2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (ますます地球が割れてゆく。)


ブログ書きかけのまま友人の付き合いで
パソコンをみに松本へ出かけていました。

毎回、友人の歌声に聴き惚れながらのドライブです。
沖縄の友達が最近出したCDが素晴らしくて毎回聴き惚れています。
曲作りも上手いけれどホント優しい声なんです。
テレビで流れたら絶対売れること間違いなし。
沖縄の人はリズム感がとてもよくて歌もダンスも上手い。
才能ある人が多い。
ブログで宣伝したいけれど友達の都合でできないのです。
沖縄限定発売CDです。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

コスタリカ(Upala Alajuela)で5.3の地震
震源地近くの川が突然地球内部に消えてしまった。元記事


5270444_600x400.jpg
ニュージーランドの海底がシフトしている可能性が高いそうです。
強風やうねりがますます増えていて
ラグランのブイは5.8メートルから14.8メートルを記録。
沿岸警備隊員は8年間の勤務ではじめてという。
pihabeachnewzealand.jpg




米国 今度は記録破りの熱波、39人死亡

中部と南部の熱波は北東部に広がる。
南部全体は深刻な干ばつ
オクラホマシティ、オクラホマ州では今週111度に達した
華氏105度は摂氏40.5度なので凄い暑さですね。
アリゾナ州フェニックスでは​33日間連続100度以上
(華氏100度は摂氏37.7度)

竜巻、洪水、干ばつ、地割れ、巨大砂嵐、熱波と
残るは地震ですね。

テキサスの陥没



f0e832f2aa0cf1edd0fde90ad354cf32_L.jpg
c2830a7af536639c705cfa8ee6c62c8b_L.jpg
7ee61170-1623-471b-b837-16277a5a54fe.jpg
6c9d82c5ffffb40ca5927dfe6737effd_int470.jpg
メキシコ Huastecaで大規模な地滑り、道路崩壊


TlahuacMX1.jpg
ChalcoMXcracks.jpg
LaCabimaPANAMA1.jpg
メキシコとパナマの亀裂


FujianBridgeCollapse1.jpg
中国 福建省


AmbaeVolcano2.jpg
バヌアツのアンバエ火山、火山ガスの噴出

メキシコ 雨で80万人が影響を受ける

| 未分類 | 23:08 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介


結局、原発の収束があるとしたら、全部の燃料が、毎日タラタラと空と海へ垂れ流されて年月かけて完全になくなったときか、メルトアウトして水蒸気爆発で、原発4基がみな吹っ飛んでなくなったときか、どっちかのような気がする。カバーをかけても壁を作っても収束しない、あれは単なる時間稼ぎ。なんて考える私は悲観主義?
でもそうなると、放出が止まれば数値が元に戻ってまた今まで通り・・・、なんて日はきっとこないのであって、思い切って東日本を捨てるか日本自体を捨てるか、地球にサヨナラするしかないんだろうなぁーなんて、毎日ぐるぐる考えて堂々巡り。
加えてエレニンの接近で世界のどこで何が起こるかわからないし、太陽があと数年で爆発とかポールシフトとか、ドルの崩壊とか。ああ、八方塞の感。。いっそお笑いでもみて馬鹿笑いしていた方が???

| 1 | 2011/07/14 13:42 | URL | ≫ EDIT

玄米菜食は玄米自体が昔と違うので賛成はしません。
不妊症や貧血が多発しました。
もち系品種の米(ささ、こし、ひかり)は消化系癌の要因。
最良の米は皇居の低蛋白米を有機で育て八分つきしたもの。
最良の備蓄食は芋、岩塩、味噌?単純ですが:D
既に1ヶ月の飯抜き生活は実験済みです。快調~~!^^;
9分で放射能除去三菱電機http://quasimoto.exblog.jp/i28/

| futofutomomo | 2011/07/14 16:09 | URL | ≫ EDIT

玄米とミネラル

玄米食のメリットとデメリットを考えると難しいですね。

お米の品種に関しては品種改良の方向性として低アミロース系統を追求してきていますから最新の品種ほど代謝に負担がかかる傾向にあると思います。

最近の品種>コシヒカリ>ササニシキ 大雑把ですがこんな風に理解しています。

まゆみさんがおっしゃるようにマクロビオティックの大先生方は結構70代でお亡くなりになっていますね。

その中で甲田光雄さんは90代まで生きられました。著書を読むと小食(一日2食の発芽玄米と生野菜)と(むくみを避ける)水分の取り方を説いておられます。

玄米菜食において加熱調理は体を極端なアルカリ性にしてしまいバランスをとるためにめざしやチリメンジャコなどの酸性食品を摂る必要があるそうです。

善悪の二元論ではなく調理法(そのままの生食を含む)や食べ合わせ、摂取量(小食)と水分補給のタイミングと量(空腹時が良い)など奥が深いです。

原理主義に陥るのではなく最大の効果を得るための組み合わせ(経験と実績による職人技)を体得したいものです。

道のりは遠い (^^;

| 774 | 2011/07/14 17:36 | URL | ≫ EDIT

玄米

ミネラルを排出するとは知りませんでした、勉強になりました、ありがとうございます。

| oki | 2011/07/14 18:18 | URL |

久しぶりのごあいさつもままならず見付けて気になってすぐコメントしてしまいました
まゆみさん 欠かさず拝見しております 貴重な情報をいつもありがとうございます

オメガ計画のイメージは 安全・時間最短縮の核廃棄物処理実験
加速器駆動未臨界炉のイメージは増やすことのないリスクを 更に増やす危険な核実験
そんな直感がしました 
J-PARC 実は非常に有効安全で最先端な技術の研究をしているのかもしれないとも想像しました 国民に利益となる情報はひた隠しで・・
ともかく謎だらけですね  小出さんの京都大学も気になります

| rhinoceros | 2011/07/14 19:52 | URL | ≫ EDIT

玄米とごま塩の組み合わせが良いらしいです。
ごま塩は、天然塩を炒ってすり鉢ですり、黒ごまも炒って一緒にゆっくり時間をかけてするのが良いそうです。
赤峰勝人氏の「ニンジンから宇宙へ」の本でしりました。なずなの塩が良さそうです。この方ずっと玄米食みたいですが、体格も血色も良いです。
玄米は人によって合う合わないはあるかもしれないですね。
いつも貴重な情報に感謝しています。

| | 2011/07/14 20:46 | URL |

村井の暴政を隠すために松本氏の病気をでっち上げる

>*ハイエナのようなマスコミ、ネットの批判は無視して松本さん、一日も早く元気になられてください。
応援していますから。

マスゴミはますます酷くなってますね。
医者まで取り込んで、軽度の躁病だと診断したようですが、すべては宮城県知事の推める極端な市場原理主義の導入をひた隠しにする為に、松本氏が疲労消耗して軽度の躁病を発症したってことにしたいんでしょう。

村井はいい加減にしないと、私がプーチンがやったような役目をやりますよ。
権力はないから、暴力になりますがw

| 奇兵隊 | 2011/07/14 23:12 | URL | ≫ EDIT

野菜

一ヶ月間、玄米と白米を1対1の割合で吸水増やして炊いて、キムチとご飯だけで過ごしました。腸の具合がよかったです。その他の野菜、砂糖、油は口にしませんでした。基本的に塩、米、水だけで一日二食を貫いたけど、砂糖を採らないせいで一ヶ月目ぐらいで脱水症状が起きて、砂糖食べたら治りました。人間の体は絶妙なバランスで出来てますね。私的には、米を90%、残り10%を発酵食品、野菜、砂糖、油分みたいな割合が腸が快調でした。
おっしゃるとおり、野菜だけってのは思ったよりも効果ないと思います。

| cluster | 2011/07/14 23:13 | URL |


| 未分類 | 22:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震125 (スーパーホットスポット)


大祓詞奏上しました。


DSC07045.jpg

前にも書いたことですが今の心境も重ねて再度簡単に書いておきます。

玄米を止めた一番の理由はミネラルが失われることでした。
玄米(フィチン酸)は重金属、農薬、余分な脂肪、水分を排出するのですが
ところが必要なミネラルも排出してしまうのです。
短い期間の玄米食は(特に病人には)いいのですが
長年食べ続けるとかえって体を害すると言われます。
理由はミネラル不足だからだと言われてます。

実際、徹底した玄米菜食者で
健康そうな人はみたことがありません。
独特のやせ型と顔色の黒さが目につきました。

放射能対策で時々玄米を食べようと決心し
早速昨夜久しぶりに食べました。
(ミネラル不足を考えるとやはり毎日は食べれないので。)
発芽玄米にするとミネラルの排出が抑えられるそうです。

発芽までには至らないけれど
昨夜は8時間ほど水につけてから炊きました。
圧力鍋だと水につけなくても炊けるので良し悪しですね。

ネットで調べると自分で発芽させるのはかなり難しいみたいです。
発芽すればいいというものではなく、ちょうど良い発芽の瞬間が難しい。

放射能といえば癌。
癌の治療に効果が高いと言われるミネラル。
放射性物質を放出すると言われる玄米はミネラルも放出する。

どっちを選べばいいんだ、ってなっちゃいますよね。

玄米再開しながらもやはりミネラル不足が気になります。
国の調査でもはっきり出ていますが
今の野菜にはほとんどミネラルは存在しない。

世界中で健康で長生きする人たちの生活をみると
ミネラルが豊富な地域に住んでいるからだとの説があります。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

昨日、rhinocerosさんからコメントがあった「加速器駆動未臨界炉」ですが
以前記事にしてあるのでご存じない方はご覧になってください。

原発と最先端科学実験

この記事を書いたときに京都大学原子炉実験所を知り
小出さんたち熊取6人組を知ったのです。

>半減期30年のセシウムを45分で処理可能というオメガ計画が京都大学とJ-PARCで継続されているとのことです

ちょっと検索してみました。

放射性物質の安全処理の切り札「オメガ計画」の行方(浜田和幸議員のブログ)
浜田さんが文部科学省に問い合わせると、
「データを紛失した。探してみるので時間がほしい」との回答があったとのこと。

一体何でしょう、これは。。。

■オメガ計画(ウィキ)
「Option Making of Extra Gain from Actinides and fission products の頭文字(OMEGA)をとったもの。長寿命核種の分離変換技術研究開発長期計画の通称。半減期の長いネプツニウム、アメリシウム、キュリウム等のマイナーアクチノイド核種や、セシウム137、ヨウ素127のような核分裂生成物を含む高レベル放射性廃棄物を、ガラス固化体にして地中に埋設するのではなく、四つのグループに分離した上でそれぞれを利用したり、核反応を利用して消滅を促進させることをねらいとしている。」

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

明らかにされない汚染された内臓肉の流通(ネバダブログ)

東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメ(日経)
要は電気が余っているんですね。
東電は時々、こうやってポロッと白状する。
作業員への弁当が有料になるそうですが、東電さん、本当ですか?

原発に放水で被ばく、消防隊員の健康追跡調査へ(読売)
「東京電力福島第一原子力発電所の事故で、総務省消防庁は12日、現場で放水作業などにあたり、被曝(ひばく)した緊急消防援助隊の隊員について、退職後も含めた長期的な健康追跡調査を行う方針を固めた。隊員やその家族の不安を払拭するのが狙い。医師ら専門家による検討会を来週設置し、調査方法などについて意見を聞いたうえで、年度内に調査を開始する予定。福島第一原発の事故時には、自衛隊や警察も放水活動などを行ったが、こうした健康調査を実施するのはこれが初めて。総務省消防庁によると、放水活動で福島第一原発周辺に派遣されたのは、東京消防庁と横浜、川崎、大阪各市消防局の緊急消防援助隊員計526人。放水は3月19日~25日に行われ、東京消防庁のハイパーレスキュー隊員らが3号機に接近し、5回にわたって使用済み核燃料の一時貯蔵プールなどに向けて放水を実施した。このほか、隊員の大量被曝などに備え、原発の正門付近に待機していた隊員らもいた。」

原発作業員にも是非、同じようにやってください。 

枝野氏「脱原発は遠い将来」 議論展開のスタート(エキサイト)
これもぐだぐだ菅流「酔拳」でしょう。
原発推進に期待を持たせながら実はしっかり脱原発作戦。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

稲わらから高濃度セシウム 肉牛42頭出荷 福島・浅川(朝日)
「福島県は14日、同県浅川町の畜産農家から採取した稲わらから基準を超える放射性セシウムを検出した、と発表した。このわらをえさとして与えていた肉用牛42頭が4月から今月にかけて首都圏や仙台市のと畜場に出荷され、その後市場に流通したという。・・・42頭の出荷先は、横浜市に14頭、東京都に13頭、仙台市に10頭、千葉県に5頭。県によると、浅川町の農家のわらから検出された放射性セシウムは、最大で基準値(1キロあたり300ベクレル)の約73倍にあたる2万2045ベクレルだった。 ・・・」

治る風邪みたいな病気の口蹄疫のときは異常な大騒ぎをし、
多くの家畜を殺処分したくせに放射能汚染された家畜は
風評被害の言葉と共に市場に出荷されている。

何度も書きますが
口蹄疫騒動のとき、私はあえて一切記事を書きませんでした。
すると何故、口蹄疫をブログで取り上げないのかという
攻撃的なコメントが30分間に200件以上ありました。
(700~800人の組織的来訪でした。)
最終的には更に多くの書き込みがありましたが
共通するのは原発推進、沖縄への差別、民主党批判の内容でした。
この組織的書き込みで口蹄疫騒動の陰謀を確信したのです。

口蹄疫騒動は民主党に対する攻撃、
政治的なものによって起こされた騒動と考えるなら
逆に放射能汚染された家畜の野放しも政治的な匂いがします。

10万ベクレルまで大幅引き上げ=福島の放射性がれき埋め立て基準-環境省(時事)
天井知らずの基準引き上げ

山梨県流域下水道汚泥中の放射性物質の調査結果について
山梨もヨウ素検出。
真面目に調査している県ほど出ているってことはないでしょうか。

スーパーホットスポットを次々発見
放射能汚染に新事実、この数値を見よ!
全国1000ヵ所を独自調査 〈後編〉(現代ビジネス

故障続きの汚染水処理の新装置が月内稼働だそうですが
前評判通り仏アレバ社の装置はボロボロ。

松本前復興相効果?!被災の子供作文集が5万部突破 (スポーツ報知)
「東日本大震災で被災した子供たちの作文集「つなみ」(文芸春秋、800円)が発売2週間で売り上げ5万部を突破した。好調の背景には、被災地で放言を連発して辞任した松本龍前復興相(60)の発言の影響がある。5日の辞任会見で、同文集を手に「岩手で読んで100冊購入した。売りつけようと思ったけど、(記者に)プレゼントします」などと語って以降、売り上げが倍増。売り切れの書店も出ているという。・・・」

ハイエナのようなマスコミ、ネットの批判は無視して
松本さん、一日も早く元気になられてください。
応援していますから。

独自に放射線量測る在日外国人たち( youtube

東電だけじゃない! 玄海町長に巨額九電マネー(nifty)


| 未分類 | 12:52 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (海王星が165年ぶりに元の場所に戻ってきた。)

7月12日、海王星は1846年の発見以来、初の軌道を完了

海王星の公転周期は約165年
長い1年の旅が終わりました、同じ場所に戻ってきた。
イベントを記念してNASAのハッブル宇宙望遠鏡は
青緑色の巨大惑星の"記念写真"を撮影しました。

色が薄いけれど例の「青」系統だから吉兆になるといいですが
ところが洪水が多いのはこの海王星?
それとも洪水が止まる?

165年=12
7月12日に帰ってくるなんて出来すぎ。


neptune-sky-map-1846.jpg
1846年

neptune-sky-map-2011.jpg
現在

ウィキでみるとこれがネプチューンの得物である三叉矛を図案化したものだそうです。
Neptunesymbolant.png
これもプラズマの作り出す形態にみえる。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

バンダ海で6.4

46407.jpg
オレゴン沖のブイをみると、このあたりが揺れそう。


20110711rizky_adriansyah_gunung_lokon_03_copy_copy.jpg
インドネシア LOKON火山噴火


SCCZEN_1200711SPLgrader_snow_12072_460x230.jpg
ニュージーランド


5278049.jpg
米国 
熱波でノースカロライナ州で約50,000羽の鶏、
カンザス州では4300羽の七面鳥が死んだ

週末からはじまった熱波は東に広がっている
国の七面鳥生産州のうちトップのアーカンソー州、
ミズーリ州、ノースカロライナ州、バージニア州
アーカンソー州とノースカロライナ州は鶏

article-2010144-0CCFC1F100000578-584_634x357.jpg
テキサス州の213郡は暑さ、強風、山火事が続いている
自然災害地域に指定


20110712_082849_banjir2.jpg
インドネシア

file7.jpg
ホンジュラス

インド、ネパール、フィリピン、メキシコも洪水


300px-LeptocephalusConger.jpg
ウナギの透明な赤ちゃん(動画)(WIRED NEWS)
動画でみるとびっくり、神秘的!
あのウナギにこんなに美しい赤ちゃん時代があるとは。


自然で体に優しいリンゴの効能(大紀元)
一日一個のリンゴで医者いらずの言葉があるようですが
最近では放射能対策にも効果があると言われてますね。
昔の知り合いにリンゴで難病が治った人がいます。
以前、リンゴの記事でも書きましたが
アダムとイブの物語にも出てくるリンゴ、きっと何かある。


m29414.jpg
話題のミラクル植物「アイスプラント」 体に良いわけ(大紀元)
「・・・栄養学的には、リンゴ酸・ナトリウム・カリウムなどのミネラル類、またカロチンが豊富に含まれ、体に良い優れもの。茎や葉っぱに水滴が付いたように光って見える部分は、プラッター細胞と呼ばれている。日本では、最初に佐賀大学農学部が有明沿岸の塩害対策のために植えたのがきっかけで、アミノ酸や抗酸化物質なども植物に含まれている。水耕栽培で害虫に強く、無農薬で育ち、場所も選ばないという。アイスプラントは塩味がついているので、そのままでも十分おいしく頂けるが、お勧めなのが刺身風にわさび醤油で頂く方法や、山芋とタマゴを組み合わせた山掛け、肉類やソーセージ・ベーコンと組み合わせた油炒めなどがある。アイスプラントの持つ、肉厚のトロリとした触感がたまらない。近い将来、一般家庭のベランダでアイスプラントを手軽に栽培できるかもしれない。そうすれば、日々の野菜不足やミネラル不足を解消できるだろう。」

干ばつに強く栄養価高い「ラクダの乳」(AFP)

中国 6月のCPI、6.4%で過去最高 豚肉の高騰が拍車(大紀元)

| 未分類 | 00:21 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |