙、筋膜etc……。

| ぽん | 2011/07/20 16:26 | URL | ≫ EDIT

いつも貴重な情報ありがとうございます。

前に少しヨガに通っていたときの先生もインド人で瞑想のレッスンなどもあり、楽しかったのですが、やはりいつも呼吸に重点を置いてました。
その先生は、吸って吐く又は吐いて吸うその切り替わりの瞬間の一点が最も大切でいつも意識するよう言われてました。
慣れてくると、その一点に渦を感じるようになりました。呼吸の切り替わる瞬間回転のような渦。

ひょっとしたら回転によって電気が発生している?
呼吸は発電?
ブログ読んでてそう思えました。笑

赤ちゃんはお腹にいるときは母の電気で生きている。
そういえば、へその尾はコードみたいですよね。
産む時の激しい呼吸は、赤ちゃんに電気を送ってたりして。
コードから離れるための充電?

なんとなくつじつまが合いそうで、コメントしました。

でも、呼吸が浅い人は病気がちで、深呼吸は大切って言いますので、やはり深呼吸によって回転が速まり大きな渦になって多くの電気が起こり、リフレッシュできるのかも。

ひと呼吸ひと呼吸意識して生活を送れたらなんか幸せになれそうです。

| じゅん | 2011/07/20 17:49 | URL |

成仏揉み

北海道にある鈴足法(りんそくほう)という足揉みの治療院をされている鈴木先生が臨終を迎える方に苦しまないよう足揉みを施術されるそうです。対象者の呼吸に合わせて施術を行い息を吐ききった状態で安らかな顔で亡くなるそうです。鈴木先生曰く息を吸おうとするから苦しむのであって息を吐ききらせるよう足揉みを施術するそうです。
安らかな臨終に立ち会った家族の人たちから感謝され自分のときも施術をお願いしたいと頼まれいつしか付いた名前が「成仏揉み」だそうです。

以前の記事かコメントでまゆみさんが体が辛い状態のときに顔が笑ったようになるとおっしゃっていたことと似たところもあるのかなとおもいます。

| 774 | 2011/07/20 17:54 | URL | ≫ EDIT

いつも興味深い記事をありがとうございます。

まゆみさんのブログを読んで、祖母の臨終に立ち会った際のことを思いだしました、

祖母が最後に二度ほど大きな口を開けて、思い切り息を吸い込んでいたことを、今でも鮮明に覚えています。
何で亡くなる際に、あんなに大きく息を吸い込んでいたのかと、ずっと不思議に感じていました。

その理由はまだわからないけど、今思うのは、息はあの世(見えない世界)とこの世(見える世界)の橋渡しなのかなぁ?

| かーちん | 2011/07/20 19:02 | URL |



| 未分類 | 21:44 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 1

渦・回転・圧・・・

えーと、と言うことは、内に向いた回転は吸収型で、外に向かった回転は放出型? 自然の法則はそのどっちかしかないから、渦の向きをスイッチの切り替えのように反対にすればいいのか?? そうすれば放射能の影響も受けない? って、そうじゃなくて?? 良く負のスパイラルから抜け出せない・・とか悪いことは重なるとか、2度あることは3度とか言うけど、それは同じ向きに回転中のできごとってことなのかな? その回転を変えてあげれいい??圧で? うーむ。

| 1 | 2011/07/19 21:28 | URL | ≫ EDIT

いつも拝読しております。

関西在住ですが、友人の紹介で連れて行かれたのが飯島さんところでした。つい先日、このサイトで紹介され、今日の出会い、とても感動しました。とてもよい方ですね。
 お水の吸引力、空気の振動など、新しい考えを現実に作り出されてる。
 ここで、事前勉強していたので話が弾みました。
ありがとうございます。

| ゆうえい | 2011/07/19 22:56 | URL |

模型飛行機がとんびみたい

鳥の形していたら見間違うかも知れません。
山の中で蝶が連れ立って飛んでいるのを今の時期見ますが、
強風の中一気に5~7mくらい上昇したり急降下したりします。どうみても蝶の羽ばたきだけでそんな急激な移動ができると思えないので、飯島さんの模型飛行機と同じ原理だと考えると納得です。

消耗品なしで油汚れなど落とせる水にする装置、昔試した浄水器2つの良いなと思った部分を併せ持った感じで、当時欲しいと思ったものが実在すると知って嬉しいです。

焼き塩、風呂に入れるか足湯にしてみたいですね。

| xiangwu | 2011/07/20 01:37 | URL | ≫ EDIT

焼き塩洗髪

おはようございます。

焼き塩水で洗髪してみましたらフケが激減しました。
塩洗髪やお湯洗髪をしているのですが、続けても汚れ具合が変わらないのでやっぱりシャンプー?と思っていたところ、これにはびっくりしました。ブラシにつく汚れも違いました。

まだ日が浅いので様子見ですが、焼き塩水の微生物が汚れを食べてくれているのかなとかんじました。

| えり | 2011/07/20 05:50 | URL | ≫ EDIT

空間こそが、私たちが物質と思い込んでいるものの実体なのでしょう。

物質は、空間が姿を変えたかたちにすぎない。

きっと竜巻のように、回転することによって、最初は透明だけど、やがて空間が微粒子を巻きこんで、目に見える回転体となるのでしょう。

地球や惑星も、空間が回って形を成している。

きっと、回転は愛だ。

| 里のペガサス | 2011/07/20 06:43 | URL |

回転は、空間という生命が生み出した愛そのもの。

| 里のペガサス | 2011/07/20 06:55 | URL |

磁力線はご存知ですよね(笑)
磁力線は、N極から出て(発散)S極に戻る(吸収)

なので、放出はいずれ吸収に転じるわけです。
吸収もいずれ放出に転じる。

で、圧ですが、気体を圧縮していくと液体になり、いずれ固体になりますよね。
(これが20面体から平衡体の流れです。)
でも圧縮していく過程で、熱を放出します。

収束と発散は同時に起こっているようですね。

ご参考まで。

http://kscalar.kj.yamagata-u.ac.jp/museum/DisplayRoom/yamagata/kika_netu.html

● 圧縮機の特異現象(サイトの下の方にあります)
http://www.turbo-so.jp/turbo_descript/turbo_for_kids04.htm

SPring-8で明らかになった 多彩な色を生み出す固体酸素の謎
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_31

| ヴィレッジ | 2011/07/20 13:14 | URL |


| 未分類 | 21:37 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

人類全体のためにすること その4


大祓詞奏上しました。


DSC07136.jpg
ひまわりって強烈過ぎて写真撮ろうとは思わないけれど
たまには撮ってみるかと思い、端っこだけにしてみた。

台風6号、上陸はなさそうですね。
福島原発は無事でいてね。

三日連続で待てない梶川さんの今日のメッセージです。


梶川泰司 「犬のしっぽ」ブログ

(続)分析と統合

分割して統合したがるグランチは
原子核を壊してばかりで
エネルギーをけっして統合できてはいない。

彼らが人工元素だと自慢したかった
半減期が最も長いプルトニウム244でさえ
惑星地球にも極微量存在していたのは
超新星爆発時に
生成されたからであるが
いまやフクシマにはもっと多く分布する。

分裂した核エネルギーは
より拡散するばかりだ。


飯島さんの話を聞いてから
梶川さんのメッセージが凄くわかりやすくなりました。
しかも深く理解できるようになりました。
飯島さんと梶川さんの見事さに嬉しくなってしまいます。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

飯島さんの話を聞いて呼吸を考えていました。
呼吸はまさしく吸引・排出ですよね。

90年代にテレビ画面に映ったインド人の何とかさんが
「真理は呼吸にある」と言ったのを聞いてその言葉だけが頭に残りました。
何とかさんにはまったく興味がないけれど呼吸について少し考えました。
そして閃いたのが「人は一呼吸ごとに生まれ変わる」でした。

それも入れて98年に書いたのがこれです。
メッセージ〈病について〉 

当時、赤ちゃんは生まれてくるときに息を吸い
死ぬときに息を吐くと思っていました。

後に生まれてくるときに息を吐き
死ぬときに息を吸うと人に教えられました。

今でもどちらが正しいのかわからないけれど
吸って吐く、あるいは吐いて吸う。
これを普段の呼吸に置き換えて
「本来、人は一息ごとに生まれ変わっている」と直感したのです。

そして更に考え
一息ごとに生まれ変わるなら
一息前の私はあなたはすでに過去であるから
過去にとらわれないこと。
特に相手の過去にとらわれないこと。
イメージで人を判断しないこと(色眼鏡で人をみない)

こう考えていきました。

最近はもっと考えが進んで
自分自身に対するイメージにとらわれないこと、と考えています。


飯島さん理論で考えれば
「吸引して生まれる排出して死ぬ」になるのですが
そうすると吐いて生まれ、吸って死ぬのが逆になる。
これをどうとらえるかを考えていました。

しかし、赤ちゃんが生まれてくるといっても
お母さんの胎内で死んでいるわけではないのでこれが難しい。

興味ある方は一緒に考えてください。

生まれてくるといえば、未だにしっかり理解できていない1996年の夢の再掲。


96年4月13日(土)
人間は
救済されるために
在る(生まれてくる)

中国かどこかの古い書物を読んでいると
この言葉が書かれてあった


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

デッサンに出かけてきますので
コメントはご自由に使ってください。
色んな意見を聞かせてください。


20時20分追記 デッサンから戻りました。

回転、渦はラセンでもありますね。
稲妻がラセンですね。
渦もラセン。

祝詞もラセンになっていたら嬉しいな。
カタカムナウタヒCDの時もそんなような感想をいただいたので
祝詞もそうだったら嬉しいなと考えました。

前にも書きましたが99年に沖縄に越したときに体験した巨大台風。
そのことを今日また思い出していました。

生まれて初めての巨大台風、最大瞬間風速65メートル。
この凄い台風が那覇上空に36時間ほど停滞して居座っていたとき
想像を絶する風は怪獣のような声でうなり続け
新築の頑丈なマンションのサッシがたわみ水が入ってくる。

雨と風が360度の方角から襲ってくるのです。
この時、不思議な体験をしました。
まるで高速洗車機の中に入った感じで、
身体がどんどん微細になっていくのがわかるのです。
普段眠りが浅い私が異様に眠くてずっとうとうとしていました。
不思議な異次元体験でした。

飯島さんの話を聞いて
あの不思議体験はなるほどそういうことだったのかと
ようやく理解できて、とっても嬉しい。
やはり台風は必要なものなんですね。

| 未分類 | 11:34 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(諏訪湖のワカサギが河川に大量遡上)

台風6号の進路が少し変わってきた~!
福島原発直撃は免れそう。



台風の進路は昨日のこの断層ですか?
PK2011071702100061_size0.jpg
「浜岡-高知・室戸岬、400キロの活断層」


ワカサギの遡上のニュースが見つかりました。数十トンはすごい!
暑さで緊急避難? 諏訪湖のワカサギが河川に大量遡上(信毎)
「諏訪湖のワカサギが、湖に流入する河川に大量に遡上(そじょう)していることが、諏訪湖漁協(諏訪市)の調査で18日までに分かった。ワカサギの遡上は例年、2~5月の産卵期のみでこの時期の遡上は異例。現段階では明確な原因は分かっていないが、同漁協は、暑い日が続いて湖の水温が上昇し、比較的水温の低い河川に「避難」しているのではないかと推測している。同漁協によると、諏訪郡下諏訪町の砥川で15日、組合員が目視で遡上を確認。河口から約100メートル上流で群れを成していたという。遡上は、諏訪湖に流れ込む31の河川のうち、砥川近くの十四瀬川や岡谷市の横河川、塚間川など少なくとも計6河川で見つかった。藤森貫治組合長(67)によると、ワカサギは推定で数十トンに上るという。・・・」

プレートじゃなければいいけれど。
ちょっと不気味ですね。


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

口蹄疫、焼き肉店の中毒、セシウム汚染
どうして牛ばかり続くのだろうか。
今日ふと変なことを考えました。

超ぶっ飛びだけど
もしかして脱原発と平行しているかも知れない。
菜食に向かわせたいような気がする。。
そして禁煙も平行しているように思います。
マスクをしたり街中に手の消毒剤が置いてあったりと
何かこういった方向へ向かう流れのような気がします。

菜食といっても特に牛を食べさせたくないように感じるのです。
超ぶっとびですね。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

「どこでも起き得る」 佐大教授が地震メカニズム解説(佐賀)

12日、大阪上空に二重の虹(サンケイ)
きれいですね。


nesp1311054819.jpg
1本の茎から二つ開花 香取・水生植物園(ちばとぴ)
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1311054819
場所が場所だけに放射能じゃないでしょうか。

南相馬からSOS!!  プルトニウム・・・!? (youtube)

泡瀬干潟埋め立て、県が変更許可(沖縄タイムス)
何度も言うけれど干潟を埋め立ててはいけない。
必ず将来後悔すると思いますよ。


article-2016056-0D0FC05D00000578-150_634x416.jpg
英国 ハイトン 水道本管の大規模破裂
article-2016056-0D0F97D300000578-391_634x409.jpg
洪水に加えて水道本管破裂


ppic4.jpg
ナイジェリア ラゴスが沈下している?


米国 中央部、中西部、東部で熱波
record-temps.jpg
図は7月の最高温度記録
ノースダコタ州で竜巻20本


アリゾナで第二の巨大砂嵐(7月18日)



米探査機「ドーン」、巨大小惑星ベスタの軌道に入る

| 未分類 | 20:24 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雨の中、砥川の調査に出かけてきました。

しかし、わかさぎはどこも発見できず。
途中で釣りをするカッコいいおじいと出会って
わかさぎの遡上を聞いたらやはりあったみたいだけど
きょうは涼しいからか、遭遇できず。

ついでに上流に向かう途中少し道を外れたところで
ふと弁天水の文字を発見、
弁天にも少し縁があるので車から降りてみようと思ったら
ふと木立の中に素朴な鳥居がみえた。



木立の更に上のほうに小さな社を発見。
嫌な感じもなかったのでふかふかした腐葉土の道を
滑らないようにさっさと登ったら
友人は少し怖がって「まゆみさんは何処でも気にせず行くよね」。
「行かないところもあるよ。」と私。
ホント動物的なのでこのあたりは考えて行動しません。

小さなお社にもやはり御柱が。

,,,,,,,,,,,,,,,

昨日、はじめて焼き塩を作りました。
火を点ける前
DSC07150.jpg

点火後
DSC07151.jpg
結構バチバチ跳ねて塩が飛んでいった。
ペルーの塩は粒が大きいから。

ボールに水と焼き塩を入れて
キュウリとトマトをつけてそのあと、びわこ(布)を消毒
キュウリとトマトがシャキッとしましたよ。
焼き塩水に人間も入ればシャキッと新鮮になりそう。

| 未分類 | 20:17 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

模型飛行機

まゆみさん、大変ご無沙汰しています。
以前に千葉県の安房地方について書き込みをしたAWAです。

今回の飯島さんの発明は、しばらく前に知りましたが、とても興味深いですね。
焼き塩は我が家でもさっそく試しています。
模型飛行機の飛び方も不思議な動きで面白いと思います。
それで、見た瞬間に思い出したのが「グローバルエナジー」という風車の会社が製作した飛行機です。
以下のサイトにある動画を是非ともご覧になってください。
たいへんトリッキーな動きです。
http://www.globalenergy.jp/product/product3.htm
風車の技術を応用したらしいのですが、すばらしい技術があるものだと感心しました。

今後このような技術が広まっていくことを期待しています。

| AWA | 2011/07/19 03:14 | URL | ≫ EDIT

自然界にあるものは、全て生命なんじゃないか。
だから実は宇宙は微生物で満ちている。
呼吸するたびに生命が入り、体中をかけ巡り、また出てゆく。

ある時、コップを手で持ち上げる、腕をあげる、という動作が不思議で、持ち上げる時に、重力から自由になる力、重力に勝る瞬間があって、この力は何なんだろうと考えたら、これこそが生命の力、私たちがもっている体内の小宇宙の力だ、と納得したことがある。

実際は、各惑星・生命が持っている引力が互いにバランスを取り合っているから、私たちはこうして地球に立っていられる。

人間も引力を発生させることが、できてるんじゃないかな。

人には、地球の引力から少し自由になって、他の惑星の引力へと切り替えられる能力があるのかもしれない。

もしそうなら、きっと空も飛べるはずだ。

地球の引力に、愛を感じます。

| 里のペガサス | 2011/07/19 04:38 | URL |

里のペガサスさんのコメントをヒントに何かを掴めそうな気がします・・・。んーまだぼんやりしてわからないけど・・・。
人間って、微生物の集合体なのではないでしょうか。もちろん、細胞一つ一つを考えれば、それでおかしくないのかもしれないけど、一般に人間は1つの意識をもっている1つの個として、認識していますよね。だけど本当は微生物の一大コロニー? 結果として人間と言う形を成して1個体という扱いですが、本当は個々に意識を持つ微生物が人間と言う形を集合体で作り上げているだけで、その中には微生物の数だけ意識や記憶もあるとしたら? 微生物の意識でAという意識が勝っていればそれが全体に伝播して、人間の思いになる? 微生物のコロニー(人間)には絶えず空気中や食物から新たに微生物が入って、新陳代謝され、必要な総数で日々構成されている? それが崩れたり、新たに入居した微生物に問題があると、やがて病気になる? 不食というのは、空気中の微生物のみを取り入れて生命維持することに成功した人のこと? 本当は、一番原始的な微生物の摂取が良いのかも。食物連鎖の上にいる、つまり肉、大型の魚などは、微生物のコロニーが形を変化させ続けた(プランクトン→小魚→大型魚)結果、個々から集合体としての意識を統一する作業のたびにその個体のクセが生まれ、こだわりや固定概念を持つようになった? だからシュタイナーの「肉食:神経は自分の中に元々あるものの中だけを流れてゆく。怒り、反感、偏見に狂うのは肉食のため」へとつながる?? ミルクをやめ、肉食をやめ菜食にすると、つまりシンプルなコロニーをいただくとシンプルな意識になって「個人という狭い限界を超えて壮大な問題を見上げることができる、そして地上からの離脱に対する愛が生じる。地上の人間的なものとの結びつきを失いやすくなる」。つまり、人間と言う大きな個体ではあるけれど、体内のそれぞれの微生物が自由になり、無になれて(意識圧を高められ)空も飛べる? 

うーー、あまりに自説すぎて不適切でしたら削除を。。租借できていない漠然とした思いを文章にするのはなかなか難しい・・・。

| 1 | 2011/07/19 10:55 | URL | ≫ EDIT



水は世界で一番多くの種類のものを溶かすことができる液体だと、以前ある学者が特番でおっしゃっていました。スーパーリキッドだそうです。

| Reelha | 2011/07/19 13:11 | URL |

私、夢の中で時々飛ぶのですが、まさにあの飛行機の感覚でした。あっちに行ってみたい、という意識だけで体は全く動かさずに飛んでいた(笑

| 1 | 2011/07/19 13:53 | URL | ≫ EDIT

飯島さんという方のリンク、拝見させて頂きました。
わー、楽しいですね。事物に対しての興味の根拠が、驚きと楽しさを原因として動かされている人、という気がしました。
素人の私なりに思うのは、電荷=陰陽というのは原子を繋げて分子にする訳ですよね。例えば呼吸をしてO2=陰を吸い込めば、体内のC=陽と繋がって陽が一つ流出する。水を飲めば、H20なので、H=陽が一つ流入する。そうやってバランスが保たれているんじゃないでしょうか。陰陽が常に交流して、流動し動植物などを含めた広大なエネルギーが循環している。
そこには、揺らぎ=強い力と弱い力のアンバランスがあって、それが生きている状態、活動している状態と言えるのだと思いますが、生が死を含む活動であるようにアンバランスはバランスを含んだ状態において、法則的に発揮されるのだと思います。繋げるとはそう言った電荷による動き。原子を分子から高分子にしていく動き。ひもが結べるのは摩擦の力。
そして、重ねる力への理解は、梶川さんの
>統合性がつねに非物質化された自然に属するならば、
われわれの知識にもっとも不足し失われたのは、
この生得的な統合性(=誠実さ)かもしれない。
という生得的な統合性への理解と誠実さだと思います。

シュタイナーのミルクは、ミルク粥を思い出しました。それによって、釈迦が中道を悟ったんでしたっけ。

| みほ | 2011/07/19 15:45 | URL | ≫ EDIT

焼塩を少量混ぜた水を、昨日の晩から飲んでいます。
おならの匂いが無臭あるいはたくあんの匂いに。
菜食を心がけているせいもあるのでしょうが、なんだか胃腸の様子が良い感じ。
気のせいかな?

しばらく続けてみようと思います。

いつも貴重な情報ありがとうございます。

| じゅん | 2011/07/19 18:47 | URL |

何度もすみません、どうも食いつきたくなる話題で・・・;;
まゆみさんの夢の話、
>正面の壁に向かってまっすぐ飛んで壁にぶつかると
>今度は体を反り返るようにして天井に向かって浮上する

これは、私の夢体験と殆ど一緒です。私の場合は木の幹や建物の外壁にぶつかりそうになるけど、すんでの所で垂直に浮上して難をのがれています。浮上のときは首を上に向け背中もそらします。何度か練習するとコツが掴めて自分の思った方角に行けるのですが、かなり低空飛行だったり屋根すれすれだったり、歩いている人にみつかりそうになったり。まだまだ練習が必要かな(笑) 一度、海も渡るような長距離飛行をする決心をして、落ちずに目的地まで行けるか~とドキドキしたのですが、その後どうなったのか忘れてしまいました;;

| 1 | 2011/07/19 20:24 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 19:09 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

人類全体のためにすること その3


大祓詞奏上しました。


DSC07090.jpg

台風の中心で雪が降っているからか朝から涼しい。
朝方は寒いくらいだった。

台風も圧ですね。
確かに洗濯機と同じできれいになる。

台風も洗濯機も回転する。
惑星、銀河も回転する。
私もあなたも回転する。

台風で福島原発からの放射能もきれいになる。
しかしその前に原発の建物は無事でいてくださいな。

うん?回転・渦は圧?

台風は吸収ですよね。
じゃ回転する銀河、惑星もみずからをきれいにする。
これが自然の法則ということでしょうか。


一日待てなくて梶川さんの今日のメッセージです。


梶川泰司 犬のしっぽブログ

分析(分割)と統合

分析は一種の破壊なので
比較的簡単にできるが
統合することがより困難なのは
より思考するエネルギーだけではなく
発見が必要だからだ。

原子核物理学は大きな原子を壊して
小さな原子をつくることには成功したが、
エネルギー自体から
自然に存在しない元素を創ることに
まだ成功していないだけではなく、
もっとも原子量の少ない水素を
創ることさえできていない。

すべての元素を
もっとも簡単な水素から作る方法を
知るだけではなく
実践できたのは
宇宙だけである。


現代科学のほとんどがこの分析に明け暮れる。
巨額な費用と頭脳を投じ目に見えない世界に悪影響を与える
CERNなどで行われている最先端科学実験は
破壊したものから宇宙の原理を発見しようとしている。
なんという陳腐さだろう。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

飯島秀行さんの飛行機をみていたら人間も飛べると思いました。
夢で飛ぶ体験を思い出すと飯島さんの飛行機と似ている。

最初は気がついたら空を飛んでいる状態だけど
慣れてくると空中ででんぐり返ったりするとあまりに楽しいから
自ら飛ぼうと努力したりするようになります。

体外離脱状態で堤防を歩く二人の顔の真横を蝶になって一緒に散歩したり
宇宙ダンスのように半重力のような状態で空中で二人でダンスしたり
意識だけで体を動かしたり、色々体験しています。

奇兵隊さんが覚えてくれていた飛び方の練習の夢
とっても大切なメッセージの夢かも

体験したなかでダントツといえる「完全なる身体の自由」
「どんな形でも自由自在で、もうそれは身体であって身体ではない。
それは身体を超え、人間を超えている。
壁でも天井でも空間を自由自在に移動でき、
しかもゆっくりだから自ら見とれるほど美しい。」


当時、まるで重力がないかのようと書いたけれど
それは間違いかもしれない。

助走をつけて自転車をこぐように徐々に空を駆け上ったとき
空間は物体だと思いました。

読者の皆さんも空を飛んだことのある方は多いと思います。
夢で空を飛ぶことは飯島さんの飛行機を体験しているのでしょう。
寝ている間に多くの人がニュートラル(ゼロ)の状態にある。
自然法則の真っただ中にいるのでしょう。

これをいかに日常で生きれるかが課題ですね。

私の夢の体験では空を飛ぶのは泳ぐことと似ています。

昨日、諏訪湖の上にクジラの形をした雲がありました。
少し前にも諏訪湖の上にクジラの雲。
やっぱり海と空は同じなんじゃないだろうか。

yasuさんが「無題その65」の以下の部分が
飯島さんが言われることと似てると言ってます。


ツルギの中に隠されたもの
芥子粒の中に隠されたもの
水の中に隠されたもの
火の中に隠されたもの
緑の中に隠されたもの
音の中に隠されたもの

すべて息づくものなり
すべて同じモノなり

一点より出で
一点に帰す

すべて計られたもの
法則である


2009/05/29 (金) 17:29




| 未分類 | 13:21 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「まぼろしの諏訪王朝」

いただいたコメントは追記でアップしました。ありがとうございます。

まず通りすがりさんのコメントから。

これは本当の話ですか?

>諏訪湖のワカサギが諏訪湖に流れ込む川を遡上し、
>地元TVで話題になってます。
>川が真っ黒になるくらいの群れです。
>通常春に川を遡上するそうで、真夏の遡上は聞いたことがないと漁業関係者。

| 通りすがり | 2011/07/18 22:20 | URL | ≫ EDIT


検索してみましたが記事は見当たらずブログを発見しました。

諏訪湖 わかさぎが川を遡上
>諏訪湖のワカサギが群れをなして「砥川」(とがわ)を遡上し話題となっている。

私が昨日歩いたのがこの「砥川」(とがわ)です。
諏訪湖に近いせいか何もなかったです。
明日調査に出かけてきますね。

それよりもこの「砥川」なんですが
最近「まぼろしの諏訪王朝」(増澤光男)という本を読み始めていて
なんと諏訪には古代、女神の時代があったようです。
諏訪に女神なんて想像もしてなかったのでびっくりしましたが
女神の履歴書にこの「砥川」が出てきます。
「砥川」の上流に「春宮」、「下ノ原天白社」、「天白古墳群」、
「城山天白社跡」があります。
多分重要な場所なんだと思います。

そこをワカサギが群れをなして遡上したのなら
この「まぼろしの諏訪王朝」と関係ありそうです。

諏訪の女神は伊勢から来たそうです。
名をヤサカトメといいます。

諏訪と伊勢が私の中ではまったく結びついていなかったので
まさかの伊勢にまたもやびっくりです。

アマテラスの前の時代です。
なんと伊勢には御柱がありました!
もっと驚くのはミシャグジもありました!

これを知った時、伊勢神宮好きな私が
どうして諏訪の神様に呼ばれたのか、
諏訪に何故いるのか、
その意味がよくわからなかったけれど
伊勢が出てきてようやく少しみえはじめました。

伝言でしつこく出てきた、伊勢、イセ、・・・・
アマテラス以前の伊勢に参られよの意味かも知れません。

今夜は遅いのでこの続きはまた書きます。

| 未分類 | 00:33 | comments:20 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (台風6号に雪が降っている?)



台風6号、7月の最強級台風だそうです、変な進路。
で福島に向かいそうなので事故にならないよう
しばらく祝詞続けますね。

内地に戻ったら地震や気象のことで祝詞はしないと
ブログにも書いたのに祝詞ばかりしてます。
沖縄でもこんなにしたことがありません。

さてその台風6号ですが
台風の中心で雪が降っている?
無題13

ピンクのところがだそうです。
MIMIC見てみたけれど格別操作もしていません。

雪と台風は通常お互いに関連した言葉だってどういうこと?
こちらが元記事。
Typhoon Ma-on Aims for Japan, with Snow?(動画)

上のサイトをyasuさんに送ったらこれが返ってきました。

The role of bacteria in weather events
研究者は雹の中心部に高濃度の細菌を発見し、空気中の微生物がさまざまな気象現象の原因である可能性を示唆した。
http://www.physorg.com/news/2011-05-role-bacteria-weather-events.html

Bio-Engineered Bactria Used In Weather Modification? Bacteria Play Role in Weather Events?
バイオ工学で作られたバクテリアが気象操作に使われている?
バクテリアが気象現象にある役割をはたしている?
http://www.youtube.com/watch?v=vr4AyvQ6270&NR=1




PK2011071702100061_size0.jpg
こちらが昨日の「浜岡-高知・室戸岬、400キロの活断層」

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

・岡山・倉敷の水島製油所で火災
・歌舞伎町で火災、8棟焼ける けが人なし

・築地場外の火災
ニュースでみたときすぐ思ったのが移転を促す放火じゃないかと思った。

・福島第一原発の高さ3メートルの電柱から作業員が転落、自力で歩けず

・セシウム汚染の牛はさらに増えて411頭出荷、
予想通り増えてきましたね。

なぜ?海岸に牛のバラバラ死骸 放射線検出されず(11/07/18) (youtube)

使用済み核燃料をモンゴルに貯蔵 日米との合意原案判明(47ニュース)
止めてと言ってるのに。

自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても(ヤフー)

台風対策で3号機屋上に仮設屋根を作っているそうです。
穴が空いてますからね。(写真は時事)
20110718at78t.jpg


20110714-042687-1-N.jpg
太古のメダカ、栃木県内で単独生息地を発見(読売)


m37016.jpg
山東省青島に大量のアオノリが漂着(写真は大紀元)


Meteor_kenya_20110717_1.jpg
ケニア 流星?
(土曜日にKilimambogoとタラの町の近くに落ちた。)


4highres_000004023832541.jpg
スコットランド 週末に季節外れの激しい雨、鉄砲水で混乱

・インドネシア、Lokon火山が爆発し、5.200人が避難
・ブラジル北東部で大雨、40カ所の地滑り
・ゴルフボールサイズのひょうでデンバー空港で多くの便が欠航


NASAも注目?「エレニン彗星」が大地震を引き起こす(ライブドアー)

今度は8月上旬に重大発表をするそうです。
前回、拍子抜けだったから。

パラレルワールドを仮定して作られた3D映像。


| 未分類 | 22:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介がてら


アカシアさんの無水エタノールの質問に対して
詳しいことがわかる方がいらしたら教えてください。(ペコリ
私は燃やすから大丈夫なんじゃないかと思うのですが自信がありません。

■無水エタノールは発がん性物質を含みますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127347656
無水エタノールの製法には各種ありますが、濃度を上げる手法によっては微量のベンゼンを含みます。ご主人はこのベンゼンの発ガン性を言うのでしょう。しかし、使用目的によってはベンゼンを用いない製法が用いられ、薄めれば飲用可能となるものもあるそうです。濃度を上げる方法の概要は下記をご参照ください

どうもありがとうございます。

動画を見れないためのまとめ、何回も読みました。
焼き塩作りにはまり何回か作っていますが、
灰になるまで焼くといいようですね。
ポッとなる炎にドキドキするのでチャッカマンを買ってこようと思案しています。

宇宙の原理や自然の法則は知識だけでなく、
体感するレベルまでかんじたいものだと思っています。
読んでいてまゆみさんの発見は祝詞かなあと思いました。

動かすチカラが異常なチカラとありますが、
それは人間が動かすちからのことでしょうか。
それを自然がとめるんだ・・・。
この文にはかんじるものがありました。

意識圧というワードいいなとおもいました。

この記事は私にとって大変うれしいものでした。
どうもありがとうございます。

| えり | 2011/07/18 11:27 | URL | ≫ EDIT

焼き塩について

いつも心に響く記事をありがとうございます。
焼き塩を実践してみたいと思うのですが、塩を焼くときに使う無水アルコールを食べ物に使ってしまって大丈夫なのかなと、ふと気になりました。
無水エタノールは無水にする時にベンゼンを使っていて、ごく微量残る場合があるそうです。
ベンゼンには発癌性があるので、口にいれるのに不安があるのですがまゆみさんはどのようにお考えですか?
火にかけるから大丈夫なんですかね?

| アカシア | 2011/07/18 20:02 | URL |

飯島秀行さんのYoutubeクリップ拝見しました。
とても興味深いです。ラジコン飛行機が、今にも失速して落ちそうな
スピードでフワフワと蝶やトンボのように飛ぶ様子は衝撃的です。
あれは、操縦者のテクニックの問題じゃなく、まったく新しい飛行機
だと思います。

自然界の標準は0(ニュートラル)であり、そこから外れると
当然に打ち消すための反作用が起きる。というのも
心にすとんと落ちる言葉です。

| othello | 2011/07/18 20:28 | URL | ≫ EDIT

何があったのか?

まゆみさん、みなさん、こんばんは。
福井県永平寺、九頭竜川でアユ大量死。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110717-806639.html
やれやれ、永平寺、、、、九つの頭の竜、、
近くのモンジュと関係あるのか無いのかわかりませんが。
16日に見つかって17日付けでニュースになってますね。

私の場合ランチは大体が外食で白米を食べることが多く、
家だと玄米食べてます(念のため浸水させてます)。
だから玄米:白米は6:4か7:3位かな?

| りり | 2011/07/18 00:40 | URL | ≫ EDIT

ピザが美味しそう。

ラードを使っているのは「ちんすこう」です。
伝統的にラードを使う料理がよそより多いのは
貴重な豚を調理する際に
(古くからの伝統料理は長時間かけて豚肉を茹でます)
脂分を捨てないで大事に使ったためだそうです。

豚の鳴き声以外はすべて食べると言われています。
豚の血を使う料理「ちーいりちー」もあります。

| maka | 2011/07/18 21:12 | URL |

活かせば活かすほど快適になる。
反対はおかしくなる。
活かせばよい。
反対はよくない?

ということですが。

わかりますか?
わかりにくいか?

不正な投稿だと判断されましたので、すこしぼかしてます。
簡単に言うと作用 0 反作用みたいなものです。
規制が入ってきましたねw

| 西田ただひろ | 2011/07/18 22:13 | URL |

まゆみさま、みなさまこんにちわ

陰陽五行でも人にはエネルギーが外向きの人と
内向きに吸い込むタイプがいてそれを判別できる
と思ってました。

外向きの人と内向きの人のエネルギーの流れは
部屋の圧力の正圧、負圧みたいなものだろうか?と
思ってましたので、放射能には圧力を上げると
放射能対策になるというのはなんとなく納得がいきます。


放射能対策として
絶対大丈夫とは言い切れないが圧をあげる方法があるそうです。

やっぱり重力は生物が創っているのでしょうか?

起きる出来事すべてに理由があると考えて
今回の事故が結果的によかったところ探してみると
フクシマの放射線は宇宙放射線からの防御
という効果はひょとしたらちょっとはあるのかもしれません。

| monjya | 2011/07/18 22:27 | URL | ≫ EDIT

模型飛行機のデモフライト

あの模型飛行機のフライトを見たら、ひょっとして人も飛べるかもと思わせます。
まだ前半しか見てないですが、素晴らしいです。

まゆみさんの夢で飛ぶ練習したのとか、現実になるかも。

| 奇兵隊 | 2011/07/18 23:15 | URL | ≫ EDIT

そう言えば

掃除で開運(こればっかですみませんだ^^;)を伝道(?)している方が、掃除の最後に炒り塩(フライパンで3分ぐらい炒ってサラサラにしたもの)をばらまいて、しばらく置いてから掃除機で吸ったり拭き取ったりするとただ掃除をしただけより格段に好いと推奨していました。

トイレ掃除の仕上げにばらまいて拭き取ってみましたが、よく分かりませんでした。
その後、香を焚いたらなにやら一瞬で湿気が飛んだというか
気が変わったのには驚いた記憶がありますが???

その焼き塩を掃除の仕上げに撒いて、掃除機で吸い取ったらどうなるんでしょう?
試してみたいですが、ガイガーカウンターがないです。(とほほ…)

| ume | 2011/07/18 23:22 | URL | ≫ EDIT

水と空気って本当にすごい、、と常々思っていたのですが、飯島さんの浄水器や空気清浄機を通った水や空気、更にすごそうですね。

我が家では、5年前から脱洗剤生活してまして、食器洗い、風呂洗いは水だけなんです。
そう言うとみんな「油汚れは落ちないだろう」って言うけど、殆ど水だけで落とせる(何でも解決する)んですよね。といっても、温水を使ってますけれど。納豆なんかは、パワ○ルジョイでもなかなか落とせない、なんて友達が言っていましたが、水なら簡単にネバネバ落ちますし。みんな、油は洗剤を使わないと落とせないって初めから決め付けているけど、水のパワー、もっと感じてみて欲しい私です(水には酸素が入っているからなのかしら)。 水と油の関係とか、水と油は絶対に交わらないと思われていますが、水って、油となじみますよね?? 時間はかかりますが。
水は、固体、液体、気体と変化できること自体すごいし、それぞれの状態ごとに役目があるのもすごい、生命を支えるし、気体になると「無色無味無臭」。空気も水も放射能も、見えないもの仲間でしょうか。見えないものって、やっぱりすごいかも。

ちょっと話が散乱してしまいました。。

飯島さんのことに興味を持って、チラチラと他のサイトも拾い読みした中に、ドキュンと来るフレーズがあったので書かせていただきます。
1つは
☆酸素は目に見えない「生きた微生物」ととらえています。
という言葉・・・。空気が微生物って考えただけで世界が変わりそうです。
もうひとつは
☆飯島さんの話を城雄二さんと言う人が要約した以下の文
「飯島さんの話は見えない世界からもらっている何かについてのことではないか」

やはり、個人的には、原発をはじめ、世界が見えないもの、に対して意識を持っていく流れなのでは、という印象です。うまく文章で表現できませんが、、。しかし、こちらに遊びに来ていたおかげで、良いお話に遭遇でき、うれしいです。

| 1 | 2011/07/18 23:58 | URL | ≫ EDIT

パワースポット哉

皆さんのコメントがいつも以上に力強く、とても嬉しくて、ついコメントしました。みなさんありがとうございます。

| ぽん | 2011/07/19 00:12 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 21:35 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

人類全体のためにすること その2


大祓詞奏上しました。





いつもなら一日おいて紹介しているのですが
どうしても必要なので梶川さんの今日のメッセージです。


梶川泰司 犬のしっぽブログ

統合性(integrity)

放射性の反対称的な概念は
統合性(integrity)である。

うぬぼれから
ある種の放射性物質は
人工的に生成できると思っている。

統合性が
つねに非物質化された
自然に属するならば、

われわれの知識に
もっとも不足し
失われたのは、
この生得的な
統合性(=誠実さ)かもしれない。


この「統合性(integrity)」が
飯島秀行さんの言われる「圧」・「吸引・吸収」と
同じものだと直感しました。

そして飯島さんが言われる放出型=破壊
これはまさしく放射性物質のことですね。
梶川さんが頻繁に放射性と書かれていたことの意味がようやく理解できました。(ぺこり)

「誠実さ」の言葉をみたときにすぐ飯島さんの姿が浮かびました。

講演ビデオの飯島さんからはまさしく
この「誠実さ」がひしひしと伝わってきます。
顔やしぐさ、声って文章とは伝わり方が全然違うじゃないですか。
私は講演のビデオをみて飯島さんから嘘を全く感じなかったので
ブログで紹介しようと思ったのでできるだけビデオをご覧になり
ご自分で判断、感じ取ってください。
今日改めて見直していますが喋るのも大変なのに
明るい飯島さんをみると涙が出てきます。

20110514飯島秀行さん講演 前半(youtub)
20110514飯島秀行さん講演 後半(youtub)

昨日書ききれなかった部分をまとめてみました。

飯島「爪が伸びたり髪が伸びたりすることに素朴な質問がなく
爪を切ったり、床屋さんへ行ったりする。
当たり前に動いている世界に興味がないだけで
そこにちょっと目を向けると面白い。
今まで習ってきた世界とはちょっと違う世界がある
ちょっとというよりは相当違う。(笑い」


飯島「色んな法則原因があるのではなく
すべてのものが一つにつながっている。
たった一つのメカニズムで動いているに過ぎない。
これを基本に追求してきた」


飯島「永久運動を起こす世界(モーター)、電流がなくてモノが動く」

飯島「従来のモーターは電気を流しっぱなしで、出して出して使っていくが
このモーターは使っていく電気と作っていく電気が同居している。
最終的には電流値がなくなる、消耗のないモーター。
まだ応用的には難しいものはあるけれど
既存のものとは違う世界のもの、かけ離れているもの
物質だから永久とは言わないけれど壊れるまで回る。」


要は空気や水の中にある電気を集めてモーターが動くんだ。
水を飲むのも電気が足りなくなるから飲むと言われてましたが
元気の気は電気とも言えますね。
やっぱり電気は愛だ。

生ごみが40~50分で土になるんですが
湯気が立っているのは一種の強制発酵だそうです。
強制発酵とは自然法則に促進をかけたもの。
自然法則の循環性に促進をかけると想像を絶する変化が起きるそうです。

放射線もこれをかけるとほとんどゼロになるそうです。
だから30年も待つことはない。
これで放射能除去されたんですね。
飯島さんのやり方は非常にシンプルで驚くばかり。

「自然には正常なサイクルしか存在しない」って凄い。
「天に災害はない、天は我々を決して見捨てない、我々が天を見捨てた」って凄い。

自然法則に逆らったものが病気だとよく言われますよね。
(野菜などにつく病害虫も含めて)
しかしほとんどの人が真の意味を理解できていないと思うのですが
当の私も飯島さんの説明で初めて理解できました。

焼き塩なんですが
要は塩でなくてもいいみたいですね。
昔のような木灰が手に入らないから塩を使っているといわれてます。
木灰ほどの洗浄力、殺菌力はないそうです。

焼き塩を水をはったボールに入れてかき混ぜるとき
微生物の培養だと思ってかき混ぜることだそうです。
これが非常に面白い。

沖縄そばも昔は灰を入れて麺を作ったし
信州では灰の中でお焼きを焼きました。
ミネラルを勉強したときは昔の人はこうやって
ミネラルを補給していたんだなと新鮮な気持ちでしたが
飯島さんの話を聞いてから大切なのはミネラルではないことを知り感動。
(もちろんミネラルはあったほうがいい。)

放射能対策として
絶対大丈夫とは言い切れないが圧をあげる方法があるそうです。
一番は意識圧。
誰でもできる方法としては焼き塩。
焼き塩の水に野菜や魚、肉をつけて実験してくださいと言われてます。
私も今夜からこれをやってみます。

飯島さん、空気清浄器100台を東北に寄贈されたみたいですが
放射能除去できるので現地で使われてるといいな。


昨日「圧」って何だろうと考えたときに浮かんだのが「重力」でした。


「重力的なもの」より一部抜粋

重力的なものは私たちを地上につなぎとめるもの。
固定概念に縛り付けるものにみえてくる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ずいぶん昔のノートに
「重力とは10の次元を有する」と書いたけれど
人間自らが作り出す「十(重)の力」かも知れない。

重(じゅう)と自由(じゆう)って面白いね。
「ゆ」が小さいか大きいかで意味が真逆的になるんだもの。


こうやってみると私の「重力」めちゃくちゃお馬鹿さんですね。

「重力は愛」とフラーが言ってましたよね~。

地上につなぎとめるものといえばシュタイナーの語る「ミルク」。

「食べもののはなしのつづき」より一部抜粋

ミルクを摂らないようにすると
地上からの離脱に対する愛が生じる
地上の人間的なものとの結びつきを失いやすくなる
魂が霊的なものへと進化してゆくとき危険が生じる…」



| 未分類 | 15:57 | comments:15 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


夕方、岡谷側から湖畔を歩いた。
何かの漁だろうか。
DSC07144.jpg

DSC07146.jpg

DSC07149.jpg
こんな黒い雲もなかなか好き。

雲を撮り終えて川べりを歩いていると花火の音。
花火の音で外に出てきた男性と二言ほどおしゃべり。

草だらけの中から草を刈る音。

しばらくすると突然、なにか懐かしさのようなものが襲ってきた。
ちょっと別世界を歩いているようだった。
足並みに合わせるように
諏訪はいいところだなとの思いが
赤みがかった空間にみえてきた。
なかなかいい時間。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

東急世田谷線のレールが猛暑で25メートルゆがむ

うなぎの稚魚の不漁で値段がうなぎ上り、輸入も高騰だそうです。
私はウナギが好きなんですが放射能でしばらくは食べれない。
諏訪、岡谷はウナギが有名なんですよ。

アユの大量死の原因は結局分からずじまい、調査終了だそうです。(日経

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110717/CK2011071702000116.html" target="_blank" title="浜松で毒グモ(カバキコマチグモ)多数発生(中日)">浜松で毒グモ(カバキコマチグモ)多数発生(中日)

関東の硫黄臭についてたくさんの報告があるようですが
早川さんがツイログで書かれてます。

http://twilog.org/HayakawaYukio

きのうの二酸化硫黄さわぎはこれ。東京都 http://ow.ly/5GkxC そらまめ君  http://ow.ly/5GkxD
posted at 16:41:55

そらまめ君  http://ow.ly/5Gdwu では、16日16時に横浜市北部で発生して広がったようにみえる。
posted at 06:59:56

東京都7月16日17時、二酸化硫黄40ppb。南から北へ抜けた。  http://ow.ly/5Gdog
posted at 06:49:04



浜岡-高知・室戸岬 400キロの活断層か 名大教授ら指摘(中日)
「中部電力浜岡原発(御前崎市)の真下を通り、室戸岬(高知県)に延びる長さ400キロの巨大な活断層が存在する可能性があることが、鈴木康弘名古屋大教授(変動地形学)らの研究で分かった。中電は独自の調査結果で活断層の存在を否定しているが、東日本大震災を受け、専門家らは耐震評価の見直しを訴えている。日本列島周辺の海底を調査した海上保安庁のデータを基に、鈴木教授と中田高広島大名誉教授らが2009年に詳細な海底地形図を作製し、研究を進めている。その結果、浜岡原発周辺の太平洋岸から室戸岬付近まで400キロにわたり幅10~30キロ、深さ300~1000メートルの海底のたわみ「撓曲(とうきょく)」を確認。「遠州灘撓曲帯」と名付けた。・・・」

三浦半島巨大地震 首都圏壊滅 全情報 (ゲンダイネット)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

アラスカでマグニチュード6.2

地球に降る火球が急増している。
今年は2044件あり、すでに昨年一年の数を超えたそうです。
陥没穴も増大しています。
小型飛行機事故も多いですね。

渤海の油田の原油流出事故処理が終えないうちに、
同じ渤海の油田で再び、原油流出事故発生。


新疆・トルファンで地表温度がなんと76度!(大紀元)
普段から高いみたいですがそれにしても凄い。

4highres_00000402383254.jpg
北朝鮮の洪水

インドアッサム州の洪水は105の村、150,000に影響


「Google」は人の記憶能力を低下させるか(WIRED NEWS)

「検索エンジンとネットのおかげで、ほとんどの事実は記憶する必要がなくなった。キーをいくつか押せば、ほぼ無制限に情報にアクセスできるからだ。しかしこのことは同時に、われわれの記憶等の能力に影響を与えている可能性がある。・・・「われわれは実生活で、ほかの人たちの記憶を利用しているが、この現象はそれに似ている。インターネットは、実際には、たくさんの他者へのインターフェースなのだ」とスパロウ氏は言う。交換記憶と内部記憶がどのように作用するのかをさらに比較すると、興味深い結果が得られるだろう。記憶は他の思考プロセスに影響を与えている可能性があり、例えば、内部記憶に頼っている人は、記憶を呼び戻すときに、他の記憶と合成しているかもしれない。スパロウ氏は現在、批判的思考が必要な作業に関して、頭で覚えた事実よりオンラインに記録した事実に頼った場合に、学生らがどのような成果を上げるのかを研究している。」


| 未分類 | 00:02 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

一休み



昨日、諏訪のイタ飯やさんで友達が食べたピザ
ブルーチーズとサラミ、パプリカのピザ。
サラミを外してもらって私も一口食べました。
ブルーチーズが大好きだから美味しかった。
今度サラミ抜きで作ってもらおう。

勝手な料理解説ですが
このピザの特徴は生地にあります。
チャパティそっくりで何処にもない風味。

こちらはデッサンの日によく食べる松本のピザ
DSC07105.jpg
ケッパーとなんだったかな。。。
ニンニクと香辛料だけのピザ。
ここのピザは薄くてパリッとして美味しい。
でも一度美味しくないときがあって店長さんに伝えたら
その日は新人が作ったとか。何でも言ってしまう私。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

久しぶりに間一日おいて三回玄米を食べました。
合計ごはん茶碗で3杯。
やはりすぐ初日から下痢状態。
もちろん痛みはありません。

このままだとまた痩せてしまう。
と言っても今でも世間からみれば痩せているみたいですが。
せっかく玄米止めて1キロくらい太れたのに。

玄米は体を温めるので
元々体温が高い私は玄米食べると暑くてたまらない。
なので涼しくなるまで玄米お休みします。

低体温、冷え性の方はいいでしょうね。

沖縄は暑いのに玄米食べてる方が多くて
しかも菜食ではなく肉でもなんでも食べてましたね。
最初は玄米と肉の組み合わせに驚いたけれど
後になってこれでもいいんじゃないかと思うようになりました。

沖縄は油(ラード)をよく使います。
サーターアンダギーなど有名ですよね。
天ぷらは内地と違い、衣をたっぷりつけます。
おやつ感覚でみなさんよく食べています。
衣を食べる天ぷらだそうです。

玄米は余分な脂を排出するでしょ、
だから理にかなってるかも知れない。

好きに食べましょうね。

| 未分類 | 22:10 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震128 (菅さんの作戦成功?)


連休のせいでしょうか、
きょうは原発んニュースがほとんどないですね。

菅直人首相が明言した「脱原発」は、いまや世界中に伝わっており、日本はもはや修正、撤回できない(livedoo)
菅さんの作戦成功ですね。

稲わらから高濃度セシウム 線量低いのになぜ? 専門家見解(河北)
「・・・福島大は原発事故後、県内で放射線量の調査を続けている。同大放射線計測チームの佐藤理夫共生システム理工学類教授(51)=製造プロセス工学=が重視するのは、原発事故によって水素爆発が起きた後の3月15、16日に地表に降った放射性セシウムの量。佐藤教授は「3月15、16日ごろの大気中の放射線量が、現在の地表の放射性物質の濃度にほぼ比例する」と話す。白河市では3月15日夜、最大で1時間当たり7.70マイクロシーベルトの空間放射線量が記録された。問題になった稲わらが当時、屋根のない地表に並べられていたり、雨水が染み込むような場所に置かれていたりした場合、「放射性物質の濃度が高くなっても不思議はない」と言う。7月16日には郡山市の畜産農家の稲わらから、1キログラム当たり50万ベクレルのセシウムが検出された。佐藤教授は「3月15日以降、中通り地方の放射線量は阿武隈川流域に沿って、比較的高かった。残念ながら、これらの地域は全て注意が必要ではないか」と指摘する。・・・」

一番ひどかった頃は調査してないんじゃないでしょうか。

福島の高校生が放射線量を測定 除染の研究も(47ニュース)
高校生の行動力は素晴らしいけれどできれば避難して欲しい。

浪江町の学校法人への仮払金、東電一転支払いへ(goo)
最初から素直にそうすればいいものを。

原子力委の設置、裏に偽装報告 55年 初の海外調査団(朝日)
「政府が1955年、原発を導入するために初めて派遣した海外調査団の報告書が、原子力委員会の設置を推進する内容に偽装されていたことがわかった。作成に関与した旧通商産業省の初代原子力課長(故人)の偽装を認める証言が、文部科学省の内部文書に記録されていた。・・・」

日本の原子力行政の出発からすでに偽装!
これも官僚でしょうか。


早川由紀夫ツイログ 2011年07月16日(土)
http://twilog.org/HayakawaYukio
もうだめだ。証拠が提示されなければ、役人や関係者が言うことは何ひとつ信用できない。数値言うだけじゃだめだ。測定した生データを見せろ。測定方法を細かく開示しろ。学術論文の査読と同じレベルを要求する。
posted at 20:48:21


“原発シニア決死隊”に直撃!「現地は想像を超えていた…」(zakzak)

浜岡原発の海水流入、ふたの薄さも一因 コスト追求影響(朝日)

国民はこの関係をどう見る!玄海原発再稼働の裏に!
知事と町長と九電の「ズブズブの関係」(現代ビジネス

広まるヒマワリ作戦、間違えれば汚染拡散も(読売)
ヒマワリは放射性セシウムを吸収するので効果はるけれど
放射性物質を吸収したヒマワリの処理を間違えると
汚染物質を拡散させるからなんですよね。


| 未分類 | 21:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

人類全体のためにすること


大祓詞奏上しました。


DSC07111.jpg

昨夜から今朝にいただいたコメントは下のページにアップしました。

昨夜は管理室にメンテナンスの表示があったので
本当にメンテナンスだったと思います。
(原因不明の場合は管理室に表示されない。)
飯島秀行さん講演のビデオを見終わったらブログが回復したので
これはビデオをみせるための環境からのメッセージだと受け取りました。


こちらが飯島秀行さんの存在を知ったごこうさんのブログです。
大丈夫!! 怖いのは放射能ではない! 有益無害な「水と空気と食」の探求

ごこうさんのブログの動画やリンク先を用心しながら(微笑)みて
(動物的なので初めて出会うものには用心してしまうので。)


野菜などの生ゴミが40分程度で土に還る!



糖蜜と油汚れの皿が、糖蜜、醤油で汚れた布が水をかけるだけできれいに落ちる!
こすったりしなくてただ水をかけるだけで落ちるってどうなってるんでしょう。
ちょっとこれにはびっくりです。

この通りならば
排水溝もすべてきれいになるんですね。
我が家だけだけきれいになって汚れを外に出すのは
いつもどこかで悪いことをしているようで嫌だけど
これなら環境も同時にきれいになっていくわけですね。
洗剤がなくて洗濯ができるわけだ。

「すべてのものは圧をあげないと変化しない。」?

圧?


これが昨夜ずっとみていた飯島秀行さん講演のビデオ。




動画を見れない方のためにまとめてみました。

脳梗塞?の後遺症でしょうか、
話し方が少し聞き取りにくいですが一気にみてしまいまいした。
優しい中に鋭さのある方ですね。
ビデオをみると脳梗塞になられた理由がわかります。
普通の人ではないですね、宇宙の原理に遭遇されたんですね。

その原理はいたってシンプルなものだそうですが
私も原理はシンプルなものだと思います。
プラズマの作り出す形態をみてもそうですよね。

飯島さんは水でもなんでもすべては電気だと言われていますが
私も「電気は愛」と何度も書いているので電気に共感します。

水に風車を入れると何もしなくてもまわります。
私たちが水や食べ物を摂取するのは電気を取り入れているそうなんです。
やっぱりね。

風力発電、飛行機まで作られていてびっくりです。
確かに原理は一つでシンプルならすべてに応用できますね。

この風力発電、普通の風で回り、音もなく、何処にでも置けるようです。
これなら個人で所有できる、原理さえ理解できれば自分で作れる。

この飛行機、普通なら飛び上がれない助走で飛び上がります。
蝶々、トンボみたいに飛ぶんです。
しっかり飛んでます、ヘリじゃないのに飛行機が止まる。凄い。

飯島さん、私の中から航空力学は消えたとおっしゃってます。
飯島「飛行機は飛んでいるのではない、一つの変化に過ぎない。」

飛行機も風力発電も水の活水器もすべて原理は同じだそうです。
この飛行機を作っているときに頭の神経がぷっつり切れたとおっしゃってますが
米国でも実験されたみたいだから狙われたんじゃないでしょうね。

飯島「信じる信じないのまえにやってみる、経験するということが大切。原理・原則は人に聞いて鵜呑みにして覚えるものではない。」

飯島「自然の法則には悪は存在しない、大きな一つの循環機能をもった生命体、正常なサイクルしか存在しない。」

飯島「洗濯機も台風も同じ」
「癌がないと即死する」 
「圧が高いところには菌は繁殖しない」
 「放射能対策には圧をあげていくしかない。」


海水を汲んできて片方に焼き塩を入れると
入れなかったほうは腐り、入れたほうは腐らないんです。

飯島「これはミネラルが決めてではなく、大きなサイクルが原因である、放出型で腐敗していくサイクルか、吸引して持続していくサイクルかでモノが決定していく。栄養があるかないかよりも効能があるかないか。役に立つ水か立たない水か、もちろんミネラルはあったほうがいいが、放出型の水にミネラルを入れても全く役に立たない」

飯島「どんなものより勝るのは意識圧、意識圧が高まれば物質の存在価値はなく、すべて自分の体で制御することができる」

どんな良いものを身体に入れても意識が低かったら駄目だということ。

コパイバを取り扱っててよく思うのですが
コパイバの効果がある方が非常に多くてびっくりしているのですが
それ以上に効果があるのが動物なんです。

ということは放出型から吸引型に変えたということなんでしょうね。

しかし日本には凄い方がごく普通にいらっしゃいますね。
私は昔から、天才ほど神に近い人ほど
ごくごく普通の姿で存在する
と思いそう伝えてきました。
そうじゃない人間は見かけにこだわる。

「福島原発から20Kmの土壌と飯館村の沼の水の放射線測定結果報告」(テネモス)
をご覧になってください。驚きの数字です。
放射線除去、90~100%の数字です。
しかも計測は第三者の日立がしているので間違いないでしょう。

放射能除去のシステムはシンプルで
飯島さんは「サイクルを変えただけ」とおっしゃってます。
ということは放出型から吸引型に変えたということなんでしょうね。

要は上の「空気清浄機」のシステムみたいです。

飯島さんのこの言葉にはもうびっくりでした。
飯島「動いていない状態、ニュートラルが正常値、
動かす力が異常なチカラ、
止めようとする力が自然の法則」


その他メモした言葉。

飯島「小学3年でいい、レベルが低くていい、
真実とは何かというと知識を捨てること、
鵜呑みにしてはいけない、
オームの法則さえ成り立たない、
重さに関係なく浮く、
法則は今から見出していく世界、
一個しかない。」


全部ではないけれど飯島さんの言葉が
フラーや梶川さんの言ってることと相似しているように思えませんか?
フラーや梶川さんのように飯島さんも人類全体のために行動する人ですね。


いつもの私の好きなボームの言葉。
ボーム「・・・本当は人類全体のためにすること以外は何一つないという意味です。それ以外に出口はないということです。人類全体のためにすること、それこそが絶対にするべきことで、他のことは何の意味もない。 」


| 未分類 | 16:39 | comments:24 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介


昨夜から今朝にいただいた三つの記事へのコメント紹介です。(非公開は省く)

はじめまして、まゆみさま。
昨日からこのサイトを拝見させていただいています。
満月の導きだったのかもしれません。

私が今住む上海の月は、うぅ、何処だか今時点では見えません。建物の陰?かなん。
ただ前回の満月は、意図的に栄養調整したような卵の黄身のような色でした。

月が白くないと、どうしても日月神事を思い出してしまいます。
といっても、読んだことがないのですけれども。

まゆみさん。始めてまゆみさんの言霊に触れて、1日もたっていないのですが、どうしてでしょう。
ここを訪れると、胸がとっても痛いのです。
そして、涙が出るのです。

| ジジ | 2011/07/16 21:24 | URL | ≫ EDIT

空はどの季節でも好きですが、夏の空は、雲の形の変化や夕日や朝日が面白いですね。

| takelo | 2011/07/16 21:42 | URL | ≫ EDIT

たびたび…放射能は特に汗で排出するようなので今年の夏はめーいっぱい身体を動かし汗をかくと良いと。ちなみにさらっとした汗をかく。べとべとした汗がさらさらな汗になるまで。

| そわか | 2011/07/16 22:00 | URL | ≫ EDIT

いつも見ている空より数段深い(空の天井が遥か遠く宇宙の域まで拡大したかのような)、空恐ろしく美しい空ですね。

放射能とプラシーボ、そして私たちは試されている、という下の記事を読みましたが、
今こそ私たちは、「目に見えるものに惑わされない」ようにする時期かもしれませんね。
見えない・匂わない・聞こえない・感じない放射能。目に見えないものと戦うときは、目を使っては駄目なのかも。
瞳を閉じて感じることでしょうか。危険かどうかも、機械の数値や誰かの意見で判断するのではなく、五感で感じるものに従うことが大切なのかも。便利さと引き換えに失った人間の「勘」を今、再び取り戻すチャンスなのかもしれませんね!
だって、人間って、本来はものすごい能力を持っていたはず・・・。概念や常識や知識に囚われず、すべてから自由になって・・・
といいつつ、見えない敵相手に目を見開いて、左脳で挑もうとしていた自分を反省。。;;;(汗)
言葉も使わず、つまり感じたことを言語にも翻訳せず、ただ感じてみる・・・をやってみようかしらん。

| 1 | 2011/07/16 23:44 | URL | ≫ EDIT

おお、いいですねえ。何か、感動しました。見られてよかった。

| 天宙眼 | 2011/07/17 00:11 | URL |

>千葉県野田市は15日、同市船形の市堆肥(たいひ)センターで

どうしましょう、醤油

| 通りすがり | 2011/07/17 00:40 | URL | ≫ EDIT

>温泉に入ると暑さでだるくなった体がすっきり。

いいですねぇ。すっきり爽快な湯上り。
~~~すると○○なる繋がり(?)ですが
私はパソコンの前に座ると強烈に眠くなります。
すごく興味のあるブログでも「この記事は読んでおきたい~~っ」と強く思っても、気がつくと目が閉じて寝ています。パソコンから、眠くなる電磁波でも出ているとか??;;。パソコンに触れている右手には肘の辺りまで電気が上がってきてビリビリするし、顔は何かの波長で焼かれている感じがします。電磁波過敏症?
ついでに、お風呂にラジウム石を入れてラジウム温泉気分を味わっているのですが、風呂でも猛烈に眠くなり、よく寝てしまいます。そう言えば日光に当たっても眠くなるよなぁ。放射能(電磁波含む)は人を眠らせる?? 世界中を電波や放射能で覆って眠らせようとしている?? 検索してみたら眠くなる人、結構いました;;

| 1 | 2011/07/17 01:14 | URL | ≫ EDIT

一時停電@北九州

まゆみさん、みなさん、こんばんは。

16日の午後、北九州市で一部地域停電やったそうです。 短い時間の停電でも不安になりますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000044-yom-soci
もうすぐ土用なので梅を干す時期! 今年は屋外に干すか否かで色んな意見があるようです。

それと私もお塩と米と胡麻については未だに模索中で 色々自分の体でもって試してます。

| りり | 2011/07/17 02:05 | URL | ≫ EDIT

まゆみさんのセンスが大好きです。

きのう、岩手の奥州市に引越しました。

桃色満月でしたが、夜も更けると見なれた銀光に戻っていました。

南風が強く、心地よかった。
久しぶりに稲穂の風に揺れるサラサラとした音をきいてうれしくなった。
ひぐらしも鳴いていた。
明け方近くの森からふくろうのホッホー声も。

私は、よい風がふいているこの地が気に入った。
そんなこの地にも放射能が蓄積されていることが、残念でならない。

奥州はアテルイが大和と最期まで戦った地でもある。

きのうから宮城県で東北六魂祭が行われている。
NHKでは京都祇園祭の生中継が放送されていた。
まだアテルイは戦っているのかもしれない。

| 里のペガサス | 2011/07/17 07:34 | URL |

関東で硫黄の臭いがするとの報告が相次ぐ 

連日の投稿恐れ入ります。

アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/archives/3885553.html

下水の臭いではないのか、という書き込みもありますが気になったのでコメントしました。

| takelo | 2011/07/17 10:07 | URL | ≫ EDIT

こんにちは~

まゆみさん こんにちは~。
確かに、月や夕焼けが異常に赤かったり、キレイだったりすると、大きな地震とか天災が起こりやすい傾向がありますよね。 でも、私の経験から、ああ、また、災害が起こる・・と不安になることの方がエネルギー的によろしくないみたいです。

キレイなものは、キレイ・・と素直に感じる。 何かあるかもしれないけれど、大丈夫、必要なことが必要なだけ起こるだけ・・と、全てに感謝して、おおきなココロでいると、いろんなことが緩和されるみたいです。^_^ //

また、最近は、マグニチュードとかが大きくても、被害があんまりない・・という地震も多いように感じてます。

大丈夫です。 全てうまくいきます。 地球人一人一人が、ココロおだやかに、楽しく調和の中で、暮らすことが一番だと思っています。^_^ //


| ルリコ | 2011/07/17 10:24 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 13:50 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT