ニュース(諏訪湖のワカサギが河川に大量遡上)
福島原発直撃は免れそう。

台風の進路は昨日のこの断層ですか?

「浜岡-高知・室戸岬、400キロの活断層」
ワカサギの遡上のニュースが見つかりました。数十トンはすごい!
暑さで緊急避難? 諏訪湖のワカサギが河川に大量遡上(信毎)
「諏訪湖のワカサギが、湖に流入する河川に大量に遡上(そじょう)していることが、諏訪湖漁協(諏訪市)の調査で18日までに分かった。ワカサギの遡上は例年、2~5月の産卵期のみでこの時期の遡上は異例。現段階では明確な原因は分かっていないが、同漁協は、暑い日が続いて湖の水温が上昇し、比較的水温の低い河川に「避難」しているのではないかと推測している。同漁協によると、諏訪郡下諏訪町の砥川で15日、組合員が目視で遡上を確認。河口から約100メートル上流で群れを成していたという。遡上は、諏訪湖に流れ込む31の河川のうち、砥川近くの十四瀬川や岡谷市の横河川、塚間川など少なくとも計6河川で見つかった。藤森貫治組合長(67)によると、ワカサギは推定で数十トンに上るという。・・・」
*プレートじゃなければいいけれど。
ちょっと不気味ですね。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
口蹄疫、焼き肉店の中毒、セシウム汚染
どうして牛ばかり続くのだろうか。
今日ふと変なことを考えました。
超ぶっ飛びだけど
もしかして脱原発と平行しているかも知れない。
菜食に向かわせたいような気がする。。
そして禁煙も平行しているように思います。
マスクをしたり街中に手の消毒剤が置いてあったりと
何かこういった方向へ向かう流れのような気がします。
菜食といっても特に牛を食べさせたくないように感じるのです。
超ぶっとびですね。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
「どこでも起き得る」 佐大教授が地震メカニズム解説(佐賀)
12日、大阪上空に二重の虹(サンケイ)
*きれいですね。

1本の茎から二つ開花 香取・水生植物園(ちばとぴ)
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1311054819
*場所が場所だけに放射能じゃないでしょうか。
南相馬からSOS!! プルトニウム・・・!? (youtube)
泡瀬干潟埋め立て、県が変更許可(沖縄タイムス)
*何度も言うけれど干潟を埋め立ててはいけない。
必ず将来後悔すると思いますよ。

英国 ハイトン 水道本管の大規模破裂

洪水に加えて水道本管破裂

ナイジェリア ラゴスが沈下している?
米国 中央部、中西部、東部で熱波

図は7月の最高温度記録
ノースダコタ州で竜巻20本
アリゾナで第二の巨大砂嵐(7月18日)
米探査機「ドーン」、巨大小惑星ベスタの軌道に入る
| 未分類 | 20:24 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑