2011年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年12月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

2011年11月29日(火) 80 tweets

1050ベクレル出てるのに出荷自粛で済ましている。政府に統治能力がない。Reading:NHKニュース 福島県 コメ検査の範囲を拡大 http://t.co/YV5q58rJ
posted at 05:02:31

としまえんの落ち葉プールで子どもを遊ばせて喜んでいる親がいる。  http://t.co/VLC7HB9j おそろしい。
posted at 05:17:17

福島農家がかわいそうだとゆってるひとは、この国が資本主義経済に基づく民主主義国家だということを忘れてないか。ここはソ連じゃないんだぞ。(ソ連のほうがまだマシだったようだけど)【毒】
posted at 06:57:05

「コメを作付けしている農家は福島県内に6万戸あり、すべてについて検査することは困難」 こんな甘えが許されると思ってるのか、たわけ。Reading:NHKニュース 福島県 コメ検査の範囲を拡大 http://t.co/YV5q58rJ
posted at 07:24:55

6万戸のコメ農家が生産した何百万袋のひとつにでも毒が入っていたら、それを流通させた行為は殺人行為なの。それを生産した農家は殺人者なの。まだ未遂だけどね。
posted at 07:27:09

病気や死亡の原因が原発事故かもしれないと疑うのを禁忌する感情は、中途半端なエリート意識がつくりだすものである。すべてを疑う科学の態度より社会をこのまま存続させたい意思を優先させる考え方だ。パニックの発生を心配して情報を出し渋った3月4月の政府もそうであった。
posted at 18:49:21

鼻血や植物の奇形報告は、ニュースになって注目されるとさらに報告が増える効果をみている可能性がつよい。多数の鼻血報告の原因をただちに3月の原発事故に求めるのは慎重であるべきだ。しかし、少数あるいはまれな病気や死亡の原因として原発事故を疑うのは、まったく正しい科学的態度である。
posted at 18:53:28

私の借家の前の道路は桜並木だ。私は、自分ちの前の落ち葉を午前中掃除することはしない。夕方、マスクしてから、ほうきでかき集める。集め終わったら、着ていた服をすべて洗濯機に押し込めて、すぐシャワーを浴びる。
posted at 18:58:10

今年の落ち葉はこわい。危険物だ。
posted at 18:59:25

「メルトダウンしてない」「東京まで放射能来ない」3月4月にだまされたの、もう忘れちゃったの?してる・してない、来る・来ないで彼らは考えているのではない。彼らは、してほしくない、来てほしくないと願っただけだ。そして彼らは専門家ではない。専門家は黙り込んだ。いまも黙ったままだ。
posted at 19:25:20

専門家が黙っている意味を考えよ。
posted at 19:26:32

2011年11月30日(水)

埼玉に安全な遊び場ないです。心配なら線量計買って測ってから遊ばせなさい。RT @hmt_7: 砂場が、落ち葉が、危険と聞きます。埼玉では、何処でなら子供を安心して遊ばせられますか?芝生、アスファルト、遊具(金属/石/木製)、砂利・・・。安全な順番を教えていただけますか?
posted at 05:43:03

「県は霊山町小国地区では101戸の119袋を検査。2戸の各1袋から580ベクレル、780ベクレルを検出した。月舘町地区では6戸の8袋を調べ、1戸の1袋から1050ベクレルが出た」河北新報  http://t.co/XGy8x6ix
posted at 07:09:04

数値がそんなにばらつくのか。袋ごとに違うなら、袋の中もずいぶん違うだろうと思う。米粒なのにどうしてこういうことが起こるのだろうか。同じ田んぼからとれたのなら、どの袋を測ってもだいたい同じ値になるはずと思うのだが。
posted at 07:10:43

「福島市大波地区でも新たに4戸の計40袋の検出値が550~1020ベクレルを記録した。基準値超のコメを生産した農家は大波地区で計10戸になり、伊達市の3戸を含めて県内で13戸に上った。」同
posted at 07:11:02

埼玉は、関東の中では神奈川と並んで比較的安全な場所だよ。茨城南部は、埼玉の4倍危険。RT @panthnmohq: 茨城南部も同じく RT 埼玉に安全な遊び場ないです。心配なら線量計買って測ってから遊ばせなさい。
posted at 07:14:16

埼玉と神奈川は比較的安全だが、それでも危険であることに変わりはない。3月11日以前の放射能の約2倍。だから、雨どいや側溝や吹き溜まりにセシウムが集まってる。そういったところがとくに危険。
posted at 07:16:42

一方、北海道や九州は3月11日以前と変わりない。だから、雨どいも側溝も吹き溜まりも、セシウム農集してない。まったくではないが(厳密にいえば地球上のどこもフクシマからのセシウム到達してる)、線量計で測ってわかるほどの違いはない。これは安全といってよい。
posted at 07:18:46

0.05と0.10で2倍違うだとかの議論を、0.40の東葛のひとたちはどういう気持ちで聞いてるだろか。2.00の福島市、伊達市のひとたちはどうか。8.00の飯舘村のひとたちはわかってそこに住んでるんだろ。いまは他人の気持ちを推し量っても意味ない。みな自分のことで精いっぱいだ。
posted at 07:47:11

各人が、自分と自分の家族が生き残ることだけを考える。他人のことにかまっていると死ぬ。だから、落ち葉を可燃ゴミの日に出す。
posted at 07:48:27

ばらつきの統計取ったり、測定値を地図上にプロットすればいろいろわかるだろうが、まあわかられちゃ困るんだろな【毒】RT @exskf: 福島市大波地区は全袋検査ですが、伊達市の検査は確か1農家あたり1袋(30キロ)、50袋以上出す農家は50袋に1袋の検査です。まあばらつくでしょう。
posted at 08:34:18

ボクは死なない方法を伝えてるつもりはない。当初から、納得のいく死に方を一貫して伝えてる。これは私の確信である。RT @spot_kun: 先生のような理系の人は死なない方法を社会に伝えて欲しい。一方文系の先生は良き死に方も語って欲しい。しかし何故かツイッターでは圧倒的に理系の
posted at 08:39:11

赤城大沼のワカサギ、ウギ、クイナ、ぜんぶだめ。 http://t.co/O4AfCz6F
posted at 08:59:19

諏訪湖、富士西湖もあやしい。琵琶湖くらいまでいかないと心配だ。RT @_a__n__d__y_: 大好物のワカサギは産地を選ばなくちゃダメだ・・・。出来れば諏訪湖とかなるべく西の方の産地じゃないと・・・と思うけど、惣菜で売ってるのは産地分からん、困った。
posted at 09:22:12

富士西湖のヒメマス、13ベクレルだそうだ。 http://t.co/ljdHY74s この数値ならボクは食べる。子どもにはちょっと考える。
posted at 09:38:57

強いものなら、道理を踏み外しても生きて行けよう。しかし弱いものが道理を踏み外したら、生きていけない。やがて踏みつぶされる。
posted at 09:42:08


| 未分類 | 10:13 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震250 (福島、大熊でプルトニウム/事故前の8倍)


祝詞奏上しました。


DSC07840.jpg


今日はいい天気、デッサンの日です。


「11月29日「原発寿命が40年以上に伸びる事情」と「玄海1号炉が約90度で原子炉がパリッと割れる脆性破壊の恐れ」 11/29小出裕章(MBS)」(小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ


東海アマ
http://twitter.com/#!/tokaiama" target="_blank" title="http://twitter.com/#!/tokaiama">http://twitter.com/#!/tokaiama

miruka0510 saya tokaiamaがリツイート
@tokaiama 武雄市長ブログに庇護部隊が投入された模様 武雄市長ブログ http://mblog.excite.co.jp/user/hiwa1118/

miruka0510 saya tokaiamaがリツイート
@tokaiama アマチさんこんな情報を見つけました佐賀県知事の古川氏が個人で40億もらってスイスの銀行口座に預けてる佐賀県議会で追及されたそうじゃないかそれが本当なら古川氏の親友の武雄市長が俺もおいしい目にありつきたいと思って福島瓦礫の引き受けを決めたのもさもありなんだな

besane22 besane22 tokaiamaがリツイート
本当だ。 RT @hanayuu: @kikko_no_blog @tokaiama @CHIBAREI_DURGA 福島第一原発の吉田昌郎所長の「首の付け根」が病的に腫れ上がっているように見える(11月上旬に撮影された動画と思われる) http://www.youtube.com/watch?v=wgqRB6QrwCQ&feature=youtu.be


確かに喉の左下あたりがぽこっと腫れてますね。
この画像をみたとき最初に思ったのは痩せられて元気がない印象でした。

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio" target="_blank" title="http://twilog.org/HayakawaYukio">http://twilog.org/HayakawaYukio

3月15日、関東地方は午前と午後の2回汚染された。午前の汚染は0400にいわき市を通過(23.72マイクロ毎時)。午後の汚染は1200に川内村を通過(20.50マイクロ毎時)。
posted at 10:21:39

午前の放射能雲は、さいたま、横浜、前橋、南魚沼、宇都宮、那須へ。午後の放射能雲は、柏、さいたま、東京、前橋、那須へ。お、夜中に三回目が来てるようだ。
posted at 10:32:44

三回目は、2800いわき市(5.45)、大洗町、さいたま、横浜、宇都宮。でも、はっきりしない。その前1900に仙台(0.35)、2000南相馬(4.62)。
posted at 10:37:38

群馬・栃木・福島中通りに深刻な汚染をもたらしたのは、2回目の午後の放射能雲だったと思われる。福島第一原発からの出発時刻は15日1000ころ。
posted at 10:41:52

来なかったところを言ったほうがよいだろう。1回目は那須に行かなかった(さっきの訂正)。2回目は横浜と宇都宮に行かなかった。3回目はどこへもちょっとずつ行った。RT @hanamonn37: @さいたま全部来てる。せめて、我が家がコンクリだったら善かった。
posted at 10:46:49



<20時47分追記>

1号機溶融燃料 65cm浸食」(NHK
「東京電力福島第一原子力発電所の事故で、メルトダウンが起きた1号機の燃料は、鋼鉄の原子炉の底を突き破って相当の量が格納容器に落下し、容器の底のコンクリートを溶かして最大で65センチ浸食していると推定されることが、東京電力の解析結果から分かりました。2号機と3号機についても一部の燃料は格納容器に落下していると推定しており、改めて事故の深刻さが浮き彫りになっています。」

どうせまた後で別の事を言い出すに違いない。
65センチの浸食?


早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

どうやってわかったんだろうかな。画像はないのかな。Reading:NHKニュース 1号機溶融燃料 65cm浸食 http://t.co/l0SQeuDw
posted at 18:03:51

「65センチ浸食していると推定される   、改めて事故の深刻さが浮き彫りになっています。」なるほど。「推定される」と書いてる。あほかNHK、知らなかったのはお前だけだ。Reading:NHKニュース 1号機溶融燃料最大65cm浸食 http://t.co/SEwVws82
posted at 19:07:31

RT @TatsuyaSasaki1: なるほど、コア・コンクリート反応が起きていれば二酸化炭素が検出されるはずだ、と.それは検出されてないから、起きてるとは思わないけど、起きていたとしても70cmは越えてはいないはずだ、と.だから最大で65cmくらいでしょ、ということなんだな.
posted at 19:08:42



福島、大熊でプルトニウム/事故前の8倍検出」(朝日
その大熊町、町長選で現職再選ですからね。
異常を通り越している。

 「札幌市教委が12月から独自に始める学校給食食材の放射性物質検査について、同市の上田文雄市長は28日、微量でも放射性物質を検出した食材は、放射性セシウムで1キロ当たり500ベクレルなどとされている国の暫定基準値を下回っていても、使わない方針を示した。」(北海道新聞

他の自治体も札幌を見習って欲しい。
こうやってみていると福島の異常さが際立つ。

「福島県の佐藤知事は、30日の記者会見で「誠に残念で、痛恨の極みだ。結果的に消費者の信頼を裏切ってしまった」と述べました。そのうえで、これまでのコメの検査で放射性セシウムが僅かでも検出された127の地区のすべての農家を対象に、改めて緊急の放射性物質の検査を行う方針を明らかにしました。」(NHK

どうしようもない低レベル、無能の知事。

「玄海原発1号機:専門家「廃炉を」保安院小会合で検討へ」(毎日
「・・・75年に運転が開始された玄海1号機は、炉心から出る中性子を浴びて圧力容器がもろくなる「脆化(ぜいか)」の進行が従来予測を大幅に上回っていることが判明し、急激に冷却すると圧力容器が壊れやすくなっているとの指摘がある。・・・」


| 未分類 | 09:49 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

さまざまな水の性質(2)

●雨水

雨水は、産業汚染物質に汚染されていなければ(酸性雨でなければ)、自然界で入手できる水としてはもっとも純粋なものである。大気中の気体を吸収することで若干豊かになってもまだ長期的に飲むには適さない。雪を溶かして飲む場合は、ある種の欠乏症が生じることもあり、他の水も飲むのでなければ、甲状腺が肥大する甲状腺腫にかかることもある。」(「自然は脈動する」ヴィクトル・シャウベルガーの驚くべき洞察 アリック・バーソロミュー著より)


雪を溶かして飲むのは緊急時以外にはよくないと
むかし山の本か何かで読んだことがあります。
雨水も長期的に飲むには適していないのですね。

| 未分類 | 23:04 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

moon cafeよりお知らせ


もう少し早く紹介する予定でしたが遅くなりました。

暖かい絹のレッグウォーマーの紹介です。
以前扱っていたものとまた別のタイプなので一年使ってみました。
とても良かったので紹介することにしました。

私は10月からつけています。
寒いので夜寝ているときも一日中つけています。

今回二種類(AとBタイプ)扱うことにしました。
肌に触れる面が絹で表が綿です。
色は茶色と黒ですがもしかして増やすかも知れません。




ここからの写真は一年使用したものです。
DSC07978.jpg

DSC07980.jpg

DSC07977.jpg

| 未分類 | 21:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

空模様がてら少しニュースも


午後から伊那方面へ出かけていました。
伊那へ着くと何とも不思議で奇妙な空。
友人はオーロラみたいだと。

用事をすませた後、高遠でお茶。
外に出たらアッと驚く夕焼け
DSC08010.jpg

DSC08011.jpg

DSC08012.jpg

DSC08013.jpg

DSC08014.jpg

DSC08015.jpg


今夜の諏訪湖の夜景も今までみたことのない景色。
家々の灯り全部が光柱のように細く伸びて湖に写りこんでいて
みたこともない風景にびっくりでした。
写真を撮ってみたけれどやはり小さなデジカメでは無理でした。

日曜日の月から空間に変化が出ているのかも知れない。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

「父子で食い逃げ、みそと水で1週間も限界」(サンスポ
何度も書きますが日本は豊かではない、隠れた弱者が多い。

20111129-00000000-natiogeop-000-view.jpg
「ダブル・グリーンフラッシュ」(ヤフー

「野田、消費税増税に動く!12月強行で“師走政局”か」(zakzak
「武器輸出三原則の緩和で調整へ」(NHK
なんかもう破れかぶれ状態になってるような。。。

「牛や豚などの赤肉を多食べると大腸がんのリスクが上がる」(nifty
「肉食多いと結腸がんリスク=男性44%増、女性は赤身で影響」(nifty



| 未分類 | 21:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介


まゆみさん。こんにちは。

とうとう佐賀県武雄市長が瓦礫の受け入れを決めました。わざわざ九州から食材を取り寄せたり 赤ちゃんをつれて避難した方々や、これから出産される方が沢山避難されて来られているのに しかも陸送ではなく 海から船で運ぶらしいです。クリーンセンターに問い合わせた方が 市長のブログには不燃物を受け入れと書いてあるが、確認したら可燃物も受け入れると…九州で燃やすのです。武雄市役所に電話も 市長のブログにコメントもしました。子供達を守りきれないかもしれないと 昨夜息子の寝顔を見ながら泣きました。放射能に無頓着な学校側や教育委員会と半年戦って来ましたが、瓦礫受け入れには、太刀打ち出来ないかもしれません。武雄市長は元官僚でした。

| saya | 2011/11/29 12:22 |

連投すみません。

以下をご覧頂き反対意見等にご協力をお願い致します。まゆみさん 勝手にすみません。 ご迷惑をおかけしてしまう様でしたら お手数をおかけしますが、削除をお願い致します。

武雄市長ブログ
http://mblog.excite.co.jp/user/hiwa1118/
市長のTwitterアカウント
hiwa 1118
武雄市Twitterアカウント
takeocity
武雄市環境課
0954 23 9130

| saya | 2011/11/29 15:02 |

祝詞ありがとうございます。

3、11の前にまゆみさんのブログで破壊?揺れ?という文字を見たような記憶を思い出しちょっと調べなおして見ました。
そしたら
(3月1日)
夢の中で覚えている部分
・・・破格になり、揺れるでしょう・・・
大きな地震ともいえるし、経済的政治的なことに思えます。
と書いてありました。

そのあと3,11に大きな揺れが来て怖かったと同時にまゆみさんの夢が当たった!と思ったことを思い出しました。
最近、また大地震の噂があります。
まゆみさんの夢で何かお告げがありましたらまた教えてくださいマセ。宜しくお願いします(m--m)
風邪が流行っていますのでお気をつけくださいね^^

| そよかぜ | 2011/11/29 16:06 |

玄米のフィチン酸は、小麦にも含まれていて、確か玄米より多いという記述がありましたよ。穀物には普通に含まれてるようです。玄米やその他穀物のフィチン酸は放射性の重金属も排出してくれるので放射にはいいと。クナイプ療法の蒸留水も、放射性の金属の排出にはいいんでしょうね。フィチン酸は、余分なミネラルを排出してくれるけど、とりすぎはいけないというだけで、あとは体は自身を恒常に保つ働きで適応していくんじゃないだろうかとおもいますよ。うちは家族が苦手なので玄米と白米を1対1にしてます(これはお勧めです)けど、私は白米が嫌いなので全玄米が好きですね。

| 蒼 | 2011/11/29 20:06 |



| 未分類 | 20:36 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震249 (千葉・柏の市有地の地表から深さ5~10センチの地層で45万ベクレル)


先ほど祝詞奏上しました。

DSC07886.jpg

午後から伊那へ出かけていて遅くなりました。
凄い空模様でした。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

千葉・柏の市有地、地表から深さ5~10センチの地層で45万ベクレル検出」(読売
ホットスポットの柏市、大変ですね。

佐賀県武雄市の樋渡市長は、東日本大震災で発生した岩手、宮城、福島の3県のがれきを受け入れる意向を表明しました。武雄市の樋渡啓祐市長は、RKBの取材に対し、岩手、宮城、福島の東北3県のがれきを海上輸送し、武雄市の杵藤クリーンセンターで処理する方針を明らかにしました。」(RKB

「ネットワークでつくる放射能汚染地図4「海のホットスポットを追う」」(savechild
27日(日曜日)ぼNHK ETV特集の動画がアップされています。

仙台の米穀卸「ケンベイミヤギ」 産地や銘柄を不正表示(河北)
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111129t13013.htm

『美味しんぼ』が反原発で政府の監視の対象に!作者は激怒

「東京電力がみずから行っていた福島第一原子力発電所の事故調査の中間報告の内容が判明し、最も多くの放射性物質を放出したとみられる2号機では「爆発はなかった」と結論づける一方、放出の原因や経路の解明は進みませんでした。このほか事故対応の判断など未解明な部分が多く、事故から8か月以上たっても全容は明らかになっていません。」(NHK

「山形県置賜地方3市5町の畜産農家などで作る「米沢牛銘柄推進協議会」(会長=安部三十郎・米沢市長)は28日、国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を下回る放射性物質が検出され、「米沢牛」と認定されない牛肉を、「国産黒毛和牛」として市場に流通させる方針を明らかにした。」(読売

「厚労省11/28公表の茨城県と千葉県の水産物の検査結果、ほぼ全ての品目でセシウムを検出、最高値城県日立市沖のマダラ104ベクレル/k」(gsavechild


| 未分類 | 12:05 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

さまざまな水の性質(1)


ヴィクトル・シャウベルガー
ヴィクトル・シャウベルガー


●蒸留水

「物理的、科学的にもっとも純粋な水の形態とされる。自らが成熟するのに必要なあらゆる物質を引き寄せる性質があり、届く範囲にあるものすべてを吸収する。この水を長期間にわたって飲み続けることはきわめて危険である。「クナイプ療法」は短期的な治療効果を得るために蒸留水を使うが、この療法は、体内に過剰にたまった特定の物質を排出するよう作用する。」(「自然は脈動する」ヴィクトル・シャウベルガーの驚くべき洞察 アリック・バーソロミュー著より)


ヴィクトルはこの水を「幼い」水と呼んだそうです。
赤ん坊のように手の届くところにあるものを何でもつかんでしまう
この幼い水だけを飲み続けると人は衰弱し、やがて死んでしまうそうです。
水が体内からミネラルと微量元素をしぼりとるから。

玄米のフィチン酸とよく似ていますね。
純水ですぐ思い浮かぶのがカミオカンデの超純水。
スーパーカミオカンデの検出器のタンクには5万トンの超純水が入っています。
それでニュートリノをつかむのでしょうか。

次回は雨水です。



| 未分類 | 00:34 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

まゆみさんへ

先方がお持ちのガイガーはγ線のみ測れるもので、表示は、60秒毎の平均のようですね。
γ線を出すものとしては、カリウム、鉛、ビスマス214(ここまでは全て天然)、セシウム137、コバルト60(この二つは人工)があるようです。ですので、セシウムの可能性もありますが、カリウムや鉛の可能性もありますね。それと、動画からは、壁の一部分、という印象でしたが、トイレには便器があり、便器は陶器ですから、放射線を出しています。トイレは、一般的に他の部屋と比べると、どの家でも高くなる可能性ありです。私が言いたいのは、ガイガーで高い数値が出たとき、それが全てフクイチ由来の有害な例えばセシウムやストロンチウムと思い込むのは早計ということです。そうやって1つ1つ測って行くと、きっと0.17ぐらいの所は、家の中で他にも出てくるように思います。食器なんかも測ってみると高くてびっくりしたという書き込みも見たことありますし、天然石のアクセサリーも高いと思います。手持ちのもので0.5というのがありました。震災前製造のにんじんジュースから0.2sv/hという話もありました(野菜からも天然放射線は出ているので)。こうなると、もともと自然界に存在するものか、有害なものか、素人には判断できないので難しい問題ですね。。なので、今ある数値が今後どう動くかを見たほうが良いように思います。自然放射線の波形はなんともいえないゆらぎを持っていますが、人工のものはその波形が違います(実測の経験から)。私は専門家ではないので、上記はあくまで私の考えですが、気になってしまった人は、その場所にいるのがストレスになるでしょうね。どこも低い数値しか出ない転居先が見つかると良いですね…。

| 1 | 2011/11/28 08:57 |

まゆみさんのコメントを見て返事

自然は脈動するを紹介したかいがありました。この本紹介したら興味を持って買ってくれる人多いですね。やっぱり昔からの直感は正しかったということがわかるし、それが直感ってすごいんだなと思わさせられます。

私は、漁師か、猟師か、農家になりたかったですね。海が一番好きだったから海洋学者になろうかとか。よい判断とは、長い目で見ることができてるかですよね。自然が好きな人に悪い人はいないとよく言われてますけど、やっぱり、ほんとうに自由で長い目で真実でものを見れるからだと思います。漁師さんの中にも産地偽装したりする人もいるけれどね。でも、そういう人は強い恐怖を感じてたり、麻痺させられたり、感覚を狂わされたりしてますから。

| 蒼 | 2011/11/28 16:43 |

ニコラ・テスラが発明した技術

ワイヤレス給電の特許にどう対応する? 東大の居村氏に聞く :日本経済新聞
電気自動車に応用するそうです。

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E7E2E2998DE0E7E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001

| | 2011/11/28 16:59 |

このことは、今後自分のブログで記事にしようと思ってることなんですけど、とか言ってただの受け売りですけど。。。

先々週読んでいた本(先日、ちらとまゆみさんに「鉄」の事で話しましたが)は、「森は海の恋人」運動の畠山重篤さんの本でした。
<HP>http://www.mori-umi.org/index.html
漁師が森に木を植えるという活動をされています。この活動、有名みたいで教科書にも載っているらしいですが。。。

森の腐葉土からフルボ酸鉄が川に流れ込むから、海の植物プランクトンが増える。だから漁師は森を守る、と。この逆の発想は今ないなって思います。山や里の民が、海の民を抑圧しているともいえるのかな、なんて思う。

畠山氏の話では、気仙沼に流れる大川の上流の山に室根神社があって、そこには気仙沼の漁師が塩を納める神事があるそうです。山と海がつながっている世界観がれっきとしてあるんですね。
室根神社 http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/oni-megami/oni-megami-5-10.htm

「稲作はもたらされた」というのが通説ですが、実は縄文人が海を渡って、みずから大陸に出向いて学んできたという説も最近あると知りました。縄文遺跡から、1つの土地から複数の農法の圃場が発見されているそうです。実験してたんですね、たぶん。そう思うと、本来山の民と海の民はそんなに乖離してなかったんじゃないか、そんな気がすごくしています。農耕民族対狩猟民族という対比は、造られた近代史観という要素も大なんじゃないか、と。

| 森 | 2011/11/28 17:08 |

零細業者つぶし

なんか反論めいてしまいますけれど NHKはプロパガンダ放送局だと思っています 21日に漁港漁場計画の会議があって そのすぐあとに漁港漁場整備係長が タクシー帰宅のトラブルで現行犯逮捕のニュースが流されました

何故か 不審に思っていたのですけれど 宮城県知事が 漁場 漁港の自由化を 311直後にいいだしていることからも 外資 新自由主義者が日本をつぶす狙いが見えてくるのですけれど

漁師さんも ほとんどが零細業者です 全国の商店が大資本自由化のよって シャッター通りになったように 漁業までも狙われて つぶされるような気がします やぶにらみかもしれませんけれど

| 孝彦 | 2011/11/28 20:50 |

典型的なショック・ドクトリン

>宮城県知事が 漁場 漁港の自由化を 311直後にいいだしていることからも

絵に描いたようなショック・ドクトリンですね。惨事便乗型資本主義の典型で、グローバル企業・大企業にのみ都合のいい政策を予め策定していて、大災害で呆然としている隙を突いて導入することを世界中でやってます。宮城県知事の村井は復興事業を野村総研に丸投げしてますが、野村総研はグローバリストの利益を図る企業です。

『ショック・ドクトリン 上・下 惨事便乗型資本主義の正体を暴く』moreinfo
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/023493+/top.html

| 奇兵隊 | 2011/11/28 21:08 |

自分、農を軸に生活してます。まわりに未来と全体をみている知人は多くいます。。前は森林整備の仕事をしていました。一つ間違えれば命に関わります。海も好きだけど山も好きです。農は人類の基本、根本だと思います。。漁師も素晴らしいと思いますが、農林業も素晴らしいと思います。。

| じゅん | 2011/11/28 21:18 |

タラバ蟹

タバラ蟹漁は日本海側では聞いたことありませんね。てっきり北海道以北のロシア海域産だとばかり思っていました。これが今まで北海道などで売られていました。放射能汚染を気にしている日本海側の住民ならまず食べないと思いますよ。北海道は観光客が激減しており宿泊施設などから例年の量のカニの注文が入らないと聞きました。韓国産とは荷揚げ(水揚げ)したり加工した国を指すのであって漁獲海域は運が良くてもオホーツク海の日本海寄りの場所だとおもいます。

| 774 | 2011/11/28 22:02 |



774さん,
日本海側もダメそうなんですね。
水揚げしたところが“産地”となると最近の放射能絡みで知りましたから,太平洋側の日本産はもう避けていたのですが,がっかりですね。家族には食べさせずに,ひとりで責任負います。(家族思いなのか,食い意地張っているのか・・・f^^;)

まゆみさん,
タイプミスのタバラ蟹,「かわいい」と言われたので許しちゃいます。
子供が小学校低学年のころのこんな話を思い出しました。学校で習ったばかりだったのか阪神大震災のことを話し始めました―――「あのね,“はんしんあわびだいしんさい”ってね・・・」一瞬「?」となって阪神淡路大震災のことかと理解し,たくさんのあわびがパニクっている様子が浮かんで,笑いが止まりませんでした。

| 桂香 | 2011/11/28 23:24 |

桂香さんへ

水をさすようなコメントでごめんなさい。3.11以降確かな情報が無い中で食に関しては悲観的に判断してきました。昨日もストアメールでズワイ蟹の脚の特売がありましたが漁場はロシア海域で加工は中国でした。よだれが出ましたがパスしました。

最近食べた動物性のものはだしに使われている鰹節と煮干ぐらいでしょうか。(^^;
食の被曝の可能性は今のところ穀物、野菜、果物でのみ受け入れています。

| 774 | 2011/11/28 23:50 |

| 未分類 | 22:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

再度答えます。サリンを作っている信者が目の前の届くところにいたとき、とにかくつくるのをやめろと私は言います。言っても聞かなかったら、武力をもってでもやめさせます。RT @masakioshikawa:「末端信者」を叩くより「本丸」(政府)を何とかするべきと言うことになるのでは。
posted at 05:14:23

サリンを作り続ける信者をそのまま放置して、教祖を居場所を探したり、教祖の罪を問うことにどれほどの意味があるでしょうか。むしろすべきことをしてないと私は思います。RT @masakioshikawa:
posted at 05:16:26

私はタバコのみが嫌いだ。いつもランチに行くソバ屋で、タバコ吸ってる客をいると、死ねばいいのにと思う。そもそもそんなにタバコが好きなら、ソバ一口食うたびにタバコを一服すればいい。自分はそれをしないでおいて、オレがソバ食っているときに吸うなんて自分勝手が過ぎる。一緒にやれない。
posted at 05:20:02

そのとき被告の中心、つまりオウムにおける教祖にあたるのは、政府ではなく福島県知事だ。
posted at 05:27:26

焼き鳥屋のタバコにはなかなか文句がつけられない。敵は焼き鳥食いながらビール飲みながらタバコ吸うから、文句のつけようがない。そういうところには行かないしか私には手がない。戦っても負ける。でも、おいしい焼き鳥屋には行ってしまう。利得がリスクを上回ると判断する、とつい行ってしまう。
posted at 05:32:24

政府や東電が人間だと思っているひとがいた。正気か。RT @kshimoyama: 自分と考えが違うと、人間じゃないのか。 RT ツイッタで政府や東電たたいても、効果うすいと思う。むこうは全然気にしてないと思う...人間じゃないし > <。
posted at 06:28:52

ところで、福島市大波のコメの検査結果を、福島市はなんで毎日発表しないのだろか。その日に測った分をその日に発表するのがふつうの考えだと思うのだが。ぜんぶ測り終わるまで発表を待つのはなぜ?1260ベクレル出たのを先行発表したのはなぜ?いろいろと不思議だ。
posted at 06:39:48

原発の風下側(東側)ばかりを気にするのは考え物だ。今回の事故でわかったこと二つ。1放射能雲は数百mの低い高度を移動する。2雨の日に放射能がたくさん落ちる。雨の日の風はむしろいつもとは反対向きのときが多い。だから原発の東側より西側のほうが危険だ。
posted at 06:43:43

浜岡を深刻に心配しなければならないのは、東京よりむしろ名古屋じゃなかろうか。
posted at 06:45:09

浜岡から放射能が出たとして、それはたしかに東京上空に来る確率が高いが、それは通過する。名古屋上空に達する確率は低いが、もし来たら名古屋の地表に落ちる。名古屋に来るときは雨模様の悪天のときだから。
posted at 06:47:49

郡山市が学校給食に地元米を出してるのはいまでも続いてるのかね。子どもに食わしたコメの検査はしてないのかね?
posted at 07:29:03

その後の考察で、フクシマから流れ出した濃密な放射能雲は1500mを超えてないと判断しました。以前の数十mの主張を取り下げます。数百mを移動したに変更します。RT @cocobluesky: 武田先生:放射能灰は、だいたい500m以上は上がらないようなので、山は越えないと思う。
posted at 08:47:11

放射能汚染地図(五訂版)における主な新知見。赤城-那須-白河-福島の汚染は飯舘と別個で、東から。放射能雲は上空数百mを移動した。
posted at 08:51:08

「絶対安全だと言わなければ原発が作れなかった」 でも、爆発した。さて。出た放射能はたいしたことない。安全だといわなければ社会が維持できない。←いまここ。同じ間違いを繰り返している最中。
posted at 09:50:07

昨晩のNHKスペシャル録画を再生して見てる。
posted at 09:50:36

石橋克彦さん、でてきた。「津波は、地震の随伴事象なんかではけっしてない」 その前に入倉こうじろうさんもでてた。指針は2006年にまとまった。津波の記述はわずか2行。
posted at 10:22:01

なるほど。植物体の一部細粉が飛んでくるからいやなのか。じゃあ、いま落葉が舞ってるのはいいの?飲み込めないほど大きいからいいのか?ほこりすってるぞ。東京新聞:セシウムスギ花粉移行1/10 来春の飛散「心配なし」:社会(TOKYO Web) http://t.co/Enr8tvcM
posted at 10:23:53

「経済的な利益よりもそっちのほうがよっぽど重要だのコンセンサスをつくれれば、(つくれないだろ)」 それは違うと思う。経済的利益がないからやめるべきだった。事故による損失の評価があまりに甘かった。勝手すぎたのだと私は思う。
posted at 10:30:42

小貫デスク、そこまでわかっているなら、この放射能まみれの現状をNHKはどう伝えるべきか、わかるだろう。伝えるか、出るか、の二択だ。残ったまま伝えないの選択はありえない。
posted at 10:33:16

国民生活センターの放射線測定器の比較9月8日  http://t.co/s7zly74y 一番知りたい機種ごとの特性のちがいが書いてない。RADEX RD1503、 SOEKS-01M、 TERRA-P+、などの売れ筋を取り上げてないのはどういうわけだ。
posted at 10:50:51

放射能雲が移動した高さレベルを言いました。山に当たると少しなら乗り越えます。清水峠1500mを乗り越えて六日町に届きました。RT @totolink55: 白樺湖が標高1450mだからなぁ。ビーナスラインあたりが限界なのか
posted at 12:28:01

きょうのお昼のNHKニュースから二つ。まずひとつ。福島の農家が自分ちでくうコメの放射線量を測ってくれと市役所に持ち込む。市役所は例のごとく「安心を担保するために測ります」と取材に答えてた。安全じゃないんだってば、それ。農家も、測らなければ心配でくえないものをつくるんじゃねえ。
posted at 12:46:40

二つ目。千葉の九十九里の学校の子どもたちが、8mの津波を想定して避難訓練。防災ずきんかぶって避難してた。避難するとき防災ずきんかぶると左右がよく見えない。情報収集の妨げになるからとったほうがよい。防災ずきんは、地震で上から物が落ちてくるときにかぶる。それ以外のときはかぶらない。
posted at 12:48:41

では、ねじり鎌かいなさい。来年の田植えが終わった1週間後、それもって福島行って、植えたばかりの苗をすべて刈り取ろうぜ。これぞ正しい武力行使だ。RT @kaccho_man: 馬鹿農家攻めいる時は言ってください!右腕として行きます!俺は誰にも負けませんから!
posted at 12:59:39

福島コメ農家が、オウム信者より情状酌量されることはないだろうと思料。RT @mock_cpa: 仮に、危険なものを作ったという結果は同じだとしても、悪意若しくは重過失なのか、善意無重過失なのか、それとも無過失なのか。同一視するにはその検討が必要かと思料。
posted at 13:18:00

なんで?オウム信者はマインドコントロールされてサリンつくった。福島農家は正気で毒コメつくった。どっちにより気の毒な事情があるかは明らか。RT @mock_cpa: 相変わらずおキツいですね。まあそこの判断は個々人によりますからね。
posted at 13:24:23

自分の生活をよくするために人を殺していい社会はどこにも存在しない。殺せば殺される。殺そうと思っただけで牢屋だ。
posted at 13:25:26

それは百人力だ。こころ強い。RT @kaccho_man: いいですね 自分 植木屋なんでその手の類いの道具はいっぱいあります!エンジン草刈り機で一発ですよ!
posted at 13:28:06

×「殺そうと思っただけで牢屋だ。」 ○「殺そうとしただけで牢屋だ。」
posted at 13:37:23

RT @shijiminne: ねじり鎌ってこれか(笑)知らなかった。草むしりはねじり鎌でとてもラクになるんだって。早川先生大好きだw http://t.co/0XEAqvvI
posted at 13:39:33

ねじり鎌は火山灰調査に必携。これで崖を削って新鮮な面を露出させてから観察する。火山灰研究者はハンマーなんてもたない。これ一本あればOK。ボクは、長さ1.5mの柄つきのねじり鎌をもってる。高いところもすいすい。学生に説明するときの差し棒にもなる
posted at 13:42:27

RT @MasakiOshikawa: 北大の地震警告ページ閉鎖 http://t.co/IWU13ihY 閉鎖ページの科学的妥当性は知らないが、関東大震災を警告し上司の大森房吉教授からも「世を騒がせるだけだ」と厳しく批判された今村明恒助教授(当時)の話を思い出さざるを得ない。 http://t.co/M3qMhTHc
posted at 15:25:29

↓ 科学的妥当性はないと思うが(あれあれ、身もふたもない)、おっしゃることを私も危惧する。
posted at 15:26:30

しょーもねえまとめだ。おもしろい。 http://t.co/uv9hgRhu
posted at 16:08:57

@tatsuyasasaki1 3月20日20時に福島市上空を通って山形市に放射能雲が届いた事実はあるが、それによる汚染は福島市全体の1割以下だろ。9割以上は3月15日。
posted at 19:39:40

@tatsuyasasaki1 早野先生たちが作成したグラフをみて判断した。  http://t.co/07LZ0O56
posted at 19:40:57



ねじり鎌戦記
面白い!

早川由紀夫

この原発事故による最初の死者かもしれない。釣りの阿部洋人さん23歳。 http://t.co/MxPEngQL" target="_blank" title=" http://t.co/MxPEngQL"> http://t.co/MxPEngQL
posted at 09:09:43

そいで、釣り好きの23歳が急死したのは事実だけど、急性白血病とか30キロ圏内でキャンプとかはウソだったの?どうなの?
posted at 16:42:04

@kyakkyauhuhuhu 野宿は否定してるけど、急性リンパ白血病は否定してませんね。ブログ著者は、故人とどれくらい親密な友だちなんだろか。
posted at 16:48:21

@litulon 「一番下」がみつけられません。詳しく教えてください。 「9月16日未明、病名は急性リンパ性白血病。」
posted at 17:13:08

「9月16日未明、病名は急性リンパ性白血病。 10万人に1人……なんで、ヒロトだったんだろうな。」 http://t.co/3h4z3CkX" target="_blank" title=" http://t.co/3h4z3CkX"> http://t.co/3h4z3CkX
posted at 17:18:03

「彼は福島原発の30キロ圏内で野宿をしていませんし、 そこで釣った魚を食べたという事実もありません。」 よく読むと、30キロ圏外で野宿して魚を食べたことは否定していない。 http://t.co/kgGvICiy
posted at 17:20:08

阿部洋人。宮城県白石高校、東北学院大学、釣り、2011年9月16日、急性リンパ性白血病で没。23歳。
posted at 17:25:55

10万人に1人の意味は、10万人の死因のうちひとつの意味だろう。日本の人口は1億3000万人だから、1300人がそれで死ぬ。平均寿命を80年とすると、毎年16人がそれで死ぬ。ちょっと間違っているだろうが、まあ桁はそんなもんだろ。さて、ネット検索してみるか。
posted at 17:51:29

「主に小児に多く、成人での1年間の発症率は約10万人に1人とされています」  http://t.co/bYlI9ga4 なんだ話が違ってた。初めから計算し直しだ。
posted at 17:56:55

日本に成人は1億人いる。毎年10万人に1人が急性リンパ性白血病を発症するなら、毎年1000人だ。毎日3人だ。「成人ALLの長期生存率はまだ30~40%」と書いてある。5月に福島にいったらしいから、発症後4ヵ月以内に死亡したんだろ。この急性致死はどれくらい確率なんだろかな。
posted at 18:01:13

@n_soda そうなのか、いまどきの23歳のレベルはそんなものなのか。そうかもしれない。
posted at 18:07:53

@kazunorichiba 骨髄バンクと白血病の関係は?
posted at 18:10:28

@kazunorichiba 自分で調べてわかりました。 http://t.co/3AgLhr2s こういうところが統計データを公表してくれればいいのにね。変わってないなら変わってないと。いまどきは、情報公開してないと変わったけどまずいから隠してるんだろと疑心暗鬼してしまう。
posted at 18:15:44

@kikko_no_blog どうやらそうでもないようだ。白血病死は事実だよ。  http://t.co/v5xafyvF
posted at 20:12:36


白血病についてはこの後も続いていますので
早川さんのツイッターかツイログでお読みください。



| 未分類 | 21:49 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震248 (漁師が好きだ。)


DSC07885.jpg


以前から何度も漁港、漁業が好きだと書いてきたけれど
昨夜のETV特集を見てやはり漁師さんは好きだなと思った。
気性もさっぱりしているし、明るいし、判断力がいい。
農業と違い命がけの仕事だから命に関することに敏感だ、目線が違う。
農に携わっている人の多くは目の前しか見てないけれど
漁師ははるかかなたを、全体をみつめている。
自由度が違う。

ETV特集を見ながら何度も
漁師さんはやっぱり違うな、
農業と全然違う、
よくわかっている、と声に出していた。

自由を奪い断片化に向かう宮城県知事がやろうとしている
漁師・漁業潰しの「水産業復興特区」計画は絶対させてはいけない。
福島県知事と宮城県知事を速攻で首にしたい。

再放送をぜひご覧になってください。
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図4 海のホットスポットを追う」
12月31日(土) 午前3時15分(金曜深夜)再放送


早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

農家はいままで農薬まみれの商品をつくってきたから、このことに罪悪感をほとんど感じないのだろう。多くの農家がむかしから自家消費分と出荷分の扱いを変えてきたことはよく知られている。倫理感とプロ意識が欠けているのだ。その点、漁業者はそういう悪習に染まっていないし、まだプロだ。
posted at 05:36:47

きのうのETV特集見て。もちろん全部の漁業者じゃないけどね。RT @bikes_not_nukes: 東北太平洋岸の漁業者は自主的に禁漁して、汚染された魚を流通流させないようにしているということでしょうか?
posted at 05:56:39


猫山太郎
http://twitter.com/#!/nekoyamax" target="_blank" title="http://twitter.com/#!/nekoyamax">http://twitter.com/#!/nekoyamax

昨日のETVで若い漁師が3/11以前は0.1Bq/kgだったんだからという発言に「そこまで戻るのに50年60年以上はかかるからよ、どこで線引きするか」とベテランの漁師が頭を抱えながら答えていた。1000Bq/kg超の米を作った福島の農家もこのくらい真剣に考えているのだろうか。

陸で除染した水はどこへいくのさ。最終的には海でしょ。漁師さんの憤り。


第1原発の吉田所長、急きょ入院治療、退任するそうですが
詳しい病状はプライバシー保護のため言えないとのこと。
病状を言わないということは被ばくでしょね。

「健康被害に備えて「歯」「毛髪」保存 保護者ら注目」(福島民友ニュース
「原発事故による放射能の影響で将来への不安を抱える県民は少なくない。健康被害を受けた場合に備えた取り組みが県内で広がっている。歯の神経の細胞「歯髄細胞」を将来の治療用細胞として保存、治療に用いる、再生医療推進機構(本部・東京)などが運営する「歯髄細胞バンク」に原発事故以降、特に本県から注目が集まっている。また、毛髪に放射性物質が含まれるため「毛髪が被ばく証拠となるとの学説がある」として県内の理容、美容業界では、毛髪の保存を顧客に勧める店も出てきた。同機構は鶴見大(神奈川県)と連携し2009(平成21)年から同バンクを開始。これまで、約350件の申し込みがあったが、事故後、本県からの問い合わせや申し込みが入るようになった。10月は全国で35件の申し込みがあり、そのうち本県以外の東北地区は6件、本県は12件で約34%だった。同機構の大友宏一代表は「原発事故の影響による健康被害に備えて子どもの乳歯細胞を保管したいという保護者が増えている」と語る。」

ぞっとする、狂ってるとしか思えない。
根本的に大きく間違っている。

「東日本大震災後、岩手県が想定実験した沿岸12市町村の津波浸水地域のデータについて、同県は、情報公開請求に対し全面非開示としたことが27日、分かった。理由について「策定中の都市計画に影響を与え、浸水地域外の土地投機を招く可能性がある」などとした。識者からは「住民の知る権利に応えていない」と疑問の声が出ている。」(nifty

「溶融した核燃料は今、どこに!? 東電、11月30日に見解発表」(ニコニコニュース
なんて言うか見ものですね。

数値が高く出ることに怯えた文科省は、線量計の数値が低く出るよう仕様変更することを強硬に要求(事実なら記者会見を!そして600台の落札額も知りたい)」(savechild

あっちもこっちもわけのわからないことばかりで、放射能で脳をやられてるとしか思えないことばかり。


桂香さんのお便り紹介。
タバラ蟹をタラバ蟹に訂正する約束でしたが
可愛いのでこのままにしておきます。

-----Original Message-----
Sent: Saturday, November 26, 2011 12:36 AM

まゆみさん

・・・・・

【かに考】
明日は冷凍タバラ蟹が届きます。
毎年年末年始近い時期は,「蟹食べた~い」と思い眺めるのですが,冷凍で本当に美味しいのか?値段が高いだけに,まずかったら嫌だなと思ってやめていました。もう国内のものは食べられなくなってくるし,近い将来どこのものも食べられなくなる。そう考えて注文しました。

品物は韓国産で,(日本の業者が)現地で買い付けてきたという説明。日本海側の業者かな? とネットショップを詳しく見たら,塩釜(宮城県)でした。早速汚染マップをチェック。色分けは愛知県と変わらないから,塩釜の冷凍倉庫に保管してあっても大丈夫だろう。そう判断して,買いました。しかし心配なのは,東北自動車道か東北本線を輸送されてくる間に汚染度の高い福島県を通過すること。東京も通過します。

到着したら,すぐに箱から出して箱は家の外に置こう。受け取りはカッパ来てマスクしていたほうがいいんだろうな。ああ,めんどくさいっ >< などなど考えめぐらし,ドキドキです。

しかし,悔しくてなりません。かまぼこも塩釜の業者のはとても美味しい。仙台駅の朝市は,新鮮な海産物や野菜がいつも安く買えました。愛知県では到底食べられない,とても質の良い魚介類がいっぱいでした。冷凍の蟹はまずいだろうと思うのも,小さい頃から新鮮な茹で蟹を食べていたからです。閖上(津波でやられた宮城県亘理町)から軽トラで,魚屋さんが売りに来ていたのです。明日届いた蟹は,次の週の誕生日に食べるつもり。食べるときは泣いちゃうかもしれない。

【放射能考】
食の安全を求めて気をつけていることを,自分の話として周りの人に話すようにしています。アドバイス的に話すと押し付けがましくなるから。

「西の産地の野菜が欲しいのに,茨城産とか千葉産とか,汚染マップで濃い色の着いた地域のものばっかり並んでる。隣の野菜も被曝しちゃうじゃん,て心配だよ」「この辺の牛乳はもう信じられないから,大阿蘇のロングライフにした。だけど1Lパックだから,封切っちゃうと多いんだよね~」などと話します。しかし,「あ~,ほんと大変ね~~! そんなにいちいち気にしてたんじゃ・・・。」と憐れまれてしまいました。

彼女のところだけ放射能はやってこないと思っているのでしょうか。花粉症みたいに,なる人はなるけど私は関係ない,って程度の事態だという認識なのでしょうね。私は苦しんで死にたくないから,避けられる被曝は避けるし,インフルエンザも当然受けない。

火曜日は健康診断がありましたが,「レントゲン受けたくない」と言ったら一筆書くだけで避けられました。毎年「妊娠してます」って言ってないと拒否できないのかと思ってた。一瞬の照射だけど,常時放射能に囲まれている状況で,更なる被曝は避けたいですもん。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

あ,そうそう。
北海道で大きめの地震があった前日,虹の夢を見ました。低い位置にある太陽の真下に虹が出ていて,(日の出直後らしい)「あ,光柱だ! 太陽の下に縦に虹が出てる。 早く写真取らなきゃ。」と誰かに話しています。そしてすぐにその虹は消えましたが,今度は太陽の上に縦に虹が出ました。

目が醒めてみれば,虹を「光柱」と呼ぶのは変だし,太陽の上下に縦に虹が出るというのもおかしな現象。朝起きてお茶を沸かしながらカーテンを開けると,丁度日の出というタイミング。それと仕事でちょっと試料を撮影したので,そういうのが意識に潜っていてミックスした夢を見たのでしょうね。でも,大きな地震が起きて驚きました。まるでつながっているみたいで。

~~~☆ 桂香



| 未分類 | 10:39 | comments:23 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (青梅市、霞川で魚5千匹浮く)


今日の月は凄かったです。
地球と月が重なっているのが
くっきりと透きとおってみえて
思わず声が出るほどでした。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

青梅市、霞川で魚5000匹浮く」(サンケイ
まさか放射能じゃないだろうし何でしょうね。
後は地震?



M9級地震「30年以内に30%」 三陸から房総沖」(朝日


メキシコは70年間で最悪の干ばつ
約100万頭の牛の半分が死に
100万ヘクタールの作物が破壊された。
北メキシコでは50万人が飲料水不足。
メキシコの3分の2以上に影響を与えている。
今年の豆の生産が30パーセント低下
トウモロコシは2300万トンから2000万トンへ下降
干ばつは来年も続くとの予測が出ているそうです。

オーストラリア NSW州、大洪水で数千人が避難

カナダ ニューファンドランドで大雪、降雪記録更新


インドネシア "ゴールデンゲート"橋が崩壊
pb-111126-samarindabridge-710pphotoblog900.jpg
3人死亡、100人が病院へ 元記事

検索したら日テレニュースに出てました。
鉄橋が崩落、23人死傷 インドネシア


スリランカ
z_p01Eightスリランカ


ベトナム
nhapnuoc.jpg


タイ
fileタイ


インドネシア
banjir_rob_utara_aconkインドネシア

,,,,,,,,,,,,,,,

「宇宙竜巻の正体、京大グループが解明」(京都

「熊本県内で「入浴死」多発 過去5年で最悪ペース」(47ニュース

「八ッ場ダム:意見公募なのに96%が同一文書に署名だけ」(毎日
間違いなく推進派の世論操作でしょうね。
ホント懲りない人達、すべて同じパターン。

「アイスランド政府、中国人実業家の土地購入計画を却下」(AFP
「中国の不動産実業家がエコツーリズム・リゾート建設のために、アイスランド北部に位置する広大な土地の購入計画を提示している件に関し、アイスランド政府は25日、これを許可しない方針を明らかにした。オグムンドゥル・ヨーナスソン(Oegmundur Jonasson)内相は報道陣に「土地購入について特別免除を受けたいというこの中国企業の要請にイエスと答えることは不可能だ」と語った。・・・」

アイスランドをお金の亡者の日本は見習ったほうがいい。

「韓国、刑事が捜査をストライキ 検察指揮強化に反発」(47ニュース
日本もやればいいのに。

「韓国で人口の4分の1以上に相当する1320万人分の情報流出、「IT大国」に痛手」((47ニュース
人口の4分の1は凄いですね。

「世界の主要都市で高級ホテル「ペニンシュラ」を経営する香港上海大酒店グループは27日までに、傘下のホテルで来年1月から高級食材であるフカヒレ料理の提供を中止すると発表した。」(CNN
禁止の話はありましたがまさか香港とは。
最近色々と基準が狂っている気がする。


| 未分類 | 21:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

福島農家の無知と無責任が日本を殺す。読売新聞  http://t.co/0BadwtGl
posted at 04:37:54

福島県中通りでコメをつくった農家は、サリンを製造したオウム信者と同じだ。 「福島県のコメ3」 7月3日まとめ http://t.co/pNghyWhy
posted at 04:53:34

孫に食べさせられないようなコメをつくるなんて、農家としての矜持(きょうじ)はないのか。食べられないことがわかっているコメを補償金目当てでつくるのはカネの亡者がすることだ。そして補償金がもらえるあても確かではない。たんなるうわさにすぎない。」7月3日
posted at 04:54:10

オウム信者が製造したサリンは、事件発覚のあとどうなったのだろうか。「出荷停止」で済んだのだろうか。とてもそうとは思えない。確実に処分されただろうと想像する。
posted at 05:17:34

↓ 毒コメつくった農家が一番悪い。教祖に指示されるがままにサリンつくった信者よりずっと悪質だ。自分の意思で作付したのだから。作付強制されたわけではない。もちろん市も県も悪い。国も悪い。
posted at 05:35:57

「(高汚染米の)一番の原因は福島第1原発から放出された放射性物質がおそらく公表されているより多い量で広範囲にわたること、そして2番目の原因は、その調査を避けて通った県と市でしょう」  http://t.co/9aTEPSmn
posted at 05:50:41

そういうことをおとといの低線量ひばくWG(細野大臣隣席)でやろうとしたのだろうが、あれではね。絶望的低レベル。RT @atsutam: リスク管理の検討段階では、専門家同士である程度「高い山」を超え合わねばならぬ場面も生じるのではないでしょうか 
posted at 06:04:46

いまもっとも求められていることは、専門家からの平易な情報発信である。それがネット上に多数大量に掲載されれば、自動的によいものが選別されて広範囲に急速に広まる。たぶんインターネットにはそういう作用がある。悪いものの一定程度は流布されるが、やがて自動的に駆逐される。
posted at 06:10:49

「よいもの」の必要条件に「わかりやすい」が含まれていることは疑いない。
posted at 06:11:23

さて、グーグルマップするか。あれは、気むずかし屋だ。うまく使いこなさないといけない。一度にたくさんやるとへそを曲げる。日曜早朝は、たぶんご機嫌だろう。
posted at 06:28:46

放射能汚染地図(五訂正版)の製図前オリジナルはこんな感じ。 http://t.co/EQrWc7Jq
posted at 08:37:05

放射能汚染地図。オリジナルグーグルマップの変遷。  http://t.co/gtZ6pHJ1
posted at 08:46:55

「飯舘村と福島市の悲劇 6月4日まとめ http://t.co/s1WGYLHc
posted at 14:49:38

「変化をみる前に感じる」 被験者の1/3。
posted at 15:26:52

回答を保留した市川市と船橋市は、自分の地上調査を信じないで航空機モニタリングを信じてる。おろか。「東京新聞:除染費用 国負担の前提 「重点調査地域」  柏など8市指定目指す:千葉(TOKYO Web) http://t.co/MYhfyiuy
posted at 16:05:38

市川市、6月頃の放射線量とくらべると、11月のいまの数値はずいぶん低いね。おおむね半減してる。 http://t.co/G725XAux 測り方うまいね【毒】
posted at 16:16:19

「茨城県取手市から訪れた橋本富久さん(40)は「自宅周辺もホットスポットと呼ばれる地域なので放射線量は気にしない」と話した」福島民友  http://t.co/8YJThKw7 まあ雪は水だから、放射線を遮蔽するかも。
posted at 16:57:20

「生きた状態のワカサギについては、体内から放射性物質が減っていく過程も調べる」 測って増えてたら発表しないってわけね、なるほど【毒】 Reading:NHKニュース 放射能検査用のワカサギ釣り http://t.co/MTDC6p1J
posted at 17:00:09

宮城米と栃木米、どちらが安全か、微妙なところだ。「宮城米混ぜ、栃木産と表示 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/yvXUTGeY via @yomiuri_online
posted at 18:12:43

「来年は作付けできるのか」 10年は無理。科学的に確か。誰か教えてあげなさい。「県が全袋検査を続行 福島の大波産米 福島民報 http://t.co/tT2LccBL via @FKSminpo
posted at 19:54:56

放射線量調査で、低いところだけたくさん検査して報告して、中通りは最後まで残し、二本松の予備調査で500ベクレル出たときは1週間ほど情報隠匿し、本調査で500を下回るまで測って、けっきょくどこにも問題ないと安全宣言した福島県を信じるのね。好きにしろ。
posted at 20:09:13



| 未分類 | 20:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震247 (品川区の空間線量が3.2マイクロシーベルト?)


18時7分 大きく一人地震
ビックリ、思わず大きな地震かと思った。

20日から今日で8日目、
ずっと祝詞してないのでそろそろしないといけないかな。
でもも少し様子みよう。


DSC07846.jpg


ハロはケム空のときによく出ますね。
今日はずっとケム空だった。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

「放影研、89年に調査中止 内部被ばく実態、20年不明」(47ニュース
被爆国なのに一体何をやってるのか。
国民の命を軽くみている証拠。

「3月から運転を停止していた川崎市にある東芝の研究用原子炉 運転再開へ」(NHK

「米国で計画中の原子力発電所4基が年内にも本格着工となるのに伴い、東芝が早ければ12月にも原発のタービン周辺機器を米国へ輸出する見通しであることが26日、分かった。4基の建設は東芝子会社の米ウェスチングハウス(WH)が受注しており、今年3月の東京電力福島第1原発事故後に東芝グループが初めて着工する原発となる。」(時事

発電以外のきっと別の役目があるのでしょう。

「“もんじゅ廃炉含め検討を”」(NHK
またころっと変わりそうだから
がっかりするから期待しないでおこう。


昨夜みつけたツイート。

AfJuGsHCAAAtdJz.jpg

@cmk2wl

警告!!! 品川区の空間線量が3.2マイクロシーベルトまで上昇しました。呼吸で線源を吸い込んだら危険です。屋内退避を!!!


東京都の空間放射線量率モニター

「独 放射性廃棄物輸送巡り衝突」(NHK



| 未分類 | 18:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハロ

ケムっぽい空だなと窓の外をみたら彩雲?
太陽の方向にあるからハロか。


DSC07986.jpg

やっぱりハロだ。
DSC07988.jpg

DSC07989.jpg

DSC07990.jpg



| 未分類 | 15:04 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ひとりごと


生き返る、死に返る。ただ咲くままに。


| 未分類 | 23:56 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介


0.17μsv/hで転居騒ぎですか。 
どんなガイガーで計測したのかわかりませんが、それに近い線量は今やどこでもあるんじゃないかと思います。というか、文科省が発表している0.03とか0.05とかいう値がおかしいと私は思う。一桁までいかなくても、3倍は上げて考えた方が良いと言うのが、ガイガーカウンターを持っている私の考えです。千葉でも0.2μsv/hでびっくり!なんてツイートがありますね。埼玉でもそれぐらい普通みたいです。(栃木は1μ/h位あるとか)でも、札幌でも0.15ぐらい普通にあります(アンダーは0.05位~。変動します)。ちなみに、畳からも放射線は出ていて、和室は0.2近く出ることもあります。でも和室の場合は汚染じゃなくて(今年刈り取られたイグサが汚染されていたら話は別)自然放射能でしょう。川原の石ころからだって0.2~3位でているのもあります。

空間線量は、日本全国、福島近辺の汚染の激しい所を抜かせば(花崗岩や鉱山の多い愛知や山口なども別にして)、そう大きくは変わらないように思います。50歩100歩です。もうどこなら安全と言うのではなく、全国的に広まったと考えるべきなのでしょうか? 危険なのは、自然放射線など、もともとあったものまで全て危険な放射線と判断してむやみに恐れることではないでしょうか。0.17μsv/hでトイレで被爆した、と怯えるよりも、内部被爆しないように気をつけるほうが大事かと。(もっと高線量であれば話は別。私も引っ越します)ただ、、放射能は、フクイチ以前からたくさん身の回りにあったのは確かです。何年も前に買ったキャンプ用品、塗料、日用品から高線量検出という話も聞きます。もし壁紙や石膏ボートが放射能を放っていたとしても、それは、フクイチ由来ではないかもしれません。今まで意識せず、単に知らずにいたものを、にわかに測り始めて、何でもフクイチに結び付けて怯えるのは賢明ではないのでは…。

誤解ないように言いますが、なかには、高濃度に汚染された物質でセメントを作っていて、、という可能性や、その害まで否定するのではありません。でも恐れるべきは“瓦礫だけでは”ないし、生命に必要な自然放射線さえも排除するようになっては本末転倒な気もします。。ガイガーでは有害(人工の原発由来放射能)、無害(必要な自然放射線)までは測れませんね。まず現状を知って、そこからどう変化していくかを観察して、あとは、人間の勘を働かせるしか、、ないのかな。。微動する数字に一喜一憂するのではなく。

| 1 | 2011/11/26 10:42 |

発芽玄米を毎日お昼に食べています。
炊飯器に発芽という機能が付いているのでそれを使ってまとめて炊いています。この機能のせいか、玄米は発芽させてから食べるものだと思い込んでいました。白いご飯を食べていたころに比べると体が軽くてすこぶる快調です。白米を食べるとどうも胃にもたれますしだるくなるんですよねー。

| ハセガワ | 2011/11/26 11:43 |

まゆみさん、こんにちは!アトピーのレポートです。

原発事故以来続けている玄米食は、図らずも、発芽モードになっていました。というのは、玄米を漬けておいた水から乳酸菌をおこし、それで豆乳ヨーグルトが作れるからです。朝漬けて夜に圧力鍋で炊きます。胚芽のところがぷっくりするのがかわいらしくて、ずっとそうしてきました。なるほど、、、私は厳格な玄米食ではなく、穀物の一つとして食べています。なので、精白していない大麦とか、スペルト麦とか、キビ、粟も適当にローテーションさせています。効果のほどは、、、気休めかしら、、、

しかし、アップルペクチンのサプリを飲み始めたら、アトピーは目に見えて、快方に向かっています。瓶の説明には、ダイエットの整腸剤とありましたが、確実にキレート効果はありました。湿疹は、通常の代謝機能でこなしきれなかったものを排出するのでは、、、と言う考えは当たっているみたいです。放射能に限らず、重金属などを取り込んでしまっているのでしょう。

また、報告します。

| gattoparda | 2011/11/26 13:04 |

IHI、放射性廃棄物の線量を最大95%低減できる収納容器を開発:日刊工業新聞
掲載日 2011年11月25日

IHIは放射性廃棄物の線量を最大95%低減できるコンクリート製の収納容器を開発した。12月初旬までに福島県伊達市にサンプルを無償提供する。政府は2012年1月から東京電力の福島第一原子力発電所の事故で汚染された同県内の除染作業を本格化する。汚染土や焼却灰などの放射性廃棄物の一時保管用として提案する。子会社の石川島建材工業(東京都墨田区、岡田秀夫社長、03・6271・7211)が開発し、サンプル50個を生産した。放射性廃棄物のα線、β線、γ線を低減できる。セシウム137が含まれている土壌で、放射能濃度が1キログラム当たり8000ベクレルの場合、放射線量は毎時69マイクロシ-ベルトになる。同容器は最大で同0・06マイクロシ-ベルトに低減できる。年換算で0・5ミリシ-ベルトになる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120111125bcam.html

| | 2011/11/26 15:49 |

まゆみさんこんにちは。別のPCから書き込んでます。
栽培した作物は多様性を失うという動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=pF8zUJwY-AI

同じ種のタネを自分で植えるからそうなりますよね。魂がなくなるとはなんとなくわかります。欲を出すとそうなってしまうのかなと。

縄文の人は稲作農業自体を拒否していたというのは良く聞いてます。最近自然農法の本が良く出てますが、もしかするとひょっとしてそれすらもしないのがよいのかなあ、自然のものだけでくらすのが本当はいいのかと、昔から思ってました。

ご存知、自然農法で有名な福岡さんは、非常に硬い赤土のやまのを13年かけていろいろスモモやミカンやら果樹を植えたりしたところ、土になにもしなくても、例えばハヤトウリなんかは普通できる果実の量は200、300個なのに、福岡さんの山では一株に2千、3千、時に一万個ぐらいも実をつけることがあったそうです。自然にまかしたからといって、できる実が少ないわけでないそうで、むしろ多くつけると。

パプアニューギニアのジャングルに住んでる人々にある若い人が会いにいくという番組を見たとき、その人々がジャングルで食料として猪と一緒に果物をとっていましたが、その果物の巨大だったので驚いたことがあります。何しろ90センチぐらいあったので栽培品種だけが大きく育つと言うのは違ったんだなとびっくりしましたが、むしろ、自然に近いもののほうが多産とはそういうことなのかな。

さっきの福岡さんの果樹の山の赤土の固い土に30年降り積もった植物が降り積もった表土は10センチぐらいしかないそうで、自然農法をやれば土ができるとかよい土ができるから自然農ができるというのはうそなんですともいってました。

うちの経営してる店の庭先の花壇には最初荒地みたいだったのが、クローバーが生えてきて、これは荒地だからクローバーの窒素取り込みでだんだん肥沃化してる自然の働きかなと思ったんです。土から遠い店の中のクワズイモの小さいポットまでクローバーが生えているから不思議です(笑)酸性土壌にはギシギシ、スイバ。カルシウム不足の土地にはヨモギやスギナ。窒素不足の土地にはクローバーが生えるということなのかも知れないけど、まるでテレポートしてるんじゃないかと思うほど適切に生えてくるのが不思議です。

どこのジャングルか忘れたけれど、ディスカバリーチャンネルでジャングルに住んでいる人々と取材班が一緒に住むという番組があって、そのなかで取材スタッフの中のコメンテーターが服を着ているのはむしろ暑いし邪魔だと言うことになって、服を脱いで生活しだすんですよね。

人は石を加工しますが、石工は石は生きているというのがわかっているそうですし、加工すると石は死んでしまうと言うひとがいます。
あるところばっかりで申し訳ないですけど、金属を精錬する人は、くさい仕事をやる人々として扱われているある地域もあって、そのように扱われてる理由は自然をそのように加工するのはあんまりやるべきでないとされているからだそうです。

食べものを加熱するということでも、よいとか悪いとか言われてるけど、140まで生きると言うフンザ人の人々は豆でも水につけるだけ、野菜は最小限の水と火で少し蒸すだけ、果物を多く取るということですけど、食べ物に熱を加えるというのも本当はいらないのかなと。

人が生きるのには必要は満たされいたのに、余計なものばかりになって寿命もちじまっている。大地には何にもないのにすべてある。やっぱり、ほんとうにほとんどなんにもいらなかったんだなあとおもってます。昔からそう思っていて、今の暮らしに違和感を感じます。電気も、すでに太陽があるのに、暗くても、目がよくなるから必要ないのに、あの原発の悲劇も起こらなかったんでしょう。

昔、ずっと生きていて悩んでいたことは、ふっと緊張がほぐれたり、自分の中が無になって透明になったとき、今まで悩んでたことはほんとうにすべて不自然というか妄想だったのだなあと感じて、ほんとうに自然と言うことや世界の無形の流れというか、思ったり、喜んだり、悲しんだりしたことが幻だと思うくらい無心というかそういう感じがずっとのこってるんですよ。そういう時ってすごく自分の今まで思ってたり、知識だったりが浅ましく思えて、自分の作った世界や自分のイメージがすごく浅ましく感じ、本当の自分など誰も知らないのだということや、世界、存在の無限の深みみたいなものを感じいったりしませんか。また、それを再現しようとして、瞑想したりして見ようとしても見れない、無形と言うか、ほんとに一瞬一瞬変化して行く世界なんだなとも思いましたね。

長くなりました。

| 蒼 | 2011/11/26 18:37 |


| 未分類 | 20:41 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

自然放射性物質と人工放射性物質の対峙は、内部被ばくを考えるときに、とてもよい説明手法だ。カリウムは自然、セシウムは人工だ。カリウムは人体で飽和している。放射性カリウムはカリウムのごく一部。セシウムはカリウムを置き変える。こういう難しいことを言わなくても本質を表現してる。伝わる。
posted at 05:45:31

この表現の工夫を受け入れられない人は、正確にこだわって伝えることをないがしろにしてるひとだ。科学コミュニケーション不適格者だ。
posted at 05:47:57

わかりやすい説明手法をとる。そして、その説明の仕方に疑義が発生した場合、根拠やメカニズムを説明できるように用意しておく。いきなり根拠やメカニズムを詳しく説明しても、伝わらない。きのうの低線量被ばくWGみたいになってしまう【毒】
posted at 06:08:29

福島県がやったコメのセシウム検査はすべて信用できない。利益相反が発生してる。第三者が検査しない限り福島県のコメは全部たべられない。
posted at 06:13:10

コメのセシウム検査について疑わしいのは福島県だけでない。茨城県も栃木県も群馬県も千葉県も宮城県も岩手県も、すべてあやしい。この6県の2011年米は食べない。
posted at 06:25:18

第三者の検査機関として、巷間で食品のベクレルを測るサービスが提供されているようだ。そこでの測定結果をみんなで共有すればいいのにと思う。業者はわかっていてそれを禁忌しているようにみえる。これも信用できない。日本国でいま動いている放射能汚染回避システムは、すべて信用できない。
posted at 06:28:32

ではどうするか。汚染疑いのある産地の農産物はいっさい口に入れない。これしか方法がない。これを継続すると、これが国民の間に広まると、日本の農業は死ぬ。
posted at 06:29:20

日本は、日本の農業を殺したいのであろう。
posted at 06:29:46

日本の農業を助ける方法はただひとつ。消費者に信頼される汚染検査と流通管理システムを整備すること。これに尽きる。
posted at 06:32:17

3月の原発放射能漏れは深刻だった。しかしかろうじて、最悪の汚染を免れた。(気象条件の)運が良かった。一歩間違えれば東京壊滅だったことが、調べたらわかってきた。せっかく免れた壊滅だったが、その後の悪政によって日本はやっぱり壊滅しそうだ。
posted at 06:38:08

群馬・栃木・福島中通りに3月15日に降った放射能は、福島第一原発から出て、関東平野の上空を通過してきたものだ。関東平野に降らなかった理由は、気象条件のさじ加減のちょっとにすぎない。あの日、東京が壊滅から免れたのは奇跡だ。
posted at 06:42:21

その通り。自治体がやっているのはすべて「安全を確認するための」検査。どの自治体もホームページで公言してる。RT @anzaiayako: そもそも「流通させるため」の検査な訳で。 放射性物質を「見つけ出し」「流通させないため」の検査でないと、見つけられないし、信頼も出来ない。
posted at 07:39:58

「日本は汚れてない」の認識を「日本は汚れてしまった。そのなかでどうやって生きていくか」に改めないかぎり、未来はない。
posted at 07:43:51

汚れてないととりつくろうことは、いまはできる。しかし、来月、来年、3年後、10年後、だんだんと汚染事実がわかってくる。あのとき汚染されていた事実が承知されたとき、それまでの汚染経歴はもとに戻らない。手遅れだ。いま福島県で起こっているのとまったく同じことが日本全国で起こる。
posted at 07:47:39

さて、浅間山いくとするか。今季さいごだ。
posted at 07:53:00

小諸 南城公園 http://t.co/PCIlfdtZ
posted at 11:22:11


| 未分類 | 20:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震246 (西日本でもセシウム検出)


すぐ消えますが、昨夜から時々左耳に耳鳴りがあります。
普段、耳鳴りは滅多に起きないのでメモしておこう。

パソコン立ち上げてメールをチェックしようと思ったら
メールの送受信ができない。
ネットはみれるし、ノートは送受信できたのでパソコンの問題か?
どうしたらいいものやらと思案していたら突然回復。

DSC07839.jpg

ランチはお餅にしよう。


西日本でもセシウム検出 文科省、汚染地図作製へ」(朝日
「東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性物質が日本全土に降り注いだことが、25日に発表された文部科学省の調査で裏づけられた。第一原発から約1700キロも離れた沖縄県を含む45都道府県でセシウムが観測された。半減期が2年と短いセシウム134が全地域で見つかっていることから、文科省は「第一原発事故からの降下物」と判断している。事故前はほとんどの地域で検出されていなかった。しかし、微量でも西日本で見つかったことで、文科省は東日本で進めた土壌汚染マップ作製を西日本についても実施し、人体に影響ないレベルであることを確かめる方針も明らかにした。今回の調査は容器にたまったちりを測定した4カ月分の積算値。宮城県、福島県は東日本大震災で計測器が壊れるなどで測れなかった。放射性セシウム134と137の積算値が最も高かったのは茨城県の1平方メートルあたり4万801ベクレル。山形県2万2570ベクレル、東京都1万7354ベクレルと続いた。茨城県で測定している現時点の放射線量は毎時0.14マイクロシーベルトほどで年間では約1ミリになる。東京は放射能を帯びたちりが多く降ったが、別の調査では土壌のセシウムの蓄積量は比較的低い値が出ている。文科省は「東京は他県に比べて土壌が少ない一方で、沈着しにくい道路やコンクリートに落ちて風や雨で流されて拡散したためではないか」と説明する。第一原発から離れた中国や九州地方では格段に少なく、積算値の最低は熊本県の0.378ベクレルだった。 」

これに関しての早川さんの意見。



早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

3月から6月までのこの調査結果が、なんでいま朝日新聞のニュースになるんだ。解禁指令があったのか【毒】 西日本でもセシウム検出 文科省、汚染地図作製へ http://t.co/GehKnhsk
posted at 06:48:06

ああそうか。西日本も航空機モニタリングする必要があることを示す根拠書類として文科省がこのたび記者発表したのか。記者発表がないと記事にできないシステムか、なるへそ。ホームページは取材対象としないわけね【毒】
posted at 06:56:05

新聞は、ニュースを伝えるメディアではなく、大本営発表を伝えるメディアに成り下がってしまった。
posted at 06:57:57

文科省の航空機モニタリング地図が、ボクの放射能汚染地図を参考にしている感がぬぐえない。トートロジーにならないように気を付けないといけない。
posted at 07:02:49

しかし、西日本でいま自然放射線を航空機モニタリングしてどうするつもりだ【毒】
posted at 07:05:39

もしかしてPNAS安成ほか論文のいまさら提言を真に受けたのか、文科省【毒】
posted at 07:06:39

土壌調査と航空機モニタリング、どっちが安いんだろか。
posted at 07:07:10



昨日の放射能リフォームマンションの件について、平野透さんツイッター
上から読んでください。

平野 透
https://twitter.com/#!/TOHRU_HIRANO" target="_blank" title="https://twitter.com/#!/TOHRU_HIRANO">https://twitter.com/#!/TOHRU_HIRANO

Radiで0.16μなら、セシウム汚染セメントです。☛(http://bit.ly/qS6HUB) QT "@obzxxx 賃貸マンション(リフォーム直後)のトイレ壁が線量高め。これなんでしょう?噂の放射能セメントですかね http://bit.ly/rLyc2e :動画

鉄筋構造のマンションなどは、セメントには「ラドン:アルファ線」が、元々、含まれています。ですから震災後、あまり換気していない方はラドン被曝しています。生物学的半減期は短いですが「ラドン」の危険性は海外では指摘されています。鉄筋の場合は、ほどほどに換気をした方が良い。

セメントのラドンの危険性を知らないのはアジア人だけ。欧州では国家レベルで警告している。コンクリに含有するラドン濃度の規制値があり、それを超えた場合は建物が建てられない。日本はすごく遅れてる。それで、今度はセシウム混入も使えと(http://bit.ly/qS6HUB)狂ってます。

「国土交通省からセメント協会に対して、セシウムが含まれている脱水汚泥等を、安定的に受け入れるよう要請。(http://bit.ly/qS6HUB)」こんなことを、裏でこそこそやってるんだから、新築物件は線量計で室内を計ってからじゃないと入居できない時代だ。どうなってるんだ。

(ラドン:気体)は、α線を出し、ポロニウム218になり、さらに崩壊。ポロニウム-218→鉛-214→ビスマス-214。このBi-214がγ線を出しますが、RADEX1503が数値が高めなのは「コバルト校正」されてるのが原因だと思われます。過去TWをご参照。"@tak_iii


外はその場を立ち去れるけれど、
自宅は一日中、ずっとだから嫌ですよね。
子供がいればなおさらです。

,,,,,,,,,,,,,,

「荒川区で6マイクロシーベルト 50カ所 除染基準超す」(東京
荒川区は頑なに放射線測定を拒否していたそうですね。

「筋肉のセシウム蓄積は血液の数十倍 警戒区域の牛を調査」(朝日
牛のデータが続きますが、動物を置いてきぼりにしたのは
実験が頭にあったのかも知れないなと勘ぐってしまいます。

「持ち込み食材の放射性物質、年度内にも検査体制 県、3カ所で /新潟」(毎日

「放射能汚染の汚泥、推奨管理方法を公表」(ヤフー
「・・・検討会では、作業員や周辺住民の被曝(ひばく)線量を1年あたり1ミリ・シーベルト以下に抑える方法を検討。1キロ・グラムあたり10万ベクレルの汚泥200立方メートルをコンテナ保管する場合、厚さ20センチのコンクリートか同5センチの鉄板で覆うか、作業場所や住宅から約10メートル離せばクリアできるとした。」

東電 「放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」(痛いニュース



| 未分類 | 11:19 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(11断層で地震頻度が10倍超)


北海道大学理学研究院 附属地震火山研究観測センター、森谷武男のページ」が閉鎖されました。
「お詫び: 地震火山センターでは地震予報情報は公表しないことに決定しました.このページは閉鎖されます.現在も東北地方をはじめ日本中が地震活動が大変高い状態ですから強い地震に備えることは大変重要です.」

圧力がかかったのでしょうね。
閉鎖といえば、HAARPについて書かれたe-PISCOも
圧力による閉鎖の噂がありましたよね。
結局閉鎖はなかったけれど発言の削除があったり
正常ではなくなりましたよね。

この「再びマグニチュード9の地震が発生する確率が高くなってきました」が
問題になったのでしょう。
全部コピペしておけばよかった。
大事なものは保存しないとダメですね。

これでマグニチュード9の地震が起きたら
責任は誰がとるのか、ですね。

11断層で地震頻度が10倍超 東大地震研の調査」(河北
「マグニチュード9・0を記録した東日本大震災の影響により、周辺での地震の発生率が震災前と比べて10倍以上に上昇した活断層が全国で11カ所あることが24日、東京大学地震研究所の研究チームの調査で分かった。特に断層帯の動きが活発化した可能性が高く発生率が上がったのは東北から中部にかけてで、長野県の境峠・神谷断層帯主部や岐阜県の猪之鼻断層帯、神奈川・静岡県の北伊豆断層帯など6カ所。北伊豆断層帯は最も高い約70倍となった。調査をまとめた東大地震研の石辺岳男特任研究員は、東日本大震災のようなプレート間での巨大地震の前後で、大地震が集中する傾向にあると指摘した。」

,,,,,,,,,,,,,,,,

タイ 洪水で荒廃した南部地域
1tai.jpg

パキスタン 洪水の被災者数百万人に飢餓の危険
支援が遅すぎて多くの命が失われるかも知れない(youtube

Time to ‘evacuate low-lying areas’
ジャカルタの地盤沈下が悪化している。
北ジャカルタの地盤沈下が急速に悪化していて
これらの領域はもはや住んではいけないと専門家はいう。
都市計画の専門家はこの地域から住民を避難させるように
ジャカルタ政府に要求した。

中国広東省広州市の化学工場で24日午後爆発、約6千人が避難

メキシコ 70年間で最悪の干ばつ

ジンバブエ 干ばつでアフリカゾウ200頭死亡


| 未分類 | 22:52 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

玄米は発芽させて


DSC07849.jpg


「フィチン酸がミネラルを排出する」のときも書きましたが、
発芽玄米にすると良いそうですから、アブシシン酸も同じことですね。
(玄米の記事で「にがり」が良くないことも書きました。)

発芽玄米が流行り出す前に何かで知って
一時期食べていたことがありますが結局続きませんでした。
やはり自分で発芽させるといいでしょうね。
だけど発芽する直前のタイミングが難しそうでまだトライしたことはない。
発芽してしまったらダメみないなんですよ。


味的には分搗き米がやはり好きですね。

りりさんご紹介の「山本朝子さんの元気ごはん.com」を
こちらでも再度紹介します。


穀物を食べるということ

>Vol.2 穀物も人も、命を守る方向へ進化した(2009.04)
http://www.genki-gohan.com/user_data/special_column2.php

実際、玄米の中ではミネラル分はフィチン酸によってキレートされていて、人の身体には吸収されなくなっています。それどころか、玄米と共に食べる他の食物の持っているミネラルさえもキレートしてしまいます。また、アブシジン酸という成分によって細胞活動停止のモーションがかかっています。アブシジン酸は結実抑制を促す、種なし葡萄を作るジベレリンと同じに分類される植物性成分です。このように、植物はみずからの命を守るべき防御手段を何通りにも持っているものなのです。分かりやすく言うと、他の生き物にたくさん食べられて、種が絶滅しないようなシステムを持っているということです。

文化というものは今まで、命を永らえさせることのできる方向に進んできました。白米の普及によって摂取できなくなった人体に必要な栄養素は、副食が発達することによって補われてきたのです。このたゆみない命の営みが現代、初めてミスマッチを起こしているともいえます。正しい知識を持って玄米に臨み、その豊かな栄養を感謝して頂きましょう。

玄米・雑穀をからだに優しく、おいしく食べるためには、「発芽モード」にしてから調理することが大切。
http://www.genki-gohan.com/user_data/germination_mode.php

特集レシピ・コラム
http://www.genki-gohan.com/user_data/special_recipe_and_column.php


>初めてミスマッチを起こしている

この言葉をみて「これなんだ!」とグッときました。

>種なし葡萄を作るジベレリン

この説明だけで十分ですね、びっくりしました。

昔の人は玄米を食べませんでしたよね。先人の知恵ですね。
発芽させると良いというのはいつころわかったのでしょうね。





| 未分類 | 22:41 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介


12時間

まゆみさん、みなさん、こんばんは。
以前お教室をしていらっしゃるから、と紹介した先生も12時間浸水を進めておられます。とにかく直ぐに炊いてはダメということですね。

☆アブシシン酸について述べられている
http://www.genki-gohan.com/user_data/special_column2.php

☆12時間浸水、発芽玄米について述べられている
http://www.genki-gohan.com/user_data/germination_mode.php

☆過去のコラムにお米に関して有益情報沢山あります
http://www.genki-gohan.com/user_data/special_recipe_and_column.php

さてと大阪は週末が決戦!新市長と府知事が決まります。汚染瓦礫を受け入れてしまえば近隣府県も被害被ります。大阪は昼間の労働人口が多いので他府県民も大阪で食事をすれば汚染水を摂取することになります。

| りり | 2011/11/25 00:14 |

貴重な情報ありがとうございます。
早速これから発芽玄米ご飯に切り替えます。(^^)

| 774 | 2011/11/25 17:03 |

やはり漬け置き、発芽直前に戻す、、、ですね!^^
8時間では足りないようですね。

| futofutomomo | 2011/11/25 18:28 |

長くてすみません

The costly fallout of tatemae and Japan's culture of deceit
建前の犠牲の大きい影響と、嘘の日本文化
h ttp://www.japantimes.co.jp/text/fl20111101ad.html
The Japan Times Online Tuesday, Nov. 1, 2011

日本語には次のような格言があります…嘘も方便…つまり、「嘘をつく事は目的を達成するための手段である」と言う意味です。それは真実を言わないと言う事を許容する、または正当化さえする一般的な態度を要約しています。

まず最初に、「真実を言う」と言う事を、真実を(嘘ではなく)、真実全てを(情報を全て開示すると言う意味で)、そして、真実だけを打ち明ける(嘘が混ざっていない)事と定義してみて、どのように毎日の人々の交流のなかで嘘がふくまれてしまうかじっくりと考えてみます。

(寛大にも「口実」と翻訳された)古き良き「建て前」から始めてみましょう。基本的にあなたが聞き手が聞きたいだろうと思うことを話すとき、建て前は本質的に嘘をつくことと同じ事です。この言葉がその反意語である「本音」、つまり、自分の「本当の感情と意図」と比較されたとき、そのことがより明確になります。

建て前は、しかしながら、「小さなたわいのない嘘」よりも上を行きます。なぜなら、聞き手の気持ちを傷つけたくなかったからと言う事実よりも、情報を相手に伝えないことで貴方が何かを得られると言う事で、建て前は正当化されるからです。

しかし、貴方の本当の感情をさらけ出したらどうなるでしょうか?それはバカ正直(「バカみたいに正直である」)として、「軽率である」、「考えが甘い」、また、時には更に「未熟である」などのように悪い意味でみられます…。巧みに嘘をつくのはこのことからも称賛されうる事であり、社会で大人たちが習う事です。

今推察してみましょう。嘘をつくことを正当に制度化された慣例とみる社会はどうなるのでしょうか?物事は崩壊してしまいます。もし、みんなが嘘をつくはずと思われているならば、誰を、また、何を信頼できるでしょうか。

法律の執行を考えてみてください。日本の情報をすべて公開する事を切望さえしないという事は、たとえば、(例:弱い者いじめなどの訴訟の場合)自分の刑事訴訟の原告、つまり告訴人を知る権利さえないという事を意味します。刑事訴訟の場合、検察側が裁判官への情報量や情報の流れを(どんなものが証拠として採用が許されるかに至るまで)管理します。そして、それは警察の尋問がどれだけ隠し立てを行い人を騙すかということで悪名高いという事以前の問題です。

法律学を考えてみてください。目撃者達は、日本の偽証に関する法律が弱く法的強制力が及ばない範囲で嘘をつくはずです。民事裁判所の争いは(たとえば、離婚をしようとしているとします)、一歩相手を出し抜いて嘘の言い争いに展開していき、なかば皮肉にも「彼が言った、彼女が言った」のような水掛け論として片づけられます。そして、ヴァレンタイン裁判事件の例(2007年8月14日、ZeitGist誌)でもみられたように、原告と同じく目撃者が外国人であったという理由で、単純に本人の性格に基づき証言が真実ではないと裁判官は判断するでしょう。

管理上の手続きを考えてみてください。公文書やそれに対する一般の回答は組織的な所属を明記しますが、説明責任の為に実名は入れません。あの公的な発表は、多くの読者が独断的な日本の移民局の決定のため知っている通り、しばしば官僚的な「自由裁量」になってしまい、上訴できる可能性は例えあったとしても僅かばかりしかありません。そして、もし貴方が更に説得力のある情報が欲しければ、日本の情報公開法に作られた抜け穴を探すしかありません。

これら全ては、国家機関の信用をむしばみます。もし、官僚が他の人達のように情報を全て公開することを期待されていないとしたら、社会は、どこであろうと中央からの曖昧な指示や、隠された意図、そして、不明瞭さを通して図々しく責任を避ける検察当局を得てしまうでしょう。

これは全ての官僚機構にとってある程度真実ですが、日本における問題はこの情報の非公開は比較的罰せられずにすんでしまうと言うことです。私たちのマスコミ監視組織は、公に対する説明責任を守る事を委任されていながら、編集者、または記者クラブのうぬぼれによって、しばしば注意散漫になったり、賄賂で買収されてしまいます。また、疑わしい点をレポーター達に有利なように解釈させてしまうと、平気で嘘をならべる記者達が五万といるので、事実とはかけ離れた記事で紙面を最初ににぎわす記者が誰なのか知る事は困難です。

また、ジャーナリスト達自身は、ほとんど調査されていない、非科学的な、また、センセーショナルな報道に携わっていて、それが情報の発生源としての彼らの信用性を傷つけています。

国民の信頼が、失われるや否や、再びその信頼を取り戻すのは困難です。そのような傾向の中では、たとえ政府が真実を伝えたとしても人々は未だに信じないかもしれません。たとえば、環境省の最近の複数の地方ゴミ焼却場に東北地方のがれきの処理を無理強いする対応があげれます。多くの人達は、放射性物質に汚染されたがれきが全国的に増加することはないと言う政府の主張に疑問を持っています。もしかしたら原子力発電産業は全ての人達を放射能に被爆させることによって、自分たちが犯した罪、高濃度の放射能汚染を引き起こしたという罪を軽くしようとしているのではないか、という恐怖感が広がります。

言い訳がましい人は、嘘をつくということは世界中の権力を持つ人達なら誰もがすることで、その理由は、権力自体が堕落していくものだからだと言うかもしれません。しかし、程度の問題というのがありますし、日本では真実を話す事への報奨金が十分ではありませんし、内部告発者を守れるような効果的な法律がありません。外国のオリンパス会社の代表取締役は勇敢にも自社の違法行為について最近真実を打ち明けました。報告によると、彼は「日本の伝統的な慣例」に不適格だという理由で即座に首になったらしいです。全くその通りです。

この嘘をつく伝統は長い歴史があります。日本帝国は、自国の国民達に、敵の、捕らえた戦争捕虜達と非戦闘員をジュネーブ会議規約ではどう扱うように決められているかについて嘘をついていたのはいうまでもなく(例:フィリピンのパターン州の死の行進、731部隊配下での医学実験)、自分達が連合軍に捕えられたらどうひどく扱われるかという事も嘘を吹き込み、結果として、最も恐るべき日本人の集団殺害自殺、敵による非人道的な報復行為、そして、第二次世界大戦の太平洋戦区での容赦ない戦争をひきおこしてしまいました。

このような歴史上の記録を抑圧することは、日本の出版社達の臆病さのおかげで、一般大衆の「真実への責任感」の欠如により強化され、少数グループの修正主義者達が日本の過去の残虐行為に対する責任を否定する事を可能にしており、それが原因で、グローバル化する世界において日本は隣国から疎遠になっています。

今日でさえ、福島の事を通して考えてみても、日本の現代的民主的社会への発展は、「だます文化」の表面をかろうじて引っ掻いただけのように見えます。政府の沈黙の掟と怠慢は、原子炉の炉心溶融の問題も含んだ最も基礎的な事実について何ヶ月もの間、この国の人々を無知な状態にしたままでした。

私に社会的に受け入れられているもう一つの嘘をつくやり方の影響について説明させて下さい。何が最も信頼のおけない職業と考えられているでしょうか?政治です、もちろん。その理由は、政治家達は、彼ら自身が生き残るために、彼らの本当の感情とは関係なく人々が聞きたいと思うことをいって、人々にうったえる人達だと見られているからです。

これがまさしく建て前が日本の社会に対して与える影響です。この建て前は皆を政治家に変えてしまい、そして、彼らの観客を満足させる為に真実をゆがめ、支援を獲得し、批判や責任を回避します。

また、嘘も方便…。貴方が目的を達成しさえすれば、嘘をつくことは目的を達成するための手段です。日本では動機ははっきりとしています。もし、真実を言うことで罰せられるのなら、真実を言う人はほとんどいないでしょう。更に、真実を言わない事で罰せられる事も滅多にありませんから。

文化的に相対的な観察者は、赤いニシンについてはなし、「考えの対立」、「グループの調和を保つ」、「顔を立てる」や、何でも言い訳を言うことで、この破壊的な力を正当化しようと試みる事は疑いの余地がありません。それにも関わらず、不愉快な真実は、「私たち日本人は嘘を言いません。私たちはただ真実を言わないだけです。」ということです。

これは地球に優しい事ではありません。福島原発事故後の日本は、そもそも嘘をつくことを公的に受け入れた事が、私たちをこの放射能汚染の混乱に入れてしまったということを認識しなくてはいけません。

放射能はいつまでも残り、土地を汚染し、食物連鎖で続いていきます。統計データは改竄されるか、もしくは、通常と同じように抑圧されてしまうかでしょう。しかし、放射能の半減期は、注意の持続できる時間や一般市民の激しい怒りの続く時間よりも長いです。

一般市民が、おそらく世界中で、時間の経過とともに病気になるにつれて、真実が漏れるのではないでしょうか。

| rhinoceros | 2011/11/25 18:05 |

まゆみさんみたい^^

「無意識」の判断力:心理学実験
h ttp://wired.jp/wv/2010/10/15/%e3%80%8c%e7%84%a1%e6%84%8f%e8%ad%98%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%88%a4%e6%96%ad%e5%8a%9b%ef%bc%9a%e5%bf%83%e7%90%86%e5%ad%a6%e5%ae%9f%e9%a8%93/
WIRED NEWS 2010/10/15

| rhinoceros | 2011/11/25 18:07 |


| 未分類 | 22:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

見てみたかったですね。


早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio" target="_blank" title="http://twilog.org/HayakawaYukio">http://twilog.org/HayakawaYukio

ここからインターネット中継みれるそうです。1745からです。  http://t.co/TSV9Hlxp
posted at 17:31:40

児玉さん、しゃべりしすぎ。質問者の質問意図をじっくりちゃんと聞かなきゃだわ。
posted at 18:18:08

質問してるほうもへただ。大臣の前でしゃべってるんだ。国民が中継見てるんだ。なにやってんだ、こいつら、
posted at 18:20:13

なんで、この丹羽というひとだけ質問してるの?細野大臣が聞けばいいのに。
posted at 18:21:05

ここは、学会発表の場か?
posted at 18:22:02

児玉さんの発表のときはピェンローつくってた。きょうはカナダの豚バラだ。
posted at 18:24:02

これ、なんのために議論してるのだ?
posted at 18:24:31

福島の子どもが死ぬか死なないかを話すんじゃなかったノアk?
posted at 18:24:59

この二人、仲悪いんか?
posted at 18:26:42

児玉「放射線医学研究所が組織として、この考え方に批判してた」 
posted at 18:28:16

細野大臣「なんじまでよろしいですか?」
posted at 18:28:35

細野大臣「交互に話しましょう。混線すると、、、」
posted at 18:29:31

丹羽「甲状腺がんはでた。膀胱がんの事実はない」
posted at 18:30:26

なるほど。コンピュータシミュレーションと疫学の戦いか。未来を予測するか過去を知るか。
posted at 18:31:35

長滝「膀胱がんは疫学的に認められているか?」これはあきらかにイエスノー質問だ。しかし児玉さんは答えない。別の人「イエスかノーかで答えてください」 児玉、まだ答えない。
posted at 18:33:24

議論するつもりないんだな。言いたいだけなんだ。
posted at 18:33:41

児玉「設問自体が、(よくない)、、、」どうしても答えない。児玉「私はメカニズムやってるから疫学やってない。」
posted at 18:35:40

タオルが投げられた。この質問おわり。「ほかの質問ないですか?」
posted at 18:38:24

細野があきれてる。そうだろ。同情する。ばかな学者連中だ。
posted at 18:39:23

細野「端的にお伺いしたい。疫学的にはでてないけど、理論上はあるからということをおっしゃりたいですか?」 児玉「はい。」
posted at 18:40:29

細野「では、メカニズムを議論してくれ」 細野、なかなかいいぞ。
posted at 18:41:09

丹羽がまた疫学の話はじめた。膀胱がん
posted at 18:41:49

こいつらだめだあ~ 全員クビ
posted at 18:42:14

児玉「ホームページに無署名でかくな」 またけんかだよ。
posted at 18:42:53

児玉「レビューある論文にかけ」 これが児玉教授がきょういいたいことだったらしい。
posted at 18:43:40

こういうやつらが大臣のそばに集まってくるなら、この国はほんとに終わりだ。
posted at 18:44:23

放医研をつぶしたいのね、児玉教授。
posted at 18:44:48

「ここは組織を批判する場ではない」 怒られた。
posted at 18:45:23

司会者は前川という人らしい。
posted at 18:45:51

細野「きょうは児玉先生、ありがとうございました。これから、政府から5つの質問。食品全部の検査、、、、」
posted at 18:47:44

細野「先生がすぐできるといったが、できなかった」 
posted at 18:48:30

細野「帰れない町の人に新しい町。でもたいへん、先生どう思うか」 なんでこれをこの場で児玉さんに聞くんだろかね。なんか間違ってないか。
posted at 18:52:16

児玉「プルームの影響はないだろう」 プルームていうのね児玉せんせ。
posted at 18:53:29

児玉「もどりたいという住民にこたえるためには、スピード感をもって、、、」 もどしたいのね、児玉センセ。
posted at 18:55:26

終了。1時間13分。
posted at 18:58:31

児玉せんせ、査読を通せと強く言ってた。ホームページに無署名で書くなとも。きっと、科学で現代社会がすべてできてると思ってるんだろ。科学(だけ)に基づいてリスク管理しろと考えているのだろ。そうみれば、除染にのめりこむいまの彼の姿勢がよく理解できる。除染は、理論的には、できるから。

posted at 19:34:01

| 未分類 | 22:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震245 (阿武隈川から海へ1日500億ベクレル)


デッサンに出かけてきます。
昨日用事ができて水汲みに行けなくて残念。
また今度行ってきます。

北海道など暴風雪予報が出ているそうなので気を付けてくださいね。

DSC07935.jpg


横浜のストロンチウム、核実験で降下」(読売
いかにもうさん臭い発表。嘘ばっかり。

横浜のそのマンション、築10年とあります。


早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

RT @harborlight: @amneris84 こんにちは。横浜のマンションの屋上でストロンチウムが検出された件で教えてください。築10年のマンションですが、この10年間に実験があったのでしょうか?お手数をお掛けします。
posted at 14:01:01

↓ なかなか賢い。私は気付かなかった。
posted at 14:01:20

これに自分で気付けなかったことを、地質学者として猛省しなければならない。
posted at 14:02:21



Takehiko
http://twitter.com/#!/take2602" target="_blank" title="http://twitter.com/#!/take2602">http://twitter.com/#!/take2602

横浜市のストロンチウム90ですが、観測されたマンションって比較的新しいと記憶しています。そこでの値が他の場所でのフォールアウトによる物と同じというのは少し納得がいきません。但し、短寿命の89が観測されていないとすればF1由来では無いという事ですね。これもデータが見てみたい。

平野 透
https://twitter.com/#!/TOHRU_HIRANO

そもそもストロンチウムが屋上で検出された横浜のマンションは、築何年なのか。文科省が「ソ連などの核実験が原因」とするなら、1960年代初頭のマンションだよなぁ。築50年か。ネットで見た記憶では、そんなオンボロマンションじゃなかったと記憶していますが。辻褄が合ってないよ。





t_TKY201111240747.jpg
阿武隈川から海へ1日500億ベクレル 放射性セシウム」(朝日
「福島県中央部を流れる阿武隈川から海に流れ出る放射性セシウムの量が1日あたり約500億ベクレルにのぼることが京都大、筑波大、気象研究所などの合同調査で分かった。福島第一原発事故に伴い、東京電力が4月に海に放出した低濃度汚染水のセシウムの総量に匹敵する。専門家は継続的な監視が必要としている。阿武隈川は福島県郡山市や福島市を北上、宮城県岩沼市で太平洋に注ぐ。流域面積は5400平方キロで、事故による汚染が大きい地域が広く含まれる。京大などは文部科学省の委託を受け、6月から8月にかけ、本流の中流や河口付近、福島県内の支流で流量や放射性セシウムの量などを観測。運ばれるセシウムの総量をはじき出した。」



abukuma.jpg
阿武隈川から海へ1日500億ベクレル 放射性セシウム(水系位置図を文部科学省マップと重ねてみました)」(savechild


「3ルートで拡散、山で止まる=セシウム沈着、岩手から長野―文科省」(エキサイト
早川さんのツイッターをみていたので
山で止まったことはとっくに知っています。

「東京都内の農家13軒の堆肥(落ち葉や切った枝で作った)から国の基準を超える放射性セシウム検出、最高値は日野市2,150ベクレル/kg」(savechild

「福島県で新たに複数の農家の米から基準値超のセシウム」(NHK

「福島のイノシシから規制値の29倍超すセシウム」(時事

「震災の避難・転居は33万人 被災3県分判明し大幅増」(47ニュース

1号機水素爆発-住民には知らせず逃げた町議会の人々(カレイドスコープ

@krmikan
http://twitpic.com/7im3k9

逗子市が給食検査で使う予定の測定器はこれです!限界限界値200ベクレル!教育課、保育課に是非抗議を!来年度から基準値1/5以下に改正なのにこんなの勝手も意味ない!市役所0468731111教育課、保育課へ!



「グリーンピースの要請受けて、全原発SPEEDIデータ 文科省がウェブに公開
」(国際環境NGOグリーンピース


放射能マンション?

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

0.17マイクロのトイレつきマンション、そのまま住むんですか?RT @obzxxx: 先生、賃貸マンション(リフォーム直後)のトイレ壁材が線量高めです。噂の放射能セメントかもしれません。 http://t.co/Mq6UzB1C (動画)
posted at 13:09:55

@obzxxx 商品に納得がいかなければ返品を申し出るのが正しいと思います。いまの日本社会をそれを受け入れるだろうと私は予想します。
posted at 13:19:54

0.05マイクロ毎時の環境で、壁塗り替えたトイレだけが0.17マイクロの賃貸マンション。これは納得いかないだろうと思う。毎朝のお勤めのたびに被ばくしなければならない理由はない。方法は三つ。1よそのマンションに移る、2トイレの壁を再度塗り替える、3トイレを使わない。
posted at 13:23:13



放射能マンションに入られたobzxxx(おぼ)さん
のマンションは避難先の九州だそうです。
九州だから安心して入居されたそうですが
避難前より高い数値だそうです。大変ですね。
どうやらリフォームの材料のようですね。
上から読んでください。

おぼ
http://twitter.com/#!/obzxxx

@HayakawaYukio お返事ありがとうございます。市役所、不動産屋と話をしているところですが引越し前提で考えています。実は避難先で入居したマンションです。九州で安心してしまい事前計測をサボりました。非難前より高いです(`_´)ゞ 

@nabechan_5_5_go お返事ありがとうございます。どうも通常のリフォームではなく、部屋やトイレ、風呂を新たに作った規模の大きめな改修だったようです。テナントを住居用にリフォームとのことです。 

@HayakawaYukio ありがとうございます!持っている知識と材料を集め交渉をしていきます。もうお金ないので交渉結果を有利なものにせねば!ありがとうございましたm(_ _)m 

@nabechan_5_5_go ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m 壁紙、石膏ボード、接着剤ですか。。放射性物質にしろ、自然放射線を放つ物質にしろ混入は間違いないですからね。しかも自宅のかなりの範囲を占めているので気分も悪いですし(>_<) またもや、転居検討ですね。

@shosho_1955 仕切り板に壁紙をつけただけのものです。また今回リフォームされていないリビングの壁では動画のような数値はでていません。

@nabechan_5_5_go 叩いた箇所は硬くないです。板を叩いている感触です。あとトイレ同様の線量になる箇所は複数あります。いずれも動画と同じく壁で、入居前にリフォームしたところだと思います。

@nenesayakamama 動画で計測しているトコはコンクリはないです。ボード、壁紙、接着剤だと思います。もしかしたらボードにセメントなどが含まれているかもしれません。


日本中の建物が危ないということですね。


| 未分類 | 11:49 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

玄米(アブシジン酸)


「16年ぶりに食の見直し」(2009年2月22日)

2009年になって生まれてはじめてインフルエンザに罹って
それを機に玄米を止めて分搗き米、時々白米を食べていますが
つい最近、玄米を復活しようかと数回食べました。
それでもやはり迷うときがあります。

そんな想いが通じたのか偶然に玄米のツイートをみつけました。

Saegusa Ryusei
http://twitter.com/#!/nihon_wanisable

マクロブームとはいえ、玄米の炊き方を知っている人は1割もいない。それを知らないといずれ顔が黒ずみ、腎臓が萎縮してくる。玄米の表面に付いたアブシジン酸のせいである。通常は12時間寝かせると、上澄みとして浮いてくるのでそれを捨てて炊くべし。ただし自然乾燥でなかったり、寒い場合は

40度のお湯に浸けると、4時間くらいでアブシジン酸は浮き出すので、その上澄みを捨てて焚くべし。日本酒(純米に限る)もぬる燗にすると美味い。全国の酒屋や自称日本酒の通は美味い日本酒は冷やして飲むものと勘違いしている。ぬる燗こそ酒の王道である。玄米もたまにはぬる燗にして後、炊くべし。


フィチン酸は良くしっているけれど
アブシジン酸は初めて知ったので検索してみました。

アブシジンさん【―酸】
〔abscisic acid〕植物ホルモンの一。休眠・老化を促進し、生長・発芽などを抑制する。また、気孔を閉じさせる働きをもつ。高等植物に広く分布。ABA 。

アブシジン酸:植物の生長を調節する化合物で、落葉を促進する物質として発見された。

アブシシン酸(ウィキ)
アブシシン酸(アブシシンさん、アブシジン酸、英: abscisic acid、ABA)は、植物ホルモンの一種。構造的にはセスキテルペンに属する。休眠や生長抑制、気孔の閉鎖などを誘導する。また乾燥などのストレスに対応して合成されることから「ストレスホルモン」とも呼ばれる。


アブシジン酸があってもトータルで考えれば
補ってくれるものがあるとは思うけれど
でもタイミング的にメッセージと受け止めて
やっぱり日常的に食べるのはよそう。

食べるときは「12時間寝かせて上澄の浮いたのを捨てて炊く」。
玄米のぬる燗炊き』は面白い。


| 未分類 | 21:55 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (北海道で震度5弱)


午後一度だけ、下から軽くドンという突き上げのようなことがありました。
さっきはネットが重くて…と書いていたら、
友達が北海道で地震だと教えてくれた。

発生時刻 2011年11月24日 19時25分 ごろ
震源地 浦河沖
緯度 北緯41.7度
経度 東経142.8度
深さ 30km
規模 マグニチュード 6.1
最大震度5弱

発生時刻 2011年11月24日 4時24分 ごろ
震源地 福島県沖
緯度 北緯37.3度
経度 東経141.7度
深さ 30km
規模 マグニチュード 6.0
最大震度4


どちらも深さが30キロですね。
マグニチュードもほぼ同じ。

<21時35分追記>

追記記事を全部消してしまった。ショック。
ちょっと頑張ってできるだけ書こう。


東北に強風予想が出ています。
電車が運休するほどなので
放射性物質の舞い上がりにご注意ください。

現代ビジネスの記事が海外のサイトに出ていました。

巨大地震の前触れなのか!?
5日間で6cm岩盤がゆっくり滑っていた
房総沖でうごめく「スロースリップ地震」の不気味
現代ビジネス

img_858aabe0ec153a71e0c02d0c28a25db2173744.jpg

「千葉・房総沖でプレート滑り『群発地震誘発も』」(毎日新聞)、「房総沖でスロースリップ観測・・・地震発生早める?」(読売新聞)、「房総沖で『スロー地震』=大震災で間隔短縮か」(朝日新聞)---11月1日、新聞各紙のWeb版に躍った見出しに「巨大地震の再来か」と、肝を冷やした人も多いだろう。3・11の東日本大震災で震度6弱を記録した千葉県では銚子市や旭市に大津波が押し寄せ、14人の命が奪われた。沿岸部はいまだに瓦礫が散乱し、生々しい傷痕を残しているが、再び大災害が起きるのか---。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

img_0350728d87920f3f7478cdc2d717f02d55639.jpg
地図上の矢印は地殻変動が観測された方向と長さを示している。千葉県大原(現いすみ市)の観測地点では南東方向に2.3cm地殻が引っ張られていた(国土地理院の資料をもとに編集部で作成)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

img_5a09466eb78e68e98afc9e55c180ca8b68762.jpg
'81年の観測開始から30年間で最も短い4年2ヵ月の周期で起きた。詳しいメカニズムは不明だが専門家は東日本大震災の影響が大きいとみている(国土地理院の資料をもとに編集部で作成)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



コロンビア
20111123T223310Z_1157112577_GM1E7BO0IFW01_RTRMADP_3_COLOMBIA.jpg

記事を消してしまったので海外の気象ニュースはコロンビアの洪水の写真だけ。

野田首相、20年の東京五輪招致委評議会の最高顧問になるとか。
無能な首相ですね。

「原油流出事故で米石油大手の新規油田掘削を禁止 ブラジル」(CNN

「共感覚の謎、最新技術で解明進む」(ナショジオ
「色を“聴き”、単語を“味わう”人がいる。最新の研究によれば、複数の感覚が結び付く「共感覚」は脳の仕組みを理解する重要な手掛かりになるという。・・・最近の研究で、芸術家や詩人、小説家には、それ以外の人より共感覚者が約7倍多いと示されている。そして、複数の専門家が、共感覚者は関連のないアイデアを結び付ける能力に秀でているという仮説を立てている。「数年前に協力を依頼したある小説家は、共感覚が隠喩の選択に役立っていると断言していた。彼女によれば、言葉を思いつく前から、何色の言葉にすべきかが見えてくるそうだ」とブラング氏は語る。共感覚者の中には、円周率を2万2514桁まで暗唱するなど、驚異的な記憶力を発揮する人がいる。とてもよく似た色を見分けられたり、触覚が非常に発達しているケースもあるという。・・・」

私の古い友人にいます。
二人で落描きしたりして遊びました。
彼は美術やっていたけれどその後連絡を取ってないので
いま何やってるのだろうかと時々思い出す。
個性的でセンスが良く頭のよい人だった。

,,,,,,,,,,,,,,,

コメント紹介。


沖縄、京都、青森で8ヘルツから12ヘルツの電子の波動が発車されています!FMラジオでキャッチできます!船体に巨大なサッカーボールを積んだような船が、付近の太平洋側の海上に停泊していませんか?3.11の時は、東北に近い太平洋側に停泊していましたぞ!

| | 2011/11/24 09:55 |

NASA 気候学者ハンセンが警告
【地球規模での異常気象】に準備をするようにと
NASA scientist Hansen warns(英文)
http://www.washingtonpost.com/blogs/capital-weather-gang/post/nasa-scientist-hansen-warns-climate-dice-already-loaded-for-more-extreme-weather/2011/11/16/gIQAm5W2UN_blog.html

| | 2011/11/24 10:22 |


| 未分類 | 20:06 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

査読制度は、現代科学がたまたま採用したシステムである。現代科学が選んだシステムである。査読に通ることは科学のなかで評判を上げるかもしれないが、社会のなかでかならずしも評判を挙げるとは限らない。科学の社会貢献を考えたとき、査読制度に拘泥する理由はどこにもない。
posted at 10:05:51

科学はリスク評価の段階で社会貢献する。社会はそのリスク評価を受け取って、ほかにもたくさんの要素を加味してリスク管理する。科学が提出したリスク評価が科学的に正しくなければならないとは限らない。他の要素との兼ね合いでリスク評価から好きな部分を社会が選んでリスク管理する。
posted at 10:07:48

リスク管理において、たとえば迅速はかなり優先される要素だ。科学的正確さを、あやまって査読制度に求め、そしてその科学が正確でなければ社会貢献できないともし考えたのなら、それはあまりにも幼い。
posted at 10:10:12

間違いでないものを間違いだとみずから報じて、他のメディアがそれをはやしたてて、国民がそれになびくこの世相を私は憂える。
posted at 12:26:41

科学者はリスク評価だけやればよい。リスク管理は社会がやる。科学者は数値だけ出してすみやかに報告しろということだ。その数値の意味合いと重要性は社会が考える。
posted at 12:42:54

風の音が大きいな。帰るときいやだな。駅までバスにするかな。
posted at 12:43:48

だから、ゼロもNDもいっしょだ。なにをそんなことにこだっわっとるのだ。暇だな、きみたち。科学より社会のほうがよっぽど頭がいいんだよ。科学者、うぬぼれるな。
posted at 12:46:25

前回のあさイチ放送のとき、私は基本的にはNHKを支持した。いままでどこの大学も研究所もやらなかったことをNHKが初めてやった。文句を言うのは簡単だ。でも、大学や研究所に属するなら、自分のところで測って結果を公開してから言えと私はいいたい。
posted at 13:14:30

前回のあさイチ10月17日は、私はリアルタイムでみて実況ツイートした。  http://t.co/DfGKktQW
posted at 13:17:34

測定限界だとか、ゼロじゃないNDだとかであさイチに盛り上がっているひとたちは、「ねえねえ私のほう見て」の幼児と同じ精神構造だと理解してよいか?それとも私がまだ気づいていない深い思索がそこにあるのか?
posted at 13:24:18

@study2007 もっといえば、あのNHKですから、この国家的非常時に安全キャンペーンするだろうし、しないとおかしいとまで私は思います。大学や研究所がなんで危険キャンペーンしないのだ。こっちのほうがずっとおかしい。そして民放がNHK以下に成り下がっている。見苦しいと思う。
posted at 13:28:18

「事故前の状況を目指す」のはかまわないが、事故前と同じには、けっしてならない。これは肝に銘じてほしい。覆水盆に返らず。
posted at 15:19:28

10ミリSvのCTスキャンは、1マイクロSv毎時を1年浴びたときの被ばくに等しい。つまり毎年CTスキャンするわけだ。赤ちゃんも含めて。比較が間違っていると言ってほしくない。時間による累積をきちんと把握した上で正しく比較するのは、放射能の害の理解を助ける。
posted at 15:23:23

なお、この放射能は3年で1/2になる。30年で1/7になる。
posted at 15:24:37

ボクハイソガシインダ。
posted at 15:34:52


| 未分類 | 19:09 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震244 (原発事故後に甲状腺機能低下80%、群馬の院長調査)





ストロンチウム 都内3カ所で検出」(東京新聞
「東京・霞が関の経済産業省庁舎前(千代田区)など都内三カ所の路上に堆積していた泥から、微量の放射性ストロンチウムが検出されたことがわかった。福島第一原発から約二百五十キロとより遠い横浜市港北区のマンション屋上の泥などからも十月中旬に確認されている。ストロンチウムについて文部科学省は同原発から半径百キロ圏内でしか土壌調査しておらず、専門家などから調査範囲の拡大を求める声が上がっている。調べたのは、港北区の自宅マンション屋上でストロンチウムを突き止めた教員男性(38)らの住民グループ。十月上旬、経産省前のほか、東京国際フォーラム前(千代田区)と都営地下鉄清澄白河駅前(江東区)にたまった土壌を採取し、横浜市鶴見区の民間検査機関・同位体研究所に測定を依頼した。検査結果によると、ストロンチウムは一キログラムあたり最大が東京国際フォーラム前で五一ベクレルを検出。経産省前が四八ベクレル、清澄白河駅前は四四ベクレルだった。一方、放射性セシウムについては経産省前の四万八〇〇〇ベクレルが最大。東京国際フォーラム前が二万九五五ベクレル、清澄白河駅前は一万九一二七ベクレル。これらは国や東京都が全く把握していないデータだ。横浜市は男性の指摘を受け、十月中旬、市内三カ所からストロンチウムを検出し、福島第一の由来であると発表。市はストロンチウムの調査範囲を拡大するよう国に求めたが、文科省はまだ横浜の土壌の検査中という。ストロンチウムの広範囲な汚染の一端を明らかにした男性は「国は食品のストロンチウムの規制値も示し、食品検査に結び付けてほしい」と話す。国は現在、食品に含まれるセシウムの規制値を見直し作業中だ。暫定規制値ではストロンチウムが除外されている。厚生労働省の担当者は「今の規制値でも、セシウムが検出されれば、ストロンチウムは10%を超えない割合で存在しているという前提でいる。来年四月までに新しい基準を示すが、ストロンチウムの具体的な数値を示すかも検討している」としている。」

横浜市の男性またもやお手柄ですね。
頼りになるのは一般市民しかいないということでしょうか。
しかし自治体も国もとことん情けない。
文科省はまだ横浜の土壌の検査中ってそんなことありえないでしょ。

この件について早川さんのツイート

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio" target="_blank" title="http://twilog.org/HayakawaYukio">http://twilog.org/HayakawaYukio

8か月たったから自然濃縮が進んでいる。サンプリングは、面積をちゃんと測って定量的にやらないと先に進めないよ。東京新聞ストロンチウム記事  http://t.co/boPa0LkC
posted at 07:25:49




20111124dd0phj000001000p_size6.jpg
核燃:ロシアの再処理提案文書を隠蔽 「六ケ所」の妨げと」(毎日
「ロシアが02年、日本の原発の使用済み核燃料をロシアで一時的に貯蔵(中間貯蔵)したり、燃料として再利用するため処理(再処理)するプロジェクトを提案する外交文書を送っていたことが関係者の話で分かった。内閣府の原子力委員会や経済産業省資源エネルギー庁の一部幹部に渡ったが、六ケ所村再処理工場(青森県)稼働の妨げになるとして、核燃サイクル政策の是非を審議していた国の審議会の委員にさえ伝えなかった。当時、漏水事故の続発で再処理工場の安全性を疑問視する声が高まっており、不利な情報を握りつぶして政策を推し進める隠蔽(いんぺい)体質が浮かんだ。・・・」

自民党の隠蔽体質は当たり前だから驚かないけれど
こうやって表に出てくることはよい。

<19時追記>

落ち葉堆肥からセシウム=最大2150ベクレル-東京都」(時事

原発事故の後に甲状腺機能低下1175人のうち939人(80%) 群馬の院長調査」(savechild

「放射性物質検査 県南のソバ安全性確認 茨城」(サンケイ

「責任なんか取りようない」九電社長、酒に酔い発言?(朝日

「福島第1原発副長を逮捕 警視庁、商品値札付け替え容疑」(東京
本人が認めているようなので間違いないのでしょうが
偶然なら凄い確率だけどこういうのって偶然なんでしょうか。
それとも目をつけられているのでしょうか。

ishigamizuho
http://twitter.com/#!/ishigamizuho" target="_blank" title="http://twitter.com/#!/ishigamizuho">http://twitter.com/#!/ishigamizuho

福島医大からの情報では、外科の鈴木という教授が、福島県の定めた以外の健診を住民が受けることを妨害しているとのこと。

福島市では、避難したいと言うことすらできない状況。 だったら、逃げるしかない。 まさに北朝鮮である。



| 未分類 | 13:30 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (制限が創造性を高める?)


「自然は脈動する」を読んでいると水汲みに行きたくって
あした八ヶ岳へ水汲みに行こうかと思ったけれど
ちょっと場所的に今の季節大変そうなので近場で探してみようね。

「諏訪 湧水」で検索してトップにヒットしたもの。
名水大全長野県南部編

「自然は脈動する」は新鮮な驚きの連続で
あれもこれも全部ブログで紹介したくなってどうすればいいやら。

昨日、直也君と森さんに勧めたら早速購入したそうで早い。

まったりとさんも購入されてコメントによく書かれてますが
今日はヴィクトル・シャウベルガーの「内破テクノロジー」、
その他についてコメントされています。
私はまだそこまで読んでないので読むの早いですね。

ヴィクトル・シャウベルガー自身が書いた本があればいいけれど
存在しないのでしょうか。

オステホメオパシーも水を選ばないと駄目みたいですよ。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

ボリビアでM6.6、深さ556キロとは深い。
MAP 6.6 2011/11/22 18:48:17 -15.359 -65.125 556.7 BENI, BOLIVIA

ミャンマーで21日、インドとの国境に近い北西部でM5.9の地震。
インドのインパールから130キロの地点でも揺れが観測されたそうです。
震源の深さは121キロ。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

コロンビア より多くの地すべり、崩壊
1コロンビア
9コロンビア
4コロンビア
5コロンビア


パキスタン 洪水で食べるものがないバジンの農民
295936FishermanPHOTOSNEFERSEHGALEXPRESS1321987814572640x480.jpg


タイ南部の7地方で鉄砲水警告
332212タイ


マレーシア
20111123104413floodマレーシア
imageマレーシア


記録的な温かさがヨーロッパで続行中
オーストリアのスキー場には雪がない
article20649230EE74DBB00000578810_634x415.jpg

一方、カナダ、サスカチュワン州とアルバータ州は寒い
アルバータ州では-36℃、サスカチュワン州は-26℃
かと思うと翌日には西、中央サスカチュワン州で8℃に気温が上昇。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

「制限」が創造性を高める理由wiredニュース
「パズルなどを解いているときに「障害物」があったほうが、物事を大局的に眺める傾向が高まり、発想が拡大するという研究結果が発表された。人間の創造性に関してはたくさんのパラドックスがあるが、そのなかのひとつは、制限があるほど創造性が高まるらしいということだろう。われわれは、想像力は完全に自由な状態を必要とすると思いがちだが、実際の創造的プロセスは、厳密な約束事や形式上の条件と深く絡み合ったものなのだ。・・・更新:読者の「DW」は、チェスタトンの素晴らしい警句を教えてくれた。「芸術は制限のなかにある。絵画において、もっとも美しい部分は枠だ」」

これは分かる気がしますね。
あっ、偶然にも私の作品タイトルが「制限の中のART」です。





| 未分類 | 22:25 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介


ああいう加速器って電磁石でリングを作ってるから、電磁場のリングですから、実験ごとに地電磁場や重力に影響を与えるし、聖地に近い比較的きれいな(宇宙線や放射の少ない)ところにつくるから、おかしくしてるとは正にそういう事でしょうか。それだと、水のきれいなところ、埃の少ないところで作る電子製品工場もおなじ目的ですよね。

| 蒼 | 2011/11/23 03:46 |

Re: 蒼さん

加速した陽子を原子核に衝突させ大量のニュートリノをつくるわけだから、無秩序に向かうエネルギーですよね。)計画されているリニアコライダーは長い直線コースだから更に破壊的です。

| まゆみ | 2011/11/23 13:50 |

郵政改革法案は店晒し状態

HEAT2009 HEAT
tokuratakakoがリツイート
「郵政法案」25日に踏み出さない場合、連立には100%残れない(国民新党)⇒bit.ly/sXqoov 政府・民主、郵政改革法案審議入り目指す 国民新の反発受け(日経)⇒s.nikkei.com/t5YMQc ※さて、どうなる郵政改革関連法案。
15時間前

鳩山内閣時代に早急にやるべきだっただけど、普天間だ何だと時間を取られて出来なかったのが悔やまれる。現民主党執行部は、小泉内閣を数倍悪くした市場原理主義者で占められてるから、大多数の国民の思うようにはならない。
郵政民営化は郵政資産の略奪は勿論ですが、国民から監視不能な通信手段を奪う為と考えます。

| 奇兵隊 | 2011/11/23 14:09 |

量子水

ニュートリノ関連の記事、大変興味深く読ませていただきました。自分なりにニュートリノと水の関係を調べたら「量子水理論」という言葉に出会いました。純水を作るみたいですが、想像ですが悪用すれば水分で出来ている人間、動物、植物すべてを支配できるかもしれないです。タバコの路上喫煙禁止も空気中の素粒子レベルの問題かもしれませんね。ニュートリノの弱点も調べなきゃいけない世の中ですかね。

| cluster | 2011/11/23 16:02 |

まゆみさん、おひさしぶりです。いつも拝見してますよ。ここ奥州も雪が降りはじめてきました。まゆみさんも、こちらを訪れているみなさんも温かくして、お体に気をつけてください。

人類初の8000メートル級の14の全山登頂を達成した、ラインホルト・メスナーが2011年の震災後に語った言葉を紹介させてください。

「山に登る際に私たちが経験するのは、人間と自然の対立、あるいは自然に対峙する人間の関係です。それに際して、もし間違いを犯すとすればそれは常に人間の側です。雪崩や地震など、災害は自然の中で当たり前に起きるもので仕方ありません。注意深く備えなければならないのは人間の側です。自然は常にそこに存在し、自然は間違いを犯すということはないということを、最後のメッセージにしたいと思います」

それでは、また。

| 里のペガサス | 2011/11/23 20:56 |

道東の汚染は軽微

まゆみさん こんばんは。

3.11以降北海道の汚染状況を気にかけてきた私としては

>道東は汚染されていないのに

これはちょっと正確さに欠けると思うんです。

私の認識としては道東の汚染は軽微です。どの程度軽微かとというと概ねセシウム合算20~30ベクレル/㎏程度じゃないでしょうか。山間部においてはもう少し高い可能性があります。

北海道産の農産物を買うときには昨年まで十勝産をメインにしてきましたが今年は旭川周辺のものを指定しています。

旭川は年間降水量が少ないので土壌汚染の確率がより低いと判断したためです。これは今年の6月時点で判断しました。根拠として北海道農政部の発表データが6,7月頃までセシウム137の値が道東沿岸部や太平洋沿岸部に近いところから微増していたからです。不可解なのは8月以降のセシウム134を含めたデータが不検出となったり低くなったので恣意的なものを感じました。

細かいことですみません。

軽微な汚染地域は山形県の農産物のように検出限界値以下でも表示された数値をそのまま発表してほしいものです。今の日本の危機的状況を考えればこのほうが信頼感があります。

| 774 | 2011/11/23 20:58 |



| 未分類 | 21:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT