2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (西日本に爆発事故が集中)


マウス画
なんかいまひとつで描きかけ途中で放置していた
8月2日のマウス画をアップしよう。
マウスの滑りが悪くて線がギザギザになってるでしょ。


これはアップしたかな?


こっちは2010/08/07に描いたもの。
確かアップしたような気がする。
思い出した。
ま、いいや、アップしておこう。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

姫路市の「日本触媒姫路製造所」で起きた爆発事故ですが
量は少ないけれど劣化ウランが保管されていたとの情報があります。
なんか不気味。

核燃料物質を使用する事業所一覧(原子炉等規制法施行令第41条非該当施設)

これみると確かに「日本触媒姫路製造所」は記載されているけれど
劣化ウランが保管されているかどうかわからなかった。

しかし爆発事故が多すぎる。

愛知県豊田市 アルミ再生合金製造「スズムラ」で爆発 
山口県岩国市 三井化学岩国大竹工場でプラント爆発
愛知県碧南市 金属加工会社「豊栄商会碧南工場」で爆発
広島県大竹市、合成樹脂塗料メーカー「大竹明新化学広島工場」で爆発
兵庫県姫路市 日本触媒姫路製造所で爆発


これだけだったかな?
まだあったような気もするけれど。。。
火事も増えましたよね。

愛知は真ん中だけど、何故か西日本に集中してない?
東日本は福島第一で
西日本は化学工場から放射能をまき散らそうとしてるの?

,,,,,,,,,,,,,,,,

スーパー雑草、米国覆う 組み換え全盛、突然変異の影(日経)
モンサントの遺伝子組み換えとラウンドアップのセットで人類破滅にまっしぐら。

子どもの教育を目的にマレーシアに移住する日本人家族が増えているそうです。
モザイク国家マレーシア 教育の地として人気〈AERA〉
「・・・「自由な雰囲気で、心配していた英語には補習クラスもある。気候もよく、すっかり気に入ってしまったんです」(隆一さん)下見当日のうちに、新学年がはじまる9月からの移住を決めた。翌々日には修太くんが面接と英語、数学の編入試験を受け、翌月には引っ越した。修太くんが編入したクラスには中国、韓国、トルコ、インドネシアなど、さまざまな国籍を持つ子どもたちが集まる。「先生も友達もフレンドリーで、なかには英語ができない人もいる。僕もなんとかやっていけそう」(修太くん)子を持つ多くの親たちがマレーシアを目指す理由の一つが「多様性」だ。人材紹介事業・ビジネスコンサルタント事業を営む桜リクルート社の鵜子幸久さんもこう話す。「マレーシアは中東やアフリカ圏の学生などにも大変人気があり、中東とのハブになっている。モザイク国家で外国人を異物と見なさず、対日感情もいい」・・・」

最近では放射能のこともありそうですね。

このマレーシアで思い出したのが沖縄のことです。
沖縄に越す前年の98年に沖縄の人から
沖縄にはどういう産業がいいかと質問されたときに
このマレーシアと似たようなことを
沖縄でもできるんじゃないかとアドバイスをしたことがあります。
当時はコンピュータ関連のコールセンターの誘致を言いました。
工場のように土地を汚さず、
仕事と働く人の癒しが同時にできるので適していると思ったからです。
その後、本当にたくさんのコールセンターができたんですよ。


廃炉視察も現場見ず 玄海町長らロシアへ(佐賀新聞)
”4日間の旅程のうち現地研修は1日程度で処理施設の見学の予定もない。
研修は2~5日で、議員、町長ほか、総務課長、議会事務局職員が参加。
飛行機の乗り継ぎの関係で往路は韓国で1泊。
旅費は日当を含めて総額約150万円、1人21万5千円。
町議会は三つの常任委員会がありいずれも年1回、国内外を視察。
本年度は議会旅費総額で1千万円を組んでいる。…

これって完璧な観光旅行でしょ。

・山口・岩国市で登校中の高校生ら25人がスズメバチに刺される
・千葉県で中学生84人搬送 給食後に腹痛
・デング熱、日本で146人発症…昨年2倍強
・校長登用試験でカンニング 北海道教委、教頭停職)

・中国南部雲南省で大規模な地滑りが発生、
児童18人を含む19人が生き埋め

・パキスタン 洪水による死傷者は数千人、被災者500万人


2アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦 アブダビで駐車場が崩壊


002564ab85ff11d5f87621.jpg
中国 臨海道路で長さ100メートル以上の道路が突然崩壊


wnv-1oct2012-cdc.jpg
米国 47州とDCで西ナイル熱の死者169人、4500人以上感染

米国とオランダで数百人がサルモネラ感染
しかし氷山の一角みたいです。

,,,,,,,,,,,,,,,

太陽系の位置・速度修正も 水沢観測所が最新成果(岩手日報)

NYタイムズ論説に反論=尖閣で「中国の立場に同情」―日本総領事館(エキサイト)

カタツムリ:尾に該当する部分切って逃げる 沖縄で確認(毎日)

国交省の汚泥処分場、違法 検査院「水防ぐ溝ない」(朝日)



| 未分類 | 23:07 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震534 (福島を封鎖せよ)




2か月ぶりのデッサンで遅くなりました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

モスクワの銀行で女性が受け取った紙幣が、
最大で8.2レントゲンだったという件ですが
おそらく原発か放射能関係企業に流通した後に
銀行に入ってきたものと見られているそうなんですが
私は福島で、特に第一原発で出回っているお金が心配です。
というか、放射能紙幣はすでに全国に出回っているでしょう。

私は昔から誰が触れたかわからないお金を触るのが
すごく気になる潔癖症タイプなんですが
それに放射能が追加されてしまった。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

廃棄物燃却灰保管に黄色信号 「基準値超え」搬出できず 容量を圧迫」(福島民報
東京電力福島第一原発事故に伴い、ごみの焼却灰がたまり続けている問題で、国が処分する放射性物質が一キロ当たり8000ベクレル超の焼却灰の搬入先が一向に決まらず、保管している市町村の最終処分場の容量を圧迫している。市町村が処分する8000ベクレル以下についても、住民の理解が得られないなどの理由で、埋め立てよりもスペースを取る一時保管の形を取らざるを得ないのが現状だ。関係者は「このままでは数年で満杯になる」と悲鳴を上げる。 ・・・「基準にかかわらず、全て国に持っていってもらうしかない」。二本松、本宮、大玉の3市村でつくる安達地方広域行政組合の関係者は強調する。・・・」

この雰囲気は県外に持ち出しそうですね。
それともすでに持ち出している?

福島で生活しなければゴミは出ない。放射能焼却灰も出ない。しつこく言っているように、福島を封鎖すればよかった。封鎖すれば、ゴミは出ないし、生産もできないから、放射能のお米や野菜、果物、その他も一切何も出回らない。人や車も関係者以外立ち入ることができなくなるから、無駄な放射能拡散を防ぐことができる。福島から持ち出される放射能の量はかなり軽減できる。何と言っても一番は、福島の子供たちが救われる。今からでも遅くないから福島を封鎖しなさい。


福島県の県民健康管理調査の検討委員会で、事前に見解をすり合わせる「秘密会」のメンバー」(放射能メモ
全員の名前と顔写真が載っています。

しいたけお

栃木県産ブルーベリー100ベクレル/kg超えてるのねえ。http://bit.ly/T265VB  

コープこうべ「コープス スキムミルク」(コープ神戸オリジナル商品)を検査に出したところ、定量下限値未満ながら、5ベクレル/kg程度のピークが確認できたとのこと。製造は明和産業(森永乳業)工場所在地は群馬県、原乳産地は福島県、宮城県、山形県、群馬県、栃木県、茨木県、埼玉県。

千葉県我孫子市 市民持込食材 ローズマリーからセシウム99ベクレル/kg ゴーヤ12ベクレル/kg じゃがいも10ベクレル/kg モロコ(淡水魚・自家消費)250ベクレル/kg かぼす60ベクレル/kg http://bit.ly/T25Iuh 9月第一週

千葉県我孫子市民持込食材 9月第二週 柿43ベクレル/kg かぼす103ベクレル/kg 栗42ベクレル/kg ローズマリー54ベクレル/kg 山形産白米(H23)10ベクレル/kg かぼちゃ14bq/kg ブルーベリー65ベクレル/kg http://bit.ly/UbTQwE

千葉県我孫子 市民持込食材 栗88ベクレル/kg 栃木県産ブルーベリー114ベクレル/kg 我孫子市産ブルーベリー54ベクレル/kg シソ25ベクレル/kg ミョウガ17ベクレル/kg  http://bit.ly/T265VB  9月第3週


daisy

鹿児島地元スーパー、枝豆100円福島キャベツ68円群馬。




| 未分類 | 22:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「伝言109」


神は何と心得るか

それは泉のごとく湧き出て
砂塵のように去ってゆく
ゆくゆくはそなたにと思っていた矢先
もう取り返しのつかないところまでやってきて
我はたしなむことさえできず
やがて朽ち果ててゆく街並みの
遠からず、近からず、浅からず
やがてやってくるその時に
我、たしなむことさえできず
わが身に降りかかる
炎の嵐に立ち向かう人
それは何処からやってきて
何処へ去ってゆくか
見事に生きたものしかわからず
行方不明になったものに帰る家なし
我、感知せず
かかわらず


2012/10/02 (火) 夕方


| 未分類 | 00:24 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |