ニュース(東海第2原発周辺で活断層連動の可能性)
18時00分 ごろ 福島県沖 M5.3 深さ40km 最大震度4
23時32分 ごろ 千葉県東方沖 M5.8 深さ20km 最大震度4
,,,,,,,,,,,,,,
1都8県250人以上が大雪で怪我。
明日は全国的に暖かくなるようです。
東京スカイツリーが本日完成、5月22日開業とのこと。
なんか心配だな。
今週から5つの惑星が一夜でみれる8年ぶりの天体ショー。
2月28日~3月7日が観測に最適だそうです。
地震にも注意したほうがいいでしょうね。
東海第2原発周辺で活断層連動か(共同通信)
「日本原子力発電は29日、東海第2原発(茨城県)周辺で、これまで連動を想定していなかった複数の活断層について「断層の向きが同じで連動の可能性は否定できない」と経済産業省原子力安全・保安院に報告した。原発周辺の海域にある断層と、その北にある陸側の断層などが連動する可能性があるという。原電は今後、地質調査を実施、連動する範囲を検討する。」
*こんな危険な場所に原発があり、地下ではニュートリノ実験が行われている。考えれば考えるほど恐ろしい。
泊原発の活断層を再評価へ…最大150キロに(読売)
*むかしから、危険な場所を選んで原発を建てているとしか思えなかったけれど、最近改めてそれを思う。
「津波予測:太平洋側8港で防波堤越える恐れ」 国交省(毎日)
「国土交通省は29日、大規模地震で最大級の津波が起きた場合、太平洋側の主要19港のうち清水港(静岡)や高知港など少なくとも8港で、最も沖側の防波堤を津波が越えるとのシミュレーション結果を公表した。防波堤には津波による港湾施設への被害を軽減する役割もあるが、東日本大震災では倒壊した例も多かった。国交省は港湾施設の総合的な津波対策を5月末までにまとめる。シミュレーションは、中部から九州地方では東海・東南海・南海地震の震源域に宮崎沖の日向灘を加えた地域でマグニチュード(M)8.9、東京湾では元禄関東地震(1703年)の震源域を一部拡大した地域でM8.4の巨大地震が起きたと想定。防波堤が4.9メートルの高知港で11.9メートル、6.3メートルの日高港(和歌山)には10.1メートルの津波が押し寄せる結果になった。そのほか、木更津(千葉)、清水(静岡)、和歌山下津、徳島小松島、宿毛湾(高知)、宮崎の各港でも津波が防波堤を越えると予測。東京、川崎、横浜、四日市(三重)、大阪の各港では、防波堤は越えないものの、コンテナターミナルなどで浸水被害が出るとしている。・・・」
飛鳥京、巨大な整地跡 トラック3500台分の土盛る(朝日)
農業所得、7年ぶり増加=戸別補償が押し上げ-10年
,,,,,,,,,,,,,,,,
ロシア ガス爆発で9階建てのアパートが

南米(ボリビア、ペルー、ブラジル)の洪水

ブラジルではインフラの破壊により5人に1人が影響を受ける
アクレ州の州都リオブランコの家屋15,000以上が水没
インドネシア

アメリカ中西部で11の竜巻
雲南省、過去3年間の干ばつで273の河川と413の貯水池が干上がる
631万人以上と家畜155万頭が影響を受ける
1月1日から2月16日の間に起きた森林火災の100件のうち
壊滅的な森林火災が6件
| 未分類 | 23:39 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑