2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

雨の夜はバルサミコで


今夜初めて作った簡単料理。
これって何の料理だと思いますか?




mzc1_auto.jpg


一個食べてニンニクを乗っけた。
gpo4_auto.jpg

高野豆腐のバルサミコ酢ステーキです。

だいぶ前にもらった高野豆腐を何とか食べようと思って
だけど和食の高野豆腐は好きじゃないので
バルサミコ酢が好きなのでイタリア風で食べてみたい。
偶然にネットでみつけて作ってみたら美味しい。
ニンニクがまた美味しかった。
(ニンニクは直也君の)

最近、晩ごはんに小さな小さなデュラレックスで
赤ワイン飲んでます。
小さなデュラレックスがカッコ良くて
でも小さいから飲む量は50ccくらい。

今日はワインも格別美味しかった。

作り方はこちらをどうぞ。
5分おつまみ♪高野豆腐バルサミコステーキ

次はまた違うふうに作ってみよう。



| 未分類 | 22:58 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(カナダ西海岸沖でマグニチュード7.7)

二つ下の記事をこちらに移動します。

230_55_smallglobe.gif
12時04分ごろ 北米西部 マグニチュード7.7

今日の地震はカナダで1900年以降3番目の大きさ。

日本には影響はないみたいですが、津波のライブ中継

津波はハワイに到着。

米国東部は今頃ハリケーンです。
ハリケーンでハイチで20万人が家を失っています。

,,,,,,,,,,,,,

0:46 フィリピンでM5.2
5:13 パプアニューギニアでM5.5
5:14 ニューカレドニアでM5.1
11:43 フィリピンでM5.3
12:08 インドアンダマン諸島でM5.1
12:14 カナダのクィーンシャーロット諸島でM5.8

18:44 茨城でM4.1(震度3)

,,,,,,,,,,,

イタリア、ラクイラで起きた地震で
地震学者7人が有罪判決を受けた件ですが、
リスク評価する国の委員会が、地震が起きる直前に
安全宣言を出したことが理由みたいだけど
そうなら有罪判決を受けるのは地質学者でなく委員会でしょう。

インド・ベンガル湾の島にコビレゴンドウが集団座礁、約40頭(AFP)
発振の可能性ありですね。


68.jpg
ケンタッキー州の上空に謎の巨大物体?(CNN)

チリ、ペルー訓練に40万人 日本の津波で

日立、英の原発会社買収へ 500億円超、輸出拡大図る(朝日)

・韓国南東部の蔚珍原発2号機で故障、運転自動停止
・メキシコのポポカテペトル火山、24時間で70回噴火
・ヨーロッパ諸国の反政府デモの拡大
・ローマで数万人が反緊縮デモ 
・タイで1万人反政府集会 
・ミャンマー 宗教間衝突の死者67人
・中国浙江省寧波市政府は住民の大規模抗議を受け、毒性の強い
パラキシレンを生産する石油化学事業計画の撤回を発表。
・オホーツク海シャンタルスキー諸島西方で汽船が行方不明

・川崎の居酒屋で食中毒 23人が下痢や吐き気(27日)
・ホームで投げ飛ばされ男性重傷=線路に転落、相手は逃走―大阪(27日)
・東京・大田区 4F飛び降り 受け止め双方負傷

日本脳炎ワクチン 重い副作用104人 未回復、後遺症も(東京)

オウムと石原慎太郎の意外な関係(阿修羅)

発電所建設に1万人抗議 環境汚染が懸念点=海南省(大紀元)

・死海が記録的な速さで小さくなっていく。(英語


maske-33629208.jpg
スイスの美術館 「トラディショナルアート」をこぞって収集(swissinfo)


chika ‏

以前から知っていたのでうちでは使っていませんが。年イチで幼稚園から味の素、配られてますよ 。可愛いパッケージで RT @nisi_sin: 乳幼児に与えちゃダメ!なんと“味の素”がこんな使われ方をされている!.. http://photozou.jp/photo/show/603885/157829039


INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 ‏

先日、400キロのイエローケーキがこぼれる事故を起こしたブラジルのカエチテの鉱山はラテンアメリカ最大の露天堀ウラン鉱山。2000年掘削開始以来事故はほぼ毎年。詳細葡語 http://ow.ly/eMppL 地下水の汚染のように事故扱いされない汚染も深刻


1日わずか2杯のワインが脳細胞の生産を40%も減少させると判明!!飲酒を毎日続けると学習能力が低下するらしいゾ(irorio)
私はどっちでもいいけど
ワインが身体に良いとか悪いとかコロコロ変わる。




| 未分類 | 21:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震556



ちょっとぼけてる?

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

今日は雨だったので散歩なし。

また書きますが、養生訓では雨や風の強い日は
外出を控えるようにと書かれてある。
今は車というものがあるから雨でも風でも外出しやすい。
働いている人はそうは言ってられない。

私は普段、歩きだから、用事がなければ
雨や風の強い日は外出しない。
というか、雨や風の強い日は大人しく家にいなさいと
言われているように思うから。
私は昔からこう考えるタイプです。

寒い季節の雨はあまり好きではないけれど
それ以外の季節の室内にいるときの雨は好き。
雨の日はよく眠れる。

,,,,,,,,,,,,,,,

福島・宮城・茨城・栃木県の食品・飲料品工場と製造記号リスト

北海道のセシウム137調査

福島県相馬市のなめこから約2175Bq/kg 、二本松市のなめこからも1710Bq/kg 検出」(まっちゃんのブログ

Koji

福島県の玄米、10/26公表分も100ベクレル!http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/suiden_syousai_1026.pdf" target="_blank" title=" http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/suiden_syousai_1026.pdf"> http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/suiden_syousai_1026.pdf

みな高い。


Screenshot_1_20120719102605.jpg
NAVER まとめ「福島原発20キロ圏内がやばすぎる! ナウシカの“腐海”だ・・・
わ~っ、なんか凄い世界。


震災がれき、試験焼却開始 敦賀市清掃センター 福井」(産経
試験焼却で問題なければ、
1年半で計900トンを受け入れる方針だそうです。
こんなに少ない量をわざわざ遠くから運ぶ理由を考えてみた。
量に関係なくがれきを引き受けると通知表の点数が増えるのでしょう。

東電、年10万人体制で復興支援 住宅の片付けや除染 中経の柱に」(産経
東京電力が全社員約3万8千人を福島県に派遣し、福島第1原発事故で広がった放射性物質の除染や被災者の住宅の片付けなどにあたることが27日、分かった。1人当たり年2~3回現地入りさせ、延べ10万人体制にする。11月にまとめる中期経営計画に盛り込み、福島の復興支援を経営の柱とする姿勢を内外に示す。東電は現在、社内でボランティアを募り、年間延べ2万~3万人が、福島県内の復興支援作業にあたっている。4月からはこの作業を「業務」と位置づけ、避難区域の再編で生じる住宅の片付けや除染などに全社であたる。また、現地に常駐する除染専門の社員を、現在の100人から来年秋までに300人へ増やす。東電が原則負担することになる除染費用は数兆円にも及ぶとみられており、除染のノウハウを積み、費用の抑制にもつなげる。

最初から義務付ければいいものを、
金持ちはほんとケチだから。
ケチだからこそお金が溜まるんでしょ。


| 未分類 | 21:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

顔が違うように身体もみな違う。


DSC09385.jpg
横たわる葉っぱ。

,,,,,,,,,,,,,,,,

前にも何度か書きましたが…

自分が好きなもの、食べたいものって
その人の体に合うもの、体が欲しているからなんです。
だけど注意しないといけないのが、
体のセンサー(前は知性と書きました)が狂っていると
間違ったものを欲し、食べてしまいます。
そうするとセンサーは更に狂い続け
間違った食べものばかり食べつづけ病気になる。
だから世間のことは気にせず、
好き嫌いはいけませんよ、なんて気にせず
その時に自分の体が欲するものを食べればいい。

前に咳が出ていた時に妙にラッキョウが食べたくて
でも母の作ったラッキョウはないので買って食べたときも
なんでこんなにラッキョウが食べたいんだろうと思って調べたら
ラッキョウは咳の薬なんだそうです。
私はこういうことがとっても多い。
本当に上手くできているなと感心する。

子供の頃から好きなものを今振り返って考えると
やはり自分の体質にあったものを好んで食べていたことに気づく。

一つ二つあげると
果物は甘酸っぱいものが好きで酸味が強いほうが好き。
冬のみかんは甘いのは嫌いで、小さくて固くて酸っぱいのが好きです。
ナッツ系が好きで特にアーモンド。
大人になって好みは変わるけれど、これは今でも変わらない。

ついでに水のこと。
私は子供の頃から水分をあまりとらない体質で
今でも生水を飲むことはまずありません。
紅茶、お茶、コーヒー、お味噌汁の形では飲むけれど
生水を飲みたくなることはまずありません。
ミネラルウォーターも生でなく火を使って飲んでます。
わざわざ無理して水分とらなくても野菜からとれる。
カフェやレストランでも水に手をつけることはまずなく
せっかく出してもらって悪いから最後にちょっと口をつける程度です。
ミネラルウォータを一日1リットルとか2リットルかとそんなの私にはできない。

咽が乾いたなと思うことがまずない。
もしも私に前世があったなら、きっと砂漠の民だったい違いない。

追記(山歩きするときは湧水をみると味見したくなる。)

最近は健康ブームで
あれを食べてはいけない
これを食べなさい
こういう食べ方をしなさい
たくさんの種類を食べなさいとか
あるいは以前悪だった食べ物が善になったり
その逆もあったりで
そんな世間に振り回されるのは大変です。

顔が違うように身体もみなそれぞれ違う。
一日で空が変わるように身体も心も変化する。
だからいつも同じものが良いとは限らない。

時代が変わり環境も変わり人間もそれに適応しているから
むかし良かったものが今でもよいとも限らないと思う。

ニュートラルにしておけば
身体が欲するものを食べればいいんじゃないかな。

食べものは身体だけでなく心も作る。


| 未分類 | 16:31 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |