2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (地球の最初のトロイの小惑星)

ネットがつながらなくなって再起動しました。

20110730k0000m040082000p_size5.jpg
毎日新聞のこの写真みると大洪水ですね。

新潟 記録的大雨で5万5486人に避難勧告
三条市全域3万44千世帯に避難勧告
県が自衛隊に災害派遣要請、三条市の笠堀ダムが満杯間近
福島でも記録的豪雨みたいです。

更に増えて18万人余に避難勧告。

trojan-580x435.jpg
地球の最初のトロイの小惑星が発見された。(英語


SouthOfFijiMAP.jpg
フィジー諸島の南 M6.6

dam.jpg
ドミニカ国 マチューダムの崩壊


メキシコ 洪水で200.000ヘクタールの作物が被害(洪水の動画
インドの洪水は深さ1メートル以上(洪水の動画

タイ バーンクンティアン区の沿岸地域は海に浸食されている
フィリピンもまだ洪水です。


pre-inca-sacrificer-tomb-found-sican_37943_big.jpg
“生贄の儀式”執行人の墓を発見?(ナショジオ)
こういう発見があるといつも思うのですが
どうしてそうだとわかるのか、疑問です。
当時の人が出てきて「そんなの大嘘だ」って言ってくれるといいんだけど。(笑

温泉からレアアース採取、秋田大グループが成功(読売)
じゃ、日本列島は丸ごとレアアースですね。

100坪の土地をタダでもらう方法 (日刊SPA!)
原発避難で北海道に移住希望の方はどうでしょう?

聖武天皇のけさ包む布復元 10月の正倉院展で公開(47ニュース)
チャネリング詩に何度か袈裟の言葉が出てきて
袈裟=僧だと思っていましたがまさか天皇が出てくるとは。
しかもまた「青」です。

首つり自殺か 伊良部秀輝元投手死去 米ロス近郊の自宅で(サンケイ)

アフリカで農地を買収する中国を批判、独首相個人代表(AFP)


774さんからです。


名前:774
松葉の放射能・河野益近さん


全国の松葉の放射能測定をされています。
一度ご覧ください。
http://kohno.at.webry.info/theme/d1b392890c.html



| 未分類 | 23:01 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介。


名前:futofutomomo

★二ビルもどきはカメラレンズのゴーストでしょう、黒い遮光円盤の向こう側の縁はインコーネルメッキで反射して、レンズの裏に反射して三日月型に見えてるだけ、証拠は遮光円盤の僅かな傾斜に対応して半分だけ光っている、円盤固定用の溶接箇所が魔鏡現象で2点光っている。
★NASAの異変って、宇宙リボン”???
ミュー粒子のシャワー???、。事前に観測できてるって事は電磁波ではない。
 今年の世界的寒冷化?による洪水、旱魃には2月のγ線シャワーが関連???どなたか詳しい方いらっしゃいませんかねえ。
宇宙線が多いと雨が多くなるってのは判るのですが。

名前:森

児玉さんの動画見ました。
胸がすく思い。

原発推進派の人は、福島原発事故をチェルノブイリになぞられると反発するけど、そういう人たちの理論的トリックを児玉さんは全部蹴散らすような説明で、すごく納得しました。と、同時に、開発する側と除染や防護を専門とする側とでは、言うことがいかに違ってくるのかということを改めて感じます。

ある数学者であり論理学の人が、「科学は一つでも不合理な命題を導入すれば、どんな不合理な結論でも導き出すことができる。」「2+2=5なら、私はローマ法王だ、という結論が導き出せる」って言っているそうです。

児玉さんも斑目氏も同じ科学者ですが、やっぱり学問以前の論理以前の人間的な素質が、大事な気がしますね。というか、むしろ、科学的に突き詰めれば、本当は児玉氏のような意見になるはずなんですね。どこか甘えがあったり、論理の矛盾に目をつぶる弱さが、斑目氏らにはあったということでしょう。

いつも良い情報をありがとうございます!

名前:774
一番危険なのがアルファ線というのは

ちょっと難しいかもしれませんが放射線各種のエネルギー量について記述があります。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-02-02-11

名前:penpenR
内部被曝の場合

アルファ(とベータ)が怖い、
ということではないでしょうか。

紙一枚で防げるといわれる、
「弱い」アルファ線ですが、

体内に入った場合、
細胞を、「確実に」「必ず」傷つけて、
止まることに。

===

ガンマ線が飛んでいる場合、
「すかすかで、すきまだらけの空間を飛んでいる」
ようなもので、当たらないことも。

しかし、アルファ線の場合は、
「プールに飛び込む」ようなもので、
必ず、当たってしまう。

===

小出さんの、同僚の方の本に、
そのような記述があり、
目からうろこがおちたことがあります。

名前:里のペガサス

児玉龍彦さんの発言みました。

まさに、国士ここに在り。

今日、近所のこども達が「セシウムつ~けた」といって無邪気に遊んでいるのをみて、なんともやりきれない気持ちでいっぱいになった。

本当に、子供たちを守るためにも、動ける人は動いてほしい。

自らにも深く言えることだ。

名前:通りすがり

ちょ、ちょっと待った~
誤解があります!

>ベータ線は電子からできていて
>放射線の物質透過力はアルファ線とガンマ線の中間。
>原子核内の陽子はベータ線とニュートリノを出して中性子に変化する。

?陽子はベータ線とニュートリノを出して中性子に変化する???
そんなバカな!
いいですか、陽子の平均寿命は宇宙より遥かに長いんですよ!つまり我々はよっぽどのことが無い限り陽子崩壊とか、陽子壊変なんて見ることはできません。

中性子は時に陽子・電子へと分解します(ニュートリノもそのとき発生)

覚えてください。
α線=ヘリウム4原子核の流れ
β線=高エネルギー電子の流れ
以上はフェルミオンです(訂正:フェルミオンによって構成されるもの)
フェルミオンとはフェルミ統計に従う粒子。
我々が通常「物質」とよぶものに相当します

ガンマ線=光。電波の波長が極端に短くなったもの。電磁波。波。光子。これはボゾンです。ボゾンとはボース・アインシュタイン統計に従う粒子。これは粒子なんていっても、波なんですよ。光子は粒子だ、といってもですね、それは量子論で説明するときの便宜であって、いってみれば仮想粒子なんですよ。不連続に変化するので粒子だ、それは粒子性だから粒子だ、と言ってるだけで、やはり波の性質の方が圧倒的に勝っている。

とはいえ、ガンマ線というのは波でありながら物質のような切れ味を持っています。ガンマナイフ でググってください。

一番危険なのはこれら全てです。あと中性子線もあります。中性子線が一番危険と言えます。全てDNAを傷つけます。だいたい放射能は危険なもので、だからこそ放射線管理区域などと言うものを設定しているのに、どれが一番なんてナンセンスです。

名前:774
Re: Re: 一番危険なのがアルファ線というのは

まゆみさん ごくろうさまです。
書き写しですがこんな説明がありました。

人間と環境への低レベル放射能の脅威 p56より

(7)放射線のタイプ
4つのタイプの放射線が、崩壊元素から放射される。

1.アルファ線は原子核の崩壊によって高速で放射される粒子線である。
アルファ線は比較的「大きい」粒子で、ヘリウム原子の原子核である。しかし、アルファ線は空中では数センチ、体内の組織の中ではわずか0.1ミリしか飛ばない。その一方、アルファ線の電離作用は密度が濃い。もし、これらの放射線が細胞の核を貫くと、陶器店の中で牛を離した時のように、組織構造を破壊する。
2.ベータ線は、原子核の中で生まれる電子から構成されている。また中性子は陽子と電子に崩壊し、その過程で電子が放出される。ベータ放射線は体内組織を数センチ貫通することができる。
3.ガンマ線は、既に説明されたように、粒子ではなく高エネルギーを持つ電磁波であり、アルファ線、ベータ線と違ってコンクリート、鉛、鋼鉄でも貫くことができる。ほとんどの場合、アルファ線、ベータ線と同時に生成される。
4.中性子線は、電気を帯びない原子核の構成単位であり、陽子1個と電子1個の結合で成り立っている。主として原子爆弾の爆発時や原発での核分裂時のような原子核が変換する課程で放出される。中性子は強力な貫通力を持ち、大量の水やパラフィンはまだ良いが、鉛でさえ中性子に対しては貧弱な防護でしかありえない。

名前:通りすがり

私も勘違いした部分かありました。

陽子はフェルミオンではなく、フェルミオンが集合した複合粒子なんですね(汗
昔は陽子は素粒子と教わったんですが・・クオークの存在を当然視する現在では陽子は素粒子ではないんですか・・。すごい時代になったものです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%BD%E5%AD%90#.E9.99.BD.E5.AD.90.E3.81.AE.E5.B4.A9.E5.A3.8A



| 未分類 | 22:46 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震136 (児玉龍彦さんという貴重な存在)


大祓詞奏上しました。


DSC07089.jpg
今度は花にぐっと近づいて。
ぐっと近づくと一つの花には見えない。
たくさんの花の集合体にみえる。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

早川さんが今日から3週間の夏休ですね。
ゆっくり静養されてください。


7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会 
「放射線の健康への影響」参考人説明
児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長) 




児玉龍彦「私は東京大学アイソトープ総合センター長の児玉ですが3月15日に大変に驚愕いたしました。」の言葉から始まり、 「7万人の人が自宅を離れて彷徨っているときに、国会は一体何をやっているのですか!」で終わります。

限られた時間内で手短にわかりやすく非常な力強さで発言されています。

何度も言いますが、本気で怒るときは怒らなければいけない。
児玉さんの深い場所からの怒りを聞いていると本当にそう思う。
人の命を誰よりも真剣に考えている
科学者のお手本になる少ない一人ですね。

児玉さんは毎週末、南相馬市に行かれ
行政や市民とともに除染されてるみたいです。

5月23日の参議院行政監視委員会の参考人招致の
小出さん、石橋さん、後藤さんたち4人のときもそうでしたが、
何故これをテレビで流さないのか
NHKは国民から膨大な料金を徴収しながら、なんと考えるか。

民主党(菅さん?)の面白いところは
今までの日本では絶対ありえなかったことをやっていることです。
小出さんたち三人、児玉さんを国会に呼び発言させていることです。
目線をかえれば革命的です。
これにマスコミが加われば日本は一気に変わるでしょう。

この児玉さん発言でまた動き出しますよ。
政府内にも動きがでるでしょう。

これらも含めてすべて脱原発に向かう作戦、と私は読んでます。

5月23日から約二か月後の衆議院参考人説明
前回は参議院、今回は衆議院、次回はまた二か月後?

動画が見れない方のために書き起こしてくれた方をみつけました。

「放射線の健康への影響」児玉龍彦氏(内容完全書き出し)衆議院厚生労働委員会7/27
放射線の健康への影響について(児玉龍彦教授国会発言)

時間があれば簡単にまとめてみたいと思います。
謎のリボンも考えなくていけないし、なんだかいつも忙しくて。

児玉さんは一番危険なのがアルファ線だと言われてます。
ちょっと?かなり?意外だったので
手元にある「図解雑学量子論」よりちらっと書き写ししておきます。

放射性物質が出す放射線には
アルファ線、ベータ線、ガンマ線があります。

アルファ線は陽子2個、中性子2個のアルファ粒子からできていて
放射線の物質透過力は弱い
通常原子核内の陽子と中性子は核力で強く結びついている。

ベータ線は電子からできていて
放射線の物質透過力はアルファ線とガンマ線の中間。
原子核内の陽子はベータ線とニュートリノを出して中性子に変化する。

ガンマ線は振動数のきわめて大きい電磁波(波長が非常に短い)で
放射線の物質透過力は非常に強い。
ガンマ線を出したときは原子核は他の原子核に変化せず、
エネルギーが減少するだけ。


一番危険なのがアルファ線というのは
原子核内の陽子と中性子が強く結びついているから?
微量な放射性物質ほど危険と言われることと同じなんでしょうか。

児玉さんは内部被曝の専門家だから
癌が発生する仕組みをきちんと説明できる貴重な存在。
しかも最新の情報を持っている人。
原子力の専門家はそれを説明できない。
放射能を軽く考えている学者は児玉さんに弟子入りするといい。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

【肥田美佐子のNYリポート】米原発専門家に聞く「文科省の学校土壌処理は汚染拡大招く時代錯誤」(ウォールストリートジャーナル)
「・・・キアフォット教授  1940年代から50年代にかけて、米国で行われていた方法とまさに同じだ。問題解決よりも、むしろ多くの問題を引き起こす。旧ソ連でも、同じ方法が取られていた。つまり、21世紀の日本で50年代のアプローチがなされている、といえる。放射性物質を含む表層土を埋め込み、上に土をかけることで、放射性核種が地中に広がり、検出がいっそう困難になってしまう。汚染部分が拡大すればするほど、ますます手に負えなくなる。埋めた場所を正確に記録する必要があるが、放射性物質が環境内を移動するため、難しさが増す。ビニールシートを使っても、放射性物質は地中で飛び散り、四方に拡散しかねない。地中に埋めると、さらにコントロールできなくなる。

キアフォット教授  表層土を専用の保管コンテナに入れるのが、はるかに望ましいやり方だ。米国でも使われているが、天候や放射性元素にも耐久性のある非常に頑強な大型コンテナがいい。あくまでも一時的使用が目的だが、水など、あらゆるものを遮断する。・・・  万一、地中に埋める場合は、すべての場所を記録し、モニターし続けねばならない。地下水だけでなく、川や泉、湧き水など、地表水も、だ。放射性物質は、非常にゆっくりと環境内を移動しながら、こうした地表水にも入り込む可能性がある。繰り返し言うが、表層土と下層土が混ざることで汚染部分が拡大し、突き止めるのが至難の業になってしまう。今、行われている土壌処理は、長期的に見れば誤りだ。・・・ 」



「東北や関東各地の水道水の浄水場から見つかっている放射性物質を含む汚泥は少なくとも5万トン近くに上り、埋め立て処分ができない濃度の汚泥が1557トンあることが厚生労働省の調査で判明」 (NHK

公明、「もんじゅ」撤退主張を検討 幹部「事故の危険」(朝日)


| 未分類 | 13:44 | comments:18 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |