
デッサンで遅くなりました。
帰りにおやき3個買ったら1個おまけにくれた。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
早川由紀夫「
日光市、0.5マイクロで65ベクレル出るんだから、2マイクロの福島中通りでは200ベクレル出てよさそうに思う。しかしそういった報告がないのは、どうしてなんだろかな。posted at 07:35:01」
私も同じ疑問を感じています。
「
福島県広野町からコメ出荷へ 旧緊急時避難準備区域で初」(
merx)
*旧緊急時避難準備区域からお米出荷なんてぞっとする。
ベルトコンベアー検査なら、すべてゼロでしょ。
こんな馬鹿げた芝居して悲しくならないのかな。
「
福島県庁の食堂は検出限界値1Bq、福島市学校給食の検出限界値は10Bq」(
merx)
*福島では子供が10ベクレルで、大人が1ベクレルなんですよね。
「
「こういう人たちが、県外で風評被害をまき散らしているんです」県総合計画の見直しで、県が各地で開いている地域懇談会で出た発言だ。総合計画審議会委員の一人が、母子だけで自主避難している人についてそう言い放った。・・・」(
朝日)
*フクシマです。
「
福島県二本松市のシイタケから2,409.30 Bq/kgが検出」(
まっちゃんのブログ)
その他、岩代「栗」633.00 ベクレル
二本松「栗」600.30ベクレル
岩代「原木シイタケ」831.80
二本松「みょうが」674.90ベクレル
安達「栗」1,350.00ベクレル すべて自家消費用だそうです。
皆さんこういうのを食べtるんですね。
中禅寺湖、地元の漁協関係者「ヒメマス大量、大量!」「魚体はたったの140ベクレル/kg!ヨカッタ~たいした事なくて」(
日々雑感)
*笑うところじゃないけれど思わず笑ってしまった。
日本は後進国でしたっけ?
黒猫(横浜)
流山市の直売所で売られていた南瓜は50Bq/kgを越えていました 栽培状況によっては高い物も有るようです ご参考までに RT @chidaisan: もうすぐハロウィーンです。カボチャを使った料理もたくさん出てくると思いますが(cont) http://tl.gd/jj6hdj
赤旗政治記者
原子力規制委員会の会議の傍聴に公安警察が同席していたことが判明。規制委側は「平穏に行うため」要請したと認める。公安を呼んで傍聴を見張るなど聞いたことがない。公開に逆行の秘密体質だ。「赤旗」記者排除問題で原発ゼロ世論を怖れる姿勢は明らかだが、常軌を逸している(津)
信州放射能ラボ代表の一之瀬さん。
一ノ瀬修一
2012.1.18現在のデータですが全国マップになっています。 全国市民測定所マップ http://nanohana.me/?p=11294 長野県は、飯田市、軽井沢町、上田市、長野市に開所しています。 http://shimin-sokutei.net/list/all.html http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/08/post-2ac8.html …
良く家族でも食べに行くある美味しい○○屋さんの店長からさっき直接お電話を頂いた。以前よりも商品の材料について放射能検査をしているかどうかの問い合わせが増えてきているので相談したい、とのこと。いよいよ松本平にベクレルフリー○○の登場かもよ。
@ozawajun 2kg購入です。^^) こないだ頂いた埼玉県狭山市のお茶は、茶葉で100Bq/kgだったっす。移行率が6%[ http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/09/ishl-a9ed.html … ]とは判っているけど、申し訳無いけど、破棄。
@ichinoseshu @minmin616 http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/becqurere_free/index.html … ここでも取り上げている長野県富士見町の豆腐屋さん両国屋の例を挙げると、製品(豆腐、コンニャク)はもちろんのこと原料(大豆、ニガリ、コンニャク玉粉)を系統的に検査しています。姿勢が素晴らしい。
試験用の「福幸米」収穫 川内の農家「来年こそ」(読売)*よくあることなんだけど目の錯覚で
パッと見たときに「福幸米」が「薄幸米」にみえた。
福島県川内村が工業団地造成へ…旧警戒区域(読売)自主退職者、前年の2倍に=4~9月、350人-東電(時事)