2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

つぶやき


DSC07856.jpg


宅配の人と寒さについて話していたら
今朝の気温はマイナス9度だったそうです。

夕方、山中湖の知り合いから電話があって
山中湖と諏訪は同じくらいの寒さみたい。
12月の山中湖は凛としてて好きです。

そういえばいつだったかな
諏訪湖の上空にくじらの形をした雲が出たとき
思い出したのが山中湖。
山中湖はくじらの形をしているんですよね。

天気も良く風もなかったので
日中久しぶりに布団干しして
ついでに洗濯、拭き掃除をしました。

日本には大掃除の習慣があるけれど
私は普段からきれいにしているのでしません。
でも大掃除の風景は好きだから残しておきたい。

韓国ドラマ「風の国」をみるのが楽しみです。
昼間に見る時間がなくついまた深夜になってしまう。
毎日更新してくれればいいのに週に二話のみ更新。

忍者さんがソン・イルグクの「神と呼ばれた男」があるよと
教えてくれてこれもみています。
こちらも週に二話更新。

忍者さんにまだ報告してないけれど
つい最近、素晴らしい中国歴史ドラマをみつけました。

「三国争乱 春秋炎城」(ギャオ)

このドラマ、ストーリーも映像も素晴らしい。
つくりが洗練されている。
登場人物がみな面白いし、人物の描き方が上手くい
服装がまたよい。
地面まである長い服装で雨や泥道を歩くこと自体が新鮮。
大きな傘も面白い。
個人的に建物の室内のデザイン、壁の素材などにとても興味がある。
天井が高く広い部屋が好きなので
こんな家に住みたいなと毎回思いながらみています。

太湖のほとりで二人(公孫宇と約)がお茶を飲むシーンがあって
それはそれは優雅で、思わず見惚れてしまった。
風流とはこのことをいうのではないか。

そうそう、シーンによっては黒沢さんの羅生門を想起させられるときがある。

風はなさそうだけど寒いから
さて二年参りに行こうかどうしようか。

| 未分類 | 22:31 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

写真と料理

那覇在住の「Bravo」さんの写真を見たさにツイッターを時々みています。

Bravoさんの写真ブログ「フォトブラセブン」に
一昨日アップされた「疎開児童」。
これもとても素晴らしい。
人の写真が凄くいいですね。
「Bravo」さんは写真家なのかな。

,,,,,,,,,,,,,,

宇宙線の奥村曉さんも写真が上手で驚きです。

香嵐渓
東山植物園紅葉
桃厳寺

さっき奥村さんのツイッター覗いたら
おせちを作ってるそうで料理も上手なんだ。
賢い人は料理も上手だからね、というか
料理は頭を使うから賢くないと美味しいものは作れない
と私は思ってます。

Akira Okumura (奥村 曉)
http://twitter.com/#!/AkiraOkumura" target="_blank" title="http://twitter.com/#!/AkiraOkumura">http://twitter.com/#!/AkiraOkumura

掃除とこしあん作りと栗きんとん作りが今日の仕事。祖父母宅で15年前くらいは手伝ってた。こういうのをまた家で作りたいと気分になると、ああ年取ったなと思う。

昼にスーパー行ったら、鏡餅やら千両やら色んなものが半額に。大晦日の昼過ぎに準備始めればいいのか。

金時芋の裏漉し完了 http://pic.twitter.com/VrPcDOSL

栗きんとん完成。小豆も500g炊いて二時間近くかかって裏漉しし終えた。あんこもきんとんも、一人で作りきったのは人生初。客人の数が減ったので、夫婦二人にはかなりある。他のお節の品と物々交換したい。(大掃除に着手する前に夕飯の時間になっちゃったけど)

あとは小豆を砂糖で煮詰めるだけ。 http://pic.twitter.com/Xftef8aD


金時芋、美味しそう。やっぱり写真上手。

| 未分類 | 20:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

moon cafeより





お便り紹介を楽しみにされている方が多いのですが
いつも遅くなって申し訳ありません。
神奈川県のMKさん、京都府のOAさんのお便り紹介です。

-----Original Message-----
Sent: Friday, October 29, 2010 1:08 PM
Subject: Re: コパイバオイル購入申し込み


ふるいちまゆみ さま

・・・・・

コパイバオイルが無事に届き
昨日から色々試しております。
内容量は問題無さそうでした。
まゆみさんからの資料メールは印刷してファイリングし
参考書としてすぐに見られるようにしてあります。

まず香りが檜のにおいに似て
スッキリ清涼感と殺菌作用などの効果が直ぐに感じられました。
樹脂として似たようなものかもしれないと思っています。

まず
リビングのアロマディフーザ(無印良品)で
100ccの水に3滴程たらして試しました。
効果はまだよくわかりません。

次に塗布では
風呂上がりにヒアルロン酸の化粧水に数滴たらして
よく混ぜて全身に塗りました。
肌荒れしそうなところは原液で塗布しました。
結果は良好だと思います。
つまり薬にたよらなくても良さそうな気がしています。
逆に悪化する事も無いので相性は抜群なんだと思ってます。

実は同じく肌の弱い子供に同じものを全身塗布したら
足だけ少しかゆいみたいなのでおしぼりタオルで拭ってやりました。
でも他の部分は良好な様子で、就寝中に掻いたりすることもなく
熟睡していたようです。
体質は僕に似ているので多分使えると思いました。

飲用では
200ccのお湯で5滴で少しずつ飲みました。
まゆみさんの方法を真似て吸引しながら飲みました。
本当に吸引する時のすっきり感がいちばん効果的な感じですね。
少しずつだと言い聞かせながらも水分は体質的にどんどん飲んでしまいます。
体に相談しながら飲まないとキツイかもしれないと感じました。

よいものをご紹介していただき感謝いたします。
大切に使いたいと思います。
ただ、この一週間はちょっと実験的に自分の変化を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。


-----Original Message-----
Sent: Friday, December 10, 2010 12:59 PM
Subject: コパイバオイル注文いたします。


ふるいちまゆみ さま

・・・・・

経過報告しますと言いながら、遅くなってしまいすみません。
ねこちゃんの傷口はあの後10日程ですっかり塞がりました。
ですから、コパイバを付けだしてからほぼ2週間で完治したことになります。
その後きれいに毛も生え揃い、今は傷の跡形もありません。

私の方も、シャンプーのあと洗面器に少しのお湯にコパイバを2~3滴落とし、
リンス代わりに使っていたら、脂漏性湿疹がずいぶんましになってきました。
あと、喉の痛いときはコップのぬるま湯にやはり2~3滴入れてうがいをしたら楽になるし、
虫刺されや傷にとてもよく効くので、山歩きのときも小さな瓶をリュックに常備しています。

先月、実家の母が乳癌の手術をしたのですが、縫った傷口の治りが少し遅いようなので、
ぜひ薦めたいと思っています。
ただ、お医者の処方に忠実な人なので、吸引や飲用は最初からは難しいかもしれませんが、
まず塗布から試してくれればと思っています。


諏訪は凛として空がとてもきれいなところですね。
写真は撮る人のこころを映すといいますから。
ペペロンチーノも、とってもおいしそうだったので“腕”もうつすのかな^^
ひさしぶりに食べたくなりました。

まゆみさんはパスタを入れる前のオイルに塩を入れるのですね!?
中華の青菜炒めも同じように、先に塩を入れると香ばしく仕上がる
という話を思い出しました。油の温度が高くなるからだそうです。
こんど、その方法でつくってみますね^^

諏訪はもう雪が舞っているのですね。
澄んだ風のなか、喜びに満ちたたくさんの出会いが訪れますように。


| 未分類 | 20:03 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月31日大祓の日


大祓詞奏上しました。


| 未分類 | 19:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震281 (279マイクロシーベルトの高濃度汚染車両)

279マイクロシーベルトの汚染車両。汚染された福島のコメ、車など、早川さんのツイートが日毎に現実化している。たまたま見つかっただけで、実際は多くの汚染車が走り回っていると考えたほうがよいでしょう。


高濃度汚染車両、原発外に 東電、適切な管理怠る」(朝日
「東京電力福島第一原発の事故当時、原発敷地内に駐車していて高濃度に汚染された東電社員らの車について、東電が適切な管理を怠っていた。なかには、中古車市場に流通したり、近隣住民との間でトラブルを起こしたりしている車も出ている。専門家は「放射線量の高い車は、敷地内で発生したがれきと同様に扱うべきだ」と指摘している。東電広報部によると、震災から12日後の3月23日からJヴィレッジ(福島県楢葉町、広野町)で放射線検査と除染を始め、一定レベル以上の放射線量の車は外部に出せなくしたが、それ以前は原発敷地内から検査なしで車を持ち出すことが可能だった。震災時、原発内には東電社員755人と協力企業の従業員5660人がいた。社員らが駐車していた車や事故後に持ち出した車の台数は「把握していない」という。今年6月、東電社員から修理を頼まれたという福島県内の自動車修理業者は、「車のワイパー付近で毎時279マイクロシーベルトを計測したんです。何で、こんな車が原発の外に出るのか」と憤り、測定した際の写真を差し出した。仮に1日12分間浴びた場合、年間被曝(ひばく)量が、国が避難を促す目安の年間20ミリシーベルトを超える値だ。」

6月のことが何故、今頃公開???

東電には管理能力はないから政府がしっかりするしかない。
ところがその政府も似たようなものだから、
さあてどうすればいいのやら。

事故後すぐに住民を県外に避難させ福島を完全封鎖すればこんなことにはならなかった。車だけではなくモノも人も同じように移動するから汚染は日本中に拡散され、被ばく者が増える。危機管理ゼロの日本。この国では原発事故が起きたときの非常時対策は、絵に描いた餅どころか存在しなかった。封鎖すれば今起きている問題の多くが片付く。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

「オペレーション・コドモタチ」の横川圭希さん
ご家族を北海道に避難させられていて
28日から北海道へ向かわれていて
途中からフェリーに乗り換えられ
仙台は数値が低いんだとか、
海はかなり低いんだなとか、
ツイート読んでました。

昨日はツイートが無くて淋しいなと今日みたらツイート再開。

今朝のツイートで横川さんと会話されていた
「NPOみんな地球の子どもじゃん理事長」の木村さんのツイート
読んで泣いてしまった。
木村さん、横川さんたちは子供たちの
冬の北海道への自主避難に同行されているんですね。
木村さんの言葉が愛情にあふれていて
避難中の子供たちの写真をみていたら
涙が溢れて止まらなくなった。

木村さんのツイートです。素敵な方ですね。
泣いてしまうけれど子供たちの写真をみてください。

kazuo kimura
http://twitter.com/#!/RESISTANCE_K

明日は北海道へ行く。今回は避難の方々と福島に残るお父さん方とともに。やっとパパに会えるね。
12月27日

家族が離れ離れになってるんだよ。私が北海道へ同行する人たちは小さな子どもが多い。子どもの成長はあっという間なのに、我が子に会えない父親がたくさんいる。
12月27日

フェリーを降りる前も子どもたちはお構いなしにはしゃぎまわる! http://twitpic.com/7zzz7l
12月29日

でんしゃ…はやく…こないかな… http://twitpic.com/800ni5
12月29日

鍵の引き渡し。管理棟でも子どもたちは元気です! http://twitpic.com/8027i0
12月29日

空港到着。最愛なる妻と最愛なる娘が居なかったら北海道に残りたい…だから今は…早く帰りたい。
12月30日

どこへ向かうのも一歩を踏み出さなければ先には進まない。その一歩へと導くことが出来れば僕はそれでいい。
3時間前

これから大切な家族との時間を過ごす。ゆっくりと過ごす。あの日妻とお腹の子どもは大丈夫かと心から恐怖に怯えた。その子どもは生涯の宝物として生まれ3か月が過ぎた。当たり前の命では無い。その意味を噛みしめながらたくさんの時間を娘と過ごしたい。
3時間前


本来なら政府や自治体がやるべきことなのに、この国の政府や自治体は人類史上最低・最悪で無能だから。

「オペレーション・コドモタチ」と「NPOみんな地球の子どもじゃん」
にも寄付しなきゃいけないな。

じつは朝起きたときに涙の言葉がいくつかが浮かんで
今日は涙の詩でも書こうかと思っていた直後の出来事。

横川さん、今日はIWJ のUST出演でトンボ帰り東京。
4時間前、新千歳空港、1時間前、品川ですって。
東京は以前より数値が低くなってるそうです。

横川圭希
http://twitter.com/keiki22

品川駅。 実は最近は東京も低いところが多い。 
http://yfrog.com/es2r5zdj

このブレの大きさが関東の特徴。 
http://yfrog.com/obo4hhaj


この後に
宮崎に避難されている春名尚子さんのツイッター覗いたら
ネジさんという方と会話されていて、ネジさんのツイッターを覗いたらプロフィールに
自宅で小さな自家焙煎珈琲店をこっそり営んでおります。
と書いてあって「今年さいごのブログを更新」とあったのでクリックしたら
雰囲気のある珈琲店。
原発事故がなければ・・・コーヒーを飲みに出かけてみたかったなと
色々空想していたらまた泣いてしまった。

春名尚子
http://twitter.com/#!/hal_lotus_water

自転車で移動中。川がきらきらときれいで、それをみたちっさいのが「おかあしゃま、お魚いるかな~ お魚、食べたね~ おいしかったね~」と言うから「魚なんて食べたっけ?」と思ったら「ちっしゃいのお魚食べたね~」と先日事故前の田作りを食べたことを思い出して喜んでいた。不憫だ。

わたしは、子どもを被曝させるつもりはないんです。できうることはすべてする覚悟です。

もともとが、この日本ではおかしいと言われるような生き方をしている人間ですから。いまさら、なにをいわれてもいいんですよ。どう、おかしいかって? 子どもには化学調味料の入ったものは食べさせない主義です。たったそれだけでキチガイ扱いされる国。食文化の崩壊した国。


ネジ
http://twitter.com/#!/nejimakigumo

朝起きると、知らないうちに右手首に輪ゴムのブレスレットが…。会社勤めしてた頃は電車の吊革を掴む時、いつはめられたか解らない謎の輪ゴムがよく手首にあって、そっと隠したものだ。懐かしの圧迫跡がなんだかくすぐったい気持ちにさせる。


矢印は反対に。

横川圭希
http://twitter.com/keiki22

これは酷い。酷すぎる。 “@torukonn: 不都合な真実がかき消されようとしている。 「住民票を移すか、子どもを関東に戻すか」原発事故 自主避難家族に迫られる理不尽な選択(日刊サイゾー) - エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/society_g/20111231/Cyzo_201112_post_9466.html

↓ この国は子どもを守る行為に特別な目線を送れないのだろうか?それがすべての不安の始まりだって言う事を何で理解出来ないのか?本当に呆れる。「教育は継続」と言いのけた娘の中学の校長。それと変わらない奴らが多いと言う事か。。


横川さんだけでなく私だって怒ります。
「住民票を移すか、子どもを関東に戻すか」原発事故 自主避難家族に迫られる理不尽な選択」(エキサイト
「東京電力福島第1原発事故によって、国が指定した区域外から九州や沖縄に自主避難した人々の間に、現地の教育委員会からの"ある通達"が困惑をもたらしている。これまでは特例措置として、自主避難した家族の児童については住民票を移動することなく現地の学校への通学が認められてきたが、来年度以降はこの"特例"が認められないというのだ。「だったら、住民票を移せばいいだけではないか」と指摘されそうだが、自主避難している母子にとってはそう単純な話ではない。場合によっては、避難先から追い出されるか、関東で離れて暮らす夫との離婚か、の"二者択一"を迫られるケースすらあり得るのだ。・・・」

ホントおかしい、狂ってる。これも官僚システムなんですよね。狂ってるのは全部官僚システム・思考。





| 未分類 | 13:52 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (諏訪は寒い。)


明日の朝、諏訪に-7度の予想が出ていて嫌だな。
諏訪だけ暖冬にならないかな。。。
寒いの苦手だから、毎日暖かい地方を空想してます。
宮崎に避難した人のツイッターの写真をみたら
縁側で子供が寝転んで本を読んでいて
あまりの違いに驚くと同時に凄く羨ましかった。
宮崎ってあんなに暖かかったかな。。。
沖縄に越すとき前に宮崎も引っ越し候補だったんですよね。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

インド:サウラシュトラ地域で3日間に13回の地震
Map_GujDist_Saurastra.jpg


フィンランド 猛烈な嵐で20万人が電気なし
26_myrsky_mkrapu_es_457950b.jpg
ドイツも嵐だったそうですね。


英国はまるで春の陽気

article-2079517-0F4A24F000000578-269_224x423.jpg
キャベツ、もやし、ブロッコリー、カリフラワーなど例年より3か月も早い収穫
農民は春の収穫を心配している。

オーストラリア北部の大洪水で列車脱線事故がありましたが
1200トンもの化学物質が川へ流れ出たそうです。

アラスカで起きているアザラシの謎の死の原因について
専門家の色んな説があるようですが
福島第一原発の放射能汚染の声もあるようですね。


まるで雲でカモフラージュたようなUFO?


,,,,,,,,,,,,,,,,

「漁港にアザラシ!地元の人を驚かせる 新潟」(ライブドアー

30kyodo2011123001001266_0-small.jpg
立山・剣に国内初の氷河か 3カ所で氷塊移動」(共同通信

太陽接近後も生き残る=1カ月前発見のラブジョイ彗星―米衛星など観測」(時事通信

肉食べるパンダの写真撮影 中国四川省の林業調査員」(47ニュース
肉食べるパンダを嫌がる人がいるようですが
何を食べようが動物の勝手。
私たち人間がとやかくいう筋合いはない。


chavezshavedhead.jpg
南米指導者のがん多発は「米国の陰謀」? チャベス大統領」(CNN
チャベス大統領、相次ぐ南米首脳のがん「米の陰謀」」(日経
私も変だと思ってました。


<在日中国人のブログ>日本にはなぜ「心の病」の先生がこれほど多いのか?Record China)
「・・・文部科学省の発表によると、2010年度に病気休職した公立学校の教員は前年度比33人増の8660人で、過去最高を記録した。このうち、うつ病などの精神疾患で休職した教員は5407人で前年度より51人下回ったが、依然として高い水準を保っている。年代別では50代以上の2154人(40%)を筆頭に、40代の1827人(34%)、30代の1064人(20%)、20代の362人(7%)と続いた。日本で「先生」という職業は収入も社会的地位も高く、羨望(せんぼう)のまなざしで見られている。だが、そんな輝かしい表向きとは裏腹に、日本の先生たちは大きなプレッシャーにさいなまれている。実は先生という職業は精神疾患の「ハイリスク層」だったのだ。実際、文科省が昨年発表した統計によると、2009年度に精神疾患で休職した教員は病気休職の63%を占めていた。・・・」

前に記事で取り上げたことがありますが
確かに精神を病む教員が多いんですよね。

TBS『ビートたけしのガチバトル』はガチバトルではなく台本があった! 出演者がTwitterで暴露」(biglobe
どこもかしこもくだらない。
私は元々たけしさんが嫌いなので関係ないですが。




| 未分類 | 00:26 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより


昨日複数のツイートされていた岡田克也議員の発言を転載しましたが、どうやら発信者の言葉の読み取り間違いのようです。

しかし読み取り間違いするような内容ではないのに
よくある、人を色眼鏡でみるからとしか思えないですね。

ツイートを転載するときは気をつけていますが
昨日はあちこちで同じ内容がみられたのでアップしました。
デマの拡散になってしまわないよう一層注意します。

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

RT @doufun: 本当だとすれば正直な政治家だ。評価はしないが。RT@asoArchitect 岡田克也 議員・・・生放送のラジオ番組に出演。リスナーからの質問「福島の子供を、なぜ避難させないのですか?」 岡田議員「お金が掛かるから...」 噂では聴いて いたけど、リアルに聴くことになるとは
posted at 02:51:32

「年間100ミリシーベルト以上の地域は30年経過した場合でも、50ミリシーベルト程度までしか線量が低下しないとする試算があり」 福島民報はなんでこんなにも愚かなんだろうか。  http://t.co/EVLGoPnD
posted at 03:09:20

3万6千点検査して、それを誰が食うんだろうか。「200ベクレル超農家は全袋検査 県コメ緊急調査 福島民報 http://t.co/9HsPt9F5
posted at 03:13:14

住民、怒りと落胆 「帰れなくなる」 除染のために必要との声も 福島民報 http://t.co/dnReeiAR via @FKSminpo
posted at 03:17:01

どこをみれば、そんな非科学的なことをアメリカ政府が言ってるのがわかりますか?これは、東京新聞がそう書いてるだけです。RT @potewo: アメリカ政府は「瓦礫=放射性物質が付着」ってちゃんと理解しています。47NEWS(よんななニュース)
posted at 12:40:22

「ICRPは原発を推進するための国際組織」だと10年後かのチェルノブイリNHKスペシャルがはっきり言ってた。私は5月頃それを知った。なんだ、みんな知らなかったのか。科学者集団による科学の判断だと思っていたのか。おどろいた。いまおとといのNHK番組をネットでみてる。
posted at 13:22:07

あ、まちがえた。推進機関はIAEAだった。5月2日ツイート http://t.co/JmHytVcq ICRPはIAEAの下部機関かもしれないが、私は知らない。
posted at 13:26:45

RT @msmuai: ICRPはイギリスのNPOで科学事務局の所在地はカナダのオタワに設けられています。資金を提供しているのは、原発推進組織です。IAEAの下部機関ではありませんが、似たようなものです。 @HayakawaYukio :ICRPはIAEAの下部機関かもしれないが、私は知らない。
posted at 13:44:27

RT @twitaco: 野田秀樹は、今後ずっとあのAERAのって言われるのかなあ。わたしは、性格悪いから言うけど。w 言葉で食べてた人が、言葉狩っちゃったのはカッコ悪かったと思うの。
posted at 13:48:14

RT @yuu2taku1mama: さっきのNHK福島でお米を作っているお父さんが、手伝おうとする息子に雨がついているから…と手伝いを断る。そこまではわかるけど、そんな子供に触らせられないお米をどこかの子供の口に入る事をどう考えてるんだろうか。
posted at 13:49:13

12月21日、武蔵野「市は、内閣府原子力災害対策本部に除染の支援を要請し、車の放射線量が毎時30マイクロシーベルトを超えているため、福島県の警戒区域内に戻すことが適当であると決定いたしました。」  http://t.co/o6wKR1Dh
posted at 17:06:49

と、東京新聞が書いてるだけです。RT @potewo: 全文見ましたか?→米政府は、大量のがれきが船舶の運航 障害や観光産業への打撃となる上、放射 性物質を含んだがれきによる環境被害も 起きかねないと懸念している。
posted at 17:07:48

RT @y_morigucci: はい。既に原発御用学者リストに掲載されたことがあります。抗議したところ、経緯を調べてくれて、「反原発ではないがまともそう」に移してもよい、と判断されかけたのですが、その後忘れ去られました。@TearsOfARabbit :森口さんも、へたすると御用学者よばわりされますよね
posted at 17:17:08

「中間貯蔵開始から30年以内に廃棄物を県外へ搬出するという国の方針」 福島民報  http://t.co/sIkZe7Df ありえない。
posted at 18:08:40

ほう、新聞が書くとそれは事実になるのか。おもしろいことをいうひとだ。こういう人が多いから、3月以降こんな国になってしまった【毒】RT @potewo: 新聞は記者の日記ではありません。
posted at 20:43:47

岡田克也議員は、「お金がかかるから子どもたちを福島に留め置く」とはいっていない。福島対応は簡単ではなくたくさんのお金と時間がかかると言ってるにすぎない。 http://t.co/MaWFxHJg
posted at 20:50:24

この件はそうです。私に弁明の機会はひとつもなし。RT @koume_nouka: 所属組織に対する外部からの批判(苦情)が直接処罰に繋がるような事態はまずいだろうし、それがapjさんが危惧する芯の部分なんじゃないかと(勝手に)思うのだけど、この件がそうだとは確定してないと思う
posted at 21:05:12

| 未分類 | 22:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震280 (セシウム規制値超え農産物を内緒で焼却)





セシウム規制値超えの農産物を住民に知らせないで、内緒で焼却している自治体が相次いでいるそうです。

セシウム規制値超え農産物、公表せず焼却 静岡でも茶19トン」(中日
「放射性物質が検出され出荷自粛などになった農産物が、全国各地で住民らに知らされないまま処分されている。茶葉から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された静岡市でも、この茶葉を含む荒茶や製茶約19トンが在庫となり、4カ月前に市の処理施設で焼却、最終処分された。市は今も、その事実を公表していない。法的に問題はないが、処理施設の周辺住民らは反発しており、情報公開の必要性を説く専門家もいる。・・・」

隠蔽体質は広く深くしみ込んでいるから治らない。うんざりだ。

伊達市で新たに汚染米(550ベクレルセシウム)=福島県」(時事

見逃したNHK放送がアップされたのでみました。
NHK「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」追跡!真相ファイル(動画)

ICRPは何故、低線量のリスクを引き上げなかったのか?

議論に関わった委員を調べると、当時の主要メンバーは17人のうちの13人が核開発や原子力政策を担う官庁とその研究所の出身者。

議論に関わった当時の委員はこう言います。
ICRP名誉委員「原発や核施設関連、エネルギー省に対しての配慮があった。」「低線量のリスクはどうせわからないのだから、半分に減らしたところで大した問題はない。」「科学的な根拠はなかった。我々の判断で決めたのだ。」

ICRPは各国の原子力政策を担う各国からの寄付によって成り立っている。
(米国Ⅰ位、日本は4位)。
委員たちも言ってるように、ICRPは政策的に判断する集団、政治的に判断する組織。

腐りきったシステムは日本と同じですね。
ただ違うのはインタビューにきちんと答えていること。
日本なら名誉委員になっても隠し続けるでしょう。

,,,,,,,,,,,,,,,,

栃木県内の30戸あまりの農家の稲わらから10万ベクレル超の高濃度の放射性セシウム」(NHK
「原発事故のあと、牛を飼育している農家の稲わらから放射性セシウムが検出された問題で、栃木県内では30戸あまりの農家の稲わらから1キログラムあたり10万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出され国が直接一時保管の作業を進めていることがわかりました。栃木県内の肉牛農家がえさとして与えていた稲わらからはことし7月、 国の目安を上回る放射性セシウムが検出され、県はことし7月から県内1890戸のすべての肉牛農家を対象に稲わらの放射性物質を調べていました。その結果、32戸の農家の稲わらから、1キログラムあたり10万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出されたということです。県によりますと最も高いものは1キログラムあたり35万ベクレルだったということです。1キログラムあたり10万ベクレルを超える稲わらについて国は高濃度のため早急な対応が必要だとしていて最終的な処分方法が決まるまでの間国が直接一時保管する作業を行っています。稲わらは土のうなどで覆った上で人が立ち入る場所から離れたところに移して保管されていますがほとんどのケースでは農家の敷地内に保管されているということです。農家からは不安の声があがっているため栃木県は国に一刻も早く最終的な処分方法を示すよう求めています」

91年に建屋地下で水漏れ=非常用発電機の基礎冠水-福島第1」(時事
「東京電力は29日、福島第1原発1号機のタービン建屋地下で1991年10月30日に冷却用海水が配管から大量に漏れ、非常用ディーゼル発電機2台のうち1台の基礎部が冠水した事故があったことを明らかにした。同日中に原子炉を停止し、事故を国に報告。外部電源は正常で、非常用発電機も起動可能な状態を維持していたという。建屋地下の床下に埋設していた海水配管が腐食して穴が開いたのが原因だったため、東電は配管を建屋内部に移設して点検しやすくする措置を取った。当時、非常用発電機は耐震性を重視して岩盤上の地下階に設置する考え方だったため、津波などの浸水を想定して高い場所に移す方法は検討されなかったという。」

今頃言われてもね。

「日本原燃は27日、六ケ所村のウラン濃縮工場に導入した新型遠心分離機の運転を28日から開始する-と発表した。当面は調整運転を続け、濃縮ウランの生産は来年3月になる見込み。・・・」(東奥

福島の汚泥、2万1千トン 基準以下でも行き場なく」(47ニュース

福島第一2、3号機「老朽化は事故に影響せず」 保安院」(朝日
子供でも分かる幼稚な嘘をついてどうするの。

「ロシア極東ウラジオストク港で日本から船で運ばれたタイヤ29本から高い放射線量が検出された問題で、ロシア消費者権利保護・福祉監督庁は28日、このうち5本を日本に積み戻したことを明らかにした。5本を積んだ船は16日に同港を出発、横浜港に向かったという。」(サンケイ

漂流がれき日米協議へ 300万トン、費用や汚染懸念」(東京新聞


牧野さん。

Jun Makino
http://twitter.com/#!/jun_makino

更新。 http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/811/note011.html 群馬県産原木しいたけ 。 10 σ どころじゃないよこれは。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL71050103.do;jsessionid=YJYtKwcYLyWN2kThGCP93jz2RtRG2QrMdbD2LRYtdPdtQ7hQwm7J!46332371!1827439296?_toGL71050103_&listID=000001059520&forwardFrom=GL71050101" target="_blank" title="http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL71050103.do;jsessionid=YJYtKwcYLyWN2kThGCP93jz2RtRG2QrMdbD2LRYtdPdtQ7hQwm7J!46332371!1827439296?_toGL71050103_&listID=000001059520&forwardFrom=GL71050101">http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL71050103.do;jsessionid=YJYtKwcYLyWN2kThGCP93jz2RtRG2QrMdbD2LRYtdPdtQ7hQwm7J!46332371!1827439296?_toGL71050103_&listID=000001059520&forwardFrom=GL71050101 2008年のしいたけ生産量統計

福島、茨城、栃木、群馬の原木しいたけで 5000 トン。福島県の米の 1/100 だけど 汚染度は 10-100 倍かも。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111229ddm013040003000c.html" target="_blank" title="http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111229ddm013040003000c.html">http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111229ddm013040003000c.html 東日本大震災:暮らしどうなる? 食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査

引用 : 検出限界値を超えたのは▽伊達市▽宮城県白石市▽群馬県高崎市。伊達市は自家栽培の玄米から1キロ当たり249ベクレル、煮物と果物などから124ベクレル出た。

引用 : 3人の食事には、いずれも自ら育てた農作物が入っており、伊達市の男性(77)がサトイモ、大根、キウイ▽白石市の女性(62)がサツマイモ、干し柿、タマネギ、大根、長ネギ、白菜、ジャガイモ▽高崎市の男性(70)がユズ、柿、大根葉を食材にしていた。

高崎で検出限界超えるくらいでたのは何のせい?重量から想像すると柿か?



| 未分類 | 19:37 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

さまざまな水の性質(7)


●その他の地下水

深堀り井戸(被圧井戸ともいい、水脈まで掘り下げ水圧によって自噴させる掘抜き井戸)の水は試錐孔から得られるものだが、その水質は予測がつかない。塩水、若干の塩気のあるもの、真水のものがある。井戸水は、井戸の深さ、水を採取する層によって、良いもの悪いものさまざまであり、硝酸塩(化学肥料の成分)や除草剤で汚染されている場合もある。(「自然は脈動する」ヴィクトル・シャウベルガーの驚くべき洞察 アリック・バーソロミュー著より)



| 未分類 | 00:15 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより (津波瓦礫と汚染米)


津波瓦礫は元の場所に最低でも数年、置いておけばいい。津波の恐ろしさを知る(見る)こともできるし、防波堤代わりにもなるでしょう。また大地震が起きると予想が出ているし、津波が来るかも知れない。原発事故、放射能のことも片付いてないのに、復興に急ぐ必要が何処にあるのか。復興ビジネスで利権を得ようする人たち。外面のよい「復興」の言葉に惑わされ、隠された猛毒に気づかない民衆。

お米や野菜だって作れば必ず世に出回る。しかし何度も言うけれど、土地が汚染されているとわかっているのに何故、あえてわざわざ作ろうとするのだろうか。


今日も早川さんのツイログです。

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

津波瓦礫とスギ花粉には異様なまでの拒否反応を示す。一方、警戒区域からの自動車持ち出しや中通りでのコメ生産加工、そして自分の居住地の吹き溜まりと落ち葉の危険は、知ってか知らずか無頓着。感情に支配されて、理性に基づくリスク比較(リスク評価)ができない。そんなんじゃ、死ぬぞ。
posted at 10:32:29

@tearsofarabbit 女川の瓦礫を横浜、大阪、福岡で焼却するのですか?どこに書いてありますか?
posted at 10:49:36

「女川の瓦礫を横浜、大阪、福岡で焼却する」は妄想ですか。ひどいデマを流す人だ。資源エネルギー庁に捕まるぞ【毒】 RT @tearsofarabbit: この文脈では23区の女川受け入れではなく、0.125の線の外での女川瓦礫受け入れに関する早川先生のお考えを伺いました。
posted at 14:23:34

「福島でコメつくるな」より「津波瓦礫をうけいれるな」のほうがよっぽど反社会的で非人道的だと私は思うのだが、そう思わない人がいっぱいいるんだな。おどろいた。
posted at 14:29:40

津波瓦礫が放射能汚染されていると短絡するひとの脳はいったいどういう構造をしているのだろうか。自分のところは放射能汚染されていないとでも思っているのだろうか。地図をつくったひとと、その地図を一瞥しただけのひとは、そこに見るものがまったく違う。
posted at 14:31:46

私の地図では、三陸沿岸の津波被災地の放射線量が比較的高く表現してあるが、文科省の「公式」マップでは、女川あたりのごく一部しか汚染地域はない。津波被災地のほとんどが汚染されていない表現であることも国民は知っておくべきだ。
posted at 14:34:30

私の地図によって立って自分の利害関係を主張するとき、地図を作った私の意見に従う必要はないが、それなりの敬意を払う必要があるだろうと私は思う。
posted at 14:35:49

福島でコメを私は買わないからつくってもかまわないと安心してるひとがたぶんいるだろう。愚か者め。つくればかならず流通する。この国のシステムはそうなっている。せんべいになる。コンビニおにぎりになる。給食になる。日本で生活する限りそれから逃れることは不可能だ。
posted at 14:46:21

汚染地ではコメをつくらせない以外、毒米から逃れる確実な方法はない。いまのところ、来年も作付するようだ。狂気の沙汰だ。
posted at 14:47:11

ところで、津波瓦礫をいまなんで処理しないといけないことになったの?津波被災地を再建することが決まったの?いつ誰が決めたの?新天地を求める話は反故になったの?放射能情報ばかり追いかけていたから、津波災害復興の情報収集がおろそかになってる。どなたかご教示ください。
posted at 14:58:02

東葛のゴミが、放射能汚染を理由に、秋田県から送り返された事実を首都圏の何人のひとが知っているだろうか。自分たちが住んでいる地域はそれくらい汚れているのだ。自覚せよ。掃除せよ。さもないと死ぬぞ。
posted at 15:05:10

津波が放射能を運んだと思ってるのね。幼稚園からやり直せ。 RT @highcolor420: 詳しくは解りませんが、世界から見ると津波瓦礫処理問題で日本中に放射能がバラ撒かれている様に移るのは間違いないかと思います。
posted at 15:08:07

津波は放射能汚染の前。数日前。津波は放射能にまったく汚染されていない。放射能は、津波被災地にもあなたの町にも同じように降った。ただ濃淡があった。その濃淡はもっとも重要な基本情報だから、調べて地図に表現してすみやかに発表した。半年もたってからなにをゆーとるの。
posted at 15:10:56

使わない土地なら、なにもいま急いで処理する必要ないでしょう。もっと優先してやるべきことがある。RT @krishna_bb: 津波瓦礫は、被災地だけでは処理に何年もかかるから、全国に協力を要請しています。それとも、瓦礫を置きっぱなしでいいとお考えですか?
posted at 15:42:25

使うところに置いちゃったのね。元あったとこに戻して。RT @krishna_bb: ひとまず使わないところに置いてありますが、そこも含めて復興計画を作らないといけないのですがら瓦礫はのけないといけないでしょう。
posted at 15:47:28

はい。何が困る?RT @krishna_bb: 元あったところって、つまり海に近いところにそのまま放置しておけってことですか?
posted at 15:52:23

自然災害は自力復興が原則。私有財産の損失補償を国がすることは一切ない。
posted at 16:06:47

現地を見てないもののいいぐさ。RT @bachihebi: 数年前、阪神淡路や新潟は全国が何かしら協力した「災害ごみ」は凄い量だよ、と、東京都清掃局OBに聞きました。今回も使わない場所に置ける量でないのに(推測)かたずけられず現地が困ってる。
posted at 16:29:52

まったく不合理。怠慢。RT @wild_pon_chan: 受入を求められている瓦礫には放射性物質濃度の低いものもあるだろうが、その瓦礫が持つ放射能の政府の情報が信用できないから放射性物質の拡散では?と疑いを持つのは当然でしょ。
posted at 16:32:16

「津波から5週間たった被災地に入った」 4月18日まとめ http://t.co/JFXOa4A5
posted at 16:34:18


| 未分類 | 22:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震279 (1500km離れたスウェーデンの発ガン率が34%増。)


DSC07935-モノクロ
以前アップした写真のモノクロ版。
この写真はモノクロのほうがよい。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

友人には話したのですが、そのうち、レストランのメニューにカロリー表示があるように、ベクレルが表示される日がくるかも知れない。


私は見れませんでしたが昨夜の
報道ステーションスペシャル「メルトダウン5日間の真実」
NHK 追跡!真相ファイル「低線量被ばく揺らぐ国際基準」
とても良い内容だったそうですね。

■@study2007さんまとめ
NHK 追跡!真相ファイル「低線量被ばく揺らぐ国際基準ICRP」12月28日
■@ala_laさんまとめ
NHK追跡!真相ファイル: “低線量被ばく 揺らぐ国際基準” 反響

1500km離れたスウェーデンで1年当たりの発ガン率が何と34%増。
食べ物による内部被ばくが大きいのでしょうか。

http://twitter.com/#!/moko0720
今実家の父から電話で「NHKで低線量被曝やってる。もしかしたらお前がやったことは正しいかもしれん」と言った。泣いてもいいですか。


放射能汚染されていない食材を使ったクリスマスケーキを探していますが、嘘ばかりつかれます。」(ヤフー知恵袋

http://twitter.com/#!/chatran6/status/151130187763945472
RT"@KYUKYU91大手食品メーカーを信じてはいけません。勤めてる人が悪人という訳じゃない。でも自然の恵みである食物と「大量生産・大量流通」という大企業のシステムは決して両立できないんです"部長「産地聞かれたら外国の名前を答えておけ」


https://twitter.com/#!/asoArchitect/status/152188175664676864
岡田克也 議員・・・生放送のラジオ番組に出演。リスナーからの質問「福島の子供を、なぜ避難させないのですか?」 岡田議員「お金が掛かるから...」 噂では聴いて いたけど、リアルに聴くことになるとは...



日本産冷凍魚から微量のセシウム=韓国食品当局」(ヤフー

福島県の水産物検査結果12/28公表、いわき市産マコガレイ1380ベクレル/kg・アイナメ1220ベクレル/kgなど」(savechild

放射線測定車&GPSで広範囲の放射線を測定する「放射線量測定データ収集サービス」(防災グッズマガジン) 
凄い時代になったものです。
SF映画の出来事がまさか日本で実現するとは。


ReportsIMG_J20111229011747.jpg

政府が監視した「反原発」識者・市民団体ランキング 1位は原子力資料情報室と西尾、矢部、伴、広瀬の各氏」(mynewsjapan
「我々の収めた電気料金を原資に政府がメディアの「反原発」報道を監視するという「即応型情報提供事業」の実態を知るべく情報公開請求したところ、過去3年間で、実に77人もの識者と67にのぼる団体の言動が監視対象とされていたことが分かった。識者、団体の監視回数を集計しランキングしたものが右記。最も頻繁に監視されていたのは、個人としては原子力資料情報室の共同体表を務める西尾漠氏と、柏崎刈羽原発反対の共同代表である矢部忠夫市議で、ともに5回。組織としても原子力資料情報室が12回とトップだった。伴英幸氏、広瀬隆氏も上位に入った。・・・」





| 未分類 | 20:54 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュースを少し

干ばつと洪水のイエメンでは
50万の子供が急性栄養失調に苦しむ
多くのイエメン人はお茶を飲みながらパンをかじる

フィリピン セブ、ミンダナオ、ビサヤ諸島の都市の多くで洪水

インド北部の寒波の死者は140人に

オーストラリア北部で大洪水
680977-flood-chinchilla-airオーストラリア

洪水で列車の脱線の動画


タイ ナコンシータマラートで大規模洪水
630タイ


インドネシア バンドンで最悪の洪水、水が引かない
1812374.jpg


コメント紹介。


NEVADAブログは金融屋の論理

>「東電が国有化を選ぶより会社更生法申請へ?」(NEVADAブログ)

>この段階で東電を国有化するメリットは経済的にはありませんが、政治的にはメリットはあります。
>原発事故後の政府・官僚の対応のまずさが露見するのを封印できるからです。

何でしょうね、この物言い。
東電に賠償能力が無い以上、国有化は理の当然。
現状の東電による賠償放棄を放置できるとでも思っているのなら死んだ方が良い。
東電国有化と東電歴代経営陣に対する無限責任の徹底追求と、国の責任においての損害賠償を行わないなら、日本は既に国家ではない。

>また倒産の混乱時に半日でも全面停電させれば東電管轄の国民は東電の有り難みが分かります。

電力事業の地域独占を崩せば、東電なんて腐れ企業に有難みなど感じないで済む。
民間電力会社に個人の電力市場を解放すべき、その為に送電網は分離すべき。
但し、重要なライフラインなので外資は規制すべし!

| 奇兵隊 | 2011/12/28 21:22 |

心筋梗塞が多いですね

今日お会いした方、長野のお友達(20歳)が心筋梗塞で最近亡くなったそうです。食べ物じゃないのかな。
話をした方ご自身は5月に学校を退学して東京から避難されたそうで一時期体調を崩したけど今は回復しているとのこと。こんな事を切に願わなければいけない現状が悲しいけど、若い人には元気でいて欲しい。

私と共通するのは心臓が痛む事。その方は時々、私は痛まない方が時々。
「川魚や海産物とか危ないし、食べ物に気をつけてます」とか「お互い心筋梗塞に気をつけましょうね」なんて話をしました。

農家の婿さんのブログで福島の農産物を買い叩いて利ざやで儲けている話を見て以来、あまりにも腹が立って、飲み物はブラックコーヒー&ストレートの紅茶(いずれも無糖)外食・コンビニでの食品購入も一切やめました。未だに怒りが収まらないので今日の出先での昼食は輸入チーズのみでした。

「痛いのは生きてる証拠」と誰かツイートされてるの見て、心臓痛いのも良いことだと感じています。これ以上の被爆には注意しなきゃと思えますし、急な温度変化や熱いお風呂には気をつけますから。

| xiangwu | 2011/12/28 21:51 |

| 未分類 | 00:15 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

知り合いの弁護士も署名については大批判していました。

「catcatcat777さんによる年末考察」、お勧めです。
catcatcat777さんが誰に対してツイートされたのか
まとめではわからなかったのでcatcatcat777さん家まで行ってみてきました。
賢い方ですね。

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

天王台の車両基地は、おもに青緑電車のねぐらだろ。警戒区域内の常磐線は閉鎖されているから、1マイクロ以上の場所と行ったり来たりしているわけではない。それならむしろ東北本線と新幹線のほうがずっと心配。2マイクロ超えを行ったり来たりしてる。
posted at 08:07:17

署名が行動だと思っているのか。あきれた。RT @dabitur: 具体的には署名ですね、でも限界を感じていますので早川先生のような影響力のある方にももっと協力してもらえたらいいなということです。
posted at 08:37:47

↓ そもそも瓦礫受入れないは、情緒的反応であって科学的でない。社会的政治的には反社会行為だと私は評価してる。異論はあろう。しかし津波瓦礫は放射能とは無関係。このことをきっちりと認識する必要がまずある。そのためには、勉強しろ、としか言えない。
posted at 09:41:02

↓ いまは、勉強したやつだけが言う権利ある。勉強してないやつはだまれ。はた迷惑だ。さらにいうと、署名やメールや電話は行政を妨害するだけで何の役にも立たない。自分を信じるなら、窓口に押しかけて、市長に会わせろと叫べ。実力行使しろ。しかしそれだけの信念を持つやつがどれだけいるか。
posted at 09:43:14

スギ(だけ)がセシウムに高濃度汚染されているデータはどこにあるのですか?それは植物学的に説明可能なんですか?
posted at 09:44:52

この国のいまの困難は、民主主義の手続きでは乗り越えることができない。
posted at 09:57:49

津波瓦礫は受け入れないが、福島米は流通させるって、どういう神経してるんだ。RT @tokotokosan194: 綺麗な瓦礫と汚染瓦礫を混ぜて基準値以下の瓦礫を焼却すると府の電話口に出た方も漏らしていたとも。多くの方が反対する理由はここです先生。
posted at 10:47:21

福島コメ農家がmanslaughterの罪を負っていないともし信じるなら、福島市か伊達市で今年とれたコメを1年食い続けてからそれを言ってもらいたいものだ【毒】
posted at 11:42:22

「catcatcat777 さんによる年末考察」をトゥギャりました。 http://t.co/CoonEitm
posted at 21:13:52

RT @usa_hakase: 年末のうちに書いておこう。富士山が本気出してもたかが知れてる。アエラ12/12号のシナリオがいいとこ。地元は大変だが、東京は灰降って困るくらい。本気出されると困る火山は他にある。たとえば箱根に本気出されると、マジで遷都しないといけない。霧島に本気出されると日本が傾く。
posted at 21:38:43

↓ まあたしかに、富士山が本気出しても静岡県の北東部一角がつぶれるだけで済む。交通と物流はしばらく中山道経由にして、2年もすれば新幹線も東名高速も復活できる。
posted at 21:41:25

RT @catcatcat777: なぜ根拠なく安全を言い募った学者達を、内側から問う声が出ないのか。日本人は日本人として、今この時に問うている。 そしてその声は、既にこの国の歴史として刻まれつつある。
posted at 21:48:04

真実を包み隠さず語る言説よりも安心を与えてくれる言説をこの国の有権者の過半数が好むから。RT @catcatcat777: なぜ根拠なく安全を言い募った学者達を、内側から問う声が出ないのか。 http://t.co/CoonEitm
posted at 21:48:06

そういう価値観は、通常は、社会体制の維持に有効に働くだろう。しかし加わる外力が極端に強かったときは、突然あっけなく崩壊してしまう脆弱なしくみだ。 http://t.co/CoonEitm
posted at 21:53:39

嬬恋村しいたけ、セシウム137が148ベクレルなのに、セシウム134は検出せずって、この検査おかしくないか。 http://t.co/xoCBXhj4
posted at 22:02:55

科学界が俗界の一部であることが今回よく証明されたとみています。初期の気象学会や有力大学での発言統制。今月の私への訓告。どれも、俗界の論理に科学界が支配されていることの証左です。RT @catcatcat777: この場合の内側からというのは、科学界からの批判を指してました。
posted at 22:36:24

とすると、大転換が起こるはずです。いつ、どのようなかたちでそれが起こるか。どちらも私はまったく予想できてない状態です。せめて何をきっかけに始まるかくらいは予知したい。RT @catcatcat777: ですが、やはり大多数の日本人はもうそれを通り越して怒っていると思います。
posted at 22:40:08

ですから、この国では、有権者の自覚が増して見識が高くならなければ、これ以上の科学の進歩は望めないと私は思うのです。有権者の無自覚と不見識が科学の足を引っ張っていると言ってもよい。有権者の意識改革をするしくみが必要。しかしそれは、既存勢力の利益を損なうから強い抵抗を受ける。
posted at 22:51:07

いま日本の科学(と大学)にとって一番必要なのは、資金ではなく有権者の理解だろう。
posted at 22:52:17

なにかことをおこそうと欲するなら、この年末は絶好のチャンスだろう。経済破たんの発表を金曜日夕方にするみたいなことだ。
posted at 23:11:29

福島県(会津を除く)の農産物をすべて避けることが一番効率的で確実だと思うけど、可能ではないとみんな思ってるのかな。私は可能だと思う。そしてかなり安い方法だと思う。RT @study2007: #NHK 今必要なのは 「可能な限り避ける事」と「避ける為に最も効率的な計測」なはず。
posted at 23:30:30

政治的思惑によって科学の結論が変わることは、ない。
posted at 23:46:27

日本国よりも福島県が大事だと信じているからです。RT @fuhgetsu: 同意。なぜ最初からそれをやらないのか不思議です。
posted at 23:47:10


| 未分類 | 23:32 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震278 (千葉・柏市の土壌からセシウム最高濃度65万ベクレル、埼玉県三郷市の子供の尿からセシウム)




暖かい場所に避難したいな。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

最高濃度は65万ベクレル 千葉・柏のセシウム検出土壌」(朝日
「千葉県柏市根戸の市有地の土壌から高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、環境省は28日、福島第一原発由来の放射性セシウムを含んだ雨水が濃縮して蓄積したとする最終調査結果を発表した。もっとも濃度が高かった場所の土壌の放射性セシウム濃度は1キロあたり約65万ベクレルで、中間報告時点の45万ベクレルより増えた。土壌の成分が周辺と同じで他地域から持ち込まれた可能性はなく、放射性セシウムの同位体の割合などからも原発事故由来であることが裏付けられたという。」


「放射能から子ども達を守ろう、みさと」の「尿・母乳検査」の結果報告。
埼玉県三郷市の子供の尿検査をしたところ18名中5名からセシウム検出pdf

「黒豆の放射性物質検査について」(savechild

東海第2原発で火災=ケーブル焦げ痕、「外部に影響なし」―茨城」(時事
また火事ですか。多すぎないか。

劣化したシリコンゴムから大量の水素漏れか」(日テレ

九電の発電所、また停止=燃焼器でトラブル―大分」(ヤフー
怪しい。

九電はアレバ社のウラン濃縮工場に出資してます。
「アレバNC社の新規ウラン濃縮工場への参画について」(九州電力株式会社平成22年11月4日)
東電といい、電力会社は奇々怪々、妖怪ですね。
九電の眞部社長は在福岡フランス名誉領事もしてるんですね。

東電が国有化を選ぶより会社更生法申請へ?」(NEVADAブログ

ALICIAさん38歳急死、心筋梗塞で…」(サンスポ
女子プロ入団内定の21歳女子大生が急死」(日刊スポ


山本太郎
https://twitter.com/#!/yamamototaro0/status/151950584356929536
不起訴なう(笑)佐賀県庁の件!

放射能測定フードベース準備室目黒ラボ
http://twitter.com/#!/foodbase23
そうなんですか、、“@Tomynyo: 目黒区内のL字側溝堆積物も18000Bq/kg出ちゃいました・・・”

昨日黒猫先生と横浜マンション屋上の堆積土を測定しました。結果はセシウム合計で18万Bq/kg超過。(インスペクターでは1.3μSv/h)。1kgで18万ということは、1gでは180、0.1gの吸引でも18ベクレルの内部被曝になるということです。ラボ近辺の側溝の堆積土も調べないと、

東海アマ
http://twitter.com/#!/tokaiama
usakawai あっぷる tokaiamaがリツイート
四ツ谷のデニーズで隣に作業服を着た2人組が座った途端、それまで0.07だったRD1008の数値がどんどん上がり2マイクロ超え、計測器が壊れたかと思い堀場も見たら、やはりみるみるうちに3マイクロ超え。焦ってトイレに行ったら数値安定しましたが席に近づくと上がるので店を出ました。何⁈



| 未分類 | 20:43 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

すべては用意されている。


DSC07967.jpg

焼き塩水を作るときに指でかき混ぜると
きれいな花弁の模様ができると書きましたが
その花弁の模様を写真に撮ろうとチャレンジしても私のデジカメでは無理。
今回撮った二枚のうちの一枚。
花弁は全くみえないけれどちょっと面白い。
怪しい?

,,,,,,,,,,,,,,,,

ランチ時にある資料に目を通していたら凄いものを発見しました。
なんでこうも上手くできているのだろうと我ながら驚く。
あれもこれもあっちもこっちもこのことのために起きてすべてつながっている。
いくら運が強いといっても今回はそのワクにはおさまりきらない。
大きな大きな自然の支援に感謝するのみ。

困ったことやしんどいことは、実は次の、あるいは次の次の計り知れない幸運の一歩のために、精妙な世界につながるために用意されたもの。精妙な世界の支援。すべては用意されているんだ、と今日はそれを改めて実感した。

,,,,,,,,,,,,,

ランチの後
発送用の段ボールなどを買い足しに出かけた。
その後、友人が服を買いたいということでアウトドアショップへ。
結局友人はほとんど買い物せず私が買ってしまった。
寒い場所に住むと買い物が増えると言い訳しながら
今日は前から欲しかったしっかりした靴と
デイパックにもなる手提げバッグを衝動買い。

なので三つあるデイパックのうちひとつを
沖縄の友人にあげることにした。
(一コは非常持出し用にしてます。)
こうするとモノが増えないでしょ。
いつもそうしています。

アウトドアショップの店員さんが親切な人で
申し訳ないくらいずっと付き合ってくれて
冷え取り健康法の話にまで展開して
接客が終わってしばらくしたらまたやってきてくれて
親切な言葉を勘違いして変なことを言ったらしく
笑われる話がまた一つ増えてしまった。
友達によく笑われるけれど
これが普通だから自分ではよくわからない。

以前も友人の付き合いで大型電気屋さんに
パソコン見に出かけたら友人は買わずに
私が小さなノートパソコンを買ってしまった。
タダみたいなノートパソコン。
というかゼロ円なんです。
その代り、アレに入らないといけない。
この時のパソコンショップの店員さんも親切な人で
お茶まで出してくれて、友人がびっくりしていた。
多分ここでも私は変なことを言ってるらしい。(友人談)

ホント自分ではわからないけれど、言動がおかしいらしい。

,,,,,,,,,,,,,,,

少しニュースを。

またマグニチュード9です。
北大の森谷さんの影響でしょうか?
それとも「閉じ込められた神が動きだした?」の8から9へ?

しかし足並みそろえすぎです。
肝心の森谷さんのページは閉鎖だけれど。

太平洋沿岸M9.0で震源域想定」(NHK
「東南海・南海地震など、東海から西の太平洋沿岸で起きる巨大地震の想定を見直すため国が設けた検討会が中間報告をまとめ、地震の規模をマグニチュード9.0とする新たな震源域などの想定を公表しました。来年以降、各地の地震や津波の対策は、大幅な見直しを迫られることになります。・・・」



世界は今日もあちこちで洪水です。



フィリピン(オサミス)
トロピカルストームに似た強風で高波が町を襲うのではと
クリスマスのお祭り騒ぎの夜が大混乱に変わった。
大聖堂や高い場所を求めて数千人が避難したそうです。
台風があったばかりですからね。


奥村 曉
http://twitter.com/#!/AkiraOkumura
インドの安宿はきつかったな。夕飯食って帰ってきたら、ベッドの上にバッタみたいなのが100匹くらい死んでたりとか。

横川圭希
http://twitter.com/keiki22
一番勘違いされてる事。OPKが始まってから、僕は、そして僕らはマトモな人だと思われてる事。音楽や映像で食って来てる人が、全部が全部マトモなはず無いでしょ?僕らは人としてマトモでいたいだけ。だから、これからは意見の相違とかの問題じゃ無く、話したくない人とは話さない。

ネットの中に階級なんて無い。だから誰が誰に話掛けるのも自由。でも、話しかけられたくないと言うのも自由。その先ブロックするのも自由。それが嫌ならやめるだけ。単純に好き嫌いです。大体正しい事を「教えよう」と言う人間に碌な奴はいない。もう飽きた。そう言う人間は来ないで欲しい。



コメント紹介。
ラヴジョイ彗星は私もこの前ニュースでみました。

ラヴジョイ彗星

しっかし何というか、箒星(ほうきぼし)に地震って!?
昔話みたいな構図が現在進行形になってますわな(^^;

ラヴジョイ彗星
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/6797.html

| ume | 2011/12/27 10:25 | URL |

「早川先生」に訂正します、記憶違いです。ツイッター上ではご本人に計算まちがってますよと矢島、小出計算を出して指摘はしました。ツイッター上での脅しは取るに足りませんが、推測:目の前で「これ以上は君をかばいきれない、表現をぼかしてくれないか」と言われれば・・・・「200はデマ」と言っておいて「中性子線を換算してない」とぼかした。一般人は「200はデマ」しか記憶に残らない。
▲アメーバーブログ では現政権派?の画策で25日にID無断変更事件が起きました、「そのIDは存在しません」と表示、新規更新もできません、反政権ブログの粛清。Fc2やエキサイト、OCNは今の所無事つながってます。ツイッターもいつ壊れるか用意が必要。

| futofutomomo | 2011/12/27 13:58 |


国際線機内での被ばく量はstudy2007さんの計算でどうでしょうか。

@study2007
http://twitter.com/#!/study2007/status/151585244666003456/photo/1

国際線機内での被ばく量シミュレーション:成田ーNY往復80~130μSv、ロンドン往復70~120μSv、ロス往復50~70μSv、シドニー30μSv前後。という感じの様です。

AhqJ-hXCAAABwQM.jpg



| 日記 | 00:56 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより (外がどんよりして寒そうなので…)

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

釜飯の釜のフタは、お香をのせるのに最適。
posted at 08:35:11

「避難の権利」という言葉が私は嫌いだ。自己責任を基本とする私の災害観と相容れないからだ。危ないと思ったら避難する。大丈夫だと思ったら居続ける。その判断は自分でなす。避難するとだれかからお金がもらえるなんてことはない。そんなこと期待してはいけない。ふだんから蓄えておけ。
posted at 13:17:57

申し立てをする権利は日本国民等しく誰でもあります。避難費用を負担する義務は、それが自然災害なら、国にも誰にもありません。しかしこれは事故です。事故には加害者がいるはずです。 @_saku_chan: ただ、「避難に伴う費用弁償」への保証が今現在はない。申し立てる権利はある。
posted at 13:43:21

「これは最低限の権利であり,本来は,このような高リスクの地域に対しては,国が責任を持って「義務的避難」をさせるべきと考えます」  http://t.co/K9zGWOfs の考え方に私は大反対です。あぶないと思ったら、ひとにいわれようといわれまいと、逃げる。これだけです。
posted at 14:15:20

「「警戒区域」「避難区域」に指定された地域以外の住民に「避難すべきだ」と求めることは、適切でないと考えます。避難するかどうかは、正確な情報提供のうえにたって住民の判断にゆだねられるべきです。」 http://t.co/MBOH9YHw この意見に賛成です。
posted at 14:17:50

逃げなかったら、結果責任をぜんぶ自分で引き受ける。あたりまえのことです。
posted at 14:20:26

逃げたことによる結果責任も同様に引き受ける。しごく当たり前。当たり前すぎていう必要がないと思っていたが、どうやらそうではないらしいことに気付いた。自分と家族の命と健康を他人に預けるなんて、私にはとうてい考えられないことだ。
posted at 14:22:20

[五〇〇ベクレル超が三千六百トン強、一〇〇ベクレル超が約二百トン強」この比率、いちじるしく不自然だ。「東京新聞:100ベクレル超 コメ買い上げ 農水省 東電に全額賠償請求へ:経済(TOKYO Web) http://t.co/6Up6v3uc
posted at 16:32:24

「調査が終了する二月ごろ」 なんという無駄な行為。この状況でよくそんなカネと時間があるな【毒】 「東京新聞:100ベクレル超 コメ買い上げ 農水省 東電に全額賠償請求へ:経済(TOKYO Web) http://t.co/6Up6v3uc
posted at 16:34:00

こういう意見がこの社会を弱体化させる。共同通信の見識を問う。「津波映像繰り返さないで 子どものPTSD悪化懸念 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/avb6x53X
posted at 19:45:19

警戒区域からのスギ花粉を心配するくらいなら、警戒区域から持ち出された自動車を心配したほうがはるかにましだろう。
posted at 20:00:39

そしたら、世の中のすべてを等しく心配しなければならなくなる。リスク評価して深刻なリスクを優先して警戒・注意する。RT @yosioki10: どっちがどう、という話より、どっちも心配すればいい。RT 警戒区域からのスギ花粉を心配するくらいなら、警戒区域から持ち出された自動車
posted at 20:44:55

花粉はセシウムからできているわけではない。花粉は生体。RT @toraoooo0987: 来春の花粉を心配しなくても良いと以前にもtweetされてましたが、その根拠は何なのでしょうか?1歳の子供にどの位影響があるかわからないので考えるだけでパニックになりそうです。
posted at 20:46:27

そのとおりです。RT @cotorisu: 花粉の時期は、土埃も舞うから合わせて対処すればいいんですよね?
posted at 20:48:05

予定は実行されたのだろうか。狂気以外の何物でもない。RT @kaitakarlheinz: JAFが詳しいらしい(-_-;)「警戒区域から延べ約1,300台を持ち出す予定です」 http://t.co/h3esoUvK
posted at 20:54:42

警戒区域内に9か月あった自動車の車内は警戒区域ではないのだろうか。もしそうでないなら、警戒区域では何を警戒してるのだろうか。
posted at 20:59:34

警戒区域から避難してきた住民は(私の自宅がある)埼玉県にも大勢住んでいる。もちだした1300台の車はきっと彼らが使うのだろう。埼玉県もかなり危険な状況になった。警戒区域スポットが何百と存在する。
posted at 21:01:34

警戒区域からもちだした1300台の車は、ただちに警戒区域内に戻すべきである。
posted at 21:02:37

警戒区域から今月もちだされた1300台のナンバーはほとんどが「いわき」だろう。いま「いわき」ナンバーの車に近づくことは危険が大きすぎる。推奨されない。1%くらいの確率で警戒区域に当たるだろう。
posted at 21:05:38

警戒区域から1300台の車を持ち出した事実は、「いわき」ナンバーの車全体の社会価値を地に落とした。コメとまったく同じことがここでも起きてる。腐った部分を除去することなく、腐ってないと強弁する行為は、やがて全体を滅ぼす。
posted at 21:09:55

RT @setsumori: 「警戒区域内に9か月あった自動車の車内は警戒区域ではないのだろうか。もしそうでないなら、警戒区域では何を警戒してるのだろうか」との早川由紀夫・群馬大学教授のTWは、同意しにくい。自動車だったら除染は洗えば簡単だろうし、これは言われなき差別を招きかねない。
posted at 21:19:50

↓ こういう無知がこの計画を立案させて、さらには実行まで導いたのだろう。もし無知によるしわざでないなら悪質きわまりない犯罪行為だ。
posted at 21:21:18

警戒区域からいま1300台の車を持ち出すことを希望した所有者とそれを許した行政は、この国にもし新天地を得たとしても、うまくやっていけそうにないようにみえる。新しい土地でうまくやっていくに足るだけの能力と資質がないことがこれではからずも証明されてしまったようにみえる。
posted at 21:28:00

この先に待っているのは悲劇だ。それから逃れるためには、一刻も早くその共同体から脱出するしか方法がない。
posted at 21:29:15

この推論と帰結を唯一否定する解釈がある。いまの警戒区域は3月の汚染を理由に指定されたものではなく、3月を超える放射能が原発からいつ放出されるかわからないからそれを心配して指定されたと解釈することだ。さて、この解釈でかこ9か月間をすべて説明できるだろうか。
posted at 21:33:29

ボケ、自分で考えろ。RT @hiroko_zumba: 先生 すみません。いまさら なんなんですが 要するに私はこれからどうしたらいいのでしょうか???
posted at 21:34:40

じゃ、ジタバタせずにそのままそこでお陀仏しなさい。RT @hiroko_zumba: だから~ 思考力も衰えてるんで(--; どうにもこうにも・・・ RT ボケ、自分で考えろ。RT 先生 すみません。いまさら なんなんですが 要するに私はこれからどうしたらいいのでしょうか?
posted at 22:07:10

@noukanomuko 3月15日夕刻の飯舘汚染は意外でした。まったくの不幸だったと私は思います。飯舘の深刻汚染を事前に予測できたと思いますか?私は思いません。計器設置は15日のあと、事後処置だと思いますが、これを否定する材料を何かお持ちですか?
posted at 22:40:52

3月25日の時点で、福島県はこういってたんだから。 http://t.co/GVFGh502 「最も高い飯舘村の測定値は、これを十分下回っており、健康に影響ないレベルと考えられます。」 この日11.5マイクロ毎時。たしか4月中ごろまでこれを言い続けた。
posted at 22:45:27

@noukanomuko はい、木村さんの説得事実に異論ありません。SPEEDIによって飯舘汚染を事前察知できていたと書かれたのかと思いました。そうではないようですね。事前察知はできなかったと私は思っています。浪江西部と飯舘の深刻汚染は、ほんとに悪魔のタイミングだったと思う。
posted at 23:02:28

いっぽう、福島市の汚染は必然だったと考えを変えました。よくしらべたら、飯舘村と福島市の汚染は別でした。福島市の汚染は郡山市の汚染と同じ。阿武隈山地(と一部関東平野)を越えてきた放射能が雨と雪でそこに大量に叩き落された。つまり、15日早朝からそうなるだろうことが知れていた。
posted at 23:06:28

いや、もし阿武隈山地と関東平野に雨が降れば、そこに落ちてた。3月15日の関東平野はいまにも泣き出しそうなまっくろな低い雲に覆われていた。しかしかろうじて雨が降らなかった。ほんらい関東平野に降るべきだった放射能が福島中通りに降ったともいえる。
posted at 23:07:41

(外がどんよりして寒そうなので、ホテルに引きこもって日本のことばかり考えている。健康に悪いな。)
posted at 23:08:33

監視と予測は意味が違う。RT @waveceptor311: 福島市・飯館村・いわき市・会津若松市は3月13日から監視していました。
posted at 23:09:09


| 未分類 | 22:39 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震277 (世田谷で3月にストロンチウム89検出、福島県もSPEEDIデータを隠していた。)



ちょうどひと月前の11月27日の夕日

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

【各地の放射線量】(12月26日)東北で上昇目立つ47ニュース

世田谷で原発由来ストロンチウム89…3月採取」(読売
東京都世田谷区で今年3月に採取された大気中から、東京電力福島第一原子力発電所の事故で飛散したとみられる放射性物質のストロンチウム89が検出されたことが26日、都への取材でわかった。文部科学省によると、ストロンチウム89が検出されるのは関東地方では初めて。都は3月15日に同区の都立産業技術研究センターで大気を採取し、浮遊物質の詳細検査を実施。その結果、1立方メートルあたり0・1ベクレルの微量のストロンチウム89を検出したという。ストロンチウム89は半減期が50日と短いため、原発事故由来とみられる。半減期が約30年のストロンチウム90は、すでに都内や横浜市で微量ながら検出されていた。ストロンチウムは体内に取り込まれると骨に蓄積されやすいが、都は「ごく微量なので人体への影響はない」としている。」

取材しなければ永遠に発表しなかったということですね。こんな酷い人間が何度も知事に選ばれるんだから責任は都民にある。さて、こうなってくると、世田谷放射能騒動は、ラジウムではなく、やはり福島第一原発由来と考えたほうが理にかなう。


SPEEDIデータ 県も滞留」(朝日

●初期に1回「公表しても」

政府の事故調査・検証委員会による中間報告で、公表の遅れが指摘されたSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測システム)の算出データは、県庁にも3月13日に届いていた。しかし県も公表せず、原発周辺住民は放射能の「雲」がどこに向かうか知らずに、逃げるしかなかった。県によると、原子力発電所で事故が起きたとき、SPEEDIのデータは財団法人の原子力安全技術センターで計算され、政府の原子力災害現地対策本部(オフサイトセンター)を通じ、県の専用コンピューター端末に送られる手順になっていた。

しかし、3月11日の震災で専用通信回線が途切れたり、現地対策本部が機能しなかったりし、放射能雲の情報は遮断。県によると、原子力安全技術センターはインターネット回線からメールで情報を県に送っていたが、県はその情報を確認できなかったという。このため、県は原子力安全・保安院に依頼し、13日朝に前日の推測結果をファクスで入手した。このうち、3月12日午後5時時点の推測では、放射能雲は楕円(だえん)の形をして、福島第一原発から飯舘村などのある北西方向に伸びていると算定されていた。ただ、雲の向きは上空の風向きに沿うため、海側や南方にたなびくとする時間帯もあった。

県は入手データに記載されていた放射能の飛散濃度がわずかだったことや、本来は国が発表するべきデータだったと判断し、公表しなかった。保安院からのファクスは13日の一回だけだったという。このときの県の対応は、県議会で5月、問題になっている。県の担当者は「公表しなかったのだから、国と一蓮托生(いちれんたくしょう)と批判されて仕方ない面もある。しかし、3回も水素爆発が続いた中、原発事故の初期に受信した1種類のファクスデータを公表しても、意味があったか疑問だ」と説明している。


上の都知事と同じく福島県知事を選んだのは福島県民。


井戸水から最大で水1リットル当たり14,7ベクレルのセシウム検出 南相馬の4カ所」(毎日

東芝、除染ビジネス本格化 運搬式装置開発、1件数百万円で受託」(サンケイ
原発を建設し、事故が起きたら除染で稼ぐんですね。
殺人者が高額な費用で被害者の弁護士をやるようなもの。

除染講習会に建設業ら500人参加」(建通新聞

除染は低放射線量地域から…平野復興相が検討」(読売
どうしても除染するなら低放射線量地域でしょ。
高放射線量地域の除染は駄目!

■「自主避難の賠償手続き 年度内にも」(NHK
■東電提示「低すぎ」(朝日
期待しないでやったほうがよい。
やるならまず避難してから。

セシウムを 90 %以上吸着するマスク「プルシアンガード」(プルシアンブルーを使った不織布)」(とうきょうおーけー
効果あるといいですね。

【お!】東京都世田谷区内のTUTAYA(ツタヤ)5店舗でガイガーカウンター無料レンタル!
savechild

「2321ベクレルの土壌で栽培した玄米から800ベクレル(コメの作付け基準は土壌5000ベクレル以下)」(savechild

「放射線量測定器を飯田市が貸し出し…長野」(読売

震災対応の自衛隊に撤収命令」(NHK

| 未分類 | 21:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


クリスマスイブのドイツの空
001ドイツ
隕石でしょうか。


昨日紹介したタイ南部の高波(高いところで5メートル)の写真です。
年配の男性もこんなことは初めてだと。

時々世界各地でこういった高波が起きますが理由は何でしょうね。
20111226.111804_tn_thaifloodingタイ

20111225254_03タイ

630タイ

600タイ

03FF48DCBE2D4A4883E39BD97D812CE2タイ


スコットランド、ノルウェー、スウェーデン、強風警告
FS00008833.jpg


インド北部
寒波の死者は少なくとも140人に
最悪はウッタルプラデシュ州、パンジャブ州、ハリヤナ州、西ベンガル
死者のほとんどはホームレスと高齢者
インドも軍事に巨額なお金をつぎ込んで、様変わり。

フィリピン 
台風の死者・行方不明者は1250人に
7万人が46の避難所に、約70万人が影響

ニジェール共和国
西アフリカ最大の穀物生産のニジェール共和国
昨年の穀物生産は昨年27%下がった
長引く干ばつで6,981の村の人々、
国の58%が食糧不足の予測

オーストラリア(メルボルン)
豪雨、雷雨、強風、ミニ竜巻
直径約10cmの雹、場所によっては洪水、街全体に広範な被害



| 未分類 | 23:01 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震276 (福島の子どもの集団疎開の申し立てが却下)

デッサンで遅くなりました。

横川圭希さんのオペレーション・コドモタチ
「ベクれるって知ってる?」って渋谷で若者に聞いてみたそうです。
ベクレルを意外と知っていて驚きです。

横川さんたち色んな活動されていて頭が下がります。
テレビリポーターとはとは違い質問が上手いせいか
内容の良いビデオに出来上がってる。

オペレーション・コドモタチ BQおじさんインタビュー vol.1 渋谷編



福島の子どもの集団疎開の申し立てを地裁が却下」(ビデオニュース・ドットコム
「郡山市の小中学生が今年6月、郡山市に集団疎開を求めていた裁判で、福島地裁は12月16日、小中学生の申し立てを却下する決定を出した。この裁判は郡山市に住む14人の小中学生が、放射線の空間線量が毎時0.2マイクロシーベルト未満の学校への疎開を求め、福島地裁郡山支部に仮処分を申請していたもの。福島地裁は「一律に教育活動の差し止めをするほど、身体や生命に対する切迫した危険性は認められない」「除染や屋外活動の制限で損害を避けることができる」などと、切迫した被ばくの危険性を否定しただけでなく、「通学する学校の他の児童生徒の教育活動の実施を全て差し止めることなどを求めるものと認められ、厳格な運用が必要」と、14人以外にも債権者を拡大して、申し立てを却下した。「ふくしま集団疎開裁判」として注目されるこの仮処分申請は、あくまで14人の小中学生が債権者であり、それ以外の児童生徒は債権者ではない。ところが、裁判所は、「債権者の主張を認めると他の児童生徒の教育活動の差し止めも認めることになる」と解釈し、そこまで切迫した状況にはないとの判断を下している。このように申し立てを行っていない者を裁判所の判断で債権者に含め、それを理由に決定を下すのは極めて異例で、債権者側は「民事の冤罪事件で、重大な誤判」と指摘する。債権者代理人で弁護団長を務める柳原敏夫弁護士と、チェルノブイリ原発事故と同じレベルの郡山市内の汚染地域における被ばく影響を債権者側意見書で出した矢ヶ崎克馬琉球大学名誉教授に、神保哲生と藍原寛子が今回の仮処分申請の争点と裁判所の決定の問題点などを聞いた。 」

福島地裁、最低!みんなグル。


低線量被ばく 揺らぐ国際基準(仮)
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111228.html

12月28日水曜日 夜10時55分~23分 NHK

“生涯100ミリシーベルトとされる被ばくの基準で、本当に健康への影響はないのか?”福島をはじめ、全国の人々が現実に直面している放射能の脅威。国は「直ちに体への影響はない」と繰り返すばかりだ。その拠り所としているのが、ICRP(=国際放射線防護委員会)の勧告。広島・長崎の被爆者の調査データをベースに作られ、事実上の国際的な安全基準となっている。

しかし関係者に取材を進めると、1980年代後半、ICRPが「政治的な判断」で、被ばくでガンになるリスクを実際の半分に減らしていた事実が浮かびあがってきた。当時ICRPには、原子力産業やそれを監督する各国の政府機関から、強い反発が寄せられていたのだ。そしていま、世界各地で低線量被ばくの脅威を物語る、新たな報告や研究が相次いでいる。

アメリカでは原発から流れ出た微量の放射性トリチウムが地下水を汚染し、周辺地域でガンが急増。25年前のチェルノブイリ原発事故で、大量の放射性セシウムが降り注いだスウェーデンでは、ICRP基準を大きく上回るガンのリスクが報告されている。いま、誰もが不安に感じている「低線量被ばく」による健康被害。国際基準をつくるICRPの知られざる実態を追跡する。

追跡サポーター 室井佑月さん


「原発事故 賠償縮減狙う東電 「収束」宣言 怒る福島」(赤旗

「ツバメの巣:放射性物質調査で収集 山階鳥類研究所」(毎日


学校再開「子ども通わせる」18%…福島・川内村調査」(読売
通わせないなら避難すればいいのに。
保育園や学校だけ汚染されているわけじゃないでしょ。


早川さんとこで知ったstudy2007さんて賢い方ですよね。

study2007
http://twitter.com/#!/study2007

これ。ずーっと前から予想つきましたよね?補償を1円でも少なくしたくて被曝させる事も判った上でわざわざ耕作させて調査して、で、出来たコメを食べさせてまた調査、と。:汚染米、カリウム濃度影響か 福島県と農水省が中間報告 http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY201112250256.html



2011122601000797.jpg
汚染がれきの試験処理施設を整備 警戒区域内3カ所で」(東京新聞
「東京電力福島第1原発事故で放射性物質が付着した汚染がれきや土壌を洗浄するなどの処理方法を探る小型の試験プラントが、原発から20キロの福島県の警戒区域内に計3カ所整備されることが26日、関係者への取材で分かった。日本原子力研究開発機構による除染試験事業の一環で、いずれも汚染がれきなどの量を効率的に減らすのが目的。設置場所は第1原発がある大熊町、第2原発がある富岡町と楢葉町で、試験は来年1月にも始まる見通しだ。政府は来年4月にも現在の警戒区域を見直し、放射線量などに応じて再編する方針。」

「東京電力福島第一原子力発電所の事故について、政府の事故調査・検証委員会は26日、中間報告を公表し、東京電力の事前の津波対策や事故後の対応の不手際を批判するとともに、避難指示を巡る混乱や情報公開など、国の事故対応にも問題があったと指摘しました。」(NHK

原発安全研究“丸投げ” 保安院関連独法」(東京新聞
「原発の検査や安全研究を担う独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」が、昨年度に国から受け取った安全研究費のうち、人件費を除く費用の85%を原発関連の公益法人やメーカーなどへの外注費に回していたことが分かった。政府内にもこの実態を問題視する声があり、総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会は「利害関係のある原子力事業者などへの外注費支出は国民目線から不透明感が否めない」として見直しを求めた。 JNESは昨年度、原子力に関する安全研究費として七十七億五千万円を計上。本紙の調べなどによると、人件費九億八千万円を除く六十七億七千万円のうち、五十七億六千万円が外注費だった。六分野の十七テーマで安全研究を行ったとされるが、業務費のほぼ全額を外部委託しているケースもあった。効率的な検査の実現などを目指す「非破壊検査技術実証事業」では三億三千五百万円のうち、三億三千二百万円を財団法人「発電設備技術検査協会」に支出。同協会は、事業収入の約半分を原発や火力発電所などの検査料が占め、電力会社と関係が深い。 使用済み核燃料の再処理施設で老朽化に関するデータを得るための調査事業は、一億三千七百万円のうち、一億三千六百万円を独立行政法人「日本原子力研究開発機構」に支払っていた。同機構は高速増殖原型炉「もんじゅ」を運営する。またJNESは発足以来、就任した十一人の理事のうち、十人が官僚OBか現役官僚の出向であることも判明。経済産業省はこのうち九人を占め、天下り先になっていた。・・・」
・・・」

とっても日本ぽい。
これが日本らしいシステムだから驚かない。
昔からちっとも変わらない。

| 未分類 | 22:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

東京-ニューヨーク往復200マイクロシーベルトは大嘘のようです。
どうしてこんなことがまかり通っていたのでしょうか。

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

B777-300、北海道沖0.3マイクロ、アンカレッジ0.6マイクロ、高度10.7キロ。そのあと9.5キロに下がって0.4マイクロ。飛行時間11時間。片道5マイクロ。往復で10マイクロ。東京-ニューヨーク往復200マイクロシーベルトは大ウソ。
posted at 01:35:19

東葛で野外にいるとジェット機に乗ってるのと同じ放射線を浴びる。たしかにこれは、毎日毎日はどうかなと思う。 早くきれいに掃除しないとダメだ。家の中はピカピカに磨き上げて放射線量を下げないといけない。
posted at 01:35:34

RT @jun_makino: @HayakawaYukio 中性子線の寄与が大きいとか色々あるようです。以下の資料だと往復で 86uSv となっています。0.6はそれでも低いように思います。A2700は150keV 以下はカットするようなので、そのせいかもしれません。 http://t.co/DqEpEdAX
posted at 08:08:01

ANAの客室乗務員が、私のクリアパルスに関心を示した。「それはもしかして?」「どんなですか」 放射線リスクについての教育を受けていないようにみえた。「0.5マイクロくらいでたいしたことないですよ。往復200マイクロなんてウソですよ」といったら、「よかった」と安堵してた。
posted at 08:12:16

航空機に搭乗することによる被ばく線量は、たしかなことはまったくわかっていないとみられる。
posted at 08:13:12

友人宅も、このホテルも、0.045マイクロ程度。さいたま自宅と変わらない。友人宅のベイスメントは0.055くらい。ラドンだと思われる。
posted at 08:14:26

RT @TatsuyaSasaki1: 航空機搭乗時の被曝量の議論は興味深いですね.どうも確かなことは分からないらしい.200mSvっていう数字だけが目を引く.こういうの数字が一人歩きするとか言われるけど、数字は一人じゃ歩かない.人間が都合の良いように使ってるだけだよね.
posted at 11:37:07

機内、0.421マイクロシーベルト  http://t.co/e7aL9x2w
posted at 11:43:47

@usa_hakase 中性子線が人体に与える影響はいかほどなんですか。ガンマ線と比べると、強さも質もちがうんでしょうね。これをちゃんと理解するためには、シーベルトとは何かまで遡って勉強しないといけなそうだ。
posted at 11:47:34

10月15日にすでにつぶやいていらしたのですね。気付かなくてすみませんでした。 http://t.co/HcM5ilpg
posted at 11:56:03


| 未分類 | 22:06 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(東海・東南海・南海の3巨大地震、震源域想定2倍に)


もう止んだけれど、今日は雪になりました。



DSC08060.jpg

大きなビルの新築工事。
10階か11階建かな。
来年春に出来上がるそう。
これだけ大きなビルだと一年かかる。
夜も照明つけて作業していてこの寒さに大変だなと通るたびに思う。

クレーンが動いているときは面白くてつい立ち止まってみてしまう。

家の周囲を含め行動範囲で工事がだんだん増えてきた。
よく通る場所でもいくつか工事をしていて
アパートかと思った一つは会社のビルだった。

この特技?、何かで生かせないかしら。

雪がちらつく中、信号待ちで子犬にじゃれつかれて
ダウンコートが汚れるから嫌だなと思ったけれど
すでに遅かった、まあね、犬だから仕方ない。

,,,,,,,,,,,,,

またマグニチュード9、まるで流行みたいで変ですね。

震源域想定2倍に 東海・東南海・南海の3巨大地震」(朝日
「東海・東南海・南海で予想される巨大地震について議論している内閣府の有識者会議が、地震の面的な規模にかかわる震源域・波源域の想定を、従来のものから東西、南北ともに広げ、約2倍で考えていく方針を固めた。考えられる限り最大級の地震・津波を想定した結果で、マグニチュード(M)9級になる可能性があるとみられる。・・・」


昨日の記事「超東海地震」にシンクロするニュースです。
ここにも産業技術総合研究所の藤原治研究員の話が。




浜名湖周辺の堆積物研究 過去の津波把握に有効(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111224/CK2011122402000141.html

浜名湖周辺で約15年前から続く津波堆積物の研究が、東日本大震災を受けて見直されている。静岡県はこれまで研究結果を防災に生かしてこなかったが、震災後は「過去の津波の規模を知る手段として有効だ」と期待を寄せている。 (福田大展)

浜名湖周辺には、過去の歴史地震による津波で被害を受けたとする古文書が、多く残っている。室町時代の明応地震(1498年)で地形が変化し、遠州灘と浜名湖を結ぶ「今切口」ができた。江戸時代の慶長地震(1605年)と宝永地震(1707年)、安政地震(1854年)のたびに、周辺の関所や宿場町が移転を余儀なくされた-などとされる。

津波堆積物は、海岸の土砂が津波で運ばれてできる地層。浜名湖周辺では1980年代、湖西市新居町の「御殿跡」と同市白須賀の「長谷元屋敷(ながやもとやしき)遺跡」の遺跡調査で、初めて見つかった。96年には名古屋大理学部の学生が、安政と宝永の津波とみられる堆積層を浜名湖の中州で発見、論文にまとめた。98年には従来の歴史地震に加え約3300年と、3700年前の堆積層が湖底で発見された。

さらに産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の藤原治研究員は昨年、浜松市西区雄踏町の六間川低地で、約3400年前の津波の痕跡を見つけ、今月中に成果をまとめる。藤原研究員は「浜名湖周辺は昔、湖の底だった場所が多い。浸食されにくく古い地層が残っているため、津波堆積物が見つかりやすい」と分析している。

こうした津波堆積物研究について県危機管理部は「学会に参加するような職員しか知らない。防災対策には活用してこなかった」と明かす。研究の信頼性などを理由として挙げるが、震災後は防災対策に積極的に取り入れていこうと方針を変えた。「当時の海岸線の位置や地形変化などを見極めて、慎重に情報を扱う必要がある」としつつも、過去の大地震による最大の津波の高さや、海岸線からの浸水距離などの分析に期待している。



リビアの後、英国はソマリアに介入するようです。

アメリカ人の48%が貧困、低所得。
米国の税金の48%が軍事へ。
新しい報告書によると
毎年160万人以上の子どもがホームレスだそうです。


タイ南部チュンポン県ランスワン郡で5メートルの大きな波
chumphon.jpg
家、バンガロー、レストランなどを破壊、押し流す


マレーシア:クタパンで潮の洪水
banjirdimakassar.jpg


働き盛り生活保護急増 失業や低い収入理由」(沖縄タイムス

「子どもの“テレビ離れ”進む」(NHK
テレビを見ない子どもが増加する一方、
4人に1人が1日に1時間以上携帯電話を使っているそうです。

「スペインで年末に発売された宝くじで1800枚ある1等の当たりくじすべてが人口2000人の小さな町から出る珍事があり、厳しい経済状況が続く中で大きな話題となっています。」(NHK


コメント紹介。

大豆油も?

大豆油 北米産福1核汚染、豪州産ウラン鉱山火災、中国産核実験汚染 食品被爆は重症化 予想:α線β線核種を加味した現状核死地図 http://blog-imgs-48.fc2.com/f/u/t/futofutomomo/20111223004046690.jpg

| futofutomomo | 2011/12/24 23:18 |

ハルマゲドンを演出するアメリカ支配層

アメリカ支配層は明らかにハルマゲドンを起こそうと能動的に動いています、『アラブの春』等と見え透いた手口で政権転覆を謀ろうと攻撃していますが、これはハルマゲドンにロシアを引っ張り込む手段でしょう。

世界の災厄アメリカは、各州が独立して消滅しろ!

日本の独立を目指して
すべてはイラン攻撃のため
http://blog.ap.teacup.com/jiritu/1207.html?ap_protect=7q3t6coh68q#comment

asahi.com(朝日新聞社)
プーチン首相の退陣要求デモ続く、取り締まりに警官5万人動員 ロイターニュース
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201112070045.html

中日新聞
下院選不正、モスクワで12万人デモ(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011122590002026.html

| 奇兵隊 | 2011/12/25 18:46 |

スーパーいちい調べ404ベクレル黒豆:丹波の黒豆は品種名で産地名では無い!:D おせちこあい。(怖い)

| futofutomomo | 2011/12/25 19:18 |


| 未分類 | 20:24 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震275 (ますます官僚国家まっしぐら)



歩いていると時々こうやって誰かが遊んだ形跡がある。
多分子供かな。

,,,,,,,,,,,,,,

原発 異例の状態で本格的な冬」(NHK

原発事故前から電気は余っていると書いてきましたが
現在、原発90%ほどが停止してます。
でもやっぱり何の問題もない。
イルミネーションだって誰も節約していない。
玄海4号機も今日から定期検査、九電の原発全基停止。


東日本大震災時の津波による微粒因子で、肺炎の患者が増加」(ラジオ・イラン
「東日本大震災から9ヶ月以上が経過した現在も、日本国民の多くが空気中に飛散する危険な微粒因子により、急性の呼吸困難に罹患しています。フランスの民間的な国際チャンネル・TV5モンドの報道によりますと、3月11日に発生した東に本題震災から9ヶ月が経った現在も、被災地では依然として瓦礫が山積している、ということです。これらの瓦礫の多くは毒性で、こうした瓦礫から舞い上がる塵芥により、大気が汚染されることになります。こうした中、宮城県・石巻赤十字病院の医師2名が、患者に対する肺の検査結果のサンプルを提示しました。同病院病理部の高橋徹医師は、「これは、非常にまれな急性肺炎の1種であり、津波の後に生き残った人の1人に見られた。この患者は、58歳の元トラック運転手である」と語っています。また、被災者の一人で家族を失った佐々木進さんは、「私の家は、津波で破壊されていた。その後私は、溜まった泥などを掃除していたが、このとき悪臭に見舞われた。その時以来、私は呼吸困難をきたしている」と述べました。石巻赤十字病院の医師や看護士らは、津波による負傷者4000名以上の治療活動にあたりました。これらの患者の一部は、ほぼ通常の生活に戻ることができましたが、津波発生から数ヶ月が経過した後も、一部の患者には激しい咳と発熱が見られるということです。・・・」


石原都知事がTwitterで工作活動をしていたことが発覚」(2ちゃん


DSC07954.jpg


新基準値 「一般食品」100ベクレル」(沖縄タイムス
厚生労働省は22日、薬事・食品衛生審議会の放射性物質対策部会を開き、食品に含まれる放射性セシウムの新たな基準値案を公表。同部会は了承した。現行の暫定基準値を大幅に厳しくするもので、来年4月から適用する予定。コメと牛肉は、市場や消費者に混乱が起きないよう周知が必要として、経過措置として来年9月30日まで半年間、暫定基準値を適用する。大豆は来年12月31日まで。新基準値は、コメや肉、野菜など「一般食品」が1キログラム当たり100ベクレル、「牛乳」と、粉ミルクや市販のベビーフードなど新たに設ける「乳児用食品」が同50ベクレル、飲料水が同10ベクレル。暫定基準値は「野菜類」「穀類」「肉・卵・魚・その他」が同500ベクレル、「牛乳・乳製品」「飲料水」が同200ベクレル。(共同通信)

チェルノブイリ症候群 チェルノブイリへのかけはし」(さてはてメモ帳
被ばく症状と照合すると当てはまる人は多いでしょうね。

「日立、リトアニアの原発建設で仮契約」(読売
原発まっしぐら!

原子力安全庁に「緊急事態対策監」…百人増員」(読売
右にやったり左にやったりしてただ移動させているだけ。
腐った本質は何も変わらない。

12年度予算案決定 「原発」大なた振るえず」(東京新聞
「・・・「脱原発」への一歩を踏み出すかどうかが問われた原子力関係予算。前年度比1・1%減の四千百八十八億円と額面は現状維持だった。福島第一原発事故を受けて安全対策の予算を前年度の二・六倍となる七百八十三億円に増やしたが、これまでの推進路線の流れをくむ研究開発費も大半が温存された。安全・事故対策の研究開発費は、前年度は関連予算全体の7%だったのを18%まで比重を高めた。ただ文部科学省が所管する従来型の研究開発費は二千九十五億円が計上され、一割余りの削減にとどまった。大なたを振るえなかった最大の理由は政府のエネルギー政策が定まっていないため。菅直人前首相が設置したエネルギー・環境会議や、経済産業省の総合資源エネルギー調査会基本問題委員会では原発の是非をめぐる議論が続いており、まとまるのは来夏。これらの会議は原子力政策の今後を政治主導で決めるために設けられた側面が強い。提言を得ていない現状で、官僚主導による玉虫色の予算となった。 」

結局何も変わらないどころか更に悪質になっている。


午前中に約束でお会いしたその方も日本を憂いておられ、「日本はいったん潰れたほうがよい」と断言されていた。更に「日本は民主主義国家ではない、社会主義国家だ」と声を大にして言われた。不思議と私と意見が合う。その方の名前や会社名は出せないけれど、想像もできない苦労をされた方で世にいうところの成功者。創造性が非常に高く、体験が特別だから、ひとつひとつの言葉の重みが全然違う。


福島みずほ
http://twitter.com/#!/mizuhofukushima

もんじゅ維持に175億円の予算案なんておかしい。2005年度以前の120億円よりも多い。おかしい。

今、もんじゅは動いていなくても1日に5500万円かかっている。人件費などは別。来年度の予算案は175億円。365日で割ると1日に、4794万5205円。約4800万円。あまり減ってない。原子力予算は4188億円。前年度より1%減でしかない。おかしい。




| 未分類 | 18:44 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

moon cafeよりお知らせ(インカ天日塩 マラスの塩)




マラスの塩に新しい仲間が増えました。
オレンジ色のようなピンクのような色をしています。
価格は同じです。

白は甘いけれが、濃紅はしっかりとした味です。

マラスの塩田で採れる天日塩は2種類あります。上澄みの白い塩と底のほうの濃紅な塩。上澄み天日塩は、料理の仕込みから仕上げまで食用としてお使いください。大地の波動がしっかり転写され、結晶化した濃紅天日塩は、食用としての利用はもちろん、美容、セラピー、お浄め、盛り塩などにより適しています。(アルコイリスさんの資料より)


0bbi_auto.jpg

ご存じのようにこのマラスの塩は「地下かん水」です。
ヴィクトル・シャウベルガー理論で考えれば
まさしく最良の塩ということになります。

つい先日NHKでマラスの塩田が放送されて
アルコイリスさんも大忙しだったようです。

私も放送を少しみましたが感動したことがあります。
塩田を一枚持っていようが10枚持っていようが
持ち数に関係なく観光収入は住民すべてに均等に配分されるのです。
これはずっと塩田を続けていくための知恵だそうです。
日本は学ばなければならない。

コパイバの感想をアップしようと思いましたが
遅くなってしまったので明日以降にします。

| 未分類 | 00:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

デッサン (線の練習)


月曜日、筆で線の練習をしました。
北斎、写楽、歌麿の日本画集から選んだのですが
なかなか描きたいものがなくて顔の表情が面白いものを選びました。
相撲取りを模写しようかなと少し迷ってこの三つにしました。


三世坂田半五郎の藤川水右衞門(東洲斎写楽) を模写しました。
DSC08105.jpg


嵐龍蔵の金貸石部金吉(東洲斎写楽) を模写しました。
DSC08107.jpg


婦人相学十躰・浮気の相(喜多川歌麿) を模写しました。
DSC08110.jpg

いくつかミスをしたけれど筆だから修正できないんですよね。
この後、石膏の馬の顔(目の周辺)をデッサン。
まだ途中なのでまた今度アップします。




| 絵/デッサン | 23:13 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (誰かに乗っ取られた国)


コメントにもありますが、「野村證券が破綻寸前」との噂があるようですね。
私の母は仕事が好きで、若いころに証券会社で働いてました。

野田さんが首相になってから、誰かに国が乗っ取られてしまった感じが日増しに強くなる。

消費税10%上げないと、この国崩れる…仙谷氏(nifty)
仙石さん、あなたの頭が崩れてんでしょ。

中国のエコ都市建設を全面支援 日中首脳会談で合意へ(47ニュース)
非常事態なのに何故、中国を支援しなければいけないの?
困っている福島県民に商品券で、お金がある中国に全面支援?
そんなお金あったら東北に使えばいいでしょ。

TPP交渉に「守秘合意」発効後4年間、内容公開せず(赤旗)

「新燃岳以外で噴火」 京大教授が可能性指摘

にきび菌で皮膚がん抑制 三重大大学院のグループ(信毎)
良かったね、ニキビ君の良いところをみつけてくれて。



台湾 地盤沈下で高雄と新左営駅間の列車のサービスを中断


1324554619_nuocsongsaigonlenbaodong2.jpg
ベトナム 雨も降ってないのにサイゴン川の水位が増している


4ef45ea55d942175741.jpg
スリランカ 洪水で35,000人が被災

ロシア、金曜日に打ち上げた通信衛星、シベリアに落下
米国のスキー場は雪不足

タンザニアの大雨、洪水続報
アルーシャ、キリマンジャロ、ムベヤ地域
極端な雨、洪水、地滑りで数十人死亡、10,000人以上が避難
タンザニア最大の都市、ダルエスサラームで4千人が家を失う
洪水、土砂崩れそして道路、橋梁などインフラの崩壊
多くの水稲、トウモロコシ、ヒマワリ、ソルガムの畑は泥や瓦礫に埋もれる
この大雨は2012年も続く予想

コロンビアの大雨、洪水続報
集中豪雨はコロンビア全体に混乱をもたらしつづける。
死者行方不明者200人
約15万の家が損傷、破壊された
地滑り約300箇所、洪水600箇所
461市町村80万人以上が被災


コメント紹介。


ja7hoq氏も、レポートをSTOPされた事ダシ、わたしも、発言をストップしよう。

発言するには、相当の個人の時間が消費される。発言竹刀で済むのなら、どるほど時間を自分の為に使えることやら。どれほどからだが楽になる事やら。

わたしの胃痛い(言いたい)は、十分言えた(癒えた)。

若いヒト達が、たくさん生き残ってクレタラそれで本望だ。

糞たれ、呆けオヤジなんか掘って桶。こういう連中が、シュウ宴の幕引きをしたのだから。

(なぜ、コウなったのか。チャント、見極めてオカナイトいけない。

宇宙・自然の摂理に拠るものナノカ、それとも、人間自身が招いた、我欲コントロール不能の結果ナノカ)

| あかとんぼ | 2011/12/24 19:49 |



| 未分類 | 22:19 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震274 (水深5千メートルにセシウム)

下の記事に追記しました。




普段、歩きで行動しているので
寒さ対策で最近は膝まであるダウンコートばかり着ています。
フードがついているので風のあるときは被る。
というか諏訪は風が冷たく強いのでほとんど被ってます。
絹の5本指と綿かウールのソックスの重ね履き。
毛糸のパンツに7分丈のズボン下に絹のレッグウォーマー。
アウトドア用の手袋。
上半身は薄めのモノで重ね着。
今日は4枚重ね着。
ずっとお気に入りのフリースのマフラー。
最近はプレゼントされたエスニックなウールマフラーも。
本とノートと、それから時々不思議なものが入っているデイパック。
そしてマスク。
マスクをすると暖かいから絶対離せない。
カイロは一応あるけれど、使わない。

暗くなると死ぬほど寒いので散歩は太陽があるとき。
夕方5時になると真っ暗!
1週間に一度くらい遠出で車に乗るときはダウンコートは必要ない。

なんかこうやって書くと凄いな。

沖縄にいるときは街中だったので
ほとんど歩きで行動だったけれど服装が全く違う。
冬は室内に入るだけで暖かい。
夏は暑くて散歩は夕方から。
昼間は暑くて外出しなかった。
夜7時でも明~るい。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

早川さんが米国へ行かれたからめちゃくちゃ淋しいですね。
つい、ツイッター覗いてしまう。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

ウェブだけかと思ったら出先で信毎(信濃毎日新聞)を広げたら
地図付きで放射線数値がしっかり掲載されていて驚きました。
この感じだと毎日掲載されているみたいです。
どこの新聞でもそうなんでしょうか。

これ↓も新聞に載ってました。
2011122407.jpg

,,,,,,,,,,,,,,,

福島県民への賠償支援で商品券を配る案。地産地消と地域経済の活性化を目指すとして、なんと福島県内でしか使えないそうです。ろくでもないことばかりにエネルギーを費やしてとんでもない国だ。官僚が考えたんでしょう。どうやっても住民を閉じ込めたいようです。


96958A9C93819695E0E1E2E3EB8DE0E1E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2-DSXBZO3752675023122011I00001-PN1-2.jpg
水深5千メートルにセシウム 東北沖、原発放出か」(日経
これも予想通り。

福島県 加工食品の検査結果、二本松市の梅干し280Bq、伊達市のプルーンジャム103Bq・ブルーベリージャム79Bq・リンゴジュース113Bq、本宮市いもがら550Bqなど」(savechild

全コメ農家緊急調査 須賀川市」(読売
コメを作らない、作らせない。

自衛隊の除染 効果少ない地域も」(NHK
除染しても下がらないって、
そんなこと当初からわかっていることでしょ。

<福島第1原発>「最悪シナリオ」原子力委員長が3月に作成」(エキサイト
「東京電力福島第1原発事故から2週間後の3月25日、菅直人前首相の指示で、近藤駿介内閣府原子力委員長が「最悪シナリオ」を作成し、菅氏に提出していたことが複数の関係者への取材で分かった。さらなる水素爆発や使用済み核燃料プールの燃料溶融が起きた場合、原発から半径170キロ圏内が旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の強制移住地域の汚染レベルになると試算していた。・・・」

今でもずっとこれからも最悪でしょ。

【千葉】放射性焼却灰一時保管場所 手賀沼終末処理場を打診東京新聞

塩尻に「民間」放射能測定所 市民や企業から検査請け負い」(信毎

SPEEDI「当初から公表必要」 文科省が問題認める」(サンケイ
「文部科学省は23日、東日本大震災での緊急時対応を自己検証した一次報告書を公表した。東京電力福島第1原発事故の発生後、放射性物質の拡散予測システム「SPEEDI」のデータ公表が遅れたことについて「当初から公表する必要があった」と運用に問題があったことを認めたほか、地震と原発事故による複合災害に対応した危機管理体制の見直しが必要とした。・・・」

http://twitter.com/#!/komatsunotsuma
広瀬氏;むしろ岩手、東北の方が低い。皆知らないだけ。勘違い。東京の方がはるかに汚染度高い。来春の雪解けから始まる大汚染。春から大変な事になるだろう。新潟でも危ない。太平洋側も危ない。水源がやられる。



| 未分類 | 18:57 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「巨大地震、北海道東方沖が要注意」と「超東海地震」

下に追記しました。

M9クラスの巨大地震予報を出した北大の森谷武男さんのページが閉鎖されたのに、何故ここにきて北大?まさかよくある手柄の横取りなんじゃないでしょうね。なんか怪しい。

巨大地震、北海道東方沖が要注意日経

東日本大震災から9カ月半。被災地の復興は緒に就いたばかりだが、そうした状況下で、新たな巨大地震の発生が懸念されている。複数の調査研究結果を総合すると、北海道東部の根室から十勝にかけての沖合で、先の震災と同じような巨大地震が近い将来、起きる可能性がある。そうなれば北海道の太平洋岸はもちろん、東北地方の三陸沿岸にもかなりの規模の津波が再び襲来する恐れがある。

産業技術総合研究所と北海道大学の平川一臣特任教授らのグループはそれぞれ北海道東部の海岸部や海岸近くの湿地の地層を調べ、過去約5500年間に少なくとも15回、大津波が同地域に襲来していることを明らかにした。前回の大津波は17世紀初めごろ。平川特任教授らは十勝地方沿岸の調査で、そのときの津波が高さ約20メートル丘陵まで到達した痕跡を発見している。

産総研による最近の調査研究によると、この大津波の再来間隔は平均約400年。前回が17世紀初めごろだったので現在はほぼ満期になる。過去の再来間隔には、かなりのゆらぎが見られるので100年以上のズレもありうるが、状況はそれほど楽観できない。

気になる兆候はすでに現れている。北海道の東部沿岸では、ここ100年ほど沈降が続いている。北海道の東端、根室にある検潮所の潮位が示す地盤沈降速度は年1センチ、100年で1メートル下がるペースだ。「通常では考えられない非常に速いスピード」と産総研活断層・地震研究センターの宍倉正展・海溝型地震履歴研究チーム長は言う。

沈降が続いているということは海底下でひずみの蓄積が進んでいることを意味する。実際、国土地理院が全国に展開した全地球測位システム(GPS)観測網のデータ解析結果を見ると、北海道東方沖では、かなりのペースでひずみが蓄積しつつあることがわかる。

東日本大震災が起きる前、産総研の研究グループなどは、東北地方の宮城県から福島県にかけての太平洋岸に500~1000年間隔で大津波が押し寄せており、その繰り返し間隔から考えて近い将来、大津波が再来する恐れがあると警鐘を鳴らしていた。一方、国土地理院のGPS観測網のデータ解析結果では、宮城県沖を中心とした広域でひずみが蓄積しつつあることが示されていた。しかし、多くの専門家はこれらの研究報告をそれほど重視せず、「想定外」の巨大地震となった。そうした前例を考えれば、北海道東方沖の現状について十分な注意を払い、防災対策を練る必要がありそうだ。

(詳細は日経サイエンス2012年2月号に掲載)


ニュース (再びマグニチュード9の地震が発生する可能性)

まったりとさんが平川一臣さんのウィキを教えてくれました。

平川一臣(ウィキ

研究内容

日高山脈での氷河地形からみた氷河の消長と下流の平野の形成史に関する研究は、最終氷期中の2回の亜氷期の存在を詳しく論じ、下流の平野の地形発達史と結びつけたものであり[1]、その後の日本の地形発達史研究、第四紀研究に大きな影響を与えた。極地や高山などの寒冷地域や変動帯である日本を主なフィールドとし、氷河・周氷河地形研究、段丘地形を用いた地形発達史研究、活断層研究、津波堆積物の分析による巨大津波研究などで成果をあげている。ドイツ留学経験がありドイツ語に堪能であるため、ドイツ語の地理学専門書の翻訳も手がける。「十勝平野とその周辺地域における第四紀後期の編年と地形発達史(英文)」にて、1977年に東京都立大学より理学博士の学位を受ける。

超東海地震
2007年、産業技術総合研究所活断層研究センター研究員の藤原治等とのグループと中部電力浜岡原子力発電所付近のボーリング調査を行い、過去5000年の間に国が想定する東海地震の約3倍もの地殻変動をもたらす超東海地震が少なくとも3回は起きたとする調査報告を発表した。


過去5000年の間に東海地震の約3倍もの地殻変動をもたらす超東海地震が少なくとも3回は起きていた。」って、私も知りませんでした。

| 未分類 | 12:38 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (クライストチャーチでまた大きな地震が2回発生)




オーストラリアの東の海のブイが変だから
またパプアあたりで発振の可能性と書きましたが
ニュージーランド、クライストチャーチでM5.8とM6.0の地震
深さは2月と同じで浅い。
(NZの後にパプアニューギニアでも発振です)

Usgsではこうなってます。

MAP 4.8 2011/12/23 03:50:12 -43.536 173.021 8.4 OFF EAST COAST OF THE SOUTH ISLAND, N.Z.
MAP 5.9 2011/12/23 02:18:02 -43.491 172.844 4.9 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 4.0 2011/12/23 01:41:38 -43.523 172.956 11.2 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 4.2 2011/12/23 01:30:25 -43.537 172.936 5.0 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.3 2011/12/23 01:06:25 -43.456 172.899 3.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.8 2011/12/23 00:58:37 -43.489 172.977 4.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND


2月の地震で未だに復興できていないクライストチャーチに
またもや大きな発振。
日本も注意でしょうか。

いくつかのニュースビデオをみましたが液状化もおきていました。
建物の崩壊、損傷など、怪我人も数十人出ているようです。
大聖堂は更に被害を受けたそうです。
クリスマス前に何とも意味深な発振ですね。

落石でしょうか、画面の奥で煙がみえますね。


,,,,,,,,,,,,,,,,

2インド
インド北部 寒波で約100人死亡
アルゼンチンは熱波

23122011093009aインドネシア
インドネシア 西部パダン 海の洪水

2011_304_12_aaベトナム
ベトナム

パキスタン シンド州の洪水は川か海のよう

ロイヤルダッチシェル、約40,000バレルのオイル漏れ
流出したオイルはナイジェリアの海岸に向かっている

米国でアザラシの大量死が起きているそうですが
原因はインフルエンザウイルスとか

,,,,,,,,,,,,,,,,

t_OSK201112210085.jpg
徳島、最大20メートルの津波想定 3連動地震の場合」(朝日


八ツ場ダムにGOサインが出ましたが、八ツ場ダムを作ると東電にお金が入るシステムなんですね。しかし、東電は何処にでも顔を出すので、驚きです。

06/08 八ツ場ダム 水力発電を減らす/伊藤議員が指摘 県議会委
http://homepage3.nifty.com/jcpgma/topikku2/tp2011/tp_1106/tp_110608ito.html
「県や自民党はいま、八ツ場ダム(長野原町)に水力発電を併設することをことさら強調しています。8日に開かれた県議会八ツ場ダム対策特別委員会で日本共産党の伊藤祐司県議がこれに正面から反論しました。吾妻川では東京電力が水力発電を盛んに行っており、本来八ツ場ダム地点の吾妻川を流れるべき水のかなりの部分が導水管を流れています。八ツ場ダムを利水面でしっかり機能させるには、東電の発電を制限する必要があります。伊藤氏は、影響を受ける東電の発電出力が最大11万2400㌔㍗時なのに対して県企業局が八ツ場ダムに併設する発電所の出力は最大で1万1700㌔㍗時で、東電の10分の1程度であることに触れ、八ツ場ダムによる東電の水力発電の制限量とその補償額について問いただしました。県当局は、国土交通省が東電と交渉中と答弁するのみ。伊藤氏は、「吾妻川の流量実績から判断して東電の水力発電の大半を制限しなくてはならない」「その補償料は200億円以上になることは確実だ」と指摘。「八ツ場ダムは結局、東電にお金を払って水力発電を大幅に減らすことだ」と、八ツ場ダムをエコエネルギーの推進役のように描く県と自民党を批判しました。」


「21日、ドコモ メールトラブル10万人に」(NHK

「タミフル使用中止、NPOが厚労相に要望」(nifty

「車20台ガラス割れる・湯野浜」(山形
ヒョウが降ったらしいです。

「女子高生の9割は「政府・マスコミを信用していない」」(新刊JPニュース
何故女子高生だけ?男子高生の声は?

| 未分類 | 00:49 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより


早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

↓ 3月15日、21日の空気を吸ったことによる被ばくよりも、そのあと6月の梅雨入りまでの3か月間、外でほこりにまみれて砂塵を吸引して受けた被ばくのほうがずっと多いと思う。国民をこの被ばくから避けさせることができなかった責任は、東電にではなく、国とマスメディアにある。
posted at 07:11:45

相模原の未来を考える会のページ  http://t.co/T5c8dgVr とてもよい。とくに焼却灰の毎月変化のグラフがよい。相模原の現状データがよく整理されている。
posted at 08:04:37

↓ 「少量のセシウムでも人が死ぬ」のが客観的事実だと私は書いてない。引用は正確に。  http://t.co/iFFZLc2Q
posted at 08:19:31

ほさかさんが市民運動の立場からなにゆっても私は信用しません。世田谷区小学5年生の川場合宿を黙認してる人だから。RT @teigenkoj: 国交省が八ッ場ダム建設強行するのは上流のダムの泥にヒ素が溜まっているから?と保阪世田谷区長。
posted at 08:31:17

放射能をあびるとがんになります。がんになったひとは半分くらい死んでしまいます。原発は放射能を利用しています。3月11日の地震でそれが外に出てしまいました。これはたいへんなことです。原発のすぐ近くは放射能が強すぎて、もう住めなくなってしまいました。関東地方にも
posted at 08:46:56

放射能がまき散らされました。でも、小山のあたりは、きれいにそうじすれば住めるくらいのよごれです。きれいにして住んでください。ただし食べものには気をつけてください。放射能が含まれている食べものを食べてはいけません。でも、残念ながら、放射能ゼロの食べものを探すことはもう無理です。
posted at 08:48:50

少しくらいの放射能はがまんして食べないと食べるものがなくなりました。ですから、工夫することが肝心です。放射能に汚染されていない西日本の食べものを選ぶのがよい方法です。外国のものもよいかもしれません。関東地方の食べ物でも、つくられた場所を選べば食べたほうがよいでしょう。
posted at 08:50:40

あんまり心配しすぎると、食べものがかたよって、病気になります。適度な運動も必要です。元気に外で遊ぶことも大事です。でも、そのとき、放射能がどこにあるか、それをよく知って、そういうところには近づかない、風が強い日は外で遊ばない、などの工夫が必要です。3月11日の地震で、
posted at 08:52:34

日本はそれまでとはまったく変わってしまいました。以前と同じようにはやれません。工夫しないと死にます。ほんとうです。放射能をできるだけ避けつつ、食べて遊んでください。放射能をぜんぶ避けるために、食べなかったり家に閉じこもったままだと、これも死んでしまいます。放射能が
posted at 08:54:03

どこにどれだけあるかをよく知って、それとつきあって暮らしていくしか方法はありません。そんなのいやだというひとがいたら、そのひとは引っ越してください。西日本に行けばまだ安全です。外国に行けばもっと安全です。でも、きっとみんなは、ここ小山がいいんでしょう?
posted at 08:55:26

と、1月22日の小山はこういう話をする予定。1月8日浜松はもちょっとむずかしい話。1月17日越谷はまだ考えてないが、この中間難易度の話になるだろう。
posted at 08:56:45

子どもには、弁当パックで浅間山の立体模型をつくってもらおう。http://t.co/bITSezQR"> http://t.co/bITSezQR
posted at 10:25:08

@hirakawah いいえ、フェアじゃないから比較一般をするなの論を私は批判しました。フェアでないものいいをするひとがいるから、たとえばタバコとの比較をするなの主張を受け入れることはできません。放射能リスクとタバコリスクの比較は、放射能リスクを理解するときとても有効ですから。
posted at 16:20:08

@gnsi_ismr はじめまして。そうは思いません。「責任者」と「当事者」の利害は往々に対立します。いまの放射能問題はまさにそうです。責任者が当事者を思いやるのを期待するのは無理です。両者に緊張関係があることが必要です。いまは、当事者があまりに情けない状態。やられっぱなし。
posted at 16:25:43

火山防災について考えたこの考察が、いま役に立つと思う。消費者は自立すべきだ。福島農家も自立すべきだ。立ちあがって闘え。「減災のテトラヘドロンは緊張関係で構成すべき」2007年2月24日 http://t.co/yI30r0WM
posted at 16:27:59

「特に県北西部で下落率が大きくなっている」「県内全市町村で下落 リーマン、震災影響 固定資産税評価替え | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ http://t.co/zRXlhAwr
posted at 14:02:27

@tatsuyasasaki1 うん。市場がまだ気づいてないと思う。来年再来年にがくんと下がると思う。
posted at 17:00:20

子どもよりカネ、子どもより先祖代々の土地、が大事なひとが多いからこういうことになってます。RT @dondeli: 少なくとも子供に関しては同じゴールを目指せないものでしょうか?
posted at 17:30:40

そういう意味で言うと、3月に襲ってきた「建国以来」の危機を、なきがごとしとしてやりすごすのなら、ほんとにこの国は滅びると思う。
posted at 17:48:13

ワカサギ釣り「死活問題」って、まだやってたのか。ワカサギ釣らないと死ぬのか?ずいぶん余裕だな。 http://t.co/43UZ09FT
posted at 17:49:10

えーとねえ、たしかねえ、福島市の放射能リスク(外部被ばくのみ)は、タバコを毎日4-5本吸うのと同じくらいのリスクだよ。ここでいうリスクは死。それくらいならたいしたことないと思うかもしれないが。赤ちゃんだって同じように吸うんだよ。未成年者の喫煙は法律で禁じられているよ。
posted at 18:03:46

政治と科学は別。リスク比較(リスク評価)は科学。
posted at 18:15:09

科学の行為を、政治を理由に妨げることがあってはならない。
posted at 18:15:49

リスクコミュニケーションを情報交換とみるか、説得とみるか。情報交換とみるべし。ただし、現状では説得の要素が強い。その段階にある。説得である限り、非対象であり、そこには主従関係が生じてる。いつまでも説得に甘んじていてはいけない。すみやかに(対等な)情報交換の段階に進むべし。
posted at 18:19:53

迅速かつ綿密な情報交換が実現することによって、ひとり一人が自己責任でリスク管理する。これが理想。ツイッターに代表されるネットでそれは実現可能だ。
posted at 18:21:25

この大事故への私の率直な気持ちはこれ。4月12日に書いた。「私の子どもは二人とも大学生だ。二人に対して私は、日本をこんなに汚してしてしまって申し訳ないと思っている。責任を感じている。」 http://t.co/R78qriXX 他人のことは二の次。まずは自分の子ども。
posted at 18:40:04

子どものうちひとりは、私の説明を聞いて事情がわかったらしい。そのとき発した言葉が「どうすんの、これ」 私には答えようがなかった。
posted at 18:43:28

@tigers_1964 こういう訓練は兵隊レベル。軽石噴火時に専門家が関与すべきは将校レベルの決断。
posted at 20:18:17

他人がどんな荒唐無稽を言おうと、それが法律に反してない限り、やめろと言ってはいけない。反対意見を持つなら、堂々と言論で対抗すべきだ。
posted at 20:24:52


| 未分類 | 21:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震273 (福島市のコメから福島県の検査で最も高い1540ベクレルのセシウム)


DSC07957.jpg


今日は朝からいい天気。
天気が良いと寒さが違うから嬉しい。
写真は1か月前に撮ったもの。


早川由紀夫
http://twitter.com/HayakawaYukio
http://twilog.org/HayakawaYukio

ちょっと風が強すぎる。洗濯物を家の中に入れよう。
posted at 09:21:31

トイレも風呂も、小窓をぜんぶ閉めた。これから日が高くなって地面が乾くと、セシウムが空中を飛ぶ。うちの前の小学校グラウンドで子どもたちが野球してるが、オレは知らん。
posted at 09:26:23

マジ。12月は地表から草が消えて土が露出する。そして、そこそこ気温が高い。そこに強風が吹くと危ない。4月5月に次いで危ない。RT @dondeli: まじすか?言いふらします。RT トイレも風呂も、小窓をぜんぶ閉めた。これから日が高くなって地面が乾くと、セシウムが空中を飛ぶ。
posted at 09:46:00

12月の太陽高度は低いから、4月5月に比べると、地表面が乾くスピードは遅い。しかし、きょうのこの快晴なら南向き斜面は昼には乾ききるだろう。そうすると、セシウムまじりの土ボコリが空中を舞う。
posted at 09:50:47

結論。家の窓はすべて閉める。外出するときはマスク着用。帰宅したら、玄関前で服についたホコリをよく払い落とす。はい、これがきょうの関東地方。
posted at 09:52:12


ツイッター情報で、”今朝の福島民報に政府は賠償金を「商品券」で支払うことを検討中”と載っていたそうです。

福島市のコメから新たにセシウム、これまでの福島県の検査の中で最も高い1540ベクレル/kg」(savechild

イオン農場農産物検査で千葉県産トマトから18.5ベクレル/kg検出」(savechild

除染地区拡大で天文学的数字の費用 国の負担「100兆円」超える恐れも」(j-cast
0.1マイクロシーベルト以下は会津の一部しかないんですね。

横川圭希さん家でみつけた情報ですが悲惨です。
放射能汚染車両による双子の外部および内部被曝経緯

すでにご存じの方も多いかも知れませんがこの話も悲惨です。
茨城から沖縄に避難した十五歳の高校一年女子生徒が恩師にあてた手紙。」(木下黄太のブログ
茨城は事故直後から数値が高くて
気になって何度も記事にしたのでよく覚えてます。

農家「本当に厳しい」…食品中のセシウム新規制」(読売
「食品中の放射性セシウムについて、従来の暫定規制値より厳しい新規制値が来年4月に適用されることになり、被災地の農家や消費者には波紋が広がった。・・・ 同県郡山市のコメ農家(64)は、「消費者の立場に立てば、ゼロに近ければ近いほどいいのは分かる」としつつも、「これから線量が下がる保証もなく、基準だけが厳しくなるばかり。作る側としては本当に厳しい」と話す。・・・」

汚染されているのがわかっているのに
まだコメを作りたいというのは何故なんでしょう。
当分、福島でコメを作るのをやめたらいい。
それしかないでしょう。
国は責任を持って農家を全面的に補助する。

従来の暫定規制値より厳しいといっても今が緩いんだから当然です。
消費者としては311前の基準に戻してほしいし
安全なものを食べたいというのは当たり前です。
子供たちのことを考えたら当然のことだし
食べ物を作る人に責任が生じるのは仕方のないこと。
食べ物を作る人は本来ならそういうことも含めて考えておかなければいけない。
命のことを考えて農に従事してきた人たちはどれくらいいるのだろうか。

松戸市の「小学校通学路の放射線測定マップが公表されました。

小学校通学路の放射線測定マップ(松戸市)


早川さんの「放射能散歩2:南流山から新松戸まで

「原発事故による放射性物質への不安から、外で遊ぶのを控えている子どもたちのために、23日、福島県郡山市に大規模な屋内の遊び場がオープンしました。」(NHK

「「まちづくり狂わされた」牛久市長、東電に4037万円請求」(茨城新聞

「米原子力規制委員会(NRC)は22日、東芝子会社の米ウェスチングハウス(WH)が開発した新型の加圧水型原子炉(PWR)「AP1000」の設計を認可したと発表した。」(http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011122300037" target="_blank" title="時事">時事)

日本人はメンタルまでメルトダウンしている!核廃棄物最終処理問題を提起したマイケル・マドセン監督、日本人の原発意識に警鐘」(シネマトゥデイ



| 未分類 | 12:42 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT