2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

東北、関東で大地震551 (一関市ソバから250ベクレル)



この花の写真たくさんある。

今日は雨で散歩できず。

,,,,,,,,,,,,,,,

年間50ミリシーベルト以下、2年で除染 浪江住民説明会」(福島民友
しかし50ミリの意味を分かっているのだろうか。

内部被ばくで追跡調査 県」(岩手日日
「・・・東京電力福島第1原発事故後、県南地域を中心に子供の内部被ばくへの不安が強く、昨年度は一関市、奥州市、平泉町、金ケ崎町、宮古市の子供132人を検査した。このうち119人の尿から放射性セシウムが最大値で1リットル当たり6ベクレル超が検出されたが、県の有識者会議で「放射線による健康への影響は極めて小さい」と結論付けた。・・・」

基準値超す放射性物質=ソバ、ナメコから-岩手県」(時事
一関市大東町の興田地区のソバから250ベクレル。
陸前高田市の露地栽培原木ナメコから280ベクレル。

ヤマドリ肉、初の出荷停止」(産経
一関市、釜石市、陸前高田市のヤマドリの肉から
国の新基準値を超える放射性セシウム検出って数値が書いてない。

野生キノコから基準値超セシウム=山梨」(時事
鳴沢村の野生キノコ「ショウゲンジ」から360ベクレル。
「シロナメツムタケ」から150ベクレル。

有機農業ニュース・クリップ ‏

【放射能汚染】1)山梨県は23日、鳴沢村で採取の食菌・ショウゲンジとシロナメツムタケから各々、360Bq、150Bqの放射性セシウムを検出と公表。Cs134と137の詳細が不明のため、福島第一原発由来かは定かではない。http://www.pref.yamanashi.jp/release/ringyo/2410/documents/121023press_ringyo.pdf"> http://www.pref.yamanashi.jp/release/ringyo/2410/documents/121023press_ringyo.pdf

【放射能汚染】2)山梨県の12日までのまとめによれば、山梨県産の野生キノコから100Bq以下の放射性セシウムを検出している。河口湖町や大月市のハナイグチなどが約70Bq。Cs134と137の比率は不明。http://www.pref.yamanashi.jp/ringyo/h24tokuyoukekka.html " target="_blank" title=" http://www.pref.yamanashi.jp/ringyo/h24tokuyoukekka.html "> http://www.pref.yamanashi.jp/ringyo/h24tokuyoukekka.html



ニホンジカで高濃度セシウム検出 埼玉県が出荷自粛要請」(産経
秩父市で捕獲された野生のニホンジカの肉から820ベクレル。
秩父市浦山周辺は1平方メートル当たり300キロベクレルですって。

風見敬吾 ‏

@bun_2011 @kucyan ミヤギは完全に放射能に汚染されている。県知事が率先して噂を消すことに必死なのだ。ミヤギ圏内のマスゴミも情報を抑えているのはけしからん。泉ガ岳の山頂でもセシウムは検出されている事実がある。


しなの・ぷっちょ ‏

佐久市協和 315Bq/kg。汚染が殆ど無いと思われるこの辺りでも基準値を超える野生キノコ。軽井沢町の検査が無いのはどういう訳か知らないが、全滅確実だろう。 (10/23)佐久の野生キノコ 基準値超すセシウム検出 - 信濃毎日 http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2012/10/post-2546.php

長野県で次々と出てくる基準値超えの野生キノコ。汚染の少ない意外な場所から出ている。 https://twitter.com/shinanopuccho/status/260625499410272256/photo/1" target="_blank" title="https://twitter.com/shinanopuccho/status/260625499410272256/photo/1">https://twitter.com/shinanopuccho/status/260625499410272256/photo/1




| 未分類 | 22:57 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |