2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (7月に30センチの雪!)


中国の大洪水でずっと気になっていることがあります。
あれだけの被害なのに原発の情報が入ってこない。
原発、大丈夫なんだろうか。

ボスニアは熱波。
南部の都市モスタルでは摂氏45度の暑さで
アスファルトが溶けている。
ボスニアで45度は凄すぎですね。

北海にあるBP社のValhall石油基地、火災で生産停止

20110715211030391-152101.jpg
先ほど茨城で発生したマグニチュード5.5


400x266_07141528_8.jpg
台風6号が来週日本へ


7月に雪!
phpThumb_generated_thumbnail.jpg
中国四川省で降雪30cm(動画
動画みると驚きますよ。真冬です。
多くの人が暑さで苦しむ中30センチの雪。
中国は一体どうなってるんでしょう。


世界中で地震と火山噴火が増えてきていますね。
7/13/2011 -- Global Earthquake and Volcano overview -- worldwide UPTICK continues



昨日、ヴァージン諸島で群発でした。
深い場所での群発なのでメモ代わりに載せておきます。


EnglandEQ3.jpg
イギリス海峡の真ん中で起きた3.9の地震
負傷、被害は報告されていないがこの地域では300年で最大の事件


MOUNTLOKONlarge570.jpg
インドネシア Lokon火山噴火、噴煙は高さ数千フィート
住民パニック、4000人避難 


f8297687b4cdf20ff20e6a706700e7cc.jpg
米(ユタ州)の陥没穴


LomasVerdesMX.jpg
メキシコ(ローマズヴェルデス)陥没穴


a870a0ffaa2c43899228293b03e2b7ee.jpg
中国浙江省 橋の崩壊


20110714180716_bridgeCollapsed.jpg
ベトナム(Mo Cay Nam)橋の崩壊


210188Disaster1310678610287640x480.jpg
パキスタン


110715aairbersihbanjir.jpg
インドネシア


6LLUVIESNAS.jpg
メキシコ

インド、ネパールも洪水


s007569360.jpg

虹色の希少ヒキガエル、87年ぶりに発見 マレーシア(CNN)
xiangwuさんと虹の話をしていたばかりです。
虹色なんて贅沢なカエル。
このカエル、ラスタカラー、レゲエカエルだ。

昔読んだ「蛇と虹―ゾンビの謎に挑む」を何故か思い出しました。
中沢新一の「虹の理論」の
「虹が立つところに市を立てた」という言葉が印象に残っている。


storyrayjamp.jpg
130キロのエイが船に飛び込み、女性を下敷きに大暴れ フロリダ(CNN)
写真は水上に跳ね上がるトビエイ
日本では猿、イノシシ、クマだけど
動物が人間を襲う米国版でしょうか。

地下鉄駅、ホームで大型ガラス壁が“爆裂”・飛び散る=上海(ライブドアー)

「中国からインドへ赴任した中国人上級者層の中にインドでの生活が気に入って帰国したがらない人が増加しているという。」(ライブドアー


コメント紹介です。

>北海にあるBP社のValhall石油基地、火災で生産停止

むむむ、これは。。
Valhallという綴りはどう読むのか知りませんが、
綴りだけ見れば、ヴァルハラの音に極めて近いですね
ヴァルハラについてはネット上で調べてください

日本が困っているときにわざと石油の値段をあげるBP
イギリスにしろアメリカにしろトモダチ作戦というよりカツアゲ作戦といった方がいいのでは?

| 通りすがり | 2011/07/15 22:58 | URL | ≫ EDIT

ボスニアが摂氏45度なら国際社会から袋叩きに遭ったセルビアの状況はもっと酷いだろう
>ボスニアは熱波。
>南部の都市モスタルでは摂氏45度の暑さでアスファルトが溶けている。

PR戦争で負けて復興が遅れているセルビアでは、もっと酷い状況なんでしょうね。
ボスニアにはユーゴ内戦後に国際援助もあって、立派に復興したようですが、国連追放の憂き目にあった(2000年に復帰)セルビアはどこまで復興できたのか?

宮城県は村井を放置していると、2005年のハリケーン・カトリーナ被災後のニューオリンズになる。
過激な市場原理主義には、海外に豊富な先例がある。

『ルポ 貧困大国アメリカ』に書かれている状況が、今の被災地と重なる。

| 奇兵隊 | 2011/07/15 23:08 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 22:35 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

玄米菜食は体質によって合う合わないがあると思います。
短期的には誰でもお通じが良くなって、体にいいと感じると思いますが、何年も続けると弊害が出る体質の人もいますね。

肌つや・血色が悪く(不健康)、長生きしてない玄米食の人、確かにいます。
やるなら、もちろん有機米より自然農法の玄米がいいと思います。エネルギーが全く違います。

私のオススメは自然農法米で、長岡式です。
各地で講習会やってますよ。

| アナンダ | 2011/07/15 10:41 | URL |

以前こちらで紹介されていた
「放射能を取り込みにくい食べ物・取り込みやすい食べ物」
より安全な野菜が
トマト、ズッキーニ、きゅうり、たまねぎ、パプリカ、にんにく…
果物、その他でも中ほどにライ麦・麦(小麦もそれに近い?)
見ていて、あートマトソースのパスタかなーと思いました。
パスタやパスタソースは輸入品も多いですしね。

チーズに関しては輸入品が好きでしたが、長野に来てからはあまりお店に置いていない気がします。

玄米と言えば「玄米酵素ご飯」を一度試してみて結構美味しかったです。
1.といだ玄米・小豆・天然塩・水を泡だて器で右回りに8分間(1周に2秒くらいのペース)混ぜて炊飯器で炊く。
2.1日1回、上下を返すように混ぜ、可能なら3日目から食べ始める。

こんな感じでしたが玄米と小豆を別々に食べるのとは違う反応が起きているのは感じました。
8分間混ぜている時、そのリズムから石臼ひいているような気分になりました。

| xiangwu | 2011/07/15 13:21 | URL | ≫ EDIT

すみません

すみません。完全に間違っていました。
おっしゃるとおり甲田光雄さんは1924年8月2日生まれで2008年8月12日に亡くなられました。
2008-1924=84 ですね。

| 774 | 2011/07/15 13:49 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。玄米食での独特な痩せ方と色黒は納得。さて何でも食べる野口先生は睡眠時間が3、4時間だったそうです。二十歳過ぎて8時間も寝ると言うことは人生60年で20年も寝ている、まことに勿体ない、と。64歳でなくなったけれど「生きてる」時間は倍ですよね。ちなみに彼は食べ方については頭、知識で選り好みせず身体の食べたい欲求に従えば偏食でも良くて、結局のところ美味しいと身体が感じれば喫煙も飲酒も良いこと、不味くなったら止める。食の心配はキリがないから身体が排出する力を観ていく方向で。なので私は何でも出されたものは美味しく真心でいただきます。放射能を心配しすぎる身体のほうが悪影響だとも。

| そわか | 2011/07/15 14:46 | URL | ≫ EDIT

分量等を書いてませんでした

<用意する材料(一週間分)>
○玄米 6合
○小豆 1/3カップ
○天然塩 小さじ1杯(ティースプーン2杯)

<作り方>
①といだ玄米と小豆、塩、をボールに入れ、玄米が浸るくらいの水を入れる。
②泡だて器で右回りに8分間(1周に2秒くらいのペース)混ぜる。
③炊飯器に入れ、目盛よりやや多めの水を足し、玄米モードで炊く。
④炊き上がったらよく混ぜる。
⑤1日1回、上下を返すように混ぜる。
 できれば、3日目から食べ始めます。

保存してあるテキストの方が過不足無いのでそのまま引用します。

※私の炊飯器は5合までだったのでこの半分の量で炊きました。

| xiangwu | 2011/07/15 15:35 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、ハーゲンダッツの原材料ですが、日本で販売しているものは全部かどうかは確認してませんが国産の使用率が高そうですよ。うろ覚えですがタカナシ牛乳の社長がうちの牛乳はハーゲンダッツに使われていると言っていたような記憶が。
ttp://www.haagen-dazs.co.jp/contact_qa/qa03.html

| オルカ | 2011/07/15 15:49 | URL | ≫ EDIT

感受性と言葉遊びだけでは真実を見誤る

いつも興味深く拝見させてもらっていますが、言葉遊びで物質をとらえると真実を間違います。例えば、玄米にはフィチン酸があるからミネラルを輩出して身体に悪いという話がその典型。スピリチュアルの人に特有な傾向は、スピリテュアルに(比較的論理無視の方式で)考える割には、固有の物質名にとらわれる還元論的思考から離れられない。だから、1つの物質に功罪両面が働く場合に混乱してしますね。にがりの話でもそうです。物事には一長一短あり、程度の差こそあれ、完璧に良いものとか完璧に悪いものはありません。同じように、玄米にフィチン産が豊富だからといって、玄米を食べればそれが全部体内に吸収されて、まるでフィチン酸錠剤を飲んだかのように思うのは誤りです。玄米は普通の人はかなり消化に苦労する(たいがいの人は消化できない)ので、大半がそのまま便に出ます。たくさん栄養のあるものを食べてもその人が不必要なものは体外に自然に出てしまいます。ということは、その個人にとって吸収可能なものだけが吸収できるように人体は出来ているわけですね。これを人体のホメオスタティスといいますが、物事にはそういう面があるわけです。これは科学ではまだ完全に理解できていないことですね。だから、こういう経験上の身体の性質、あるいは自然界の性質を無視して、いたずらに言葉遊びだけでスピリテュアル的に感じ、しかしその一方で科学面においては1つのものが1つにだけ効果あるという還元論的認識するといつも逆に理解していしまいかねないということもありますね。そんなわけで、科学者ではない人は科学者になったつもりになってはいけません。科学者のいうことを鵜呑みにしてはいけませんが、科学者のような真似をするのも同じくらい危険なことなのですね。むしろ、科学者ではない人は、むしろご自分のこれまでの経験や知識や知恵に従った方がいい結果を生むことでしょう。さもないと、自分自身が混乱し、かつ読者をもかなり混乱させかねないのではないかと私は感じました。ご参考まで。ご活躍を祈ります。

| ブルーイービー | 2011/07/15 15:52 | URL |

いつも貴重な情報ありがとうございます。
ごま塩について、まさに私もそう思いました。
玄米ごま塩がお互いに中和というか調和するんじゃないかと。
炒ってすり混ぜることによって。
何かしらの作用が起きているかもしれないって素敵ですね。
先人の知恵ですね。
日本人って素晴らしい。
何もない水に渦が生じることによって物質が生まれるって何かで聞きました。
この宇宙はそもそもぶっとんでると思います。
ぶっとび賛成です。

| じゅん | 2011/07/15 20:03 | URL |

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000086-san-pol こちらのニュースから抜粋---ここから---
「原発に依存しない社会」を打ち出した菅直人首相は14日夜、民主党若手議員らと会食し「東京、神奈川から3千万人が移住するような事態も想定して決断しないといけない。だから『脱原発』なんだ」と強調した。
---ここまで---
とあったのですが、「3千万人移住」という発言は、管さんが、今後万一という仮定の話ではなく、今現在もその必要はあるという認識を持っていての遠まわしにした(真意はわからないようにした)発言のようにも感じ取れました。

もし仮にそうだとすると、菅さんは、初めから、いずれ何千万人という移住が必要になるのを察知していて、しかし、何千万人が一気に移住などすぐに実現はできないことも十分承知していて、そのための戦術を練り上げ、数々の妨害、批判も考えた上でのらりくらり酔拳でかわしながら反対派に気づかれないように事をジワジワと進めている最中なのかもしれない。敵やスパイはどこにいるかわからないので、戦略(胸のうち)はもしかしたら誰にも告げることなく、側近すら菅さんがどっち側なのかわからないような状況なのでは??? 誰からも信頼されていないとか、全部一人でやってるとか言われているけど、それも戦術だったら???

まゆみさんの意見を参考に物事をナナメやサカサマにして考えてみると、なんだか違う世界が見えてきますね。
もちろん、世間が思っていた通りも有り得るし、どちらでもない、も有り得るでしょう。答えは結果を見るしかない。

| 1 | 2011/07/15 20:46 | URL | ≫ EDIT

栃木県の農家もせっせと田植えをしました。
どこの水田も、何事もなかったように水が入り、苗が育っています。どうして作るのかと聞いたら「食うかどうかはわからねぇけど、作っとかねば、補償もしてもらえないべぇ」との答えが。
自分で状況を考えて、作らないと判断するのではなく、取りあえず作って既成事実を作っておけば、誰かが助けてくれる、という日本人的考えのようです。
自分から行政や東電に買い上げや補償をかけあう勇気も気力も根性も情熱もない。「だって知らなかった、そんなの聞いていなかった」と言えばなんとかなると思っている。完全に他力本願の甘えの体質じゃないでしょうか。ファストフードでコーヒーのんで火傷し、「カップに注意書きが書いていなかった」といって慰謝料請求するのと同じきがします・・。

| 1 | 2011/07/15 21:00 | URL | ≫ EDIT

>公務員改革先送り 居座る首相が協議の障害
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/639.html

なんて書いている奴がいますが、官僚のまわしものでしょう
官僚自身が給料下げたくないものだから、官僚たちが妨害を行い障害になっているだけ
それを菅のせいにしている

どこまでも汚い官僚と東電
東電の賠償額を下げることしか官僚は考えていないこいつらみんなグル
こいつらみんな別の世界に行けばいいのに

| ガービン | 2011/07/15 22:32 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 20:40 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震126 (練に練られた作戦?)


大祓詞奏上しました。





玄米にゴマ塩はつきものですが
玄米がミネラルを排出するので
それで塩を摂取していたのかも知れないですね。
ゴマも栄養豊富だし(特に黒ゴマ)
玄米に足りないものをこの二つで補充していたのかも知れない。

「食の見直し」と題して
塩についても書きましたがあらためて書いておきます。

玄米より問題なのが「にがり」だそうです。
にがりは体に良いものと思っている人がほとんどだけれど
にがりは内蔵、体を硬化させるそうです。
特に生のにがりが悪いそうで豆腐、こんにゃくは
凝固させたあとなので大丈夫みたいですが
自然塩、味噌、しょう油、漬物、塩漬けなどが良くないそうです。
一時期流行したにがりダイエットはやめたほうがいいでしょうね。

食の見直し その3より一部抜粋

『⑯ 自然塩に含まれる苦汁分(ニガリ)は、人体には有害である。』
http://horebore.2.pro.tok2.com/sp1-16.html

『苦汁分を利用して豆腐を作ったのは先祖の知恵であり、苦汁分の害を消す為の一つの手段だったのです。苦汁分の持つ性質が、大豆の蛋白質に働いた結果が豆腐です。 豆腐は、苦汁分が働いてしまった結果ですから、苦汁分の性質は無くなり、人体に対しては無害となるのです。 そのように、先祖は工夫しながら苦汁分の害を消して食べていたのです。そして、料理とか漬物には、苦汁分を含んでいない塩を食べてきました。 

流下式塩田法の開発者であり、塩作りの大家と呼ばれていたのが西本友康という人物で、国内における塩作りの指導者でありました。 その塩作りの大家であった西本先生自身が、「自然塩に含まれる苦汁分(ニガリ)は、人体に対して有害である。」と言われていたのですから、西本先生が生きておられる時には、苦汁分(ニガリ)を含む塩が良いと宣伝する人はいませんでした。しかし、西本先生が亡くならた後に、・・・』


・・・・・・・・・・・・・・・

最近の海の汚れをみてると山のほうがいいかなとも思う。

科学的に精製してにがりをとるよりも
自然に精製してにがりをとるか、
自然のものでにがりが少ないのがいいと思う。
にがりを完全にとる必要もないでしょう。(ここは自信なし)


あっ、いま閃きました!

生の「にがり」が体に悪いから
塩を炒ってゴマ塩にした
のかも知れない。
そして吸収をよくするためにすり鉢でゴマと塩を一緒に擦る。

ゴマといえば豊富なカルシウムとビタミンE。

ほかにないか検索してみました。
鉄、マグネシウム、カルシウムなどのミネラル
そしてビタミンB郡、ビタミンE。

ゴマの種皮に栄養が含まれているみたいです。

ところがびっくり!です。

ゴマはフィチン酸含有量がきわめて高い食品
カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルと結合して
排出するとあります。

あ~ぁ、玄米とゴマのフィチン酸ダブル。

よくゴマは吸収が悪いので擦って食べろといいますよね。
丸ごとだとフィチン酸とともにミネラルなどの栄養が排出される?
もしかして擦るとフィチン酸が壊れる?
壊れるから栄養の吸収が良くなる?

せっかくだから一気にぶっ飛んで
ゴマは種子でもあるし、炒った塩と炒ったゴマをすり鉢で擦り合わせると、何らかの原子転換がおこる?もしそうだとしたら、なんと美しいすり鉢の宇宙か。

フィチン酸で行き詰ってしまったので一旦終了。

昨日、774さんが「甲田光雄さんは90代まで生きられました」と
コメントされましたが、私の記憶では早く亡くなられたな、の思いがあったので
念のためいま検索してみました。
甲田光雄さんは83歳で亡くなられています。
死因は発表されていませんが長生きされるだろうと思っていたので
訃報を聞いたときはストレスが大きかったのかと想像しました。
福岡正信さんは95歳です。
野口整体の野口さんは早く亡くなられてますよね。

元気で長生きの人たちをみると、ごく普通の食の人が多く
意外に多かったのが夕飯の少しの晩酌。
女性でも晩酌でした。
タバコ好きな人もいます。

共通するのは体を動かしていることでしょうか。


雑炊にグリーンナッツオイル
写真はまゆみ流雑炊にグリーンナッツヴァージンオイル
この組み合わせ、絶妙な味でお勧め。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 
放射能汚染されてなくておいしい食べ物は
材料のほとんどがイタリアのパスタやピザかなと思う。

牛乳を飲まなくてもケーキを食べるので
牛乳を摂取してることになりますね。
家で食べるアイスはハーゲンダッツだからいいけれど
レストランやカフェで出るアイスは国内でしょうね。
外食もするししたいし、きっちり防ぐことはできないけれど
産地を聞いたり出来る限り防いでいます。

牛肉がこれほど汚染されているのだから
他の食べ物も含めて人も動物も環境も
ほとんどが汚染されていると考えていいでしょう。

そのうち牛肉以上の汚染が見つかる可能性もありそう。

下のぶっ飛びを書いていたら違うものがみえてきたので
最後の文章以外は消します。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

ここからは超ぶっ飛びですが
先に誤っておきます、変てこなこと書きますがごめんなさい。

放射能汚染の声が下火になると
汚染の発覚ニュースが出てくるように思います。
隠すことはできるはずなのに
わざと公にしているんじゃないでしょうか。
あまりにもぽろっと発覚しすぎ。

これは食品に限らず
東電の不祥事、その他原発がらみほとんどすべて
そうなんじゃないかと考えています。

ぐだぐだ菅流「酔拳」のやり方。

脱原発者にとっては国民が怒ることが大切なんですよ。
怒ってもらわないと困るんですよ。
発覚するたびに怒る(怒らせる)

こうやって考えると原発事故が一気に片付いてしまうと
脱原発には都合が悪くなるので片付かないほうがいいことになる。

原発事故が一気に片付くと人は特に日本人はすぐ忘れ
原発が再開してしまうから。

一気に片付かないほうがいいのは海外に向けてでもあるかも知れない。
世界の原発もなくしたいのでしょう。

ぐだぐだ菅流「酔拳」の脱原発の背後に噂通りに米国がいるなら
原発事故を願ったのはイスラエルではなく米国になってしまう。
あるいは両者?

日本人のことをよ~~~く知り尽くした存在がこれらを統括しているのかも知れない。練に練られた作戦かな。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

どうなる放射能汚染物の処理【2】下水道施設から“二次汚染”の懸念(ECO JAPAN)
下水道施設近隣では「福島並み」の汚染だそうです。

東部スラッジプラント(下水処理で発生する汚泥の処理施設)を
中心に荒川沿いに北上するエリアでは福島並みの高い放射線量。
ホットスポットは3月15日当時に生じたのではなく今現在も「再生産」され続けている。
放射能汚染の拡大は既に2次的なレベルに進行していて下水で
集められた放射能が東部スラッジプラントから再び放出され
東京近郊のホットスポットが生産され続けていると考えられるようです。
しかし都は「セシウムが外に出ることはない」と反論。

東部スラッジプラントのそばには運動場や公園があるんですね。
1kgあたり2300ベクレルの放射性セシウムが出た運動場も
今も普通に使ってるみたいです。

琵琶湖の代替水源を検討 関西広域連合、原子力防災計画(朝日)

新規に原発を作るのは極めて難しい…細野氏強調(nifty)

もんじゅ、開発中止含め検討=一部報道後、「釈明」発表―高木文科相nifty)
これもぐだぐだ菅流「酔拳」のやり方。

福島県「脱原発」を宣言 被害拡大、共存を転換(47ニュース)

汚染止まらず…宮城の稲わらからも 最大3600ベクレル、使用自粛要請(サンケイ)
また出たかというよりも機を見計らって発表した、
偶然に次から次へと見つかるはずはなく意図的ですね。


早川由紀夫ツイログ
http://twilog.org/HayakawaYukio

3月11日の津波が、仙台空港あたりの平野を内陸に進むのテレビで見たでしょ。あれ、よそんちのことじゃなかったのだよ。日本全部が、あの津波に飲み込まれたんだよ。日本のどこにも無傷ですんだところはないんだよ。
posted at 19:46:05

いままでのような生活はもうできないのだよ。3月11日ですべてが変わったんだよ。早く目を覚ませよ。
posted at 19:38:50

いますぐ田の水を抜けと言ってる。毒米をつくる行為は日本を敵に回す行為だ。RT @ma_nagayama: 廃棄処分覚悟で作付けした農家に対して、貴方はどうしろと仰るのか?
posted at 18:26:25

宮城県と岩手県の沿岸には、3月11日の津波のせいで稲の作付ができなかった田んぼがたくさんある。4月と6月、この目でじっさいに見てきた。あの田んぼを思い出すと、放射能に汚染されていることがわかっているのにあえて稲を植えた福島の農家に私はまったく同情できない。敵だとみなす。
posted at 17:51:45

コメについては基準値を超えたら出荷制限して「適切な補償が行われるよう万全を期す」と書いているのに、肉や野菜は出荷自粛の要請なのはなぜだ。 http://ow.ly/5Fa2U
posted at 17:45:12

ところで、国が作付制限を指示した避難地域に補償が行われるようにするかどうかが書いてないことに気付いた。  http://ow.ly/5F9tR
posted at 17:23:42

毒米つくっても、出荷できなくても、お上が買い上げてくれるとなぜ信じられるのだ。セシウム牛が補償されたか?セシウム野菜が補償されたか?ごみになった農産物の損失補償がなされた例がいままでひとつでもあったか?
posted at 07:51:24

行政が出荷自粛を要請するのは、オレは損失補償しないよ、と言ってるのに等しい。どこまで搾取されたら気が済むんだ、農民たちよ。きみたちは、コメつくらないと死ぬというが、コメつくったら真っ先に死ぬのがきみたちだぞ。
posted at 07:49:10

行政による出荷自粛の要請は、この国の資本主義が崩壊したことを意味している。まっとうな行政が機能している国なら、出荷停止処置が損失補償をともなってすみやかになされるはずだ。
posted at 07:45:30

行政による出荷自粛の要請って、ほんとにひどい。農家はなんでそれしたがってるんだろか。全品即金で買い上げろと、なんで交渉しないんだろか。いままでは理解しがたいと思っていたが、いまからはそういう農家は私の敵だとみなすことにした。毒を口に入れられてはたまらない。殺される前に殺す。
posted at 04:28:00

秋になって収穫したコメも出荷自粛になるのだろう。つくっても出荷できない。補償されない。それなのに農家はなぜコメをつくるのか。福島県のコメ (2011年4月28日まとめ) http://ow.ly/5ELgY
posted at 04:10:11

浅川町の牛は、白河で3月15日から20日までのあいだにロールにされた稲わらを食べさせられていた。乾燥キロあたり10万ベクレルのセシウムが検出されたという。牛は出荷自粛になったそうだ。しかし、いま白河の水田では今年の稲が青々と生長している。
posted at 04:07:25


>日本全部が、あの津波に飲み込まれたんだよ。日本のどこにも無傷ですんだところはないんだよ。
>いままでのような生活はもうできないのだよ。3月11日ですべてが変わったんだよ。

全くの同感です。

| 未分類 | 12:04 | comments:22 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |