早川由紀夫さんのツイログより
早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio
2011年11月29日(火) 80 tweets
1050ベクレル出てるのに出荷自粛で済ましている。政府に統治能力がない。Reading:NHKニュース 福島県 コメ検査の範囲を拡大 http://t.co/YV5q58rJ
posted at 05:02:31
としまえんの落ち葉プールで子どもを遊ばせて喜んでいる親がいる。 http://t.co/VLC7HB9j おそろしい。
posted at 05:17:17
福島農家がかわいそうだとゆってるひとは、この国が資本主義経済に基づく民主主義国家だということを忘れてないか。ここはソ連じゃないんだぞ。(ソ連のほうがまだマシだったようだけど)【毒】
posted at 06:57:05
「コメを作付けしている農家は福島県内に6万戸あり、すべてについて検査することは困難」 こんな甘えが許されると思ってるのか、たわけ。Reading:NHKニュース 福島県 コメ検査の範囲を拡大 http://t.co/YV5q58rJ
posted at 07:24:55
6万戸のコメ農家が生産した何百万袋のひとつにでも毒が入っていたら、それを流通させた行為は殺人行為なの。それを生産した農家は殺人者なの。まだ未遂だけどね。
posted at 07:27:09
病気や死亡の原因が原発事故かもしれないと疑うのを禁忌する感情は、中途半端なエリート意識がつくりだすものである。すべてを疑う科学の態度より社会をこのまま存続させたい意思を優先させる考え方だ。パニックの発生を心配して情報を出し渋った3月4月の政府もそうであった。
posted at 18:49:21
鼻血や植物の奇形報告は、ニュースになって注目されるとさらに報告が増える効果をみている可能性がつよい。多数の鼻血報告の原因をただちに3月の原発事故に求めるのは慎重であるべきだ。しかし、少数あるいはまれな病気や死亡の原因として原発事故を疑うのは、まったく正しい科学的態度である。
posted at 18:53:28
私の借家の前の道路は桜並木だ。私は、自分ちの前の落ち葉を午前中掃除することはしない。夕方、マスクしてから、ほうきでかき集める。集め終わったら、着ていた服をすべて洗濯機に押し込めて、すぐシャワーを浴びる。
posted at 18:58:10
今年の落ち葉はこわい。危険物だ。
posted at 18:59:25
「メルトダウンしてない」「東京まで放射能来ない」3月4月にだまされたの、もう忘れちゃったの?してる・してない、来る・来ないで彼らは考えているのではない。彼らは、してほしくない、来てほしくないと願っただけだ。そして彼らは専門家ではない。専門家は黙り込んだ。いまも黙ったままだ。
posted at 19:25:20
専門家が黙っている意味を考えよ。
posted at 19:26:32
2011年11月30日(水)
埼玉に安全な遊び場ないです。心配なら線量計買って測ってから遊ばせなさい。RT @hmt_7: 砂場が、落ち葉が、危険と聞きます。埼玉では、何処でなら子供を安心して遊ばせられますか?芝生、アスファルト、遊具(金属/石/木製)、砂利・・・。安全な順番を教えていただけますか?
posted at 05:43:03
「県は霊山町小国地区では101戸の119袋を検査。2戸の各1袋から580ベクレル、780ベクレルを検出した。月舘町地区では6戸の8袋を調べ、1戸の1袋から1050ベクレルが出た」河北新報 http://t.co/XGy8x6ix
posted at 07:09:04
数値がそんなにばらつくのか。袋ごとに違うなら、袋の中もずいぶん違うだろうと思う。米粒なのにどうしてこういうことが起こるのだろうか。同じ田んぼからとれたのなら、どの袋を測ってもだいたい同じ値になるはずと思うのだが。
posted at 07:10:43
「福島市大波地区でも新たに4戸の計40袋の検出値が550~1020ベクレルを記録した。基準値超のコメを生産した農家は大波地区で計10戸になり、伊達市の3戸を含めて県内で13戸に上った。」同
posted at 07:11:02
埼玉は、関東の中では神奈川と並んで比較的安全な場所だよ。茨城南部は、埼玉の4倍危険。RT @panthnmohq: 茨城南部も同じく RT 埼玉に安全な遊び場ないです。心配なら線量計買って測ってから遊ばせなさい。
posted at 07:14:16
埼玉と神奈川は比較的安全だが、それでも危険であることに変わりはない。3月11日以前の放射能の約2倍。だから、雨どいや側溝や吹き溜まりにセシウムが集まってる。そういったところがとくに危険。
posted at 07:16:42
一方、北海道や九州は3月11日以前と変わりない。だから、雨どいも側溝も吹き溜まりも、セシウム農集してない。まったくではないが(厳密にいえば地球上のどこもフクシマからのセシウム到達してる)、線量計で測ってわかるほどの違いはない。これは安全といってよい。
posted at 07:18:46
0.05と0.10で2倍違うだとかの議論を、0.40の東葛のひとたちはどういう気持ちで聞いてるだろか。2.00の福島市、伊達市のひとたちはどうか。8.00の飯舘村のひとたちはわかってそこに住んでるんだろ。いまは他人の気持ちを推し量っても意味ない。みな自分のことで精いっぱいだ。
posted at 07:47:11
各人が、自分と自分の家族が生き残ることだけを考える。他人のことにかまっていると死ぬ。だから、落ち葉を可燃ゴミの日に出す。
posted at 07:48:27
ばらつきの統計取ったり、測定値を地図上にプロットすればいろいろわかるだろうが、まあわかられちゃ困るんだろな【毒】RT @exskf: 福島市大波地区は全袋検査ですが、伊達市の検査は確か1農家あたり1袋(30キロ)、50袋以上出す農家は50袋に1袋の検査です。まあばらつくでしょう。
posted at 08:34:18
ボクは死なない方法を伝えてるつもりはない。当初から、納得のいく死に方を一貫して伝えてる。これは私の確信である。RT @spot_kun: 先生のような理系の人は死なない方法を社会に伝えて欲しい。一方文系の先生は良き死に方も語って欲しい。しかし何故かツイッターでは圧倒的に理系の
posted at 08:39:11
赤城大沼のワカサギ、ウギ、クイナ、ぜんぶだめ。 http://t.co/O4AfCz6F
posted at 08:59:19
諏訪湖、富士西湖もあやしい。琵琶湖くらいまでいかないと心配だ。RT @_a__n__d__y_: 大好物のワカサギは産地を選ばなくちゃダメだ・・・。出来れば諏訪湖とかなるべく西の方の産地じゃないと・・・と思うけど、惣菜で売ってるのは産地分からん、困った。
posted at 09:22:12
富士西湖のヒメマス、13ベクレルだそうだ。 http://t.co/ljdHY74s この数値ならボクは食べる。子どもにはちょっと考える。
posted at 09:38:57
強いものなら、道理を踏み外しても生きて行けよう。しかし弱いものが道理を踏み外したら、生きていけない。やがて踏みつぶされる。
posted at 09:42:08
| 未分類 | 10:13 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑