2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (グアテマラ市で深さ12メートルの穴出現)


夕方、道を歩いていたら小さな犬が吠えるので
手を持っていったら喜んで手をなめだした。
すると中から飼い主のおじいが出てきていつも吠えるとのこと。
何故なめるのか聞いたらよくわからないと。
なめる人となめない人がいるそうで
飼い主のおじいはなめないんだって。

会話中ずっとなめ続けて
このままだと永遠に続きそうなのでさよならした。

人も動物のように
初めて出会った人の匂いをかいだり
なめたりしたら世界は平和になるかも知れない。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

早川由紀夫さんの公開授業2011年7月21日をみると
「やばい先生カッコイイ」、「男前」、「アロハ短パン」、「口は悪いが温かい」、「正直、誠実な人」、「子供思いの素敵な先生」の言葉が。(笑
351474320.jpg
夏はショーツ姿だとは以前のツイログで覚えてましたが
早川さん、アロハ短パン良く似合っていましたね。
友人とも話したのですがこの国で早川さんほどはっきりものをいう人はいない。
(口が悪いともいえるかも知れないけれど。)
あの東海アマさんえも太刀打ちできない。
日本人ははっきりものを言わないから
案外それが羨ましくて早川さんを攻撃する人もいるかも知れない。

すごくわかりやすく見やすい
早川さんの公開授業・・スライドp.p24枚(PDF) 



忍者さんからです。
taifuu.jpg

忍者「今回の怪獣みたいな名前(マーゴン)の台風は四国辺りから、
突然進路を本土から外れて海上へ曲がった。面白いね~。これ以上
は進ませません!って迂回させられ泣く泣く海上へ(笑)
ほんと良かった(^_^)v 」

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

昨日、ソロモン諸島で6.2

読者の方からも情報が入っていたシンクホールのニュースからです。
私はいつも陥没穴とか書きますがあちらではシンクホールの言葉になってます。

グアテマラの首都グアテマラ市で民家に住む女性のベッド下の床が突然陥没し、
深さ約12メートル、幅約91センチの大きな穴が出来る事故があった。
この地域は「陥没地帯」として知られ、昨年5月に幅18メートル、
深さ30メートルの大穴が出現しました。(これは前に書きましたよ。)

南米がロールしている、動いているのは間違いないみたいです。


article-2016781-0D15F0CB00000578-522_634x750.jpg
英国(アバディーン)のビーチで見つかった海の怪物

チリ中部で豪雪禍、多数孤立 「白い地震」被害と内相(CNN)

オーストラリア:シドニーは1959年以降7月の最多雨量記録
インドネシア スマラン 沈降


Img314105000.jpg
中国:ハルビンでビルの崩壊


2011072000211.jpg
台湾:高雄、南投 洪水、地滑り

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

そういえば、例の食中毒のユッケも福島でしたよね。
当時放射能じゃないかと考える人も多かった。

福島 1000人超す子どもが転校
転校したほうがいいですよ。

【汚染】福島原発から放出される放射性物質は1日あたり240億ベクレルという事が判明(savechild.net)

福島市内でもチェルノブイリ「強制移住」レベルの汚染度!(ライブドアー)

東電OL事件、再審の可能性…別人DNA検出(読売)
酷いですね、この人ずっと無罪を訴えてましたよね。
人種差別です。白人だと絶対こうはならない。
当時、この女性は「売春婦」として報道されましたよね。
ネット情報によるとこの女性の父親は東電のエリートで
親子ともども原発に反対していたそうですが
父親は若くして亡くなられたそうです。
親子で東電にはめられたとしか思えないですね。
そしてこの時期に別人DNAが明らかになるとは妙ですね。

「人肉カプセル」、韓国で売買=中国から密輸、捜査へ-月刊誌報道(ヤフー)

海兵隊のグアム移転予算を全額削除…米上院可決(ヤフー)


コメント紹介です。

ごめんなさい。
地震と津波と火災で街ごと我が家もなくしました。
その後の原発事故で地元に戻ることはあきらめました。
あの日、あの一瞬を境に自分の存在する周波数が変わってしまいました。知り合いの多くが同じ感覚です。
県外に住む実家の両親やカミさんの親に会っても、同じ空間にいながら、全く違う次元に存在しているのを感じます。
松本前復興大臣は有能で頑張ってきた方なのかもしれませんが、
ボールを蹴るパフォーマンスや言葉の持つバイブレーションに私たちはなんだかとても傷ついてしまったのです。
震災以前のバイブレーションを投げつけられた感じでした。
東北はもう波動が変わってしまいました。もう元には戻れないでしょう。3・11以前のバイブレーションを持った行動や言葉はもう私たちに届かなくなってしまった感じです。
昨日まで描いていたデッサンが今日見たとき全くリアリティーを感じなくなってしまったのと似ています。
画面を布とパンで叩いて、新たなリアリティーのもと炭を置いていくしかないのです。
松本さん申し訳ありません。恨みは一切ないのです。ごめんなさい。

| 流浪 | 2011/07/21 21:29 | URL |

トンビにトカゲを差し入れされた?

連日とんびとんび言ってたら、今日は色々な飛び方を間近で見せてくれた後、狩りまで目撃しました。
目の前5mくらいの場所に爪を出して急降下、同じくらい素早く飛び去りましたが何を捕まえたのかよく解りません。
しばらくして私から横4mくらい離れた車道に急降下してきて、何か緑色の物を置いて飛び去りました。
草かと思って近づくと、小魚みたいな外見。何時間かしても回収しにこないので拾ってみたらトカゲらしき爬虫類。
(トンビにとって)まだ食べられそうなものを置いていったのが何故なのか…

| xiangwu | 2011/07/21 23:41 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 22:10 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今頃になって「松本前復興大臣を惜しむ声」


松本龍さんを応援しているのでしつこくニュースをアップしていきます。
半分ほど転載しますので残りはリンク先でお読みください。

新しい情報が出るにつれやはり私の勘は間違ってなかったと再認識。
私はあの問題になったビデオだけをみて
松本さんの応援記事を書いたのだから世の多勢とは真逆。

しかし今頃惜しむ声なんて聞きたくないですね。
なんで今頃になってこんな報道が出るんでしょうか?

松本さんを非難、誹謗中傷した人たちは全員、謝るべきですよ。
追記:被災者の方たちは別です。)
松本さんの身になれば悔しいどころでは済まない。
本当に取り返しのつかないことを多くの人がした。


失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声
「せめて環境大臣でいてほしかった」(日経ビジネス)

『正直言って私は議長提案の作成そのものにはかかわっていません。それまでチームのみんなで思いを共有してきましたし、チームの人間性を高く評価していましたから。(私は)翌日に備えて早めにホテルに引き上げました。チームの一員として、私の役目は、明日どれだけ誠意を持って(締約国の)皆さんに議長提案を渡し、説得して合意を得るか。にこやかにさわやかに手渡すか。そのプロセスを何度もイメージトレーニングしました』

そして、トップとして覚悟して責任を引き受けた。

『もし議長提案を示して(締約国から)合意が得られなければ、これまで交渉官が積み重ねてきた議論を台無しにしたとして議長に全責任が及び、評価はマイナス1000点になるなと思いました。国益、恐怖心、勇気、撤退、正面突破、人生で最大の決断の時。私は議長提案に賭けました。そして、「議長の評価など気にしなくてよいから、進めてほしい。最後の1秒までまとめるためのベストを尽くしてほしい」と(事務方に)指示しました』

こうした松本氏のリーダーシップを、「胆力のある親分肌」と評する人もいる。

復興大臣に就任した際、「チームが失敗したら責任を取るのが閣僚の役目だ。私は屋上でたばこを吸っていようかと思う」と発言して物議をかもしたが、「自分は責任をすべてかぶるから、実務では思う存分頑張ってください」という松本流の表現であったように思う。

被災市町村が県に反発し、国に直訴か

松本氏に近しい人によれば、同氏は東日本大震災の直後に被災地入りした後、4月からは毎週末ごとに被災地に足を運び、避難所を回り、市長や町長と会談を重ねてきたという。もちろん、被災3県の知事とも何度も会談している。宮城県の村井嘉浩知事とも会い、電話でも話す仲だったという。国の復興構想会議に参加している別の人物は、「内閣では松本大臣が最もまじめに出席し、休み時間も3県の知事と個別に話し込んでいた」と証言する。

報道された宮城県の応接室にも過去に訪れた。村井知事が後から入ってきても不機嫌になることはなかったという。今回の言動の真意は、「旧知の仲である村井知事に、内輪の感覚でゲキを飛ばしたのではないか」と近しい人は見ている。

さらに、「発言の背景には、県が市町村とすり合わせができていないことへの苛立ちもあったのでないか」と指摘する。「宮城県が打ち出した水産業復興特区の構想に市町村は反発し、その調整がうまくできていなかった。このため、市町村が県を飛ばして直接国に相談してくるケースもあった。そうした事態に霞が関の一部は不満を抱いていた。『ちゃんと調整しろよ』という気持ちが松本氏にはあったのでないか」と推測する。 ・・・



| 未分類 | 20:21 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介(焼き塩)


塩、大阪の水、天神祭り

まゆみさん、みなさん、こんばんは。

甲田先生に奥様の大病を治してもらったという男性に直に聞いた話では、胃の弱い人は焼き塩にする方が胃に担が少なくていいのだそうです。
それと低血圧の人は塩分を控え過ぎるとよくないそうです。そんなら一体何グラムが良いのか?というと、もうこれはお医者さんなど専門家の意見と、他の素人さんの意見と、自分で自分の体を観察して得た結果と、これらの3つを上手くブレンドして微調整していくしかないみたいです。

水の都・大阪の水がえらいことになってます。
数値がドーンと上がり過ぎです↓
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000122520.html

週末は天神祭り。菅原道真、、、というと丑。
牛肉問題、、、丑の日に食べる鰻、、、なんだかね~。

| りり | 2011/07/21 01:47 | URL | ≫ EDIT

こげました

ためしてみましたら、コゲたんですが(?)
コゲてもいいんでしょうか?

sio.jpg

ちなみに塩は「天空の塩(ブラジル産天日塩)」。

アルコールは「植物性発酵エタノール(無水)(無水アルコール)」で、
「本品は99.5パーセント以上の植物由来の発酵エタノールです」と書いてあるものです。
(近所のドラッグストアーに、これしか売っていなかったのですわ。^^;)

話は変わりますが、アテルイとモレって大坂(枚方あたり?)で殺されたんじゃなかったかと?
りりさんのハンドルネーム見ると何故か思い出す。(^^;)

「牛は食うな!」って話じゃないかと、うすうすは思いますわ。
豚も鶏もいたでしょうに。

| ume | 2011/07/21 11:00 | URL | ≫ EDIT

chaicoさん、いろいろと実験していただいてありがとうございます。
スピリタスウォッカが良さそうですね。
私もひとり実験室してみます!

| アカシア | 2011/07/21 11:36 | URL |

今日はあえて批判的に

今日はあえて批判的にコメントします。

焼き塩は灰でありません。

参考URL
(焼き塩)http://www.siojoho.com/s02/04.html
(木灰) http://7rinhonpo.jp/archives/50569578.html

焼き塩の定義はあいまいで加熱温度もさまざまなようです。
>塩の融点は800℃、塩化マグネシウムは100℃付近から塩基性塩化マグネシウムMgn(OH)mH2Oに変化し、480℃付近からMgOに変化を始める。
飯島秀行さんの焼き塩のポイントはこのあたりにあるのかなと考えます。

木灰の主成分
>(灰の主成分)
石英
カルシウム
カリウム
マグネシウム
ナトリウム

チタン
アルミナ

両者の共通点はマグネシウム等のミネラル成分です。
灰も焼き塩も放射能対策などに効果を謳っておられますがこれらのミネラル成分の存在の仕方(水溶液中における化合状態であったりイオン化状態?)において主たる効用は生体活性なのか汚染の除去なのかはたまた両方なのかはっきり解説されておりません。
マナウォーターがあれだけ検査機関で浄水効果ありと証明書を出されているわけですから、焼き塩を溶いた水における農薬や放射性物質の除去効果ぐらいは証明は簡単なはずです。
なぜ検査結果が提示されないのか?素朴な疑問です。
まさかガマの油売りじゃないですよね。

飯島先生答えてくださ~い。(^^;

| 774 | 2011/07/21 15:55 | URL | ≫ EDIT

落語「焼き塩」

まゆみさん、みなさん、こんにちは。

焼き塩の話題で友達にメールしたら落語でもあるので探してみたら?と言われました。
枕の部分の日本では粗塩を作れないっていう話は今もそうなのかどうかわかりませんが。
(1) http://www.youtube.com/watch?v=j2CUtD3MtU0&NR=1
(2) http://www.youtube.com/watch?v=uCc23P7FdQk

聖書にも「あなた方は地の塩である」って書いてあるし、英語のsalt(塩)と給料(salary)は共通の語源やし、お塩は大事ですよね。

私も焼き塩とそうでないのと実験してみます。結果はかなり後になるけど報告しますね。

| りり | 2011/07/21 16:20 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、写真を載せていただいてありがとうございます。
その後、そのままと焼いたものをナメ比べてみましたら、
焼いた方が少し丸い味になっていたかも?
でも、ちょっと胃が痛くなりましただ。(^^;

もう一度燃やしてみましたが、またこげました。(^^;
塩の成分かエタノールの不純物か?エタノールっぽい気もしますが???
です。(ちなみに炎はオレンジ色でまわりが青っぽかったような?)
みなさんこげなかったんでしょうか?

皿が渦巻きなのはネラッてそうしたわけではありません。w

| ume | 2011/07/21 20:09 | URL | ≫ EDIT

ご存知だとは思いますが、これも焼き塩です。

http://www.qipower.co.jp/product_004.html

| ヴィレッジ | 2011/07/21 20:20 | URL |

灰の不思議

いつも拝読しております。貴重な情報、不思議なお話など、興味津々です。
 さて、灰はとても不思議で神秘的にさえ感じます。日本人にとって大切な、米麹は灰を使って作ると以前どこかで読んだような気がして調べてみました。ご存知でしたら失礼。
 「毎日、完全醗酵(して生きたい日記)」さんが、09.11.11に、「種麹つくり」と言う記事を書いておられます。
 私が育ったあたりでは、親からの援助無しに独立することを、「竈の灰一握りも貰わない」、などと言っていたようです。灰は貴重なものだったのでしょうか。その逆で、ありふれた些細なものと言う意味にも取れますが。

| 武蔵 | 2011/07/21 21:15 | URL |

Re: 774さん

宇宙の原理に遭遇した人が、ちょっと調べれば誰でもわかるようなことをあえて言うのかなと思います。はっきり灰と言われてるということは、我々が認識する灰とは違うのかも知れません。飯島さんに直接聞くしかないですね。

| まゆみ | 2011/07/21 21:21 | URL |

Re: Re: 774さん

まゆみさん こんばんは。

そうですね。飯島さんに直接聞くしかないですね。

無水エタノールによる焼き塩の作り方は誰がやってもある一定の温度になることを意図したのだろうと思います。
テネモスの映像をいくつもみましたが飯島さん以外のかたが流暢に話されるたびにいつか聞いたような話ばかりで疑念のほうが膨らみます。(飯島さん個人の門題ではなく組織の宿命だとおもうのですが。)

浄水器の効果のうたい文句にしても磁化水ととても良く似通っているのです。磁化水はもともとアメリカで配管を腐食から守る為に考案された方法で日本で売り出すときには天然水に近い状態にするとして洗剤が少量でも汚れが落ちやすいなどの説明がなされてきました。

磁化水、軟水器、麦飯石などは今まで導入して効果の有無も体験しています。

テネモスの空気清浄機にかんしては購入していま現在使っています。自分が住んでいる部屋はコンクリートのためかガンマ線量が0.110μsv/h前後あります。木造家屋では0.080μsv/h前後です。測定機種はホリバPA-1000Radiです。自分の部屋のガンマ線空間線量には空気清浄機の導入前後でも変化はありません。
私の性分なのか再現性や効果にこだわります。それと同じ位に飯島さんのような方の発明に期待をしています。(^^)

まゆみさんが試されて唇の皮が剥けた件ですが口の中で電気が走ったのではありませんか。自分の体験では何故かトマトだけなんですが食べるたびに同様な症状や舌の先が痛くなったりしました。いろいろ調べたら歯にかぶせてあるクラウン(複数)と酸の働きにより電気が口の中でショートすることがあるそうです。(テネモスの映像で水につけたモーターが回ったのをみたものですから)

焼き塩は我が家で今日から本格的に実施しています。

| 774 | 2011/07/21 22:24 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: 774さん

今日は焼き塩ご飯で食べました。

私も清浄機使い始めましたが放射線測定器は持っていないのでわかりません。
森さんがみつけてくれたこれは面白くないですか。ホメオパシー的です。
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?air
「これは、飯島理事長のいう、放出と吸引の吸引サイクルへと移行したからなのですが、
吸引型になった部分が、その一番外部からエネルギーを吸い込むため、一番遠くから効果が見えるとのこと。」

遠くで測ってみるのはどうでしょうか。

| まゆみ | 2011/07/21 22:42 | URL |

Re:Re: Re: Re: 774さん

まゆみさん ありがとうございます。

いまのところ離れた場所でも大きな変化はみられません。設置後に悪くなったことは何もないのでしばらく観察してみます。
我欲が強すぎるのかもしれませんね。(^^;

| 774 | 2011/07/21 23:38 | URL | ≫ EDIT



| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 19:48 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

人類全体のためにすること その5





また同じことを書きますが

昨日、自分でする祝詞がラセンだったらいいなと書きましたが
私の考える祝詞は音、振動、波。
これなら万国共通だから言葉の意味は関係ない。
大切なのは声、本人の意識。

だから祝詞を練習するときに
銀河系の真ん中にいる人に届くように
波に乗せるようなイメージでしてくださいと人に言います。

飯島秀行さんの話を聞いて
私の考える祝詞は間違ってなかったと思う。

そしてこれがいつも問題なのですが
祝詞するときは植物、動物、多くの人のために
環境のためにしています。
祝詞が届くことはそれを環境が受け入れてくれたのだから
法則には反していないと考えてきました。
実際、環境を浄化します。

だけど自然法則を考えたらやはり最近は祝詞しすぎですね。
心から祝詞したいときだけやろうと思いました。
このほうが法則にかなっているでしょうから。

四日続けて待てない梶川さんの今日のメッセージです。

梶川泰司 犬のしっぽブログ

非・売電化

すべての原子力発電は送電線を前提にした
19世紀の局所的なネットワークに組み込まれている。

自然には送電線は存在しない。
太陽の核融合エネルギーは放射性が除去されて
無線ネットワークでやってくる。

植物に葉緑素が備わっているように
自然エネルギーは
つねに無線テクノロジーで変換される。

最新の太陽光発電システムでさえ
補助金と売電のために19世紀のネットワークを前提とするが
植物が太陽に売電しないように
住宅にも自律的で再生的なエネルギー変換器と
無線テクノロジーを必要とする。

自然は再生可能なエネルギーを
売ったり買ったりしないように
デザインしている。

たとえば、風のように。


電気は愛だと書いてきて
電気はどこにでもあるのに
しかしどうやって発電できるのだろうとわからなかった。
梶川さんがよく書かれるエネルギーのメッセージを読んでも
実際どうやれば発電できるのだろうとわからなかった。

だけどついにわかりました。

飯島さんの「電流がなくて動く永久運動モーター
使う電気と作る電気が同居している、消耗のないモーター。」
です。
一日も早く実現化されるといですね。

永久運動モーターは
今日の梶川さんのメッセージにドンピシャ。

ネットで見聞きするいわゆるフリーエネルギーも
永久運動モーターみたいなものなんでしょうか?

梶川さんと飯島さんの話から想像するとこんな絵が浮かびます。

世界中の誰でもどこでも電気を使える
送電線も要らない
電気の売り買いもなくなる
エネルギーは無尽蔵にある。

だって「使う電気と作る電気が同居している」なら
まさしくエネルギーは減りも増えもしない。

昨日デッサンのときに圧の話になって
生徒のK君が沖縄の古酒(クースー)の話をしてくれた。
古酒を作るときに深い海底にお酒を置くと
圧がかかって熟成度が早まり早く古酒(クースー)ができるそうなんです。

飯島さんの
「強制発酵とは自然法則に促進をかけたもの。」ですね。

海は浄化すると誰もが知っているけれど
浄化の理由が圧だとは考えつかなかった。
だから海水をコップに入れると腐っちゃうんですね。

ところがそこに焼き塩を入れると腐らない。
焼き塩は蘇生エネルギーなんですね。
圧を高めるということは蘇生エネルギーを高める。

飯島さんが地震とプレートの話をされていましたが
プレートの歪み、ずれだって結果であって原因ではない。
地震も地球を環境を正常に戻そうとする働き、
台風も洗濯機と同じで地球の洗濯。

ごこうさんご紹介のサイトから引用すると
針葉樹と広葉樹はプラスとマイナスで、葉っぱが落ちて重なると、
電気的な層が発生し、圧が高まり、エネルギーを吸引する力が働く
そうです。

更に畑についてこうあります。

肥料をやると微生物たちが活発に働き、圧が上がる。
耕起すると大地の+-がごっちゃになって圧が弱くなる。
なので圧を強くするためにもとに戻すはたらきをするのが、
雑草や、害虫
なんだそうです。

こうやって考えると
自然界には必要のないものは存在しないということですね。

プラス、マイナス、陰陽、
調和のとれた状態がニュートラル(ゼロ)。
圧が良いからといってもかけすぎてはいけない。
あくまでもニュートラル(ゼロ)にするための圧。

あっ、そっか、
焼き塩が強くてなめるしか口にできないと書きましたが
今の私には圧は必要ないということなんですね。
健康の証拠かな。

何故、強いかをバラすと
一口二口なめるにはものすごく滑らかだったのですが
三口目になると唇の薄皮がはがれてピリピリしたからです。
(飲むまではいたっていない。)
私が敏感すぎるのも要因かも知れません。
あのまろやかさは友人もまったく同じなので間違いない。。
塩を焼くだけであんなにまろやかになるのは不思議です。

無水エタノールのこともあるかも知れないので
次はウオッカで実験してみます。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

放射性物質無害化について読者の方からの情報です。

腐食物質【腐植前駆物質水溶液リードアップ】の工業化に成功した会社のHPです。
http://tandg.org/

微生物のことが詳しく書かれてます。
土壌の放射性物質を無害化できるようです。
ある濃度で農地に散布するだけで回収する必要もないそうです。

ameblo.jp/tandg-co/entry-10905616581.html
①放射性物質で汚染された土壌の放射性物質を無害化できます。
②現在作付されたまま収穫できない農産物に含まれる放射性物質を無害化できます。
③塩害による土壌を改善できます。など

ameblo.jp/tandg-co/entry-10907969321.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10915256707.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10919225890.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10922169651.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10923958542.html
ameblo.jp/tandg-co/entry-10946319338.html

| 未分類 | 16:46 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

灰 (焼き塩から弁天へ)


大祓詞奏上しました。


DSC07132.jpg

長くなるので2ページにわけます。

まず「映像メモ」から

いつころかよく覚えてないのですが
多分諏訪に越してからかもしれません。
就寝時に目を閉じると一瞬だけど映像がみえます。
映像に意識を向けると消えます。
2009年にインフルになってホメオパシーのレメディを飲んだときに
幻覚みたいになりましたがそれの名残なのか
夢の一種なのかと思っていますがよくわからない。
光の残像が残っていてみえるものではない。
嫌な感じはまったくありません。

一昨日の夜は神社か寺(たぶん神社かな)で炎がみえました。

そのあとしばらくすると
色のない炎が模様としてメラメラ画面一面にみえた。

昨日は三日月がみえたかと思うとすぐ消えた。

今朝、瞑想中にうとうとしたとき短い夢をみました。
男女が地震の話をしていて、
ドミノ倒しになるはずが何故ならないのかという内容で
女性が、「だから私にこの赤いカードが出たのか」といいながら
カードをめくると赤い模様がみえた。
カードが小さいのでよく見ようとしたら目が覚めてしまったけれど
葉っぱのような炎のような形で配置などは大体覚えています。

次に灰のはなし。

焼き塩=灰
この灰が重要なんですよね。
(灰と言っても木灰。)

灰で個人的にすぐ浮かぶのが「灰とダイヤモンド」

灰をウィキして面白かったのがこれです。
灰は単に生命の終わったものではなく、新しい生命を生み出すもの

この言葉が飯島さんの自然法則の話に相似している。
呼吸とも似ていますね。

更にウィキをまとめると
■不死鳥 自らを炎の中で燃やし灰の中から再生
■「はなさかじいさん」 飼い犬の遺灰をまき枯れ木に花を咲かせる
■シンデレラ 世界中に分布する灰かぶり姫の物語の一類型で、灰はこの世とあの世を仲介する象徴
■サイババ 手から出す信仰の灰


それから日本各地では、海難事故で亡くなったとされる船幽霊などは、
塩類豊富な場で成仏できないため『清めの塩』では効果が無いとされ、
薪のみの灰の純度の高い『清めの灰』を用いる
そうです。
こんなの全然知りませんでしたね。

なんだか一昨日からづいています。
焼き塩をはじめたのが一昨日。
一昨日といえばワカサギ調査に出かけ
ついでに寄ったのが「弁天水」ともう一か所天白の跡地「ジジ穴・ババ穴古墳」
雨が降って傘をさしていたのでうまく撮れていませんが

看板にはこう書いてありました。

ジジ穴・ババ穴古墳「町の上水道貯水池の南土塁の外、天白地籍にある。天白古墳群の中で現存しているものはこの2基。両古墳には火の雨伝説がある。大昔火の雨が降った時、この穴に逃げこんだ人だけが命が助かり、今の世の人はその子孫だというもの。」

火の雨伝説だそうです。

水道水で作った焼き塩水を昨夜初めて飲みましたが
昔作って飲んでいた還元水に似た非常なまろやかな水で驚きました。
まるで魔法のようです。
でも私には強くて、なめる程度しか飲めませんでした。

弁天って天の弁と書く。
天に弁がある、天に弁をする、天の外す。面白い。
弁天さまは雨・水を調整する神さまかも知れないですね。

とすると
あの日、台風の最中に
弁天水をみつけ、お参りしたのは意味があった
のですね。

後でこうやってわかるのが好きです。




| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 13:12 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 3 (焼き塩作り)

無水エタノールが心配な方、参考にしてください。
新しいコメントが入れば追記しますが、
焼き塩作りのコメントは毎日アップします。

実験していただいてありがとうございます。
人生は実験です。(微笑
ウォッカでやってみようと思ってたら chaicoさん、774さんがやってくれました。
ズブロッカ、凍らして飲むと美味しいですよね。


試しに・・・

コメントやリンク先を見てないので、既出でしたらすみません。

フランベする感覚で良いなら、無水エタノールでなくても、ウォッカやバーボン、
焼酎などの蒸留酒でも代用できそうなのですが・・・。
燃やす意外に、無水エタノールでやる意味があるのなら、わかりませんけど・・・。

| chaico | 2011/07/20 18:51 | URL | ≫ EDIT

早速、やってみました。

35°の泡盛、40°のテキーラ、45°のラム酒。
どれも燃えましたが、炎が消えた時点で、まだ下の方がジュクジュクしています(^^;
結局、燃焼具合の違いかもです(^^;;;;

因みにポーランドのウォッカで96°ってのが、手元にあるのですが、
ラベルに「アルコール度数が高いため、火気に注意してください。」と但し書きがあり、
実験するにはちょっと怖いです(@@;

すみませんm(_ _)m  ひとり実験室でした。(汗)

| chaico | 2011/07/20 20:48 | URL | ≫ EDIT

スピリタスウォッカで焼き塩

スピリタスウォッカで焼き塩をやってみました。
アルコール度数96%なので燃えた後には水分もエキス分も見た目には残りませんでした。ただ無水エタノールに比べ水分が少し含まれるので念のため2度焼きしました。

お馬鹿な実験をした方がいたので紹介します。
http://yo.drunk.jp/blog/item/632/catid/1

まゆみさんの写真の焼き塩の炎の色も赤色っぽいですね。
スピリタスウォッカだけを燃やしたときも焼き塩をつくったときも炎の色は赤色っぽい感じでした。炎の色は同じみたいですね。燃焼温度は思ったほど高くはないのかな?

無水エタノールにはアルコール分100%のものと99.5%のものがあり不純物の心配があればアルコール分100%のものを指定して購入したほうが良いのかなとも考えています。

| 774 | 2011/07/20 23:53 | URL | ≫ EDIT

鉄のフライパンで焼いてみました

湯船に入れるつもりで割と多め(200g位?)に焼きまして
無水エタノールもその分少し多めに入れて点火…
動画と同様に燃え尽きて火が消えるまでじっと待ちましたが、やけど注意というより火災注意でした(^^;)
狭い部屋で一度に沢山作るのは危ないかも知れません。

夕食後だったので塩水にして飲んだ後、足湯→ユニットバスに溶かしてみました。
フケが激減したとえりさんがコメントされていたので洗髪にも使用。(これは数日しないと結果がわかりません)
・日焼けした皮膚がいつも以上に剥がれ落ちた。
・髭剃りが割と楽にできて剃刀負けしなかった。
・焼き塩を歯ブラシにつけて歯磨きした時に、虫歯になりかけと思っていた部分に数秒間しみた後おさまる。

足湯に使った洗面器で割と汚れの目立つタオルと軍手をつけてみましたが、短時間で汚れが落ちるとか視覚的に目立った変化は無かったです。

明日の体調がどう変化するか?興味深いです。

| xiangwu | 2011/07/20 23:54 | URL | ≫ EDIT






| 未分類 | 00:06 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |