昨日1日、フジテレビ系列5局の放送が
午後7時57分から約3分間中断するトラブルがあったそうですね。
途切れたのは関西テレビ(大阪市)、東海テレビ(名古屋市)、
テレビ西日本(福岡市)、テレビ長崎(長崎市)、岡山放送(岡山市)地域。
地震じゃなければいいですが。

6月22日にハワイのマウナケア山天文台のカメラが捉えた謎の現象
こちらがその動画
Atmospheric flare from a minuteman III ICBM missileUFO, 'Star Gate' or just a ballistic missile? Mysterious bubble-like light burst seen over Hawaiiカリフォルニアから発射されたICBM(ミニットマンIII)の試験発射に
起因(上層大気へ到達したときに投棄した燃料じゃないかと)
いうことらしいけれど、そうなら普段からよくあってもいいはずだし、
そうは思えないですね。

米国の山火事は6ヶ月間で770万エーカーを焼失した。
テキサス州は史上最悪の干ばつ

タイ プアでいくつかの亀裂を発見

ベトナム Binh Chanh区で夜に六軒の家が崩壊

ブルネイ
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
本の下敷き、44歳男性死亡 松本の地震(日経)
秘境の先住民=インドネシア (時事通信)*これって移動する家なんでしょうか。
ミネソタ州機関が閉鎖、州議会が予算合意に至らず(CNN)コメント紹介です。
IMF会長候補は金庫に有るはずの金塊600t?が無い事にきずいたからスキャンダルで消された。目的は達成されたので「暴行容疑は嘘でした」ってことに。問題は米国債100兆円~の担保の金塊もあやしい。日本の官僚政治家が100兆円は踏み倒される事にいつきずくか。たぶん手遅れ。厚生年金がまともには支払われなくなる。インフレってこと。自民は無論、菅さんもインフレ論者だった事もお忘れなく。
| futofutomomo | 2011/07/02 12:31 | URL | ≫ EDIT
ロシアの水中洞窟の写真をみて、私も透き通る青は好きです。宇宙から見た地球を連想します。昨今、いろいろな裏事情が暴露されてきて、気分的に滅入っていますが、水の青色を見るとすがすがしい気持ちになりす。
| 降星 | 2011/07/02 20:52 | URL |
転載お許しください
>作家 丸山健二さん「もう一度政治家どもや役人どもや経営者どもの顔をとっくりと見よ」
>⇒ http://twitter.com/#!/maruyamakenji
>もう一度政治家どもや役人どもや経営者どもの顔をとっくりと見よ。
>果たしてこれが要職にふさわしい人相かどうかをじっくり確かめるがいい。
>無能なくせに私欲だけは人一倍長けており、保身のみしか念頭にない、姑息な人間とはこういう顔を持つ連中をさして言うのだ。
>あなたの目はまだ節穴なのか。
>牛や豚や鶏のように、肉にされる運命をおとなしく受け容れる手はない。
>我々は人間であって、家畜ではない。
>やられっぱなしで死んでゆくことはない。
>徒死を迎える前に、せめて自分が人間であったことを知らしめようではないか。
>神妙な顔の裏であざ笑っている輩に一矢を報いてやろうではないか。
| 与作 | 2011/07/02 20:12 | URL | ≫ EDIT
連投おゆるしください
>前にも書いたが、既存の電力会社を蹴ってPPSと契約するだけで電気料金が3割も安くなったというアレの話
>アレは単に安くなるだけではないのだ
>既存の電力会社は、質の高い電気を全国に均しく安定供給する云々…などのお題目で独占・専売を正当化してきた
>確かに日本の電気は、停電や電圧低下の心配もなく24時間365日安定的に供給が行われてきた
>世界一高い料金も、その供給性能ゆえの対価と考えれば納得する人も少なからず居たことだろう
>しかし今回の一件で、その関係は崩壊したと言っていい
>原発事故に加えて、停電をちらつかせて安心を脅かしたという事実は看過できない
>これは、長年築いてきた信用を一気にゼロ以下に突き落とす重大な契約違反と言っていいだろう
>高い料金を払って尚且つ不安な日々を送る羽目になった上に更なる料金値上げでは話が違う
>これ以上、彼らの専売を認めるべきではない
>心ある国会議員は、今すぐ電気事業法の改正案を提出してほしい
>同法は2000年の改正で、6000V以上の高電圧契約のみを対象に自由化が行われた
>必然、PPSも現在は大きな事業所単位でしか活躍出来ていない
>これが改正され100Vでも契約出来るようになれば、
>法の制限のせいで日本中に埋蔵されたままになっている行き場のない「余剰発電能力」が活用出来るようになる
>改正が成れば、節電節電言って企業や病院を無駄に不安視させている既存電力会社の電気を、15%なんてケチなことは言わず100%カットして会社ごと切り捨ててしまうことだって可能になる
>社会的な貢献のみならず電気料金も安くなるとくれば、一石何鳥になるか知れない
>法改正によって掘り起こされるであろう余剰電力の埋蔵量は学者によって試算が異なるため未知数だが、
>少なくとも「とにかく原発を停めろ」しか言わない思考停止した輩どもよりは建設的な考えだと思う
>これは日々の電気料金だけに留まらず、将来的に原発を全てなくす布石のひとつにもなりえる可能性を秘めている
| 与作 | 2011/07/02 20:22 | URL | ≫ EDIT