2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (メキシコで巨大な地割れ)

台風6号、逸れてくれましたね。
これだけ大きな台風だと福島が心配だから
念のために明日も祝詞します。

沖縄の台風はそれはそれは凄いですよ。
でも沖縄の人は台風が好きな人が多い。
台風に慣れているせいか強い。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

明日は早川さんの公開授業ですね。
早川さんの授業は飲食が自由なんです。楽しそうでいいですね。
早川さんの汚染地図が国会で使われたようですね。

早川由紀夫ツイログ

あしたは小学校3年生が二人くるというので、この二人にわかるようにやさしいことばで話します。むずかしいことは避けます。子どもたちは一番前に座れよ。(4歳児にわかるように話すのは、さすがに無理だ。つまんなくなったら、お菓子食べてね)。 http://ow.ly/5IPZp
posted at 18:49:29

明日の公開講義、予定通り実施します。62人の参加希望がありました。女子学生3人を案内に立たせます。お気をつけていらっしゃい。遅刻しても大丈夫だよ。教室の後ろからそっと入ってね。2階の右手突き当たり。 http://ow.ly/5IKjZ
posted at 15:15:20


言った通りでしょ、出てくる出てくる。
汚染疑い牛、全国で1000頭超える(時事)

関東全域で健康被害広がる~500件の異変報告から(自由報道協会)

【福島報告】 「国が安全と認めた所には留まって頂く」 霞が関役人の冷酷(田中龍作)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

また地割れのニュース。


640x480_154009.jpg

640x480_154010.jpg

640x480_154011.jpg
13日メキシコシティ郊外(チャルコの聖マリアHuejoculco)で
1500メートルの亀裂が出現

クライストチャーチの地震で倒壊した「クライストチャーチ大聖堂」
のときも書いたけれどこういった流れなんだと思います。


chile_snow2.jpg
チリ南部は大雪に埋もれている


gust_front_ab.jpg

ABLargeHail.jpg
大きなひょう!
カナダ サスカチュワン州、アルバータ州で月曜日に激しい雷雨、竜巻


e_1311012069.jpg
アルゼンチン Puerto Ibicuyのドックの崩壊


1d73c4d3f9154dcea0822527ee3b317b.jpg
北京懐柔
中国は橋の崩壊が続いています。


FloodsAssamReuters.jpg
インド アッサム 洪水で150の村が冠水し75,000人が避難
ブバネシュワールの4地区、最大800の村が水没

マレーシア、フィリピン、タイも洪水が酷いです。

メキシコの洪水の被災者は少なくとも180,000人
ブラジル 洪水、土砂崩れで13,300人が家を失い、4,900人避難


newwaterwaves.jpg
科学者は二つの新しい水の波を発見した。(英語


| 未分類 | 23:53 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 2 (呼吸)

たくさんのコメントありがとうございました。
読んでいて楽しくなります。
呼吸の話はなんとも興味深い。
量が多かったので二回に分けました。

はじめまして。
いつも興味深く読ませていただいております。

死ぬときは息を吸って死ぬので「息を引き取る」というのだと思っていました。

| たみ | 2011/07/20 12:16 | URL |

占いとかでは、出生時間はおぎゃーって泣いたときなんだそうですよ。
例えば、11時に産道を抜けてこちらの世界にでてきたとします。でも、おぎゃーと泣いたのが11時5分であれば、11時5分が出生時間です。実際の占いでも、11時だと当たらなくなるそうです。

| ヴィレッジ | 2011/07/20 12:51 | URL |

あちらとこちら。

赤ちゃんが最初に声を出して息を吐くのは、直後に思いっきり息を吸うため。
生まれて息を吐きながらの最初の一声まではまだあちらの世界。
そのあと、一気に息を吸いますよね。
そこからがこちらの世界。

死ぬときは、最後に吐く息までがこちらの世界。
そのあとの、すーっと吸い込む息はすでにあちらの世界。

そんな感じですかね。

| 太陽 | 2011/07/20 13:14 | URL |

一物全体

以前、メールで呼吸を整えたいと申しましたが、意識圧、テンセグリティ、宇宙の営み、これらは万物の呼吸と密接に関係しているのではないかと思います。
まゆみさんのブログでなければ、こんな稚拙な意見【この際、科学に詳しい方の目は度外視して(^_^;)】は言えませんので(笑)お許しを。

膜宇宙、筋膜etc……。

| ぽん | 2011/07/20 16:26 | URL | ≫ EDIT

いつも貴重な情報ありがとうございます。

前に少しヨガに通っていたときの先生もインド人で瞑想のレッスンなどもあり、楽しかったのですが、やはりいつも呼吸に重点を置いてました。
その先生は、吸って吐く又は吐いて吸うその切り替わりの瞬間の一点が最も大切でいつも意識するよう言われてました。
慣れてくると、その一点に渦を感じるようになりました。呼吸の切り替わる瞬間回転のような渦。

ひょっとしたら回転によって電気が発生している?
呼吸は発電?
ブログ読んでてそう思えました。笑

赤ちゃんはお腹にいるときは母の電気で生きている。
そういえば、へその尾はコードみたいですよね。
産む時の激しい呼吸は、赤ちゃんに電気を送ってたりして。
コードから離れるための充電?

なんとなくつじつまが合いそうで、コメントしました。

でも、呼吸が浅い人は病気がちで、深呼吸は大切って言いますので、やはり深呼吸によって回転が速まり大きな渦になって多くの電気が起こり、リフレッシュできるのかも。

ひと呼吸ひと呼吸意識して生活を送れたらなんか幸せになれそうです。

| じゅん | 2011/07/20 17:49 | URL |

成仏揉み

北海道にある鈴足法(りんそくほう)という足揉みの治療院をされている鈴木先生が臨終を迎える方に苦しまないよう足揉みを施術されるそうです。対象者の呼吸に合わせて施術を行い息を吐ききった状態で安らかな顔で亡くなるそうです。鈴木先生曰く息を吸おうとするから苦しむのであって息を吐ききらせるよう足揉みを施術するそうです。
安らかな臨終に立ち会った家族の人たちから感謝され自分のときも施術をお願いしたいと頼まれいつしか付いた名前が「成仏揉み」だそうです。

以前の記事かコメントでまゆみさんが体が辛い状態のときに顔が笑ったようになるとおっしゃっていたことと似たところもあるのかなとおもいます。

| 774 | 2011/07/20 17:54 | URL | ≫ EDIT

いつも興味深い記事をありがとうございます。

まゆみさんのブログを読んで、祖母の臨終に立ち会った際のことを思いだしました、

祖母が最後に二度ほど大きな口を開けて、思い切り息を吸い込んでいたことを、今でも鮮明に覚えています。
何で亡くなる際に、あんなに大きく息を吸い込んでいたのかと、ずっと不思議に感じていました。

その理由はまだわからないけど、今思うのは、息はあの世(見えない世界)とこの世(見える世界)の橋渡しなのかなぁ?

| かーちん | 2011/07/20 19:02 | URL |



| 未分類 | 21:44 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 1

渦・回転・圧・・・

えーと、と言うことは、内に向いた回転は吸収型で、外に向かった回転は放出型? 自然の法則はそのどっちかしかないから、渦の向きをスイッチの切り替えのように反対にすればいいのか?? そうすれば放射能の影響も受けない? って、そうじゃなくて?? 良く負のスパイラルから抜け出せない・・とか悪いことは重なるとか、2度あることは3度とか言うけど、それは同じ向きに回転中のできごとってことなのかな? その回転を変えてあげれいい??圧で? うーむ。

| 1 | 2011/07/19 21:28 | URL | ≫ EDIT

いつも拝読しております。

関西在住ですが、友人の紹介で連れて行かれたのが飯島さんところでした。つい先日、このサイトで紹介され、今日の出会い、とても感動しました。とてもよい方ですね。
 お水の吸引力、空気の振動など、新しい考えを現実に作り出されてる。
 ここで、事前勉強していたので話が弾みました。
ありがとうございます。

| ゆうえい | 2011/07/19 22:56 | URL |

模型飛行機がとんびみたい

鳥の形していたら見間違うかも知れません。
山の中で蝶が連れ立って飛んでいるのを今の時期見ますが、
強風の中一気に5~7mくらい上昇したり急降下したりします。どうみても蝶の羽ばたきだけでそんな急激な移動ができると思えないので、飯島さんの模型飛行機と同じ原理だと考えると納得です。

消耗品なしで油汚れなど落とせる水にする装置、昔試した浄水器2つの良いなと思った部分を併せ持った感じで、当時欲しいと思ったものが実在すると知って嬉しいです。

焼き塩、風呂に入れるか足湯にしてみたいですね。

| xiangwu | 2011/07/20 01:37 | URL | ≫ EDIT

焼き塩洗髪

おはようございます。

焼き塩水で洗髪してみましたらフケが激減しました。
塩洗髪やお湯洗髪をしているのですが、続けても汚れ具合が変わらないのでやっぱりシャンプー?と思っていたところ、これにはびっくりしました。ブラシにつく汚れも違いました。

まだ日が浅いので様子見ですが、焼き塩水の微生物が汚れを食べてくれているのかなとかんじました。

| えり | 2011/07/20 05:50 | URL | ≫ EDIT

空間こそが、私たちが物質と思い込んでいるものの実体なのでしょう。

物質は、空間が姿を変えたかたちにすぎない。

きっと竜巻のように、回転することによって、最初は透明だけど、やがて空間が微粒子を巻きこんで、目に見える回転体となるのでしょう。

地球や惑星も、空間が回って形を成している。

きっと、回転は愛だ。

| 里のペガサス | 2011/07/20 06:43 | URL |

回転は、空間という生命が生み出した愛そのもの。

| 里のペガサス | 2011/07/20 06:55 | URL |

磁力線はご存知ですよね(笑)
磁力線は、N極から出て(発散)S極に戻る(吸収)

なので、放出はいずれ吸収に転じるわけです。
吸収もいずれ放出に転じる。

で、圧ですが、気体を圧縮していくと液体になり、いずれ固体になりますよね。
(これが20面体から平衡体の流れです。)
でも圧縮していく過程で、熱を放出します。

収束と発散は同時に起こっているようですね。

ご参考まで。

http://kscalar.kj.yamagata-u.ac.jp/museum/DisplayRoom/yamagata/kika_netu.html

● 圧縮機の特異現象(サイトの下の方にあります)
http://www.turbo-so.jp/turbo_descript/turbo_for_kids04.htm

SPring-8で明らかになった 多彩な色を生み出す固体酸素の謎
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_31

| ヴィレッジ | 2011/07/20 13:14 | URL |


| 未分類 | 21:37 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

人類全体のためにすること その4


大祓詞奏上しました。


DSC07136.jpg
ひまわりって強烈過ぎて写真撮ろうとは思わないけれど
たまには撮ってみるかと思い、端っこだけにしてみた。

台風6号、上陸はなさそうですね。
福島原発は無事でいてね。

三日連続で待てない梶川さんの今日のメッセージです。


梶川泰司 「犬のしっぽ」ブログ

(続)分析と統合

分割して統合したがるグランチは
原子核を壊してばかりで
エネルギーをけっして統合できてはいない。

彼らが人工元素だと自慢したかった
半減期が最も長いプルトニウム244でさえ
惑星地球にも極微量存在していたのは
超新星爆発時に
生成されたからであるが
いまやフクシマにはもっと多く分布する。

分裂した核エネルギーは
より拡散するばかりだ。


飯島さんの話を聞いてから
梶川さんのメッセージが凄くわかりやすくなりました。
しかも深く理解できるようになりました。
飯島さんと梶川さんの見事さに嬉しくなってしまいます。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

飯島さんの話を聞いて呼吸を考えていました。
呼吸はまさしく吸引・排出ですよね。

90年代にテレビ画面に映ったインド人の何とかさんが
「真理は呼吸にある」と言ったのを聞いてその言葉だけが頭に残りました。
何とかさんにはまったく興味がないけれど呼吸について少し考えました。
そして閃いたのが「人は一呼吸ごとに生まれ変わる」でした。

それも入れて98年に書いたのがこれです。
メッセージ〈病について〉 

当時、赤ちゃんは生まれてくるときに息を吸い
死ぬときに息を吐くと思っていました。

後に生まれてくるときに息を吐き
死ぬときに息を吸うと人に教えられました。

今でもどちらが正しいのかわからないけれど
吸って吐く、あるいは吐いて吸う。
これを普段の呼吸に置き換えて
「本来、人は一息ごとに生まれ変わっている」と直感したのです。

そして更に考え
一息ごとに生まれ変わるなら
一息前の私はあなたはすでに過去であるから
過去にとらわれないこと。
特に相手の過去にとらわれないこと。
イメージで人を判断しないこと(色眼鏡で人をみない)

こう考えていきました。

最近はもっと考えが進んで
自分自身に対するイメージにとらわれないこと、と考えています。


飯島さん理論で考えれば
「吸引して生まれる排出して死ぬ」になるのですが
そうすると吐いて生まれ、吸って死ぬのが逆になる。
これをどうとらえるかを考えていました。

しかし、赤ちゃんが生まれてくるといっても
お母さんの胎内で死んでいるわけではないのでこれが難しい。

興味ある方は一緒に考えてください。

生まれてくるといえば、未だにしっかり理解できていない1996年の夢の再掲。


96年4月13日(土)
人間は
救済されるために
在る(生まれてくる)

中国かどこかの古い書物を読んでいると
この言葉が書かれてあった


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

デッサンに出かけてきますので
コメントはご自由に使ってください。
色んな意見を聞かせてください。


20時20分追記 デッサンから戻りました。

回転、渦はラセンでもありますね。
稲妻がラセンですね。
渦もラセン。

祝詞もラセンになっていたら嬉しいな。
カタカムナウタヒCDの時もそんなような感想をいただいたので
祝詞もそうだったら嬉しいなと考えました。

前にも書きましたが99年に沖縄に越したときに体験した巨大台風。
そのことを今日また思い出していました。

生まれて初めての巨大台風、最大瞬間風速65メートル。
この凄い台風が那覇上空に36時間ほど停滞して居座っていたとき
想像を絶する風は怪獣のような声でうなり続け
新築の頑丈なマンションのサッシがたわみ水が入ってくる。

雨と風が360度の方角から襲ってくるのです。
この時、不思議な体験をしました。
まるで高速洗車機の中に入った感じで、
身体がどんどん微細になっていくのがわかるのです。
普段眠りが浅い私が異様に眠くてずっとうとうとしていました。
不思議な異次元体験でした。

飯島さんの話を聞いて
あの不思議体験はなるほどそういうことだったのかと
ようやく理解できて、とっても嬉しい。
やはり台風は必要なものなんですね。

| 未分類 | 11:34 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |