2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (都知事は週休4日、一日平均労働59分)



ハリケーン「サンディ」、大きい。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

東京で4階から飛び降りた弟を助けるために
下でキャッチしたのがお兄さんで、4階ではもう1人のお兄さんが、
飛び降りようとする弟を止めようとしていたそうです。
兄弟って凄いなと思うのと同時に
日本っぽくない出来事のように思えました。

,,,,,,,,,,,,

東海第二原発と白方小学校の位置関係の写真です。
日本ってほんと信じられない。

,,,,,,,,,,,,,

オホーツク海で行方不明になった貨物船が
金鉱石700トンを運んでいたそうです。

モスクワは降水量が100年ぶりの記録。

タイ東部の海岸で色とりどりのクラゲが大発生。

,,,,,,,,,,,,,,,

新潟知事 放射性物質拡散“最悪想定で”(NHK)
新潟県にある東京電力柏崎刈羽原子力発電所で原発事故が起きた場合の放射性物質の国の拡散予測を巡り、新潟県の泉田知事は「最悪の想定ではない」として、7つの原子炉からすべての放射性物質が放出したと想定して試算し直すよう国に求めたことを明らかにしました。・・・」

原発事故の対応で一番印象が良かったのがこの泉田新潟県知事。
今回だけでなく国に対してはっきりとものをいうところが好感持てる。

拡散予測、6原発で誤り=要避難の最遠地点は長岡市―計算結果の方位にミス・規制庁(ヤフー)
どこが科学技術大国なの?

大飯原発“「活断層ではない」を覆すデータなし”(NHK)
下北半島沖の断層調査も日本原燃と東北電力がやります。
下の記事でも書いたけれど、調査は本人じゃなく第三者がやらないと駄目。


20121028k0000e040166000p_size5.jpg
スカイツリー:電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ(毎日)
そんなこと当初からわかってるでしょ?
こうやって見ると、ツインタワーを意識して作ったのかなと思ってしまう。

土星の嵐、信じがたい気温上昇を観測(ナショジオ)
随分前に太陽系が温暖化しているという
ロシアの科学者の話を書いたけれど
こういうニュースをみるとやはり太陽系で何か大きなことが
起きて(起きようとして)いるんじゃないかな。

ジャーナリスト 田中稔
207846461.jpg

これは、石原慎太郎都知事のある週の庁舎日程表。知事の出勤簿だ。「庁外」とあるのは、休みで自宅で優雅に執筆に励んでいるらしい。”週休4日男”で一日平均執務時間はナント”59分”だ。社会新報2月3日号参照(休憩時間中ツイート)

週休4日で一日平均労働は59分ですって。
これじゃ、都知事はなかなか辞められないはずだ。

スロベニアの原発が、一時稼動停止(イランラジオ日本語)

トルコに、アメリカの核爆弾70発が保管(イランラジオ日本語)

米兵性被害、1万9千人 国防総省が推定値

| 未分類 | 22:30 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震557 (震災復興予算 原発輸出調査にも流用)



秋の色は黄金色

,,,,,,,,,,,,,,,,,

九州・沖縄へ転入超過、15年ぶり 震災後に移住か」(朝日
原発事故がなければ人の移動もなかったはず。

被災地の犬に「強いストレス」NHK
飼い主と離れたことだけが原因ではないと思う。

震災復興予算 原発輸出調査にも流用」(東京
「・・・経産省によると復興予算を使ったのは、日本政府の受注が一〇年十月の日越首脳会談で決まったベトナムのニントゥアン第二原発の建設に向け、現地で地震を引き起こす恐れのある断層の有無などを把握する調査。調査は日本政府が今年一月、敦賀原発(福井県敦賀市)などを運営している日本原子力発電に随意契約で委託した。・・・」

相変わらず呆れてものも言えない。
人のお金だと思って好き放題。
税金不払い運動でも起きないと日本は変わらない。
それから前から気になっていることで
断層の調査は第三者がすべきで
日本原子力発電がするなんて野蛮すぎる。


放射性セシウム:大船渡産マツタケ、基準超す 金ケ崎産ナラタケも /岩手」(毎日
大船渡市産の野生のマツタケと金ケ崎町産の野生のナラタケから共に130ベクレル。

福島県田村市の牛ふん堆肥から最大26000 Bq/kg 検出」(まっちゃんのブログ

二本松 栗 1846ベクレル、ササシメジ 3790ベクレル」(乖離のぶろぐ

TOHRU HIRANO ‏

知らない人が多いこと。 大豆の基準値は、現在も500ベクレル/Kgのままです。 「大豆については、平成24年12月31日までを経過措置期間とし、平成25年1月1日から新たな基準値100Bq/Kgが適用されます。(政府公報:http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201204/3.html …)


福島の魚の放射能汚染について報じるBBC」(Yahoo!ニュース BUSINESS


20121028001105f10.jpg
「福島原発爆発でハワイのウラン238が前年比50倍に急上昇だった!!!」(原発はいますぐ廃止せよ


| 未分類 | 21:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

お便り紹介です。

ゆかさんのお便り紹介です。

-----Original Message-----
Sent: Friday, October 26, 2012 10:05 PM
To: mooncafe
Subject: 「国民の生活が第一」の結党パーティー、行ってきました。


ふるいちまゆみ様

こんばんは。ゆかです。

・・・・・

さて、昨日、小沢さんの「国民の生活が第一」の結党パーティーに行ってきました。私はいつも一人の行動が多いのですが、今回のパーティーも一人で参加しました。 (こういうパーティーは初めてです)なかなかないことだと思いますので、ちょっとレポートいたします。

参加者、多かったですよ~。1人で来られた方が、過半数だったのではないでしょうか。会場で、何となく隣に立っている人に 「お一人ですか?」 なんて話しかけて、そのまま今のアメリカ追従の日本や原発のこと、増税や農業やTPPのことなど、初対面の何人かの方たちとお話しました。

来賓は、福島の二本松市長さんや、不動産会社の方、それから原発近くから避難して、今は郡山で暮らしていらっしゃる妊娠中の主婦の方などで、それぞれの方が今の不安な暮らしや日本の状況、そして増税などとんでもないということや放射能を封じ込めることがまず先決だということなど、それぞれの言葉でお話されました。

議員さんたちは50名ほどが参加されていましたが、支持者が会場に入る時と会場から出る時には、議員のみなさんが中央ドアの両側に並んでいました。 そして、支持者から握手や激励の言葉を受けていました。私たちは、ヤワラちゃんとか、森ゆうこ議員、中村哲司議員や山岡さん、三宅雪子さんや沖縄のデニーさんなど、本当にたくさんの議員さんたちに見送られ、こちらからは一人一人に激励の言葉を送りながら会場を出る感じで、私もたくさんの議員さんたちと直接お話ができました。

小沢さんも、各テーブルを回って、たくさんの支持者の方と握手(いつも両手で握手されます)をされていました。鈴木宗男さんも来られていて、相変わらずパワフルなお姿で、新党にエールを送っていました。植草さんや作家の山崎行太郎さんも来られてました。

パーティーは2時間ほどで終わり、その後、その場で知り合った方たちと二次会に向かい、自分の暮らしの中ではなかなか言えないことなど、思う存分話してきました。初対面でも、マスコミのことや放射能の危険、アメリカの戦略や小沢さんたちの脱原発ドイツ訪問についてなど、ツーカーで話し合えたので、本当に嬉しかったです。

私がお目にかかった方たちは、全員、お一人での参加で、それも日本全国から。網走からの奥さんや四国から参加のおじいさん、大阪の元気なおばさんなども。それも、なんども、「申し訳ありませんが、会場に入れない方がいらっしゃいますので、もう少し前におつめください~」 と言う放送が入ったほど、ニューオータニでも前代未聞の人数だったようです。

なかなかマスコミで報道されませんので、実際に自分の目で見て感じたこと、ということで、まゆみさんに一方的にお伝えしました。小沢さんには興味はないかもしれませんが、こんな感じだったということで、心の端においていただければ幸いです。

それからひとつ残念だったこと。まゆみさんのところで買わせて頂いた早川マップを3枚ほど持参して行ったのです。もし、チャンスがあれば、前文部科学大臣の森ゆうこさんあたりに渡そうと。でも、チャンスを逸してしまいました。

でも、もうお持ちかもしれないけれど、議員さんたちって案外情報が行き渡ってなかったりするので、来週あたり、ゆう子さんの事務所に郵送で送ろうかと思っています。

ものすごく長くなってしまったこと、お許しください。いつもいつも、たくさんの記事を、ありがとうございます。

-----Original Message-----
Sent: Saturday, October 27, 2012 11:13 PM

まゆみさん、こんばんは。

ほとんどテレビは見ないし、たまに見るとガッカリするニュースが多い中、本当に元気をもらえたパーティーでした。50人もの国会議員の方たちと、直接握手して、直接お話しできる機会なんて、本当に今回が初めてじゃないかな、って思いました。あ、それから来賓でもう一人忘れてました。福島でコメ作りをしている佐藤さんというおじさん。この方は、コメ作り農家からの原発の被害と現在の大変さや悲惨さを、福島弁でしっかり話されていて、かなり泣かされました。



| 未分類 | 16:57 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |