2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

太陽系の縁の巨大なリボン


昨夜、非公開で入っていたものと同じ内容のコメントが入りましたので
いったん取り上げてまた考えます。
まずはヤマダさんのコメントからです。

名前:ヤマダ

まゆみさんこんばんは。
興味深い情報を見つけたので紹介します。

☆NASAを解雇された男 、人類の滅亡を暴露 「もう手の施しようが無い」
http://blog.chemblog.oops.jp/?guid=ON&eid=993527
「目に見えないエネルギ ーのリボンが存在しており、それがどんどん近付いていて、最終的には太陽系とすれ違うか、通過する可能性がある。」エネルギーのリボン?私は初耳です。今、地球に接近している彗星などとは別のものなのでしょうか?気になります。



リボンは以前ブログで取り上げたことがあります。
リボン
「太陽系の縁で発見された巨大なリボン」と題して
2009年10月17日にちらっと記事にしてあります。

これがナショジオの記事。太陽系外縁部に謎の“リボン”を発見

ケムログさん家でリンクしてある
この太陽の右側に写っているもの何でしょうね。


私は丸いものに見えます。
まさか惑星X、ニビルではないでしょうね。

次から次へと色んなことが重なって出てきますね。


<追記>

リボン2
太陽系の果ての謎の模様、6か月で変化 2010年10月7日(astroarts)


| 未分類 | 23:18 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (サッカーボール型の惑星状星雲)

アシアナ航空の中国行き貨物機が済州島沖で墜落したかと思うと
航空大学校の小型機が遭難。

Rocketnews24_116359.jpg
北海道で黒いキツネが発見される全身真っ黒のキツネが発見される。(エキサイト)
黒いキツネって茶色より可愛い。
このキツネ、人になついているそうですよ。


房総沖?に四角い塊の雲がありますね。(21時の気象衛星)


千葉県稲毛海岸に大量の魚がうちあげられています。
ずらっと並んでいるのは何故なんでしょう。

,,,,,,,,,,,,,

韓国の記録的な大雨・洪水は100年で最悪。
6、7月を合わせた降雨量が48時間で降った。
死亡、行方不明が60人超す。11万6000世帯が停電
CNNで見ていますが都会が濁流になっています。
驚くことにまるで海のようで波が絶え間なく押し寄せてくるのです。
どうやって波になるのかCNNでも不思議がってました。

海外のサイトから写真をいくつかアップします。
seoul_flood_01.jpg

seoul_flood_07.jpg

Seoul-Flood-Claimed-30-Lives-Including-10-Student-Volunteers-495x273.jpg

15156805_BG1.jpg

20110728k0000e030008000p_size5.jpg

article-2019236-0D2E191E00000578-423_634x539.jpg

article-2019236-0D2E670F00000578-126_634x432.jpg

米国は前週の熱波で64人死亡

131181639789548_1.jpg
中国 広州海珠区で地盤沈下

2011-07-16T101601Z_01_PEK04_RTRIDSP_3_CHINA.jpg
黄海も緑藻

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

soccer-ball-galaxy-found_37839_big.jpg
サッカーボール型の惑星状星雲を発見(ナショジオ)
まさしくバッキーボールだ。
しかも例の「青色


distant-watery-quasar-found_37845_170.jpg
巨大ブラックホールに大量の水を確認(ナショジオ)
このクエーサーを取り囲む水蒸気は地球の全海水の140兆倍に相当だそうです。
ブラックホールが本当にあるかないかは横においておいて
大量の水というのが伝言つながりで興味があります。
宇宙の始まりと水の関係。

今月末に夜空の“ラッシュアワー”が見られるかもしれないそうです。(ナショジオ
色んなことが重なりますね。


コメント紹介。

名前:ヤマダ

まゆみさんこんばんは。
興味深い情報を見つけたので紹介します。

☆NASAを解雇された男 、人類の滅亡を暴露 「もう手の施しようが無い」
http://blog.chemblog.oops.jp/?guid=ON&eid=993527
「目に見えないエネルギ ーのリボンが存在しており、それがどんどん近付いていて、最終的には太陽系とすれ違うか、通過する可能性がある。」エネルギーのリボン?私は初耳です。今、地球に接近している彗星などとは別のものなのでしょうか?気になります。

名前:1

うちの子も昨日の夕方から頭痛を訴えています。頭頂部に何かが乗っかっているように重く痛いと。3月から頭頂部の頭痛に悩まされていて最近、ようやく言わなくなったと思ったらまた???。地震じゃないと良いですね。一昨日は我が家の愛鳥が逃げてしまい、今日はザリガニも脱走しました???。



| 未分類 | 21:52 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

こんな空でした。

今日は理由のわからない頭痛があって地震かなと思っていたら
夕方、出先で本を読み始めたらいつの間にか消えてしまった。

窓から外をみていると向かいの建物から人がやたら出てくる。

もしかして虹?と嬉しくなって外に出たらやはり虹。
端から端までの大きな虹。
全部はカメラには入りきれない。

きっと虹と入れ替わりに頭痛が消えてしまった。



DSC07213.jpg

DSC07215.jpg

虹の方角は東より少し南より。

反対の北西よりの空はちょっと危険で個性的な空。
DSC07217.jpg

DSC07221.jpg

DSC07222.jpg


これは一昨日の空
DSC07203.jpg
塊みたいな変な雲でしょ、たぶんケム。


| 未分類 | 20:45 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

昨日の「東北、関東で大地震134」にいただいたコメントはすでにアップしました。

名前:通りすがり

釈迦に説法かもしれませんが、電子が全ていいわけではありません。

原子どうし、あるいは分子どうしで近接的に電子を与えるならいいのです。
そういう電子の与え方を還元といいます。逆に近接的に電子を奪うこと、あるいは結果的に電子を奪ったと同じ効果をもたらすことを酸化といいます。高校科学上級や大学で化学を専攻した人にはおなじみの話でしょう。

他方、放射性壊変で出てくる電子はベータ線といい、最近も作業員のかたがベータ線熱傷にあったとありましたが、こういう電子は避けるべき電子です。ガンの元にもなります。

α線やベータ線は大丈夫、といっている原発利権サイドのくずがいますが、じゃ放射性物質を目の前で飲めよといいたくなります。大丈夫なわけがありません。透過力が弱い、紙でさえぎれるといいますが、遮った紙の原子や分子にぶちあたったから遮れたのです。ぶちあたった原子や分子がどんな状態になったか、X線回折で解析して説明している人は皆無です。

電子は質量を持つ粒子ですから、光速まで加速すると質量無限大になります。逆にいうと、質量を持つ粒子は光速になりえないということです。それは古典相対論のおはなしですので、本当のところはわかりません。まだ誰も電子を光速まで加速した者はいないですから。

このあたりの話は井口先生にでもしていただきたいですね。

名前:蒼

おじゃまします。私のところも今少し揺れました。大阪です。

まゆみさん、ヴィクトール・シャウベルガー
という方を知っていますか。彼はオーストリア生まれで、水、水の流れと渦巻きと水の温度の層の研究、農業器具の研究、無燃料発電機と無燃料航空機エンジンの研究、などをした人です。彼の研究成果の一つに内側に羽をつけて渦を巻いて水が流れるようにしたパイプがあるのですが、それに流れた水はパイプの内壁と水の流れとの摩擦がゼロまたはマイナス(マイナスの抵抗つまり加速)になったそうです。彼はそれを利用した無燃料発電機を開発しました。詳しく書くと長くなるのですが、その発電機はいったんあるスピードまで回転速度を上げると後は勝手に回転する仕組みらしいです。彼が書いた本の中に面白い話があって、それは彼が泉の水に自分の意識が溶けこんだ体験をした話です。そこで彼は水自身がどう流れたいか、水がどう流れれば活力が宿るかを彼の水と融合した意識で感じたそうです。その体験で彼は水の知性にふれたと感じたそうです。水自身がそう思っていたのでしょうか。とても不思議なはなしです。

彼は農業のための銅製の特殊な鋤も作りました。普通の鉄の鋤では、耕したときに電気分解と似た形で水分子が失われ、土の栄養と微生物が殺され、鉄のさびで病原菌が繁殖し、さらに地下水面が下がってしまうらしいです。

なので彼は素材を銅にし、土が360度回転するようにするにして、地表下にある微生物を日光にさらさないように元に戻すような構造の生体鋤というのを作りました。こういった銅製や銅メッキした鋤を使った畑では収量が40パーセントも上がったそうです。彼は2次大戦の時代に生まれ、河川を醜くコンクリートで三面護岸にすることや、化学肥料を使うことの毒を知っていたようです。彼はその研究内容から利権団体から殺されそうになったりナチスに徴用されてUFOの研究をさせられたり大変な目にあったそうです。
彼に関する本で「自然は脈動」するという本があります。本屋で見かけたりしたらぜひチラッと読んでみてください。
http://shop.kyobunsha.jp/2008/04/08164.html

名前:蒼

訂正します
ヴィクトールの作った鋤ですが銅製でなくリン青銅製でした。この本によれば負と正の理想的なバランスは負2で正1だそうです。負と正は価値判断のプラスとマイナスではありません。

では負のエネルギーとは?それは女性性のエネルギー
抱含的、直感的、結合的、共感的、磁性、電気でいうマイナスエネルギー、爆縮、浮揚力であり、求心力です。統合、建設、加速、収束、形成、摩擦減少がキーワードだそうです。エントロピーの逆エクトロピーです。風呂の栓を抜いたときの渦を見てください。中心のほうが水の速度が速いです。しかも中心に行くほど水が冷えるそうです。また、莫大なエネルギーが長時間発生します。また動きとしてはとても静かで、集中する力であり、摩擦がない動きです。

正のエネルギーとは理性的、身体的で荒々しい、拡大的個別的なもの。磁性の反対の電気性、無秩序に向かうエネルギー、爆発、プラスエネルギー、遠心力です。分解、減速、散勉、破壊、発散、弛緩、摩擦誘発がキーワードです。この拡散する動きはノイズがおきます。ガソリンのように爆発するものはノイズが伴います。太陽の力がこれに当てはまります。
対して地球は多くの民族が言ってるように母なる大地の女性性、負性だそうです。

この本には人類がバランスを取るためには、負のエネルギーが優位にならなければいけないとあります。創造的成長が進展していくためには女性性に重きを置くことが必要で、そうでなければ成長は滞り、退化が始まるとあります。今の人類に当てはめてみればそのとおりだと思いました。エネルギーの使い方だけを見れば、重点に置かれているのは自然の資源をどれだけ散財させるかで、主にエネルギー源は爆発させるものです。その結果が環境破壊です。次の世代には無秩序に自然を破壊していった結果の莫大な借金が残ります。

自然のシステムはその逆で、秩序を増大し、豊かな余剰(樹木の果実がその例)を生み出し、効率を上げていき、成長し安定し発達するシステムなのだそうです。本の中に持続可能な生き方とは、何かの余剰で暮らすこととあります。私はお米のことを思い浮かべました。お米はわたしたち生き物を養ってくれる余剰として、たくさんの穂をつけます。その余剰でわたしたちはそのまま食べたり、お酒造ったり、パンにしたりして暮らしているわけですから。破壊的なシステムも自然界にはありますが、それはあくまで何かを破壊しなくてはいけないときにのみ使われるだけです。
長くなったのでここで切りますね。

名前:通りすがり

連投すみません。私の説明で誤解されては困るので、より説明のうまい方のホームページを紹介しますので、ご自分で研究なさってください。

本当に日本語で説明するのはややこしい。化学の先生でも説明下手で生徒が誤解している場合も多いはず。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%82%84%E5%85%83%E5%8F%8D%E5%BF%9C
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2004/04ko2-08.htm
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/6829/matome/matome05.html

要するに、ベータ線(高エネルギー電子)でない、近接領域の電子について
電子を奪われる=酸化される
電子をもらう=還元される

名前:圭

圧は愛だとすると・・・
私たちの周りには無限大の原子や分子が飛び交っているわけで常に私たちに圧をかけてますよね。ということは私たちは生きている限りずっと地球の愛に抱かれているんですね。なんだか幸せを感じます(笑)単純ですよね^^;
人と人とが触れ合うことでさらに圧がかかって愛(電気)が増幅するのでしょうかね。子供をぎゅってしたくなるのはそのせいかもしれません。逆に苦手な人にはあまり触れたいとは思いませんもんね。

名前:里のペガサス

秋田県の知り合いの農家の話では、いま全国から去年の米注文が大挙し、その農家では自分たちの備蓄分の米が秋までもつかどうか、と話していました。価格も高騰しているそうです。こんど、今後の収穫米についての打ち合わせをするということでした。でもやっぱり一時しのぎにすぎず、いずれ日本は放射能入りの食べものを食べざるを得なくなるでしょう。

意識して深い呼吸をし、体中に大自然の気を巡らすだけで生きていけたらどんなにいいか。
だが呼吸すらも汚染されている。何世代に渡ってつづくのか。生殖機能にも影響があるから、かなり人口は減ってしまう。

それでも地球に人は残るだろう。幾世代あとの子孫たちに希望を託す。私たちは、せめて希望の火をのこしてあげることができればな。

コンピューターは脆くこわれやすいから、石にでも刻むしかないか。石碑は長い間残っている。伝えてくれる石と、石に託された先人達の想いに感謝しなければ。

名前:futofutomomo

ブラウン管は「鉛ガラス:フリントガラス」なので放射線遮断する、しかし、土に捨てたらガラスから有毒な鉛が出るから鉛中毒になる。
諏訪湖は岡谷の鉛ガラスレンズの屑から大量の鉛が出ているはず、水質検査のデーターは???隠蔽ですか。
艶々で綺麗な「クリスタルガラス」の本物は「鉛20%以上」ですからやはりワイングラスやサラダ皿、水差しなどの食器にはむきません。艶の劣る「カリクリスタルガラス」「ボヘミアンガラス」がお勧め、しかし、¥高いですよ。

名前:蒼

私のコメントUPしていいですよ。最初のコメントは間違えて非公開にしちゃったんですよ。

私のコメントはこの分厚い本の中のほんの少しの情報ですがぜひ使ってください。ヴィクトールシャウベルガーとネット検索で調べるといろいろ出てきますよ。ヴィクトールの英語読みで動画検索すると彼の作ったさまざまな装置が見られます。
↓たとえばこれ
http://www.youtube.com/watch?v=IZF0QLBDUY0

オーストリアの言葉なので何を言ってるか私には解りませんが、彼の作った渦巻きパイプと
彼の作った発電機トラウトタービンの部品である断面が勾玉型(これが興味深いのですが勾玉型は水の渦のできやすい形状なのでしょうか)のクーズーアンテーロープの角を模した螺旋型のパイプが出てきます。
クーズーアンテーロープの模型の写真↓
http://item.rakuten.co.jp/are-sore/pp50104/

名前:takelo

公然とアフリカで人体実験がおこなわれています。
ショックを受けました。

『米国ワシントン大学グループの臨床試験は、東部アフリカのケニアとウガンダの4758組のカップルで行われた。どちらか一人はHIV陽性で、もう一人は陰性というカップルを選んだ。避妊具使用のうえ、陰性のパートナーは、1日1錠の抗ウイルス薬テノフォビルを飲むか、テノフォビルとやはり抗ウイルス薬のエムトリシタビンの合剤を服用するか、または偽薬を飲むか、の3通りに分けられた。その結果、感染は合剤群で73%、テノフォビル群で62%、いずれも偽薬グループに比べて減少したという。

米国疾病管理センター (CDC)は、南部アフリカのボツワナの1200組で同様の臨床試験を行った。偽薬群に比べてテノフォビルとエムトリシタビンの合剤群は感染を63%減らせた。いずれの試験でも、男から女、女から男、両方で感染防止ができた。』

転載元:J‐CAST
http://www.j-cast.com/2011/07/28102777.html


| 未分類 | 20:17 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震135 (モンゴルが日本の核廃棄物の引き取り拒否)


大祓詞奏上しました。



更に角度を変えて。

まずとっても嬉しいニュースから。
モンゴルが日本の核廃棄物の引き取りを拒否したそうです。

「止めて」って書いて良かった。
元記事(暮らしチャイナ
まったく報道されていないので新聞社の方は是非報道してくださいね。

次はびっくりニュース。
微生物の研究をされているagroecoさんブログでみつけたこの記事です。

「自然にもあった原子炉・・数十万年運転していたそうです」

img_968977_23702396_0.jpg

どっかの国のポンコツ原子力発電所にも、ウラン235を3%含むウランの塊りがあって、水も酸素もふんだんに揃っていますね。オクロ天然原子炉は、30分活動して150分休止するということでしたから、もしも、本当に溜まり水の塩素38が燃料の核分裂反応によるものであれば、ポンコツ3兄弟もやはり、一定の周期で核分裂を繰り返しており、人類は、ご丁寧に、中性子の減速材である水も注入し続けているわけですね。私には、今起きていることは、オクロの再来にように思えるのですが。人工の天然原子炉、シャレにもなりません!今から20億年先の生命は、この遺跡をToden原子炉と名前を付けるのでしょうか。



転載終わり。

05m.jpg

今から20億年前にアフリカのガボン共和国に
数十万年運転し続けた天然の原子炉があったそうです。
自律型原子炉ですね。

天然の原子炉があったなんて全く知らなかった。
アフリカという場所がまたメッセージ性が高いですね。

「オクロ原子炉」
名前も「オクロ」でマクロ、ミクロ、ミロク、沖縄には小録(オロク)があります。

この天然原子炉を世界で最初に予想した人が日本人だそうです。
1956年にアーカンソー大学の助教授だった黒田和夫さん。

300pxGabon_GeologyOklosvg.jpg

「天然原子炉では、ウランに富んだ鉱床に地下水が染み込んで、水が中性子減速材として機能することで核分裂反応が起こる。核分裂反応による熱で地下水が沸騰して無くなると反応が減速して停止する。鉱床の温度が冷えて、短命の核分裂生成物が崩壊したあと、地下水が染み込むと、また同じサイクルを繰り返す。このような核分裂反応は、連鎖反応ができなくなるまで数十万年にわたって続いた。

ウランの核分裂では、5種類のキセノンガスの同位体が生成される。ガボンでは5種類すべての同位体が天然原子炉の痕跡から発見されている。鉱床のキセノンガスの同位体比を調べることで、20億年たった現在でも核分裂サイクルの周期を知ることができる。計算ではおよそ30分活動したあと2時間30分休止するサイクルだった。[4]

天然原子炉が臨界に達することができた理由は、天然原子炉があった当時、天然ウランの核分裂性同位体235Uの濃度が3%と、現在の原子炉とほぼ変わらなかったからである(残りの97%は核分裂性物質ではない238U)。235Uの半減期は238Uより短く、より早く崩壊してしまうので、天然ウランの現在の235Uの比は0.72%に低下していて、地球上ではもはや天然原子炉は存在しえない。

オクロ以外では天然原子炉は見つかっていない。ほかのウラン鉱床も核分裂反応を起こすのに十分なウランが含まれていたものの、ウランと水と、核反応を起こすための物理的な条件とがそろっていたのはオクロのユニークな点だったと思われる。

オクロの天然原子炉が20億年より前の時点で反応を開始しなかった理由は、おそらく大気中の酸素濃度の上昇が関連している[3]。ウランは地球の岩石中に自然に存在していて、核分裂物質の235Uの濃度は臨界に達する前は常に3%以上だったはずである。しかし、ウランは酸素存在下でしか水に溶けない。大気中の酸素レベルが上昇するにしたがって、ウランが地下水に溶けて運ばれて、ウランが十分に濃縮された鉱床を形成したと考えられる。大気の環境がもし変化していなければ、そのような濃縮はおそらく起こり得なかった。」
(ウィキ)

当時の天然ウランには核分裂を起こしやすいしウラン235が4~5%含まれていて
これは現在原発で使われている濃縮ウランとほぼ同じ割合。
その他の条件も重なって核分裂連鎖反応が起きたんですね。

結局は何でもそうなんだけど、自然の真似事。
でも天然の原子炉は暴走しなかった。
終わりの見えない福島原発事故の解決方法が
このオクロ天然原子炉に隠されている
のではないでしょうか。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

備蓄米800トン焼ける 川崎の全農倉庫で火災(サンケイ)
「26日午前10時50分ごろ、川崎市川崎区千鳥町、JA全農川崎米穀事務所の倉庫から出火、鉄骨2階建ての2階の一部約860平方メートルを焼いた。消防によると、けが人はいなかったが、保管していた米約800トンが焼失した。午後4時ごろに鎮圧した後も米袋を置く木製の板などが燃え続け、放水作業は夜間まで続いた。川崎臨港署によると、建物に火の気はなく、詳しい出火原因を調べる。JA全農によると、この倉庫では不作などに備えた政府の備蓄米約5千トンを保管。完全に焼失した以外の米にも、火災の熱などによる損害が広がる可能性があるという。」

火の気のない場所ということで放火でしょうが
放射能汚染の米の値上がり、コメが足りないこの時期の放火、何とも酷い話。

岩手産腐葉土からもセシウム=1万4800ベクレル―鳥取県(nifty)

【世界もビックリ】 日本の「暫定基準値」2000ベクレルは、原発の排水基準値より上(2チャンネル)

ツイッター言論を「税金で」監視する業務を電力会社系企業が受注か(はなゆー)
「受注団体のうち、日本科学技術振興財団は東電の勝俣恒久会長が理事。エネルギー総合工学研究所は白土良一東電元副社長が理事長で、経産省や同省原子力安全・保安院出身者が役員を務める。」
まだ凝りもせずやってるんですね。
こんな不思議な国はない。

http://tweet.next-nex.info/detail.php?s=126411

上杉隆「放射能汚染牛肉の買上げがニュースになってるが、厚労省HPには、豚1万頭が放射能汚染された事が小さく掲載されている。基準値以下とはいえ放射能汚染されているのに、大手メディアは無視。政府東電の隠蔽体質は仕方ないが、メディアも同類。中国政府の方がマシ」

上杉「今だに福島第一からは10億ベクレル放出されている。細野さんは1/200万分といっているが、テレビは一面で報じていない。基準値を上げる際は、基準値以下の人間の報道はされない。海江田さんは原子力マフィアに完全に牛耳られた」


全原発、運転断念を 日本科学者会議福井支部(中日)

「フクイチ」は日本国内で最悪 世界的にも最悪クラスの「危険な原発」だった! ロイター電が特報 東電の内部文書自身が評価 「今回の人災の背景にある根本原因」(米専門家)(大沼安史の個人新聞)
「フクイチ」の非正規作業員は過去10年間、国内の他の原発の作業員の
平均より73%も多く被曝、東電正社員(作業員)の3倍だそうです。
悪名高い福島ですからね。

浜岡原発廃炉求め中部電力を提訴

| 未分類 | 14:54 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(熱波かと思えば寒い夏、ソマリアでは飢饉)


コメントありがとうございます。
ブログがつながりにくかったのでコメントのアップと返事は明日にさせていただきます。
ブログの不具合でコメントしにくかったと思います。


諏訪は先ほどから雨。

アフリカ東部の大干ばつは更に広がっています。
ソマリアでの飢饉は非常に深刻な状態です。

米アイオワ州 熱波で牛4千頭が死ぬ


グアテマラ サンタローザ 598回の群発地震、25の家が損傷

メキシコ カリフォルニア湾でM5.9

月曜日の中国の新疆M5.2の地震で460の建物が被害、23,000人に影響

中国の洪水は各地で続きます。
中国北部 21日からの雷雨・豪雨で9人死亡、275,000人、14、000ヘクタール被害

5163297bin.jpg
韓国でも洪水 ソウル、春川で洪水・地滑りで大混乱、18人死亡

アルゼンチン コロニアオーロラ、ミシオネスで大規模な地滑り

201107261217410418.jpg
バングラデシュ南東部で大洪水、2万人避難

pagoflood1.jpg
ミャンマー バゴーとカレン州で大洪水

_54272975_transportonfloodedfields.jpg
パキスタン

インドネシア サマリンダとSatuiで洪水
フィリピン、インドも洪水

60625246.jpg
中央ヨーロッパ 50年で最も寒い

africa27.jpg
南アフリカ 異常な豪雪

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

trd11072711400008p1.jpg
4連動で20メートル級の大津波 東海・東南海・南海地震(サンケイ)

元石川県議、森祐喜氏が死去 森元首相の長男 (共同通信)
こういうことが起きるんですね、昔では考えられなかった。

沖縄の男性 米国型食生活たたり平均寿命が全国26位まで低下 (NEWSポストセブン)
沖縄は男性の自殺が多いと、前の大家さんに聞きました。

「タイムトラベルは不可能と証明」、香港物理学者(AFP)
「「どんな物体も光の速度を超えることはできない」との理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の理論に、光の粒子である「光子1個」が従っていることを証明したと、香港の物理学者たちが発表した。つまり、SFの物語外では、タイムトラベルが不可能であることが示されたことになる。Du Shengwang氏率いる香港科技大学の研究チームは、光子1個が「宇宙の移動の法則に従っている」ことを証明したと発表した。・・・」

| 未分類 | 00:21 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |