2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース

タイトルを入れようと思ったら
なかなか管理室に入れなくて遅くなりました。


昨日、南極近くでM6.4の地震。

トヨタが過去最大の世界で743万台を
リコールするみたいだだけどちょっと多すぎない?

オスプレイって三井物産が売ってるの?

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

消費税率「10%でも不十分」、IMFが指摘(goo)
ホント日本は誰のモノなんでしょうね。

「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構(東京)

画像で理解する「沖縄で米軍がどんな仕事をしているか」(あごひげ海賊団)

福島産ネギを他県産と偽った容疑 福島の業者を書類送検(朝日)

米ゴキブリ大食い大会優勝者、直後に死亡 死因調査中(朝日)
前も書いたけれど、恩師にゴキブリの佃煮を
食べさせた人を知ってます。
後で白状したら縁を切られたそう。

豪 18万匹のコウモリが町に(NHK)
クイーンズランド州の人口数百人の小さな町だそうです。
コウモリの糞はアレルギーを引き起こすそうですよ。


01フィンランド

10フィンランド
フィンランド Ostrobothniaで大洪水
スウェーデン北部外シェレフテオも洪水
深刻な洪水のナイジェリアは60万人が避難


0121010at03_p.jpg
廃棄弾4000トン爆発=ロシア(時事)
珍しく国内のニュースになってるけれど
ロシアで武器庫らしい爆発事故や謎の爆発事故は結構ある。
この爆発事故はまだ小さいほうかな。


米髄膜炎感染、死者12人に 原因の薬は1万3000人に注射か(CNN)

また実験でもしてるんじゃないかな。

髄膜炎感染、少し前の情報です。
9州で発生してるんですね。
case-counts-cdc-2012-10-08.jpg

105例

フロリダ:4例
インディアナ州:11例
メリー:1死を含め5例、
ミシガン州:21例、2例の死亡例を含む
ミネソタ州:3ケース
ノースカロライナ州:2例
オハイオ州:1例
テネシー州:4例の死亡例を含む35例
バージニア州:1、死亡を含む23例、




gumi-disaster-zone.jpg
韓国の化学工場爆発でフッ化水素酸漏出のため
住民数千人、作物や果物に被害が出ていますが
作物被害の写真です。

| 未分類 | 23:22 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

栃木県日光市の玄米646検体のうち、>50Bq/kg 4検体(0.6%)、50-25Bq/kg 32検体(5.0%)  http://t.co/fDHRNWZuposted at 07:02:30

日光市、0.5マイクロで65ベクレル出るんだから、2マイクロの福島中通りでは200ベクレル出てよさそうに思う。しかしそういった報告がないのは、どうしてなんだろかな。
posted at 07:35:01

ということはなにか。生命保険とか傷害保険も、ひとが不安に思うこころを揺さぶって商品を売るから消費者庁の監視対象になるというのか。
posted at 08:11:47

とすると、地震予知研究なんて、ひとの不安をタネにして莫大な税金使ってるということだね。
posted at 08:13:28

不安に思う根拠をどれほど科学的に客観的に提示できるかが問題なんだろな。放射線については、人体に害があるのは科学的にはっきりしてる。いまの議論は数量的な意見の食い違いだ。そこに消費生活専門相談員が出張ってくる余地はない。去れ。
posted at 08:18:49

しかしこの放射能禍で、国民生活センターはろくなことしてないな。
posted at 08:21:00

あー、当たり外れが真偽に直結すると思っている単純脳なのか。わかった。
posted at 08:28:18

事前準備が足りなかった。すなわちマニュアルができてなかったが問題じゃなくて、予期せぬ事態への臨機応変の対応能力が足りないのだろ、福島県。  http://t.co/4YpNDfUs

posted at 11:09:41

警戒区域すら、南相馬市を除く地域ではまだ指定してないんだから。箸にも棒にもかからないレベルだ。
posted at 11:10:41

一番守りたいものが何か。まずは、この確認からだ。福島県知事と職員が一番守りたいと望んでいるものはいったい何なんだ?
posted at 11:22:25

でも、福島県のいまのやり方だと、彼らの一番守りたいものを結果的には守れないだろうと私は思うのだが。まあ、10年後30年後はどうでもよくて、せいぜい4年後までが心配なのかな。 http://t.co/BJpiXCKd
posted at 12:00:47

「「官邸で私が食べるコメは福島産にするよう指示したい」と表明し、同月から実行している。」 ご本人が勤務先でだけでなく、一族郎党が家庭で福島米だけを召し上がっていただきたいものだ。 http://t.co/Iy8ibhBJ
posted at 12:11:02

大阪についてそんなこと、私はひとことも言ってません。大阪は昨年3月、福島第一原発から飛来した放射性物質で直接汚染されました。RT @osaka_irouren: 残飯か!放射性物質は空から降ってくるだけではないんですね。
posted at 18:09:17

山頂部の放射線量が高い現象は、丹沢だけでなく関東山地一帯がそうだ。阿武隈山地もそうだ。しかし脊梁の山、たとえば浅間山・草津白根山・那須岳は山頂部が低い。ただし赤城山・榛名山は山頂部が高い。
posted at 18:34:35

それは、放射能雲が、どこでどの高さを通ったかを教えているのだと理解している。
posted at 18:35:32

いま中央日本の山は紅葉の盛りだが、放射線に気をつけて山登りを楽しんでね。
posted at 18:40:35

バカじゃないのか観光庁。自分で風評被害まいてどうする。 http://t.co/nZZ42uma
posted at 19:34:36

「落ち葉からの放射線量は空間線量に反映されますので、空間線量に問題がない場所では落ち葉について心配する必要はありません。現在の日本の観光地において放射性物質の作用により健康が害されることはありませんし、落ち葉の上を歩いたり落ち葉を触ったりしても問題になるような被ばくはしません」同
posted at 19:35:57

被ばくしないわけないだろ。ばかもやすみやすみいえ。心配する必要があるか問題あるかは、君が決めることじゃない。化学的・客観的事実に基づいてお客さんが決めるんだ。外国人は、日本人と違って、この点の権利意識は強い。
posted at 19:39:18

川内村の田んぼのセシウムは、中通りのそれよりずっと低いのだが、中通りではふつうに作って出荷してる。「試験用の「福幸米」収穫 川内の農家「来年こそ」 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/O6eRosnYposted at 21:02:31

| 未分類 | 22:23 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震540 (旧緊急時避難準備区域からコメ出荷)




デッサンで遅くなりました。
帰りにおやき3個買ったら1個おまけにくれた。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

早川由紀夫「日光市、0.5マイクロで65ベクレル出るんだから、2マイクロの福島中通りでは200ベクレル出てよさそうに思う。しかしそういった報告がないのは、どうしてなんだろかな。posted at 07:35:01

私も同じ疑問を感じています。

福島県広野町からコメ出荷へ 旧緊急時避難準備区域で初」(merx
旧緊急時避難準備区域からお米出荷なんてぞっとする。
ベルトコンベアー検査なら、すべてゼロでしょ。
こんな馬鹿げた芝居して悲しくならないのかな。

福島県庁の食堂は検出限界値1Bq、福島市学校給食の検出限界値は10Bq」(merx
福島では子供が10ベクレルで、大人が1ベクレルなんですよね。

「こういう人たちが、県外で風評被害をまき散らしているんです」県総合計画の見直しで、県が各地で開いている地域懇談会で出た発言だ。総合計画審議会委員の一人が、母子だけで自主避難している人についてそう言い放った。・・・」(朝日
フクシマです。

福島県二本松市のシイタケから2,409.30 Bq/kgが検出」(まっちゃんのブログ
その他、岩代「栗」633.00 ベクレル
二本松「栗」600.30ベクレル 
岩代「原木シイタケ」831.80 
二本松「みょうが」674.90ベクレル 
安達「栗」1,350.00ベクレル 


すべて自家消費用だそうです。
皆さんこういうのを食べtるんですね。

中禅寺湖、地元の漁協関係者「ヒメマス大量、大量!」「魚体はたったの140ベクレル/kg!ヨカッタ~たいした事なくて」日々雑感
笑うところじゃないけれど思わず笑ってしまった。
日本は後進国でしたっけ?

黒猫(横浜)

流山市の直売所で売られていた南瓜は50Bq/kgを越えていました 栽培状況によっては高い物も有るようです ご参考までに RT @chidaisan: もうすぐハロウィーンです。カボチャを使った料理もたくさん出てくると思いますが(cont) http://tl.gd/jj6hdj



赤旗政治記者 ‏

原子力規制委員会の会議の傍聴に公安警察が同席していたことが判明。規制委側は「平穏に行うため」要請したと認める。公安を呼んで傍聴を見張るなど聞いたことがない。公開に逆行の秘密体質だ。「赤旗」記者排除問題で原発ゼロ世論を怖れる姿勢は明らかだが、常軌を逸している(津)



信州放射能ラボ代表の一之瀬さん。

一ノ瀬修一 ‏

2012.1.18現在のデータですが全国マップになっています。 全国市民測定所マップ http://nanohana.me/?p=11294 長野県は、飯田市、軽井沢町、上田市、長野市に開所しています。 http://shimin-sokutei.net/list/all.html http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/08/post-2ac8.html

良く家族でも食べに行くある美味しい○○屋さんの店長からさっき直接お電話を頂いた。以前よりも商品の材料について放射能検査をしているかどうかの問い合わせが増えてきているので相談したい、とのこと。いよいよ松本平にベクレルフリー○○の登場かもよ。

@ozawajun 2kg購入です。^^) こないだ頂いた埼玉県狭山市のお茶は、茶葉で100Bq/kgだったっす。移行率が6%[ http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/09/ishl-a9ed.html … ]とは判っているけど、申し訳無いけど、破棄。

@ichinoseshu @minmin616 http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/becqurere_free/index.html … ここでも取り上げている長野県富士見町の豆腐屋さん両国屋の例を挙げると、製品(豆腐、コンニャク)はもちろんのこと原料(大豆、ニガリ、コンニャク玉粉)を系統的に検査しています。姿勢が素晴らしい。



試験用の「福幸米」収穫 川内の農家「来年こそ」(読売)
よくあることなんだけど目の錯覚で
パッと見たときに「福幸米」が「薄幸米」にみえた。

福島県川内村が工業団地造成へ…旧警戒区域(読売)

自主退職者、前年の2倍に=4~9月、350人-東電(時事)



| 未分類 | 20:53 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |