東北、関東で大地震134 (微生物で放射能は消えない。)
大祓詞奏上しました。

この前と角度を変えて。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
前に掲載した電気の話をアップしておきます。
大好きな「エレクトリックな科学革命」(著者デイヴィッド・ボダニス)より
『…だがしかし、停止したのが電力の供給だけではなかったとしたらどうだろう?電気の力そのものが突然存在しなくなってしまったなら、どんなことになるだろう?水の分子同士を結びつけている電気的な結合力がなくなってしまうと、地球のすべての海が勢いよく盛り上がって、蒸発してしまうだろう。わたしたちの体内にあるDNAのストランドは、もはや小さな塊にまとまっていることはできなくなるだろう。電気的な引力がなければ、大気中の酸素分子が血液中のヘモグロビンに出会っても、その表面でただ跳ね返ることしかできず、そのため、まだ無傷だった呼吸する生物たちも、やがて窒息しはじめるだろう。
ケイ酸塩をはじめとする、地球に存在する物質を結びつけている電気力がなくなると、地面そのものが割れ、融けるように解体し始めるだろう。大陸をなしていた地殻が割れてできた亀裂のなかへと、山脈が崩壊してゆくだろう。最後の瞬間には、この太陽系の恒星である太陽で、電気に関わるからくりで伝播されている光が忽然と消え、世界の最後の日が暮れゆくなかで、生き残っていたわずかの生き物たちが、太陽そのものの灯りが消えるのを目撃するだろう。』
agroeco(agroecotech)さんツイッター
agroecotech agroeco
腐葉土や堆肥には粘土質が少なく、堆肥にはアンモニア態窒素があるので、普通の土壌よりも作物への吸収は多いと思います。 #hibaku
agroecotech agroeco
日頃から活性酸素を消去する食材を、選んで献立にすることで、内部被曝への健康被害を軽減出来るのか、意外に論理的に解説した論文が見当たりませんね。厚労省も、生涯被曝限度値で苦労していますし、さもありなんです。#hibaku
agroecotech agroeco
大豆に含まれる成分が、活性酸素を除去するのは公知です。放射性物質によって、細胞内の電子が飛び出して、結果酸化されるので、大豆が被曝に効果あるとは、このような作用ではないでしょうか? #hibaku
agroecotech agroeco
こんにちは、枯草菌などのバクテリアは、放射性物質を細胞内に溜め込み還元して、結果、自身への毒性を弱めることは公知の事実ですが、放射能は除去されないので、放射線は出続けます RT @ozawajun @karemari @agroecotech 放射線物質を食べちゃって無毒化する…
agroecotech agroeco
地球上の生命体で、ゴミを出すのは、人類だけですが、放射性廃棄物は、その最たるモノでしょう #hibaku
agroeco(agroecotech)さんブログ放射性物質との付き合い方 より
「・・・ある種の微生物を畑に投入すると、微生物によって放射性物質が分解されるが如き話を聞きますが、これは、間違っています。放射性物質の核種変換は、原子核レベルのお話ですので、微生物が何をどうしようが、放射能が無くなることはありません。ただ、微生物は、放射性物質を細胞内に溜め込むことがありますので、どうも、その辺りを誤解して、微生物が放射性物質を食べる、放射能が消えるという話になったのではないかと推測します。ですので、溜め込んだ微生物が死ぬと、また放射性物質は、土壌中に戻ります。・・・」
*土壌へのゼオライト投入のことも書かれてますのでリンク先で読んでみてください。
これは前にちらっと書きましたがやはり消えないんですね。
ひまわりと似たようなものですね。
放射能対策で乳酸菌作りをされる方は決して消えてしまうわけではないことを
知っておいたほうがいいと思います。
溜め込んだ微生物は身体内でどんな行動をとるんだろうとか
身体内で放射性物質を溜め込んだ微生物が死んだことを想像してしまいました。
専門的なことはわからないけれど
食事でバランスよく普通にとるのが理想だと思いますね。
<21時31分追記>
医師の半数が「放射能が自己の家族に健康影響及ぼす不安」を持つ、「食品は産地を選ぶ」「放射線量を測ってから幼児を遊ばせる」も半数近い~関東1都6県医師緊急調査~(毎日)
放射線を遮蔽するテレビ用ブラウン管ガラス廃材【インターネットコム】 (インフォシーク)
「物質・材料研究機構の元素戦略材料センター 資源循環設計グループは2011年7月25日、使用済テレビのブラウン管ガラスの破砕くずが、放射線の遮蔽に有効であることを確認した、と発表した。元素戦略材料センター資源循環設計グループでは、原子力発電保守管理・放射性物質関連業務の ATOX と協力して、家電リサイクルで集められた使用済テレビのブラウン管ガラスから得られるガラスカレット(ガラス破砕くず)が、放射線の遮蔽に有効であることを確認したそうだ。・・・」
コメント紹介。
説明しにくいんですが、善玉菌が悪玉菌(腐廃物)を食べちゃいます。生物固定と勝手に言ってます。元素転換が起きるのではないでしょうか?核融合と核分裂 説明できないです。畑では腐廃物(窒素、タンパク質)を乳酸菌などの善玉菌で掃除できます。そのためには炭素餌が必要です。
| 西田ただひろ | 2011/07/27 12:38 | URL |
何ごとも用心に越したことはない。
ブラウン管が放射線を遮蔽するというニュースと地デジ切り替えの時期が、あまりにもタイミングがよすぎる気がする。かなりの人が、ブラウン管から液晶テレビに切り替えたのではないだろうか。何者かによって意図されたものかと疑わしくなる。
| 里のペガサス | 2011/07/27 22:05 | URL |
説明できなくてすみません。
生物固定(微生物によるエネルギー利用、リサイクル)により半減期が早くなるのです。放射能(死、腐敗、核分裂)が放出されにくくなるのです。放射能好きの多数の菌類が増殖し無毒化(生、核融合、発光、発酵)を速めてくれるのです。ほっておくより速くなります。発酵食品をとれば発光します。腐敗をとれば腐敗します。我々の求めるとおりになります。ホメオパシーみたいなものです。
| 西田ただひろ | 2011/07/28 00:20 | URL |
里のペガサスさんの言われるようにブラウン管が消えてからの
この(放射線を遮蔽するテレビ用ブラウン管ガラス廃材)は
一体、何でしょうね。
| 核/原発 | 11:42 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑