2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

閉じ込められた神が動きだした?その95 (出てきたぞ。2)


DSC09039.jpg


みーこさんからいただいたお便りを
ニュースにアップするつもりが意外な展開になりました。

Sent: Wednesday, October 31, 2012 1:29 PM
To: mooncafe
Subject: こんにちは


まゆみ様

こんにちは。
いつも中身の濃いブログありがとうございます。
ブログのほうにコメントすれば良いのですが
うまく文章にならなくて、こちらでごめんなさい。
私は熊森協会の会員で(東京シンポジウムの時にしか参加
してないので胸ははれません)くまもりのホームページを
読んでいるのですが、「クマ」のページの9月27日の兵庫県氷ノ山の
記事に「シカとクマは同時に存在しないとよく聞く」とあるので
クマが身を引かざるを得ないこのような森が全国にあるのかなと思いました。
それと最近のくまもり報告で、兵庫県のどんぐりは並作以上なのに
なぜかクマが食べている形跡が無いようです。
人は自然の事など何もわかっていないんですね。

11月4日のくまもり東京シンポジウムは
小出先生の基調講演があります。
しっかりお話聴いてきます。


>「シカとクマは同時に存在しないとよく聞く」

これは面白いです。
すぐ人間と結びつきました。

鹿をシンボルとする民族、熊をシンボルとする民族。
この両者は同時に存在しない。
日本はこの両者の争いが未だ続いている。

シカとクマの振り分けをしはじめたらきりがないので
ここはシンプルに、シカを天孫族、クマを国つ神としてみました。
何度もいうように「クマ」は「神」です。

また同じ内容になりますが、
閉じ込められた神「クマ」が天孫族の支配する地に出てきた。

閉じ込められた神が動きだした?その93 (出てきたぞ。)では
クマ=アテルイ=小沢さんとしました。




| 未分類 | 23:37 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震559 (軒下で大根を干したら3421ベクレル)



横たわる葉っぱのもう一枚

,,,,,,,,,,,,,,,

セシウム濃度を検証 県農業総合センター」(KFB福島放送
農作物を乾燥させた加工食品の一部から高濃度の放射性セシウムが検出されている問題で、ちりやほこりが舞いやすい条件下で乾燥させると濃度が高まることが分かった。29日、県農業総合センターが郡山市で開いた試験研究成果説明会で発表した。柿などの農作物は乾燥すると水分がなくなり重量が軽くなるため、1キロ当たりの放射性物質の濃度が高くなる。ただ、想定を大きく上回る放射性物質が検出されるケースもあるとして調査した。センターが中通りの6カ所から取れたダイコンを使い、切り干し大根を作る過程で実験した。ダイコンを乾燥機で元の重量の20分の1程度に乾かしても検出限界値以下だった。しかし、センター内の軒下などで乾燥させた結果、最大で1キロ当たり3421ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。センターは、空気中のちりやほこりが付着したことが濃度を高めた原因と結論付けた。

早川さんの言ってることが次々と立証されてゆく。
しかし今頃になってこういうものを公開するってとっても卑怯。
郡山の汚染はとっくに知っているけれど
こんな凄い場所で子供たちが生活してるわけですね。


南相馬の「ギンナン」2点から基準値超セシウム」(福島民友
460ベクレルと110ベクレル

放射性セシウム:野生キノコから基準超 小山で採取 /静岡」(毎日
県は30日、小山町で採取された野生のキノコから、食品衛生法の基準(1キロあたり100ベクレル)を超える350ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表。同町内での野生キノコ採りを控えるよう呼びかけている。基準値を超えるセシウムが検出されのは、同町内で今月26日に採取されたユキワリ。山梨県の鳴沢村や富士吉田市、富士河口湖町で今月23日以降、野生キノコから基準値を超えるセシウムが検出されたことを受け、県が山梨県境の小山町で検査を実施していた。ヌメリイグチ、コムラサキシメジの2種類は、それぞれ87ベクレル、60ベクレルと基準を下回った。県林業振興課によると、県内での野生キノコの検査は東京電力福島第1原発事故以降初めて。今後、富士宮市や御殿場市などでも検査を実施するという。

『県内での野生キノコの検査は東京電力福島第1原発事故以降初めて。』って遅すぎる。
静岡もほんと駄目ですね。


県、マダラ出荷制限解除を申請(東奥日報)
速報]太平洋海域マダラ出荷制限解除(東奥日報)
出荷制限解除を申請してすぐ解除って、以心伝心の関係?


飯舘村農民見習い伊藤延由 ‏

松茸取れました約1kg、測定していませんがこれまでの実績は1、000~15、000bq/kg。良い松茸採りの人:採るだけ。普通の人:この匂いに負けて食べる。悪い人:他県の道の駅に持ち込む。もっと悪い人:T電力会社へ請求書をつけて送る。 https://twitter.com/nobuitou8869/status/263447108378558464/photo/1" target="_blank" title="https://twitter.com/nobuitou8869/status/263447108378558464/photo/1">https://twitter.com/nobuitou8869/status/263447108378558464/photo/1


Koji ‏

福島県 ぎんなん460ベクレル! http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/pmon241025-26v.pdf … はちみつも73ベクレル。けっこう高い。 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon241029t.pdf


横浜市流通のベビーフードからセシウム3.4ベクレル検出」(子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば



| 未分類 | 22:00 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

展覧会のお知らせ


マツモトアートセンターの講師(美術家)3人の展覧会があります。
是非お出かけください。
私も行く予定しています。

wahou1.jpg

葡萄園プロジェクト「それぞれの話法」展

日時:11/1(木)~11/6{火) 10:00~18:00
場所:ベルシャイン伊那 文化ホール&店舗内各所
ギャラリーを葡萄園にみたて、現在の実りとは?収穫とは?

マツモトアートセンター
http://www17.ocn.ne.jp/~m.a.c/



| 未分類 | 00:19 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |