早川由紀夫さんのツイログより
早川由紀夫
「合計すれば102.8ベクレルで基準値を上回るが、厚生労働省は「(合計値の)3桁目を四捨五入し、有効数字2桁とする」と7月5日付で通知しており、これに従うと100ベクレルちょうどになる。」http://t.co/uR7YY24j" target="_blank" title=" http://t.co/uR7YY24j"> http://t.co/uR7YY24j いろいろ言いわけ考えるんだね。たいへんだね。
posted at 07:10:35
ということは、基準値は100ベクレルではなくて、本当は104.99999ベクレルだったのか。知らなかった。【毒】
posted at 07:11:42
有効数字かあ。じゃあ厚労省は基準を1.0 x 10^2 ベクレルと記述しないとダメだね。100ベクレルと書いた文書はすべて落第だね。
posted at 07:18:31
福島産を自分が避けていても、地域共同体の他の人が受け入れていれば、そのセシウムは地域共同体の循環システムの中に入る。やがて自分の口にもはいる。それに加えて産地偽装や加工食品による摂取もある。汚染地で食糧生産して流通させたら、やがて自分の口に入る。
posted at 08:17:47
ところで、東北から持ってきたがれきを燃やした北九州市で放射線量が上昇したとかいうツイートを散見するのだが、データはどこにあるの?事実なら興味深い。ノーベル賞ものだ【毒】
posted at 08:36:46
なんでこんなにバカなの?ひとの口に入れるものをつくる資格がない。「除染徹底のあんぽ柿、なぜ基準超 農家「植え替えるしか」 | 県内ニュース | 福島民報 http://t.co/32mVWqe6
posted at 09:13:51
女性職員が魔女に見える。「県内産新米試食して 20日消費拡大キャンペーン | おでかけ | 福島民報 http://t.co/XDk8uMIx
posted at 09:40:22
「おいしい」だけ言って「安全」を言ってないところが巧妙だな。「おいしいリンゴいらんかね」と、毒入りを差し出す魔女ふたり。
posted at 09:42:10
福島民友はこう伝えた「キロ当たり100ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。新基準値を超えていないため、このコメは出荷を制限されない。」 http://t.co/EnFid8C5 この解釈は事実に反すると思う。犯罪だと思料する。
posted at 10:03:58
厚労省の7月5日文書。アホの極み。http://t.co/9jKAhFOH" target="_blank" title=" http://t.co/9jKAhFOH"> http://t.co/9jKAhFOH 犯罪レベル。厚労省は大臣以下、全員取り換えた方がよい。 http://t.co/8dQaozZ6
posted at 10:16:52
基準が100ベクレルと言うのは真っ赤なウソだった。104.9999ベクレルだった。これは国家による詐欺だ。
posted at 10:17:49
103を100と表記するこの手法は、厚労省が認めたものだとわかる。http://t.co/REfTKMVb" target="_blank" title=" http://t.co/REfTKMVb"> http://t.co/REfTKMVbhttp://t.co/oV3H2ubi" target="_blank" title=" http://t.co/oV3H2ubi"> http://t.co/oV3H2ubi
posted at 10:23:25
そのうち、実は有効数字はひと桁だから149.9999ベクレルまでOKとか言い出すんじゃないか。RT @atelier43ru: 四捨五入とは思わなかった(>_<) RT@: 基準が100ベクレルと言うのは真っ赤なウソだった。104.9999ベクレルだった。これは国家による詐欺だ。
posted at 11:51:28
そのうち、100ベクレルとは桁を言っただけだから、1000ベクレルにいかない999ベクレルまでOKとか言い出すんじゃないか。こういうふうに考えると果てしないな。基準て何だろか。法律とか政治とか行政の連中て、算数できないのか?
posted at 12:06:11
103は100より大きいってこと、知らないんだな。二つを足すと、おとなの都合によって、103が100に減ることがあると本気で考えてるんだろ。正真正銘のばかだね。
posted at 12:07:38
基準は100ベクレルだ。法律だ。下位通達で報告の手順が書かれていたとしても、その手順に従う前に、測定値が100ベクレルを超えていたなら、問答無用で基準超えだ。この理屈が通らないのは未開の野蛮国だけだ。
posted at 12:51:38
最低限、当該部署の最高責任者を取り換えることが必要だ。こういうことを平気でやった官僚はまた同じことを繰り返す。
posted at 12:52:57
タバコ1本450ベクレル相当だとする。以前、福島市はタバコを毎日2-5本吸ってるようなものだと計算した。http://t.co/yVJ9dIbM 福島市の外部被ばくは毎日2000ベクレル相当か。(福島市で除染してなければ)内部被ばくより外部被ばくが圧倒的に危険だ。
posted at 15:35:01
東京の放射線量は福島市の1/20だから、毎日100ベクレル相当。国の食品基準(キロ100ベクレル)は、この点からいうと妥当のようにもみえる。東京でも外部被ばくに注意か。路傍の土はとても危険だ、ということだ。
posted at 15:35:59
この国では、違法行為を認めないと(本心を率直に)いうと怒られるのか。そうか。
posted at 15:41:32
「旧川部村は昨年産米の検査で50~100ベクレルを検出し」え、そうだっけか、NDじゃなかったか。私の記憶違いか?「河北新報 いわきの玄米基準値の100ベクレル http://t.co/pIhnYnCL
posted at 17:17:13
昨年のコメ。福島県内で50ベクレル超えた発表はぜんぶ拾ったつもりだ。 http://t.co/pby0fXbQ そこにはない。未発表の測定結果が存在するのか?
posted at 17:19:51
「重点検査区域に指定されている」と書いた河北新報が間違えた可能性もあるな。さて、(旧)川部町は重点検査区域なのかそうでないのか。これは調べればすぐわかりそうだ。
posted at 17:41:47
重点検査区域だ。川部村。 http://t.co/loJyDXFP NDだったのになぜ?
posted at 17:44:50
「重点検査区域①:1検体/1ha、かつ23年産米の検査で100Bq/kg超を検出した農家は全量全袋検査 23年産米の検査で50~100Bq/kgを検出した農家は乾燥ロットごとに検査」
posted at 17:45:51
う~ん、福島のコメの闇は深い。とてもじゃないがつきあってられない。門前払いで却下しか、私に選択肢はない。
posted at 17:47:40
素朴な疑問だが、100ベクレルという基準は100だったときどうなるのだ。もし基準を超えると出荷停止だとして、その「超える」とはいったいどういうことだ。考えてみると、これは意味が深い。学校では習わない新しい日本語のようだ。霞が関特有の方言がきっと存在するのだろう。
posted at 17:52:11
こういう最前線からの生々しいレポートが、新聞やテレビからではなくツイッターでなされるところに新しい時代の到来を感じる。 http://t.co/m5uAGQTU
posted at 19:25:45
この厚労省見解を、ニセ科学批判を趣味とする物理の人たちがどう評価するか興味があるのだが、沈黙を保ってるな。なにか都合が悪いことがあるんだろ。RT お言葉ですが、測定値は103なんです。
posted at 19:35:13
浪江町津島のゲートは、私が6月に行ったときのままのようだ。あそこのゲートはさまざまな問題を抱えている。こういう大きな社会問題をまったく取り上げないこの国のジャーナリズムはいったいなんなのだろうか。
posted at 20:31:08
| 未分類 | 22:08 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑