2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

コメント紹介。

アーユルベーダとコパイバ

春に風邪をこじらせて慢性気管支炎になりました。
ステロイド吸引剤を処方され2か月以上も吸引しましたが一向に完治する気配がなく、どうしたもんかと・・・。
自分なりにいろいろ調べて、ホーリーバジルを栽培し生葉を食し同時に無印良品から発売されている「アロマディフューザー」なるものでコパイバオイルを噴霧、出てくる霧を思いっきり吸い込んでみました。
薬を飲まないと止まらなかった咳は3日で完治しました。
薬っていったい何なのか?考えさせられました。

| 富嶽 | 2012/10/27 07:04 |

まゆみさん、良い情報をありがとうございます。
嚢胞やしこりができてる方々へ対処法があったことが嬉しいです。
アーユルヴェーダのごま油は食用のではなく、加熱処理したものだと思います。マッサージ用のごま油がありますので、それを使えば良いのかなと思います。
ごま油は参加安定性に優れていて、精製工程や貯蔵中にセサミノールという抗酸化物質が生成され、生ごま油を加熱した時にもセサミノールが生成され、他の抗酸化物質との相乗効果によって安定性が増し、安心して使える植物油になります。
私はひまし油と樟脳油を使って、患部への湿布やトリートメントでのケアを勧めていました。
それにコパイバを足していただこうかなと、先日買い求めた訳です。
アーユルヴェーダの先生に新たな対処法を教えていただけて、本当にありがたいです。

| あき。 | 2012/10/27 08:51 |



| 未分類 | 23:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (埼玉県職員の残業最長は2017時間、残業代747万円!)


洪水のトルコ
20トルコ

11トルコ

9トルコ

4トルコ

2トルコ


サウジアラビア、シリア、ヨルダン、レバノン、キプロスでも洪水
22シリア

24レバノン

26キプロス

,,,,,,,,,,,,,,,

quang_ngai.jpg
ベトナムのクアンガイでミステリーブーム。
村中の人が突然起きた地下爆発音に怯えて森に逃げ込んだ。
怖くて森から出れないそうです。
爆発音と一緒に音を立てて家が崩壊したので
山が崩壊したと思った人もいるようです。
専門家はM4.6の地震が原因だと考えているようだけど
普通、爆発音はしないでしょう。元記事(英語

沈降する南ベトナム
2万ヘクタールの農地が満潮時に海水の下に。


8bf72ae8630e462d877deaa47208e4dc.jpg
コスタリカ Perez Zeledon村で巨大な亀裂

,,,,,,,,,,,,,,,,

「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間埼玉新聞
県職員(知事部局の主幹級以下約6300人)の2011年度の時間外勤務手当で、最も高い人は年間給与額と同程度の約747万円が支給されていたことが、26日の県議会決算特別委員会で報告された。人事課によると、この職員は税務課の40代男性主査で年間の時間外勤務は1916時間。同課の別の40代男性主査は最長2017時間(時間外手当額約740万円)働いており、県職員1人当たりの平均年間総労働時間(1874時間)と比べると、2人は通常勤務時間を上回る「残業」をこなしていたことになる。・・・」

残業代が747万円!年間給与額と同程度の約747万円って、そんなに給料もらってるの!?

しかしよく稼ぎましたね。残業代稼ぎじゃないの?
民間だったらこんなことあり得ない。
私の友達なんて毎日遅くまでサービス残業ばかりしてた。
一円もならないのにね。

これが税金から出てると思うと、光熱費が払えなくて
飢えて亡くなる人もいるというのに日本はおかしい。
私が知る限り、公務員が残業してまでする仕事はないはず。
昼間、暇を持て余している公務員をよくみかけるけど
主査ってそんなに仕事あるんですか?


お茶が甘いのは味の素が入っているから(るいネット)

ネットバンク:暗証番号入力誘う不正画面 警視庁が捜査(毎日)
ネットバンク、ネットでのカードの買い物はまだ怖くて未体験。

「納豆で血液サラサラ」は嘘 「あるある大事典」とNHKのトリック(mynewsjapan)
あるある大事典」は納豆の血液効果、「ためしてガッテン」は納豆の血栓防御効果があるかのように視聴者に思い込ませてきた。NHK「生活ほっとモーニング」も納豆効果を9月に放映したので、私が医師の立場から疑問をぶつけたところ、「ナットウキナーゼ(納豆菌がつくる酵素)が血液中に吸収されないことは認識している。血栓を溶かしているとは言っていない」と放送内容とは矛盾することを言い出し、さらに「否定の論文がないから肯定した」とあきれる回答をしてきた。・・・納豆を食べると血液がサラサラになると思っている人が多いのではないだろうか。しかし、残念ながら納豆を食べても血液は絶対にサラサラにはならない。・・・」

こういう番組で紹介されると大売れするみたいだから
裏で食品会社や生産者とつながってるんじゃないかて思う。

ハウス食品『ウコンの力』は毒にも薬にもならない 効かないウコン、危険なウコン一覧(mynewsjapan)



| 未分類 | 22:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震555 (群馬の繁殖用の雌牛から190ベクレル)



諏訪。


早川由紀夫「昨年3月のホウレンソウのヨウ素131汚染は、セシウム分布と合わない。関東平野全域がヨウ素に汚染された。山岳部は汚染されなかった(ようだ) http://t.co/YCHKLi69


【群馬】牛1頭セシウム新規制値超す…全国2例目読売
利根沼田地域の県立高校が食肉処理場に出荷した繁殖用の雌牛から190ベクレル。
県内11市町村のツキノワグマ5頭、イノシシ、ニホンジカ各1頭から
規制値超の放射性セシウム検出。
最高値はみどり市のツキノワグマの478ベクレル。

山梨3市町村の野生キノコ出荷停止」(日経
富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村

上田の野生キノコ 基準値下回るセシウム検出」(信毎
上田市別所温泉のハナイグチから10ベクレル。

木戸川にサケ遡上 サンプル捕獲、放射性物質を検査」(福島民友
サケの遡上数は例年約7万匹で多い年には10万匹を超えるそうです。
川も汚染されているので福島のサケは怖い。

はなゆー(笑われたライセンス)

@tokaiama 千葉市の子供の甲状腺に現代の医学では説明しにくい病変が発生か?医師が「甲状腺全体が腫れている感じ(のう胞やシコリとも違う)だ」と説明→ http://smf.keitousagi.com/kensas/detail/560


日刊ゲンダイ「震災復興予算4億4千万円がNHKに流入していた」はなゆー


10phpThumb_generated_thumbnail.jpg
走行線量測定 ほぼ全域で減少傾向(福島民報)


| 未分類 | 20:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |