2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

東北、関東で大地震588


DSCF0222.jpg
側溝の中に植物が生い茂っていてまるで沖縄みたいだった。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

爆発したら死んじゃうと吉田所長 東電が未公開映像を公開」(47ニュース

高汚染水漏れに「最悪の事態」=テレビ会議映像、追加公開-福島第1原発事故で東電」(時事




12時間前服用 ヨウ素剤効果 規制委が被ばく防止目安」(東京新聞


福島県大熊町「5年間帰らない」 議会が決定、苦渋の決断と町長」(47ニュース
帰らないほうがいい。

しいたけお ‏

福島はちみつ97ベクレル/kg インゲン10ベクレル/kg  エゴマ51ベクレル/kg  玄米86ベクレル/kg 岩手ソバ240ベクレル/kg 青森タラ75ベクレル/kg 埼玉ナメコ63ベクレル/kg http://bit.ly/Uv45tV  厚労省11/29


黒猫(横浜)

【重要】県産農産物の放射性物質検査結果について(第110報)/千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h24/housyanou/housyanou-kekka-1130.html … 松戸市の柚子から110Bq/kgのセシウム 去年から測れと県には散々言ってきたのに・・・ どれだけの人が食べたんだろう・・・


kaneko2525脱原発EM放射能浄化

放射性セシウム最高検出値/灰 岩手 10,100Bq/kg 宮城 14,100Bq/kg 福島県 240,000Bq/kg  茨城  9,500Bq/kg  栃木 4,700Bq/kg  群馬県 8,000Bq/kg  埼玉県 1,310Bq/kg  千葉県 2,120Bq/kg

薪  岩手  770Bq/kg   宮城  231Bq/kg  福島 1,460Bq/kg  茨城  159Bq/kg  栃木  400Bq/kg  群馬  270Bq/kg  埼玉  85Bq/kg  千葉 244Bq/kg http://touten2010.exblog.jp/i4/
開く

高知県の木質ペレット燃焼灰 (1検体)   2,240Bq/kg が検出http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030501/nensyoubai-housyaseibussitu.html


須坂市清掃センター 焼却灰からセシウム検出」(信毎
セシウム計38ベクレル、飛灰から155ベクレル。
10月の前回検査と比べて主灰は同38ベクレル、飛灰は同47ベクレル上回った。

原発事故後も電力関係者が政治献金(NHK)
電力4社:原発事故後も自民政治団体に160万円献金(毎日)

| 未分類 | 23:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

きょうは

2時過ぎから外で用事をすませて
夜は会食なので更新が遅くなります。

この前アルゼンチン産のエビがあまりにも美味しそうなので買った。
見た目には甘海老のかなり大きいの。もちろん頭つき。
見た目からは驚くほど安いのでちょっぴ不安だったけれど美味しかった。
5匹入りを買って一日目はオイル炒め。
カニみそみたいなエビのうま味を考えて
伊豆で食べたカニ味噌汁を思い出して二日目は味噌汁にした。
昆布だしで具はかぼちゃとエビのみ。
カニ味噌汁にそっくりの美味しさにびっくり。
味噌汁にエビのうま味が出てとても美味しい。
普通のエビでは作ったことないけれどこんな味は出ないと思う。
これはハマる。


| 未分類 | 13:07 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メモ(伯耆町(ほうきちょう))

いつも貴重な情報ありがとうございます。今所用で鳥取に来ているのですが、鳥取県には伯耆町(ほうきちょう)という町、地名があるみたいですね。何かの参考になりますかね?

| じゅん | 2012/11/30 00:32 |


ほうきちょうは昔の伯耆国のなごりだと思いますが
鳥取には行ったことありますが伯耆町は覚えがありません。

宝亀町という町もあるんですね。

伯耆町に関しては閉じ込められた神シリーズで書いています。
検索すると9件出てきました。
内容が膨大な量なのでほどほどに読んでください。
(ブログの検索機能が不完全なのでもっと多い可能性あり)
伯耆で検索するとすると14件出てきます。


その中でこれだけあげておきます。

閉じ込められた神が動きだした? その28 (古代イスラエル 6)

私の大神神社の考察が正しければ、伯耆国(鳥取)は古代イスラエルの地になる。
そうすれば神武天皇は、他の神の名がついた天皇もやっぱりイスラエルになるね。
ここは「新しい日本の歴史」さんと結果的に同じ。


「新しい日本の歴史」さんによると、伯耆国はイザナギ・イザナミの国。

鳥取にはイスラエルの宝(秘密)が隠されているのではないでしょうか。

<追記>
umeちゃん「鳥取県の白兎(八九十か?)海岸の近くに「宝木」という地名がありますが、これも「ほうき」と読むんでしょうか???

ほうぎと読むみたいです。ほうきつながりでしょうね。

| 未分類 | 12:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メモ (レイライン)


clusterさんのコメントです。

母木で驚き!

どうもありがとうございました。説得力があり、すばらしいアナライズです。私的には蛇は電気的なもの(プラズマ、地電流など)の象徴だと思いますが、人体で言えば、脳と腸をつないでいる神経を通る電流のようなものかな。鳥取にある宝って何でしょうか。海底パワースポットみたいなもんかな。地球で一番すごいツボみたいな。現在のハイテクでそれを掌握して蛇を思いのままにコントロールできたとしら・・・。
返り討ちにあうでしょうね。あと、鳥といえば、渡り鳥はレイライン上を飛ぶと本で読んだことがあります。私もレイラインを飛んでどっか行ってしまいたいです。

| cluster | 2012/11/29 02:47 |


早速、レイラインのニュースです。
いつもながら凄いな。

地球の「経脈」と超常現象」(大紀元
人体には経脈があり、中に「気」(エネルギー)が流れている。漢方医学ではこれらの経脈を利用し、鍼灸、あん摩などで病気を治療する。このようなエネルギーの流れる経脈は地球にも存在し、風水術では、これを「龍脈」と呼び、西洋ではレイラインと呼ぶ。その他に「霊線」、「霊脈」、「エネルギー線」という呼び方もある。地球上に発生した多くの超常現象は、これらの「経脈」に関係しているという説がある。・・・インド・タイムズ紙11月6日の報道によると、中国とインド国境に駐留している第14軍団が過去3カ月間に100件以上の未確認飛行物体(UFO)を目撃したという。部隊の報告によれば、中国とインド国境地域の中国側に、時々黄色の不明飛行物体が地平線から昇り、空中で3~5時間ぐらい飛んでから消えていった。インド政府は、これらの不明飛行物体は中国の偵察機や衛星ではないと表明している。しかし現在、軍隊を含めて国防機構及び民間研究機構の研究で、いずれもこれら発光する飛行物体の正体は確認できなかった。軍隊は、移動可能の地面レーダーシステムとスペクトル分析機器を使ってこれらの正体不明の飛行物体を観測したが、肉眼で見えているのに測定することができなかった。そこで、これらの飛行物体は金属製ではないと分かったという。不思議なことに、これらの飛行物体が出没し、他の正体不明の飛行物体がよく観察されるところは、ちょうど地球の「経脈」の交差点に相当するという。UFO研究者は、これらの交差点に地球磁場の渦巻きと重力の異常現象が存在していると指摘する。

身体も地球も同じように電気が流れているので
電気の作用で超常現象は起きて当たり前でしょう。

それからついでに以前何度も書きましたが
米軍基地は地球のツボにあたる場所に作られ
エネルギーを搾取・悪利用している。
米軍と仲間である自衛隊も否定できない。

今年2月に書いた
「米、普天間の辺野古移設を断念へ」(搾取するエネルギーが枯渇したから?)
より一部再掲。

・・・・・

96年だったかな、引っ越し先を探しに九州へ出かけたとき
立ち寄った宮崎の西都原で瞑想をしていたら
頭上を自衛隊のジェット機が飛び交い
古代史的に重要な場所、聖地と言われる言われる場所のそばには
必ず自衛隊があることを再認識しました。
理由は人を立ち入らせないためだと考えました。
しかし夢で米軍と自衛隊が共同で行っている「秘密」をみたので
守っているともいえないでしょう。

世界中の米軍基地をみたとき、
米軍は基地のある場所からエネルギーを搾取していると思ったのです。
基地のある場所は東洋医学でいうツボにあたると考えています。
パワースポット、ボルテックスと呼ばれる地球のツボです。
古代中国では地球の氣の流れを「龍脈」、
龍脈を流れる氣が地上に溢れる場所を「龍穴」と呼んでいます。

其処からのエネルギーを搾取したり、汚したり、あるいはコントロールしたり。

地球を身体の経絡に置き換えて考えると分かりやすいです。
ツボに鍼を打つと遠く離れた場所で響きます。
頭の治療を足の指でやったりします。
鍼で身体を自由自在にできます。
名人は鍼一本で治します。
もちろんその反対もできます。

世界中に多くの米軍基地を置くことは
身体に多くの鍼を打つのと同じで、地球をコントロールしたいのでしょう。

コントロールといえば、地下で行われる最先端科学実験が大きな役割を担っているでしょう。(原発とのセットも多い。)

・・・・・



| 未分類 | 22:35 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


311の時の停電は原発とからめて大騒ぎしたくせに
北海道の停電はどこも騒がない。
どうでもいい停電を騒いで命にかかわる停電はスルー。
寒いから大変ですね。

昨日の母木で”「ニ」と「リ」が混乱・共通している例があるそうで”
と書いた時に、ニトリみたいと書こうか迷って書かなかったら
今日はニトリのニュース。(ニトリで似鳥に変換)

ニトリ、2年ぶり値下げ…最大40% 生き残りかけた価格競争(ヤフー)

南さつま市にマッコウクジラ打ち揚げられる(日テレ)
これだけ続くと海底で何かが起きているのは間違いない。

核融研の重水素実験、地元同意へ 年度内にも協定 岐阜(朝日)
あららら、同意しちゃったんだ。馬鹿だな。今に後悔する。

天下り会社と入札せず契約延長へ 民主の仕分け骨抜き(ヤフー)
官僚強し。

石垣島でイグアナ大量繁殖…校庭の砂場で産卵(ヤフー)
イグアナ好きだけど、石垣島にいるとは。

国家公務員宿舎の廃止「1700億円を捻出」 財務省(朝日)

モスクワで大雪 (フォト)(The Voice of Russia)

北カリフォルニアに強風と雨の嵐が5日間続く予想が出されてるようですね。

統一教会 北朝鮮に自動車工場の株式を譲渡(The Voice of Russia)

中国の石油備蓄がストップか 「備蓄能力に近付いた」(大紀元)
中国が進めてきた戦略的石油備蓄がストップしている。23日付の英フィナンシャル・タイムズ紙が伝えた。これは、中国の石油備蓄量がすでに備蓄能力に近付いたことを意味すると国際エネルギー機構(IEA)は分析する。同記事によると、中国は年初から急速に備蓄量を拡大させていたが、9月からはこの傾向が見られない。中国は石油備蓄についての情報を公開していないため、専門家らはIEAが発表した石油供給量と消費量の差をもとに推算している。今年の第1四半期ではこの差は5800万バレルで、第2四半期では4500万バレルに減少。続く7月はこの差が300万バレルに激減し、8月と9月では供給量と消費量がほぼ同数値になっている。この推移から、中国の戦略的石油備蓄が当面、終了したとIEAは分析。7月までの7ヶ月間で中国は1億600万バレルの原油を備蓄し、これらの原油のおもな輸入先はカザフスタンとロシアになっていると見られている。・・・」


「伝言メモ (母木)」にいただいたコメント紹介。

イスラエル

ほうきの材料と言えば棕櫚だとおもうのですが、聖書やヨーロッパの文献に登場するナツメヤシは、シュロ以外のヤシ科植物が一般的ではなかった日本で紹介されたときに、しばしば「シュロ」、「棕櫚」と翻訳されているそうです。浅間神社などの 棕櫚紋をみるとやっぱり イスラエル 生命の木とつなががあるのでしょうか?

| さゐ | 2012/11/28 21:01 |

このはなさくや(横レス失礼^^;)

シュロと桜は、殉教を言っているんじゃないですかね?シュロは殉教した聖人の絵画に書かれていますし、同期の桜って、玉砕ですしね。(だから靖国の英霊)元の意味はわかりませんが。(^^; 浅間さまのシュロは天狗の団扇?

そういえば、いのころさんって、中国地方出身?

| ume | 2012/11/29 23:09 |




| 未分類 | 22:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ひとりごと

神社の杉が汚染され
あちこちの神木が枯れているのは
やっぱり「かみvsほとけ」じゃないかな。

| 未分類 | 21:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

@yumezonta いまから出発して、水戸からいわきまでのスギ林を測ります。郡山のホテルに入るのは18時から19時の間。
posted at 04:28:42

ひたちなか市の神社 ここも通報レベル http://t.co/nLPalyAT
posted at 09:36:06

草地http://t.co/nv4AEPgr" target="_blank" title=" http://t.co/nv4AEPgr"> http://t.co/nv4AEPgr
posted at 09:37:12

別の大杉 http://t.co/iBgW7JBy
posted at 09:42:16

予定変更 午後も茨城県内の杉林測る 郡山ホ テルキャンセルして家に帰る
posted at 12:33:17

家に戻った。きょうは13時間も働いた。休憩は、ランチを食べたガストで40分だけ。60地点くらい計測した。
posted at 18:25:49

1.5マイクロは、ひたちなか市橿原神社。とのやま駅の近く。
posted at 18:28:20

高いのはもう一か所。ひたちなかICそばの十三奉行交差点そばのスギ林。運動公園の南。1.4マイクロ(クリアパルス)。ホリバなら1.8マイクロ
posted at 18:30:18

きょうは予定していた水戸からいわきまでの国道6号線沿いといわき市内がまったく測れなかった。水戸南ICで降りて手近のスギ林はかって0.5マイクロがいきなり出てあせった。結局、水戸周辺をうろうろしてて一日が終わった。1泊2日の福島調査は、仕切り直しだ。
posted at 18:34:03

平たいところで、こんもりとしたスギ林があるのは、たいてい神社。原発の側(北東側)から林に侵入すると、たいていお宮がある。茨城の神社はたいていセシウム汚染されちゃったてわけ。
posted at 19:07:45

神社じゃないスギ林のなかには、けっこうな確率でシイタケのほだぎが組んである。きょうもおいしそうなのを見た。やめとめばいいのに。
posted at 19:08:45

茨城町東ICそばの本日最後のポイントで、民家の庭先にいれてもらってスギ林を測った。「0.2マイクロです」「え、そんなに高いのですか」 お礼に地図をお渡しした。
posted at 19:10:05

水戸とその周辺でいま0.2マイクロ出るところがあったら、教えてほしいです。スギ林以外。RT @jo_lant0518: 自分で測ってみれば、茨城で0.2マイクロなんてそこかしこで見る数値。早川先生に杉林の測定を了承した方は、今まで何を持って『高くない』と思っていたんだろうか?
posted at 19:40:05



| 未分類 | 20:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震587






観光庁が福島県が2013年度に開催する観光イベントの費用の8割を補助へ」(merx
私たちの税金をそんなことに使わないでよ。避難に使いなさい。

カルディコット博士「フクシマをクリーンアップする、きれいにすることはできません。科学的にいって不可能」」(merx
そう思います。

Kontan_Bigcat

いわき市のクロダイ 2000Bq/kg。 採取場所は久之浜(波立海岸)の沿岸のようだ。 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/map66.pdf" target="_blank" title="http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/map66.pdf">http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/map66.pdf … この付近は何回も調査しているけれど、これまでは最高 240Bq/kgだった。


黒猫(横浜)

【重要】岩手県 - 県産そばの放射性物質基準値超過事案への対応について http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=42784 … @pref_iwateさんから 奥州市・衣川村の蕎麦240Bq/kg


Koji

茨城県のスズキから600Bq出ました。福島県産クロダイは2000Bq、マコガレイ1300Bq。(厚労省11/28)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002prli.html " target="_blank" title=" http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002prli.html"> http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002prli.html


ベクレルウォッチャー

宮城県の柿 → 丸森町 42 Bq/kg・白石市 38 Bq/kg(11月28日厚労省 http://goo.gl/xKWaZ )

栃木県の原木シイタケ → 日光市 120 Bq/kg・野木町 82・那須烏山市 47(11月28日厚労省 http://goo.gl/xKWaZ )


Dai G.W.S ‏

県外に自主避難しても、郡山から郡山広報が送られてくんだな。そのなかに、県内自主避難者への借り上げ住宅支援の用紙も入ってた。県外から県外に戻ってくるなら26年まで家賃タダにしてやっからって。はぁ、、いらんわ。http://p.twipple.jp/omci2"> http://p.twipple.jp/omci2

凄いな、福島って。


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/422995.html" target="_blank" title="年末年始の自宅宿泊認める 制限の福島県5市町村(北海道)">年末年始の自宅宿泊認める 制限の福島県5市町村(北海道)
「・・・期間は12月29日から1月3日までの最長で5泊6日。対象は南相馬市、田村市、楢葉町、飯舘村、川内村の年間被ばく放射線量が20ミリシーベルト超~50ミリシーベルト以下の「居住制限区域」と20ミリシーベルト以下の「避難指示解除準備区域」。50ミリシーベルト超の「帰還困難区域」の宿泊は認めない。・・・」

放射性セシウム:高山市、公設市場の東日本産農畜産物を検査へ /岐阜(毎日)

遠野市は、東京電力の福島第一原発の事故の影響で放射性物質に汚染された牧草を一般のごみと混ぜて焼却する、「混合焼却」を29日から始めました。・・・」(NHK岩手

原子力安全基盤機構:事故報告書要約を2300万円で外注(毎日)
結局、税金がまた原発村へ流れるんですよね。
果てしなく続く利権構造。


| 未分類 | 19:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夢メモ (世界はリセットされた?)


月曜の朝にたくさん夢をみすぎて映像がうっすらなんですが
その中で一番印象に残ったのが世界がリセット?される夢でした。

遠浅の浜辺で見知らぬ男性数人と私が何かをしている。
もしかしたら私はみていただけかも知れない。
男性が手に何かを持ち、波が静かに寄せては引く中で
石ころや貝殻のある地面をざーっと撫でている。

最後の言葉が「ここから新たに世界が始まる」だったかな。

見た目はなんともない普通の映像なのに
夢の通りなら、世界がリセットされたときは誰も気づかないのかも知れない。

海水がうっすらかぶっている場所で
海と砂浜の境目というか両側の世界を含んでいる
この場所が大切なんだと思う。

夢の最後で印象に残ったのが一つの石。

この石をしばらくみつめていました。
マウス画だから上手く描けてないけれどこの石はよく覚えている。
誰かが加工したような形。


月曜の朝に世界がリセットされたのか、それともこれからされるのか。


男性が手にしていたのがほうきだったら面白いな。
夢をみたのが月曜の朝で日曜日の22時頃に
clusterさんの母木のコメントが入ってますね。


| 夢/夢日記 | 12:43 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メモ

月曜の朝にみた不思議な夢を明日書こう。

| 未分類 | 23:58 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


京都もそうだったけれど、いつも関連のことが起きる。
昨日の朝に12月のANAの予約取ったと思ったら

全日空の国内線予約、システム設定ミスで来年2月分の
座席指定が無効に。10万6千人に影響か
”のニュース。

ということで来月、苦手な飛行機に乗ります。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

旧ソ連原子炉の密閉作業が本格化 チェルノブイリ原発(47ニュース
1986年に史上最悪の原発事故を起こした旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発の4号機で、放射性物質の拡散を防ぐため、原子炉を覆って密閉する巨大構造物の建設が本格化し、28日までに報道陣に公開された。ウクライナ政府が発表した。鉄製アーチ形の構造物は重さ2万9千トン、幅257メートル、高さ110メートルとなる計画。完成は2015年の予定で、耐用年数は100年とされる。4号機は事故後に急造されたコンクリート製の「石棺」で既に覆われているが、老朽化のため放射性物質漏れや崩落の危険が高まっていた。

チェルノブイリ原発で新たなシェルター建設(The Voice of Russia)

フクシマはどうなるんでしょうね。




今度はシドニーで海水が真っ赤に

カムチャッカ プロスキイ・トルバチク火山が噴火
ペルーでテング熱流行 32人死亡

イギリス人の3割「お化けを見たことがある」(nifty)
イギリスは電磁波が多いんじゃないのかな

25日にオランダで撮影されたもの。笑えます。
http://www.youtube.com/watch?v=kVGlmuWCaDA&feature=youtu.be

シャープのプラズマクラスター効果なし 消費者庁が指摘
さっき電話で話たばかり。
私が使っている電気ストーブの一つは
シャープのプラズマクラスターつき、加湿器つきなんです。
ストーブは効果あるのかな?ないのかな?
効果なくても空気きれいだから構わない。

重さ8キロ!ジャンボサツマイモ収穫 山梨市・大村さん(山梨日日)
今年は巨大サツマイモ多すぎ。

京都の貴族邸跡、9世紀の平仮名 最古級、「かつらきへ」(47ニュース)

南極の氷底湖 外界と3千年隔離された生命体発見(The Voice of Russia)

| 未分類 | 23:48 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震586 (3号機で4780ミリシーベルト)




あ~あ、寒。

,,,,,,,,,,,,,,,,

3号機で4780ミリシーベルト=昨年11月より高く、福島第1-東電」(時事
東京電力は28日、福島第1原発3号機原子炉建屋1階の北東エリアにロボットを投入し、放射線量を測定したところ、床表面付近で毎時最高4780ミリシーベルトに上ったと発表した。昨年11月にほぼ同じ場所の線量を計測した際は同1300ミリシーベルトだった。東電によると、調査は27日に実施。ロボット2台を入れ、約1時間40分にわたり、線量の測定や状況確認を行った。東電社員や協力企業の作業員計12人で調査を行い、最大の被ばく線量だった人は0.52ミリシーベルトだったという。

4倍弱。

福島県、人口減対策に重点 避難、20年度ゼロを明記」(ヤフー
「・・・佐藤雄平知事は記者会見で「若い世代が夢や希望を持てる『新生福島』を目指す」と話した。

本気でそう思うならあなたが自身の愚かさに気づき
さっさと辞任してください。
原発事故も終わってないのにホント頭おかしい。

「いわき市の旧山田村でコメ基準値超え」(福島放送
どうせすぐ解除されるから記事にしても意味がないんだけど。

ノンベクレルライフ~放射能測定サービス~

福島第一原発から約80km、福島県伊達市の土壌を検査。〇自宅玄関前の土壌(吹溜り)【セシウム合計】33637.30 bq/kg  3万ベクレル越え。吹溜りの場所なので周りより高濃度と推測されますが、非常に危険。チェルノブイリと単純に比べると立入禁止区域レベルの汚染です。


せみまるこ

ほほう。柏の火葬場では放射線量の測定やってるんだね。めっちゃ高いけど。。(泣)http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p010101.html

高さ1メートルで0.279
高さ50センチで0.300
高さ5センチで0.382


やっぱり遺体が被ばくしてるんでしょうね。

こしほ

千葉の友人の家にレモンと柚子の木があると最近知った。去年はレモンをマーマレードにして食べた、と言うので「それはやめた方がいい。去年は千葉の柑橘もかなり出てたし、今年も出ると思う」と伝えた。(昨年は西船橋のみかん:皮だけで100Bq/kg超、可食部で40Bq/kgありましたよね)

(つづき)今年の柚子は馴染みの日本料理店に全部あげたという。食を扱うのに柑橘の危険性を知らないで、自家製の柚子を受取る料理店も料理店だが、柑橘を提供した側の一家は私の親友なので去年の段階で柑橘は危険だと話しておけばよかった。柑橘の危険性を知ってる人なんて本当に少数なんだろうな。

自分で食べるのはやめたけど日本料理店に全部あげたって酷い。

東電・清水社長は今どこで何をしているのか?ドバイに逃亡(naverまとめ)

| 未分類 | 23:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

伝言メモ (母木)



マウス画

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

まずはclusterさんのコメントの再掲から。

母木

アラハバキと聞いて玉箒が思い浮かびました。
箒(ほうき)を調べたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%92
真ん中あたりに「母木」が出てきて、「母木」をさらに調べたら
「母木(オモノキ)」
http://www.dai3gen.net/omonoki.htm
古代イスラエルっぽいですね。セフィロトの樹と関係ありそうな、なさそうな。

| cluster | 2012/11/25 22:03 |

ウィキの「ほうき」はとても面白い。

「ほうき」は邪を祓ったり、
葬儀、出産に使用したりと
神聖な道具だから大切に扱わないといけないんですね。
役目が終わった箒は川に流されたり小正月のときに燃やされたりする。

ほうきの掃き方にはいろいろあってロシアの農村のしきたりでは、
部屋を掃くとき、戸口から奥へ向かって掃くそう。

「ほうき」は「ははき」の音が変化したもので、
「ははき」は古くは鳥の羽を用いたそうです。
孔明の鳥の羽根の団扇(団扇の呼び方で良いのかわからない)が浮かんだ。
団扇の原形は案外、ほうきかも知れない。
ほうきを逆さまにすると団扇になる。
孔明は肌身離さず手にしていた団扇で邪を祓い
直感を研ぎ澄ませていたのかも知れない。

アメリカ海軍でもほうきが儀式的に使用されているんだ。
スラヴの民間信仰ではごみは魔物を呼び寄せる力があるそうです。
これは私も前から思っているので納得。

次に「オモノキ考」に移ります。
こちらもとても興味深い。

神武東征の時の話。
大木の穴に入って隠れていたら、木の上から
大きな蜘蛛が降りてきて穴の入口に蜘蛛の巣を張ったため
穴の中は捜されずに済み無事逃げ出せたそうです。
それでこの木は私を守ってくれた母なる木と言う事で
【栂木】と呼ぶようになり、その恩を知らなければならないと
言う事から【恩智】と呼ぶようになったそうです。

ふと「伝言13」を思い出した。

>ヒトの申し子はキからおちて
巣穴にもぐる
ホウリ、ホフリ


これが似ているような。

>イスラ、イズラ、イズラエル

ふと「いづのみたま」が浮かぶ。

【恩智】は、以前は【栂木】と 書いて【おものき】と呼んでいたそうです。
「栂」単独でも母木。
「おものき」で韓国語の「オモニ」が浮かんだ。

鳥取県域の旧国名「伯耆」は「ホウキ」と読むけれど
昔は「ハハキ」と読んだそうです。

伯耆国は「閉じ込められた神が動きだした?」シリーズで書いてます。

そしてアイヌ語で
母=totto
木=ni
蛇=tokkoni

の意味だそうです。

母(totto)+木(ni)=tottoni

母木=tottoni
蛇=tokkoni


「ニ」と「リ」が混乱・共通している例があるそうで
トットニを訛って鳥取と呼んだのではないかと書かれてる。
(「稲荷」を「イナリ」と読むように。)

鳥取が出てくるとは。

チャネリング詩(伝言)で鳥取に宝物が隠されているとあったのはこのこと?
チャネリング詩をブログ内で検索してみました。

「いのころさんとは何ですか」

鳥取の海に沈めた宝

「伝言84」

ハトに持たせたとっぽり

「カムナとは何ですか」

鳥取の海に沈めたもの
それは何であろうか
行方知れずになった宝物
運び出せない神宝

「鳩山さんとは何ですか」

鳥取に沈めた宝を
持ち帰ること
よいな



ヒのヒの中にみえる水の魂
みずみすしくみえるものに沈むヒの宝

とっとり、とっとり、とぶとり
はとの八の十ぞ
よいな

沈めたもの浮き上がるぞ



超(変換で蝶)ぶっ飛びで、エデンの園の話は大嘘で、蛇は実は人類の母にあたる存在で(あるいは母性性、あるいは大地母神 )、アダムとイヴはその子供。生命の木は母木。男性を有利にするためにそれらを隠し、蛇を悪者にした。ぶっ飛びすぎかな?


<追伸>
「オモノキ考」に河内国恩智、河内大県が出てくるのですが
昨夜アップした「御神木が枯れる」のニュースは「総河内大明神社」。
なんでしょね。このつながりは。



| 未分類 | 18:25 | comments:11 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メモ

このところ時間がなかったので
明日、clusterさんのコメントを考えようかな。

| 未分類 | 23:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


原稿を用意していたけれど
昨日忙しくてアップできなかったユウレイイカのニュースから。
江の島、熱海、串本で捕獲されたユウレイイカが
実は大量だったと言うニュースです。

★「幻のユウレイイカ大量発生は東海大地震の前兆か?」(週プレNEWS
相模湾内では10月後半から続々とユウレイイカが捕れるようになり、
少なくとも数十杯以上になるそうです。要注意ですね。

,,,,,,,,,,,,,,

北海道の停電は更に増えているようです。
灯油ストーブが必要ですね。

カムチャッカでも暴風雪警報発令

ポーランド上空で激撮、怪しい飛行機雲
見た目は赤いケム。
赤い何かを撒いているのだろうか。


7aaf1dcc-af12-4efb-8c77-0586141ed5a4-620.jpg

33927455-eb21-4a72-920f-13809f5ef796-620.jpg

c37cc19c-e8e8-4aca-8b45-e417305fec2f-620.jpg

d583fca0-cf12-498f-bd52-dc0fe30afc0f-620.jpg
英国南部で大雨、洪水。
現在は北イングランドとウェールズに向かっている。
270以上の洪水警告。
英国最古の町マームズブリーの市長は70年間で最悪の洪水と。

洪水に見舞われているソマリアでは
370万人が緊急に人道援助を必要としている。
世界で最悪の人道危機の一つに直面している。
ソマリアは、アフガニスタンとイラクの後、
世界の難民の三番目に高い数字を生み出している。
66,000人以上が近隣諸国に避難している。

,,,,,,,,,,,,,,,,

紀伊の如月 ‏

@hasero1 @ura_maruco2271 @tak_ii アメリカが、現物支給(フードチケット)だったそうですが、色んな利権が絡んで現金支給に変えるのが非常に大変だったと聞いたことがあります。

生活保護費を現物支給にすると必ず利権につながると言われていますが
米国で立証されているんですね。

高レベル廃棄物 受け入れ皆無(NHK)

・「日本原子力研究開発機構は27日、停止中の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、保守管理の点検で必要な手続きをしなかった機器が全体の約4分の1に当たる9679個あったと発表した。・・・」(時事

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112701001563.html" target="_blank" title="原電の断層解釈に疑問も 敦賀原発調査で事前会合(東京)">原電の断層解釈に疑問も 敦賀原発調査で事前会合(東京)
だから何度も言ってるように自分のことを自分で調査できない。

東京の外来患者が24%増加、神奈川県も18.4%の大幅増加。全国平均の7.5%を大きく上回る(11/27 厚生労働省)(東京江戸川放射線)

サルサも社交ダンスも風営法規制?(朝日)

沖縄海兵隊のグアム移転費復活へ 米予算、反対の上院軟化(47ニュース)
なるほど。
軟化した理由を知りたい。
理由が一連の兵士の事件なら事件が益々怪しくなるし
尖閣諸島だとしてもやっぱりということになる。

自閉症、脳の免疫細胞が過剰に 浜松医大研究チーム(47ニュース)

人間の不思議能力「気配」の正体(るいネット)
気配の正体(youtube)
前に記事にした電気と似たような内容ですね。
『人体の周囲を包むように存在する弱い電界』は気場と置き換えてもいい。
やっぱり幽霊は電磁波だ。

御神木が枯れる

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1126.html
すでにご存知と思いますけれども。

| ゆーり | 2012/11/26 19:30 |




| 未分類 | 21:03 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震585


北日本、強風で大荒れ、最大瞬間風速40メートル超。
北海道は暴風で4万戸が停電。
かとおもえば台風24号が発生ですって。

DSC09444.jpg

今日は寒いですね。

事後対応は対象外 大川小検証委」(朝日
「・・・委員候補の一人と事務局を請け負うコンサルタント会社の代表が親族である点が指摘された。遺族の只野英昭さん(41)は「公正中立といえるのだろうか」という。こうした疑問に答えるため、文科省は今後も説明会を続けるという。・・・」

委員とコンサルタント会社の代表が家族。
事件や事故を起こした当人が自らを調査するという
この腐りきったこの国の構造は果てしなく広がり浸透し終わりがない。
説明会を続ける官僚はまたしてものらりくらりで映像が目に浮かぶ。


有機農業ネットワーク神奈川

【放射能自主検査】1)神奈川でも、2011年の落葉の腐葉土(他の資材なし)から478Bq/kgを検出。今年の落葉は、昨年の落ち葉や土が混ざる場合80Bq/Kg。昨年分をきれいに清掃した場合で40Bq/Kg程度。要注意。 http://kanagawa-yuki.net/news/n121122.html

【放射能自主検査】2)昨年3月以降、雨ざらしになっていた堆肥で100Bq/kg越えが2件。牛糞堆肥でも29Bq/kg。昨年の堆肥も注意が必要。一方でカカオ粕主体の堆肥はND。汚染されていない材料が必要。 http://kanagawa-yuki.net/news/n121122.html" target="_blank" title="http://kanagawa-yuki.net/news/n121122.html">http://kanagawa-yuki.net/news/n121122.html


しいたけお

千葉県産ギンブナ230ベクレル/kg 宮城自然薯76ベクレル/kg 宮城ソバ28ベクレル/kg  神奈川豚肉36ベクレル/kg 福島県産玄米180ベクレル/kg http://bit.ly/QGgGew  厚労省11/26

宮城県大崎市産の自然薯からセシウム76ベクレル/kg http://bit.ly/QGgGew  厚労省11/26



ベクレルウォッチャー

岩手県のソバ → 奥州市 13 Bq/kg(11月26日厚労省 http://goo.gl/X5GuH )

宮城県のソバ → 栗原市 28 Bq/kg(11月26日厚労省 http://goo.gl/X5GuH )

牛全頭検査 → 群馬県前橋市 32 Bq/kg(11月26日厚労省 http://goo.gl/X5GuH )

神奈川県厚木市の豚肉 36 Bq/kg(11月26日厚労省 http://goo.gl/X5GuH )

群馬県の原木シイタケ → 藤岡市 47 Bq/kg・高崎市 34・神流町 12(11月26日厚労省 http://goo.gl/X5GuH )

青森県のお魚 → マダラ 25 Bq/kg(11月26日厚労省 http://goo.gl/X5GuH )

宮城県のお魚 → スズキ 32 Bq/kg・マダラ22・ヒラメ18・クロダイ15・アイナメ13・カナガシラ12・ミギガレイ3・マガレイ3・マアナゴ3・ババガレイ0.96(11月26日厚労省 http://goo.gl/X5GuH )

千葉県の川魚 → 手賀沼ギンブナ筋肉 230 Bq/kg・手賀沼モツゴ 71・手賀沼スジエビ 75・印旛沼スジエビ 14・印旛沼モツゴ 13(11月26日厚労省 http://goo.gl/X5GuH )



郡山から新潟に避難移住したDaiさん。

Dai G.W.S ‏

@RYOtheSKYWALKER 昨日約60名のかたと亀田清掃センターでバリケードして瓦礫搬入中止しました。警察も来ず、誰1人の逮捕者もなく。

新潟市、瓦礫を一旦岩手に返却

新潟市瓦礫燃やさず岩手に返却!うぉいうぉい!


新潟市副市長「コンテナ入れさせていただきます。」反対派「だめです。」→市側断念(merx)


| 未分類 | 14:31 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震585


アートセンターへ出かけていたので遅くなりました。

,,,,,,,,,,,,,,,

福島原発で注水量急増、規定超える 3号機、作業員ミス」(朝日

1カ月で2万ベクレルが最高値 福島のセシウム降下量調査」(東京
福島県は26日、東電福島第1原発事故による放射性セシウムの降下状況を、今年1~6月に県内26地点で調べた結果を公表した。容器を置いて1カ月間の降下量を調べる方法で、最高値は双葉町の郡山公民館で4月観測の1平方メートル当たり約2万ベクレル。公民館は第1原発から北西に約3キロ。県によると、空間放射線量に換算すると毎時約0・07マイクロシーベルト。原発事故直後に放出され、地表などに付いたセシウムが風で舞い上がったとみている。昨年3月、1平方メートル当たり約644万ベクレルを記録した大熊町の県原子力センターの最高値は、今年2月で1万9500ベクレルに低下。

福島県のやることは信用できないけど一応アップアップ。。


防護phpThumb_generated_thumbnail
民有林除染で防護柵先行設置 放射性物質の拡散抑制」(福島民報
一体、何をしたいの?

早川由紀夫 ‏

牡鹿半島がセシウムに汚染されているのは確かだった。地上1メートルでもっとも高いところは、0.26マイクロだった。


hemo

徳島県:県立学校における放射線量の測定結果について http://ow.ly/fzxr1 小松島高校0.088、那賀高校0.080、脇町高校0.134(μSv/h)


しいたけお

東京町田市産生シイタケからセシウム55ベクレル/kg 埼玉生シイタケ38ベクレル/kg 群馬生シイタケ33ベクレル/kg 茨城レンコン13ベクレル/kg http://bit.ly/RT8WUF  生活クラブ11/26


新潟市 明日の試験焼却中止へ 公害防止協定を順守」(merx

群馬県桐生市で捕獲のイノシシの肉から1058ベクレル」(merx

10月22日に出荷自粛要請の一関市旧興田村のソバ 11月22日付で解除」(merx
一関市産の露地栽培原木むきたけから590ベクレル。

野沢温泉村にもたき火自粛要請」(信毎
長野県東部の野沢菜、汚染されていると思うけどどうなっているのだろう。

長野の終末処理場 焼却灰からセシウム検出」(信毎
100ベクレル。

福島県知事、福島県コメの安全宣言! イトーヨーカードーの首都圏100店舗に福島県産新米の特設売り場が登場」(日々雑感


| 未分類 | 23:00 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介。

まったく無関係だったらすみません。

アラハバキという言葉で気になったのは、「アラ」。
確か、イスラムの言葉で「わたしはあなたにすべてを捧げます」という意味だったかと思います。

| ふく | 2012/11/24 16:34 |

さなぎから蝶へ

いつも多彩な情報を有り難う!
感謝しています。

ご存知だと思いますが「スライヴ」曰く、
今はさなぎの時代だそうです。
いつか蝶となり羽ばたく事を願っています。

下記DVDは、最初は立派な持論で引き込まれますが、
最終あたりから抽象的な記述が多く夢物語のようです。
しかし我々は何か行動を起こさなければならないでしょう。
「スライヴ」日本語版
http://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI&feature=related

| エウロパ | 2012/11/25 15:24 |

母木

アラハバキと聞いて玉箒が思い浮かびました。
箒(ほうき)を調べたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%92
真ん中あたりに「母木」が出てきて、「母木」をさらに調べたら
「母木(オモノキ)」
http://www.dai3gen.net/omonoki.htm
古代イスラエルっぽいですね。セフィロトの樹と関係ありそうな、なさそうな。

| cluster | 2012/11/25 22:03 |



| 未分類 | 23:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース追記


下のニュースでも取り上げましたが
中川村の村長さんのこと初めて知りました。
(正確には森さんにちらっと聞いてます。)
こういう村長の村に住みたい。
これからの時代、移住を考えるときに首長の人物が鍵になりそう。
知事では新潟県と長野県。

資料として記事にしておきます。

村議会6月定例会 「国旗と国歌について村長の認識は」との一般質問を頂きました。なかがわ

村長からのメッセージ

中川村議会6月定例会で、高橋昭夫議員から、「国旗と国歌について村長の認識は」という一般質問を頂いた。一問一答方式のため、受け答えはやりとりの流れに応じた“アドリブ”になっていき、正確に再現することは難しいので、頂いた通告と私の答弁原稿を以下に掲載する。・・・

・・・しかし、現状はまったく程遠いと言わざるを得ません。日本国は、名誉にかけて達成すると誓った理想と目的を、本気で目指したことが、一度でもあったのでしょうか。

東京電力福島第一原発による災害では、国土も、世界に繋がる海も汚染させました。たくさんの子ども達が、かつての基準なら考えられない高汚染地域に放置されています。そしてまた、安全基準も確立しないまま、目先の経済を優先して、大飯原発の再稼動を急いでいます。放射性廃棄物をモンゴルに捨てようとしたり、原発の海外輸出まで模索しています。

明治になって日本に組み入れられた琉球は、抑止力のためという本土の勝手な理屈で多くの米軍基地を押し付けられ、さらにまた美しい海岸をつぶして新たな米軍基地を造ろうとする動きがあります。イラク戦争に協力し、劣化ウラン弾で子どもたちが苦しめらることにも、日本は加担しました。兵器輸出の緩和さえ模索しています。

他にも、福祉を削り落として、貧困を自己責任に転嫁するなど、言い出せばきりがありません。ともかく今の日本は、誇りにできる状態から程遠いと言わざるを得ません。しかしながら、誇りにできる状態にないから、国旗に一礼をしない、ということではありません。完璧な理想国歌家(twitterで誤字を指摘頂いた。多謝)はあり得ないでしょう。しかし、理想を目指すことはできる。しかし、そのそぶりさえ日本にはない。それが問題です。
 
もっと問題なのは、名誉にかけて誓った理想を足蹴にして気にもしない今の日本を、一部の人たちが、褒め称え全面的に肯定させようとしている点です。この人たちは、国旗や国歌に対する一定の態度を声高に要求し、人々をそれに従わせる空気を作り出そうとしています。

声高に主張され、人々を従わせようとする空気に従うことこそが、日本の国の足を引っ張り、誇れる国から遠ざける元凶だと思います。人々を従わせようとする空気に抵抗することによって、日本という国はどうあるべきか、ひとりひとりが考えを表明し、自由に議論しあえる空気が生まれ、それによって日本は良い方向に動き出すことができるようになります。

人々に同じ空気を強制して現状のままの日本を肯定させようとする風潮に対して、風穴を開け、誰もが考えを自由に表明しあい、あるべき日本、目指すべき日本を皆で模索しあうことによって、誇りにできる日本、世界から敬愛され信頼される日本が築かれる。日本を誇りにできる国、世界から敬愛される国にするために、頭ごなしに押しつけ型にはめようとする風潮があるうちは、国旗への一礼はなるべく控えようと考えております。

<新聞記者(信濃毎日新聞、長野日報)との取材でのやりとりの最後(要旨)>
Q:子どもたちには、どうあって欲しいと思っているのか?
A:いろいろな人がいて、いろいろな考え方があるのだな、と感じてもらえれば嬉しい。その上で、自分はどう考えるのか、じっくり検討して欲しい。こういう態度を取らねばならないと、ただひとつの形しか提示しないのは問題。型にはめようとするのはよくない。「まぁ、この場は空気を読んでこう振る舞うのが大人だし…」というような対応を積み重ねた結果、曾て、場の空気に絡め取られ戦争に向けて後戻りできない状況に陥り、後悔したのではなかったか。どういうものであれ、自分の感じ方、思いを気安く表明できる「空気」を創っていくことが大事。それによって、互いに議論が深まり、理想の日本、あるべき日本、目指すべき日本が模索され、その結果が皆に共有されていけば嬉しい。



中川村(ウィキ)

村長:曽我逸郎(2005年5月13日就任 2期目)

村長による無防備都市宣言の発議

2010年1月29日、現役村長・曽我逸郎が行政公式ホームページを利用して、中川村の無防備都市宣言を公式に発議した。

「村長からのメッセージ」によれば、曽我の発議のきっかけは在日米軍基地の再編問題であると述べている。その上で、無防備都市宣言は「あちこちが基地候補地としてとりざたされる状況において、市町村の側から先手を打って意思表明をすることができる」「日本国憲法の根本精神に則った宣言である」という自説を展開し、新しい時代を切り開くべき時だと主張している。

宣言に至るまでの道筋について、曽我は「事の性質上」から、住民の側から議論が起こり、署名が集まり、住民からの直接請求を受け議会で審議する、というのが理想的だと、発議者である自身は主たる役割を担わないことを表明している。曽我によれば中川村の有権者数は4300人足らずであるから、86人の署名で地方自治法が定める直接請求条件(有権者の50分の1)をクリアするとのことである。





| 未分類 | 22:34 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


今日の記事にアップした写真のメモに

虚が実となり
実が虚となり


と書いてありますが

虚実といえば東洋医学で使われる言葉。
鍼を受けるときによく言われます。

一般的なものと中国とでは随分違うようですね。
中国の考え方のほうが好きです。

http://kotobank.jp/word/%E8%99%9A%E5%AE%9F" target="_blank" title="虚実【きょじつ】">虚実【きょじつ】

〈虚〉を実体のないもの,うそ,偽り,〈実〉を実体のあるもの,まこととみる一般的な考え方と,〈虚〉は超越的な存在根拠であり,〈実〉はその具体的な現れであるという《荘子》風の考え方とがある。中国では古く《荘子》関係の思想書にこの言葉が見られ,以後詩文,書画,医学,兵学等の分野でもしばしば用いられた。 日本では主として近世の俳諧や演劇の方面で用いられ,その芸術観,文学本質論,表現論等を記述する場合の重要概念となっている



昨日アップできなかったニュース3件から。

メディアの信頼揺らぐ=08年以降で最低-世論調査(時事)
どんどん下がるといい。
彼らにとってはお金が一番だから
読者が離れれば仕事するようになるでしょう。

五島から北海道、カメが旅 サケ定置網にかかり保護(at-s)
放射能の移動の参考にもなりますね。

脱走米兵、軍の金持ち逃げ(沖縄タイムス)
珍しい事件。想像したら笑ってしまった。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

都知事選、宇都宮氏支持=菅前首相(時事)

『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版
自民党が政権取ったら引っ越ししよう。

「がん」を考える3~癌治療は市場拡大のためにあった!? (自然の摂理から環境を考える)
ほんと医療費の増加と日本の借金増加が同じだ。
この国では手術して亡くなっても文句言う人いませんからね。

香りや手触り…五感を刺激 国産材の「木製玩具」復活(ヤフー)
国産の樹木を使い、地元の職人が加工した高品質な木製玩具が復活しつつある。昨年度から住民の誕生祝いとして贈る自治体の事業もスタート。デパートやイベントスペースでも人気を呼んでいる。(村島有紀)戦後、しばらくは玩具といえば国産だった。しかし、認定NPO法人「日本グッド・トイ委員会」(東京都新宿区)によると、現在は国土の7割が森林という森林大国でありながら外国産に押され、木製玩具の国産割合は1%にも満たない。同会は、幼いときから国産の木に親しんでもらおうと、昨年度から新生児に、国産材を使って地元の木工職人が製作した玩具を贈る「ウッドスタート事業」を開始。自治体に協力を呼び掛け、新宿区や熊本県小国町など6自治体が賛同した。新宿区では姉妹都市の長野県伊那市と提携。区民が出生届を出すと、伊那市で作った積み木やままごとセットなど7種類(各1万円前後)から一つを受け取る。

よりによって何故、昨年度からなんだろう?
赤ちゃんは口に入れるから心配。
木の産地を明記し、ちゃんと検査してるのかな。
本来ならとても嬉しいことなのに
ほんと原発事故が憎たらしい。

「エノキ氷」でメタボ改善=JA中野市と東京農大がシンポ(時事)
キノコが売れないから?

平安座でベンゼン基準値90倍 うるま原油流出(沖縄タイムス)

小川一 ‏

こんなすごい村長がいたとは知らなかった。日本は広く深い。小さな村から世界に発信する大きな言葉の数々。一読に値する「村長が式典で国旗に一礼しないのは何故か」。長野県中川村6月議会での村長答弁http://bit.ly/LT7u17" target="_blank" title=" http://bit.ly/LT7u17"> http://bit.ly/LT7u17


買い物によってためたポイントで割引を受けられるポイントカードの運営会社大手が、利用者が購入した医薬品のデータを収集していたことが分かりました。医薬品のデータからは利用者の病気なども明らかになりかねないため、市民団体が中止を求めるなど、プライバシーの問題を懸念する声が上がっています。・・・」(NHK


| 未分類 | 22:26 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

RT @cocobluesky: 子どもが普通に暮らしていい場所じゃない。http://t.co/npwSJMss" target="_blank" title=" http://t.co/npwSJMss"> http://t.co/npwSJMss 二本松市は、乳幼児~中学生妊婦らに個人線量計を配布。年間線量を推計した。全体の平均値は、小中学生ともに1・40ミリシーベルト。小中学生の76%は、一般人に許容される年1ミリシーベルトを超えていた。
posted at 05:18:16

↓ 個人線量計測定にはいろいろ疑念がある。1)24時間ちゃんと体に付けてたか、2)線量計が正しく測るか、3)線量計を正しく読んだか、4)集計が正しいか。科学データとして使おうと思ったら、こういうことまで疑わなければならない。それほどいま行政が放射能についてやることは信用できない。
posted at 05:22:52

きのう板橋のちゃんこ屋で、「私には、立候補しませんかの依頼がひとつも来ない」と言ったら、「それは、あたりまえだ」と軽くスルーされた。
posted at 05:29:04

奥州市月山神社 http://t.co/0Tk7Huy9
posted at 16:06:31

一関にホテルに入った。0.5マイクロの月山神社は前沢駅の東。北上川の対岸。
posted at 17:06:52

宮城と岩手のスギ林に異常は認められない。
posted at 17:07:16

きょうのスギ林調査の結果(グーグルマップ) http://t.co/dgiTOZVk めずらしくビール飲む前にプロットした。
posted at 18:08:29

宮城県北部と岩手県南部に引いた等値線はぴたりあってた。草地1メートル。 http://t.co/0uQ2cSSY
posted at 18:14:05

ひできちがえらいのかもしれない。RT 宮城県北部と岩手県南部に引いた等値線はぴたりあってた。草地1メートル。 http://t.co/0uQ2cSSY
posted at 18:15:46

一関に来たと書いたのに、だれからも声掛けがなかったので、ぐるなびくんに聞いて一番のここにいってきた。http://t.co/Ppsnw19F" target="_blank" title=" http://t.co/Ppsnw19F"> http://t.co/Ppsnw19F おいしかった。帰り際、おかみに聞いたら、もう1年前とは違って観光のお客さまばかりだという。落ち着いたらしい。1年前はホテルとれなかった。
posted at 19:23:26

明日は、南相馬いこうかとおもっていたが、気仙沼に出て津波被災地を南下することにする。大川小学校にも行く。鮎川まで行ければ行きたい。
posted at 19:24:34

@pochipress 新幹線でレンタカーだから、楽だよ。お気づかいありがとう。
posted at 20:12:20

この齢になると、さすがに無理はきかない。時間はお金で買える。みなさんからいただいた寄付金で、新幹線とレンタカーによる出張という楽をさせてもらっている。ありがとうございます。
posted at 20:18:15



| 未分類 | 22:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震584






原発作業員ら対象の相談会 福島」(NHK
「・・・この男性は「1時間当たり3マイクロシーベルトの放射線量の中で、口にはマスクをするだけで、作業服も繰り返し使うので、内部被ばくの不安もあります」と話していました。・・・」

作業員の人たちのニュースをみるたびに胸が痛くなります。
彼らに守ってもらってるのに何もできなくて歯がゆい。

それとは真逆な腹立たしいニュース。
原発9社に社員兼議員99人 91人は電気料金から給与」(朝日
原発を持つ全国の電力会社9社に、現役社員のまま地方議員になっている「社員議員」が99人いることが朝日新聞の取材でわかった。うち91人は議員報酬とは別に会社から給与を受け、さらに関西電力や東北電力など6社の52人は議会活動で会社を休んでも有給となる「特例」を受けていた。議員への給与は電気料金に含まれており、市民が活動を支える構図になっている。電力会社の社員議員の多くは、地元議会で「脱原発」の意見書に反対したり、地域で原子力の勉強会を開いたりするなど、原発を推進する会社の方針に沿った活動をしている。労働組合に推されて立候補するケースがほとんどで、議員は労組側からも政治献金を受けている。朝日新聞が原発を持たない沖縄電力をのぞく電力10社と各労組に取材した。議員99人にも取材を申し入れ、93人から回答を得た。・・・」

ホント、この国は異常だ。

2012年10月以降 高崎でI-131(ヨウ素131)とTe-132(テルル132)検出」(merx

福島県 牛ふん堆肥1点基準値超で農家に出荷・自粛要請」(merx

福島・鮫川村 放射性廃棄物焼却の実験施設 住所すら非公開」(東京
福島原発から出たものはすべて返そう。

震災後、ハクチョウ激減…排水管損傷が原因か」(読売
郡山市だから放射能汚染もあるでしょう。
写真見ると水が消えた泥だから放射能汚染高そう。

ドイツZDFが告発 42%の子どもに異常があっても「心配なし」と福島県」(税金と保険のサイト

二本松の子どもたち 福島民報は外部被ばく「減」、毎日新聞は「増」」(税金と保険のサイト
民報はそんなこと書いてたんですね。

高線量地区に出向き測定していた“オニギリ・マン”さんが原因不明の網膜剥離」(merx

Maria ‏

熊本の玄米からも検出されている。  http://bit.ly/Qw5QlM  もう西の食糧も検査しなくては、駄目ですね。  #ngfood

kanakosakaguchi ‏@esuguchi
九州でも、巨大化した野菜が並んでいてびっくり。ほうれん草とか。原因は肥料の汚染かな。もともと大きいけど、あんな大きいのは見たことないな。

Mariaさんがリツイート


熊本県産玄米から4.85Bq,神奈川県産の卵から3.96Bqのセシウム」(merx
今頃熊本の玄米って何故だろう?

黒猫(横浜) ‏

やっぱり鱈は気をつけないと・・・ 鱈の出汁の追加実験 一検体のからは最初の実験ほど高くないがセシウムを検出 もう一検体はこれより低いと思われる 同じお店で買った岩手県産鱈でも個体によって数字が大きく異なる

茨城の柚子もしっかり出た 食べる訳じゃないけど柚子風呂とかやめようね!

鱈出汁三号はセシウム合計で5.7Bq/kg こんな出汁で作った雑炊は絶対に食べたくないな・・・

たらこは危ないでしょうね。

イタリア料理店のシェフ。

稲垣圭介(La Ricetta)

渡りの鴨、毛をむしって内臓を取って骨をすいて調理直前でこの検出はとても残念でなりません…この冬の味覚の恨みだけで原発を止める理由になります。ジビエを出せないイタリア料理店…おぼえてろよ。命を馬鹿にするな。

ですので鴨もシベリアから渡ってきて、東北に1ヶ月もいるともう食べる事は諦めた方がいいようです。イノシシや鹿は論外です。無駄な殺生はやめてハンターは潔くクレー射撃で腕をみがいてください。

とはいえ野生の鴨が市場にでまわることはほとんどありません。みなさんが食べている鴨ロースは全て合鴨でしょう。生産地も国内ではないはず。ウチはフランスのバルバリーのものを使っています。


東京江戸川放射線

食べて応援!東京都江戸川区のイトーヨーカドー葛西店で福島米販売イベント。イトーヨーカ堂は「今年は昨年の2倍のふくしま米を販売」(11/24 福島放送) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-925.html … 東京江戸川放射線

生涯600ミリシーベルトまでは安全!日本原子力学会、福島県、郡山市が除染推進フォーラムを開催(11/24 福島放送) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-926.html … 東京江戸川放射線

食べて応援!売れない福島牛1,000食を無料で提供!東京五反田肉祭り、本日開催中(五反田商店街振興組合) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-927.html" target="_blank" title="http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-927.html">http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-927.html … 東京江戸川放射線

「売れない福島牛1,000食を無料で提供!」って
放射能で今まで不可能だったイベントができるようになるってことですね。
人の足元を見るやり方。

一ノ瀬修一 ‏

#okfood #ok_food #ベクレルフリー 松本市のパン屋さん スヰト SWEET http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/11/sweet-5692.html

#okfood #ok_food #ベクレルフリー ぬか漬けを食べたいときは ニチノウ食品 http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/04/post-f97d.html

#okfood #ok_food #ベクレルフリー 豆腐たべるなら 富士見町(ふじみまち)の豆腐屋両国屋(りょうごくや)http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/01/post-b818.html" target="_blank" title=" http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/01/post-b818.html"> http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/01/post-b818.html

スヰトが?意外で驚いた。


| 未分類 | 21:40 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

伝言メモ (ハビラ)


DSC09534.jpg
昨日の夕方、出先で書いたメモ。
ブログにアップするつもりはなかったけれど
今から書く内容に関係するかも知れないのでアップします。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

龍さんの「アラハバキ」をみたら
高良さんという方がこうコメントされていました。

蝶々をこっちの方言で「ハブラ(ハグラ)」と言います。

トンボの話が出てましたからなんとなく…、です、はい(汗)

Posted by 高良 at 2012年11月24日 22:05


伝言114の「カムハビラ」につながりそうです。

高良さんは確か奄美の方だと思います。
検索してみたらやはり奄美が出てきます。
「ハビラ」「あやハブラ」もみつかりました。
「あやハブラ」が伝言115の「アヤハバキ」につながるかどうか。
一旦アップしておきます。

蝶の舞う島 by マサコ海峡web版

蝶は島の言葉で「ハブラ」と呼ばれ、逝った人たちの霊魂だと信じられている。『こんな昔話がある。天の神様が「人間を若返らすスディルミズ(脱皮水)をかけて来い」と子供を下界に使いに出した。天秤棒で水を担いで降りたが、その子は足が悪かったのでサルスベリの根元につまずいて水をこぼしてしまった。それから、サルスベリの木はむけるようになり、水のかかった所にいた蝶、蛇、蛙、蝉などは脱皮するようになったが、人間は若返ることが出来なくなったという。人々は脱皮する力を持つ蝶の姿に再生し、永遠に生き続けたいという思いを託した。蝶からイメージされた三角形は象徴としていろいろなものに用いられた。3月3日の三角形の白餅やよもぎ餅、子供の着物(全体を三角のパッチワークに出来ない時は三角巾を背筋にだけ付けた)、マル(毬)の模様、ノロ(琉球王から任命された女性の神役)の衣装などにみられる。』(出典 Horizn 2000年12月号「蝶へのウムイ(思い)」 泉和子)

霊魂、サルスベリの木、脱皮、蝶、蛇、蛙、蝉、3月3日の三角形。

サルスベリの木は伝言113のエディンの木と関係あるかしら。

奄美、トカラの伝統文化: 祭りとノロ、生活 - 141 ページ

奄美大島北部では蝶をハブラといい、南部ではハヴィラ、沖永良部島以南ではハビルともいうが、本稿では伊波普猷にならってハベラと記す。ハベラザバネは沖縛では見当たらず、奄美だけのようである。ハベラは、後述の背垂れ飾りの玉ハベラにも下锥に付ける ...

ハヴィラ。

奄美学その地平と彼方: - 208 ページ

5 九時親ノロがゥントネに入ってくる。全員、神衣装(ノロは芭蕉製、他は木綿製)を着て頭にはサロシ(木綿製の白鉢卷き)を卷き、カズラを被る。親ノロと右脇ノロは頭に羽飾りと三角形のハブラ(蝶々)という布を繋いだものをっける。首からガラス玉の首飾りをかける ...

ガラス玉でトンボ玉を想起。

中国、朝鮮史から見える日本、2 塚田敬章

沖縄では蝶のことをハブラといいますが、ハブという蛇がいて、蝶と蛇はほとんど重なっています。首飾り等に使う緑の曲玉はアゲハの幼虫を思わせますし、子持ち曲玉なら、より蝶や蛾の幼虫に近い形をしています。神社の千木もアゲハの幼虫の角を写した ...

蛇のハブ、蝶と蛇。曲玉。

根の国へ: 秀三の奄美語り - 48 ページ

ついでに言えば、三角形というシンポルが奄美のノ口のつける衣服や装飾品のタスキ文様にしろ、蝶をかたどった「ハブラ」文様にしろ、いかに根源的かという問題を、長田は女性器の象徴という問題と結びつけて『奄美女性誌』のなかで徹底して論じているんだよ、 ...



見沼田圃の畔から 今週の朝日歌壇から

2009年12月21日 – 酔い痴れて真夜の階段のぼるとき冥き底より綾蝶(ハブラ)舞い来たり (奄美市) 浜田ゆり子 本作を入選作とされた高野公彦氏は、この作品について「酩酊感の象徴のような綾蝶」と述べて居られる。 私も、高野氏の弁と同じような感想を覚える ...

綾蝶(ハブラ)の綾はあやと読む・

てふてふEOS日記: こんなところに

2005年12月14日 – 綺麗な蝶ってどんな蝶かな?蝶は方言で“ハブラ”綺麗な蝶は“あやハブラ”って言うのは知ってる?そういう題名の島唄もあるんだよ。「あやハブラは綺麗な島を忘れて内地に憧れて飛んでいってしまった!いつかきっと帰って来てね!

あやハブラ。

6982.jpg
鹿児島県/ノロのドギン(胴衣)

2012年7月22日 – ノロが神衣(カミギン)の下に着るもので,背の三角模様は霊魂を表すハブラ(蝶)をかたどっており,魔を追い払う呪力を持つと信じられている。ノロとは村の安全や豊作などを祈願する公儀の祭りを司る女性のことで,琉球王時代に組織化された ...

霊魂を表すハブラ(蝶)の三角模様は魔を追い払う呪力を持つ。

三角といえば、トンボ。なんとトンボにつながった。
日本の形がトンボの形?


【うるまぐ vol.566 】 ニライカナイ [沖縄情報満載!うるまぐ] - メルマ!

2005年3月24日 – ヴィラハピラパナ」の“ハピラ”は地元の方言で「蝶」、 “パナ”は「岬」の意味だそうですが、 これまた奄美についての本を読んでいたときに、 蝶のことを「ハブラ」と呼んでいてびっくりしました。 沖縄本島と小浜、とかならまだしも、 奄美と小浜で ...

ハピラ。

伝言113の「スワにつながるヘビの道」のスワは諏訪瀬島とも関係ある?

<追記>
ウィキで諏訪瀬島の写真をみると蛾に似てる?やや三角形?
800px-Suwanosejima.jpg


| チャネリング詩・伝言 | 13:52 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

震度4が3回


20121124175958-xlarge.jpg
午後5時59分ごろ、東京、神奈川で震度4

午前0時51分ごろ、茨城、栃木、埼玉で震度3
午前5時21分ごろ、宮城で震度4
午前10時30分 ごろ 宮城で震度4

宮城で震度4相次ぐ 同じ震源地(47ニュース)

| 未分類 | 23:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

伝言メモ (龍さんの私解)


龍さんからです。
龍さんの解釈はいつも新鮮で面白いですね。

アラハバ木

まゆみさん、こんにちは。
飛騨の口碑を本にされた山本健造さんは、「アラハバキとは飛騨語でスネを守る為に当てる防具のことです。」と書かれています。長スネ彦が東北に築いたアラハバキ王国の関連の記述です。

私は「アラ」をスネに、「ハバキ」を防具の木と読み、「カムハバキ」を、 神を押し込めている木 「アラハバキ」を、 現れを防いでいる木 と読んでみました。すると、「アヤハバキ」は、ぬぐいきれるものとして重要です。

「ハバキ」が防具なら、コトタマではないか。あ~やの日本語。

| 龍 | 2012/11/24 16:02 |



龍さんがブログでも書いてくれました。

アラハバキ

アラハバ木という表題でまゆみさんのブログにコメントを入れた。スマホに慣れない為に、打ち込みまでおっくうになっている。小さい画面が指のタッチ具合で変わる。ヒャッ!!とする。

しかし、龍ちゃんは「イケイケ」の怖いもの知らず、こんな事ぐらいでメゲてはいられない(笑)。
疲れてるけど………。

伝言115は、伝言113と伝言114の「続編」というべき内容になっていると私解する。
特に伝言113は、人間が騙されて神を信じた様子が描かれているとおもう。エデンの園の話を彷彿させる。

伝言114は、カム=神が、「展開」されている御様子の様にもとれる。神は、成り成られて居られる。意味は不明である。しかし、ヒビキ=響き だろうし、
ハビラ=波開 とも読め、ヒビラに至っては、響き 拡大する様までイメージ出来る。

そうして伝言115である。

「神が触手を伸ばしてみれば、あちらには神を封じ込めようと、こちらには現れを防ごうとする人間の気(木)の多いことか。」

「神の子らよ、あ~であるぞ。い~であるぞ。与えた言葉使うがよいぞ。」

「感謝の言葉、祈りの言葉、波のように気を満てよ」

「ぬぐうのは、あなた方だ」


私解の文責は私に有ります。以上です。


| チャネリング詩・伝言 | 23:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

「記録を残すことが万が一の健康被害への備えになる」記録を残せばこのまま継続していいというのか?【毒】「福島・二本松:子供の被ばく量増加 野外活動増え http://t.co/JRZN1EPq
posted at 05:30:21

「昨年は制限された体育の授業や部活動など屋外活動が増えたため。影響が大きい子どもや妊婦は長期的に気を使うべきだ」 気を使うだけで避けられるのか。野外活動を中止しなくていいのか。
posted at 05:31:53

RT @OTR_FUKUSHIMA: はじめまして、NPO法人オンザロード福島と申します。インドアパーク建設に向け活動しています。インドアパーク建設サイトに早川様のマップを使わせて頂きたいのですが、許可はどのようにとればよろしいのでしょうか?お手数かとは思いますが教えて頂けますか?@HayakawaYukio
posted at 05:40:09

NPO法人オンザロード福島とはお付き合いしたくありません。私の地図も使ってほしくありません。RT @otr_fukushima: はじめまして、NPO法人オンザロード福島と申します。インドアパーク建設に向け活動しています。インドアパーク建設サイトに早川様のマップを使わせて
posted at 05:41:21

「NPO法人オンザロード福島の研究」をトゥギャりました。 http://t.co/XeNEQJbf
posted at 05:49:23

「生温かく見守る」は、2ちゃんねる掲示板で常用される決まり文句だったはずだ。聞いた人をとてもいやな気分にさせる言葉だ。それを、大阪大学教授が公の場で平気で口にするようになった。世も末だ。http://t.co/22prw9a5" target="_blank" title=" http://t.co/22prw9a5"> http://t.co/22prw9a5
posted at 06:26:26

しかし、ツイッター上でこれだけ意見対立が先鋭化しているのに、両陣営を一堂に集めて直接対決させることができないイベント屋がだらしない。入場券は即日完売すると思うのだが。直接対決すると勝ち目がないと思って、打診を向こう陣営が断ってるのかな。もしそうなら、やつらは卑劣だ。
posted at 06:33:20

相手はやつらでなくてもよい。東京は危険だからいますぐ避難しろと言い続けている逆側の陣営でもいい。とにかく、オープンな場での直接会話が必要。ツイッター上ではもう煮詰まっている。これ以上先には進まない。
posted at 06:35:28

イベントを打つだけで効果がある。このままでは忘れられる。ないことにされる。あいつらの思うつぼだ。
posted at 06:35:47

「柏市の秋山浩保市長は二十二日の記者会見で、住宅など民有地の除染問題について「放射線不安の払拭(ふっしょく)には市民に実感していただくことが大切」と述べ、業者などを派遣せず市民の手による除染を進める方針をあらためて示した。」東京新聞:http://t.co/b20bnLfe
posted at 07:47:07

柏市、2月からまったく変わってないのね。除染作業は住民頼り。住民も、それを好んで引き受ける。先日、沼田市で会った市の臨時職員制度のほうがなんぼかマシ。せっかく国がカネよこすというのに、なんで使わないんだろかね。流用してるのか?
posted at 07:50:18

とにかく柏の路傍の土は、水で下水口に流してしまえ。話はそれからだ。
posted at 07:52:02

柏市:住民に除染させる。松戸市:汚染なきがごとし。こんな感じかな。流山市、我孫子市、守谷市なんかはどうなんだろか。
posted at 08:37:48

こうしてみると、新潟県と長野県(軽井沢除く)の放射能対策はまともだな。0.125マイクロ線の外か内かで行政の対応が変わるのだろうか。それとも土地柄?
posted at 08:40:59

きのう、仙台平野のスギ林はかってくれたひと、いないのだろうか。いたら、至急報告求む。(きょう測りに行ってくれるひとがいるとは聞いてる。)
posted at 08:44:14

岩手県南部、一関あたりもスギ林の放射線を測定して報告してほしい。
posted at 08:46:11

ほれ、地元の人たち。ひとから情報もらうだけでなくて、とっとと測りに行って報告しろよ。
posted at 08:46:56

スギ林の放射能汚染 http://t.co/mwoDvkKK
posted at 08:50:03

RT @zxh05021: @HayakawaYukio 知事が人物である、ということですね。新潟しかり長野しかり。長野の阿倍知事は非常に評判が良いです。 どちらも「県民の為の知事」。惜しむらくは、新潟県内市町村の長は、そうでもないこと。
posted at 09:22:52


| 未分類 | 22:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震583 (福島、二本松の子供の被ばく量増加)





何度も言ってるように、
宮城県は事実を隠ぺいしているので気を付けてくださいね。
松本龍さんを潰したあの知事はかなりの曲者です。


福島・二本松:子供の被ばく量増加 野外活動増え」(毎日
福島県二本松市が実施した市民の外部被ばく調査で、半数近い小中学生が昨年より線量が増えたことが23日、市民への報告会で発表された。市調査では空間放射線量は昨年比約3割減っており、市の放射線アドバイザーを務める独協医大の木村真三准教授は「昨年は制限された体育の授業や部活動など屋外活動が増えたため。影響が大きい子どもや妊婦は長期的に気を使うべきだ」と指摘している。・・・昨年もデータがあり今年と比較可能な小中学生ら4344人中1969人(45.3%)は被ばく量が増加。うち46人は1.5ミリシーベルト以上も増えていた。全体の平均値を昨年と比べると、小学生は0.07ミリシーベルト減の1.40ミリシーベルト、中学生は0.06ミリシーベルト減の1.40ミリシーベルト。ただ、今年調査した小中学生4210人の76%(3190人)は、一般人に許容される年1ミリシーベルトを超えていた。調査人数が昨年より4667人も減ったことから、木村准教授は放射線から身を守る意識が低下していると指摘。「記録を残すことが万が一の健康被害への備えになる」と呼びかけている。

またとない実験のモルモット。
ガラスバッジは一日中つけてないし
一番被ばくしたであろう初期被ばくは入ってないから
相当な被ばく量になるでしょう。

「記録を残すことが万が一の健康被害への備えになる」って意味不明。。
記録を残すことよりも避難させるのが当然でしょ。
自分の功績のために行動する木村さんには見事に騙されてしまった。

「放射線から身を守る意識が低下している」って
収束宣言出して御用学者を使って安全だと公言してるんだから
責めても仕方ないでしょう。


ロシア 日本産海産物の輸入禁止措置解除を急がない」(The Voice of Russia
ロシアは、昨年3月の福島第一原発事故の直後に導入された日本からの魚介類の輸入禁止措置解除を急ぐつもりはない。ロシア農業監督局が伝えたところでは、日本側は、日本企業242社の製品に対する制限措置解除の可能性を検討するよう、ロシア側に求めた。・・・ロシア側の発言では、福島第一原発付近の自然堆積物における放射線量が減っていないというものなど、この件に関し日本から届く情報が矛盾しているため、最終的な決定は下されなかった。なおEUも、日本からの魚介類の輸入を今も許可していない。

こういう事実をテレビや大手新聞は何度も大きく報道すべき。

佐藤知事らが県産米の安全アピール 都内でイベント」(福島民報
福島県知事と宮城県知事と前都知事は三大悪。次に千葉県知事。
逆に良い知事は新潟と長野。

福島大学が学生に「除染したら単位あげます」」(はなゆー

市民のための除染マニュアル(流山市)
市民の皆さまが、自宅内の気になる箇所を除染できるように、作業手順などをまとめたマニュアルを作成しました。下記よりダウンロードし、ご活用ください。

千葉県は知事のせいか柏市といい
市民の命はどうでもいいみたいですね。
公務員の本来の意味は「住民の僕」なんですけどね。

福島市のきのこ(ショウゲンジ)からセシウム合計 36200 Bq/kg 検出」(まっちゃんのブログ

福島市の旧下川崎村でコメ基準値超える」(福島民報

旧立子山村など、新米から新基準超セシウムを検出 /福島」(毎日

しいたけお

岩手県一関 大豆60ベクレル/kg 栃木落花生5.6ベクレル/kg 栃木ギンナン53ベクレル/kg 群馬大豆18ベクレル/kg 福島ギンナン61ベクレル/kg 福島エゴマ16ベクレル/kg http://bit.ly/QAOl9w  厚労省11/22※ほか基準超18件

群馬県産ニホンジカ430ベクレル/kg 群馬県産イノシシ1100ベクレル/kg 群馬県産ツキノワグマ190ベクレル/kg 群馬県産ワカサギ170ベクレル/kg 福島県産玄米160ベクレル/kg http://bit.ly/QAOl9w  厚労省11/22


給食の放射線調査 県内14カ所、来週から」(琉球新報
まだしてなかったの?
沖縄は離れているから食材を気にしない人が多いと思う。
もっと早く調査しないと。

【北海道】福島の石炭灰 搬入再開へNHK
北斗市の太平洋セメント上磯工場は、原料に使っていた福島県内の火力発電所で出た「石炭灰」の搬入を東日本大震災のあと見合わせていましたが、放射性物質の濃度が検出限界の値を下回る状態が続き安全性に問題がないとして搬入を再開することを決めました。・・・」

怖い。

【宮城】第1回「しばた柚子フェア」NHK
隠蔽に加え、柑橘系は汚染度が高いので注意ですね。

【山形】干し大根作り盛んNHK
大根や柿など軒先に干す日本的な風景は
原発事故で恐ろしいものを生む出すモノになってしまった。

野菜だけでなく素麺、冷麦、うどん、塩、魚介類など、美味しくて体に良いとされた天日干しが、もう場所を選ばなければ食べれなくなった。機械乾燥に切り替えるのだろうか。稲庭うどんも可哀想。




| 未分類 | 21:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

明るく楽しい勉強会@板橋 放射能汚染地図の読み方

ライブ始まりました。

★ 明るく楽しい勉強会@板橋 放射能汚染地図の読み方
【日時】11月24日 14時〜16時 【講師】早川由紀夫教授(群馬大学)
http://www.ustream.tv/channel/itabashi-hayakawa" target="_blank" title="http://www.ustream.tv/channel/itabashi-hayakawa">http://www.ustream.tv/channel/itabashi-hayakawa

下から順番に読んでください。

cocobluesky 湘南パパさん。。。子どもの外部被曝が、0.3ミリシーベルト上乗せならないように計算して、それを超えなければ今のとこで暮らしてゆく。食品にも気をつけるのは、どんなリスクでも避けられるものは避けたいからだ。

cocobluesky 湘南パパさん。。。安心して、ニコニコしてられないとこには暮らしてゆけない。

cocobluesky 湘南パパさん。。。交通事故で死ぬのも、放射能で死ぬのも同じ。リスクのバランスを考えてくらしてる。放射能は、上乗せ1ミリシーベルト、息子は0.3ミリシーベルトを超えなければいいと思っている。

cocobluesky つぎは湘南パパさん。。。事故後、データをいっぱい集めた。東京すめるかとゆうと、住みたい人が住めばいいと思う。自分で折り合いのつくような規準をもうければいいじゃないかと思う。

study2007 湘南パパさん「事故直後ホテルオークラ神戸 1泊4万5千円 3週間弱」

cocobluesky 隠してるゆうことは、見せたくない何かがあるのかも。。 。(=・_・=) @study2007 宮城はホント、いろいろブラックボックスなんですよねー。文科省の土壌調査があるから辛うじて様子が判る程度で、、orz

study2007 @cocobluesky: 宮城はホント、いろいろブラックボックスなんですよねー。文科省の土壌調査があるから辛うじて様子が判る程度で、、orz

cocobluesky 宮城県、隠蔽たいしつ伝説。φ(..*)ゞ

study2007 会場満席80〜90人、現在ビュー162人、総ビュー339人。

cocobluesky こうやって調べて公開してゆくと、みなも調べるようになりインターネットを通じて、社会の知が集まって、事実がわかってくるのはすばらしいことだと思う。せんせ。

study2007 宮城県は1年くらいたってから確か「1週間間隔」で降下物を測定してるはず。他都府県の様な水準調査はやんないのよね

cocobluesky 学者は自分で調べたことは隠していて、時期をみて学会に発表するのが通例だが、放射能のことに関して、そうゆうことをやっていては、子どもたちが被曝してしまう。ぼくは待ってられなかった。せんせ。

ItabashiMamoru A.宮城県知事の意向ではないか。

tokabakichi (こうやって、情報を早く公開していただいたことは本当にありがたいことです。ありがとうございます。)

ItabashiMamoru 質問「仙台だけ測定できなかったのはなぜか」

tokabakichi 学者の旧来の手続きを踏むと2年も3年もかかって、子どもたちがその間にセシウムまみれになってしまう。だからそういったことは飛ばして、すべてインターネットで公開した。

tokabakichi 表面の地図。私の持てる限りの知識を持って作った。インターネットを使うと、いろいろな知識が集まってくる。みんなが色々な地図を作って見せてくれる、面白い。

tokabakichi セシウムはいまどこにあるか。葉っぱについている。食べ物はキノコやギンナンは避けて。風にも注意。(うわ、お礼言われたです。)

tokabakichi 焼却灰のベクレル。都市機能がにっちもさっちもいかなくなるような数値だと思う。でも、まだ維持できているのが不思議。山のように毒が溜まっているはずなのに。

cocobluesky 放射能汚染で、みんなの大切なものが全部ダメにされてしまった。このことに関する責任を、ちゃんと追及しない社会はおかしい。せんせ。

tokabakichi ふるさとが奪われた。おいしいものが食べられなくなった。おいしいものについては、また後半。

tokabakichi しょうがないことかもしれない。それでもそれは許してはいけない。

cocobluesky 福島市も柏も、選ばれて汚染されたと考えることもできる。そのとき、だれかがベントのボタンを押したのだ。スピーディで風向きがそちらにゆくことはわかっていたのだ。このことに関する責任はきちんと負ってもらいたいと思う。せんせ。

study2007 早川「ボタンを押した。許せないのは判ってたのにアナウンスしなかった。」

SANBUKIMI 南相馬市民が飯館に自主避難したんだよな

tokabakichi 絶対に許しがたいのは、飯館福島に風が吹いているときにSPEEDIが動いていた。分かっていたのに放出した。

tokabakichi 放射能が放出されたタイミングは圧力低下とよく符合するよう。それまで、爆発のタイミングと合わずこっそり出たと、ずっと言っていた。でも、人間が出していた。選ばれて柏(などが)汚染された。そのとき誰かがボタンを押した。

cocobluesky 最近茨城に調べいっていろいろわかってきた。3月21日に関しては、かなり詳細に復元できると思う。 せんせ。

tokabakichi 最近スギ林調査を行って、かなり詳細に復元できるようになってきている。学問的興味でやっている。

tokabakichi 15日夕方は特別に濃い雲が出た。

tokabakichi 15日の汚染が一番ひどかった。板橋では雨が降らなかったので通り過ぎて、群馬や日光の山にあたって落ちた。

tokabakichi 人間がどれほどの艱難辛苦をうけるかと考えると、福島はチェルノブイリを超えると思う。

tokabakichi ざっとみると、福島はチェルノブイリの4分の1の汚染面積。人口密度で考えると福島の人口200万人首都圏東部300万人、汚染重点調査地域を入れると700万人を超える。

study2007 早川「事故がどんなけ深刻か、は、ホントは良くわからない。人類の経験で少ない、時間もかかる。参考になるのはチェルノブイリ」

tokabakichi 一体全体どれくらい深刻なのか、はよくわからない。私たちは、多く経験していない。その中で最も参考になるのが1986年に起きたチェルノブイリの事故。

tokabakichi 4月の時点でちゃんと公開していたことの自慢w

study2007 早川「降下物の測定は当時(放射性)灰が舞った。ということ、早川マップは今もそれが残っているということ。質的にはだいぶ違う」

cocobluesky あ、赤ちゃんの声とせんせの声がシンクロ~。:)

tokabakichi 右下のセシウムの降下図。日本列島全体が汚染されていることを表現したくて。

cocobluesky 0.5と0.25というように、半分半分に書いたのは、これを見れば容易に未来も予測できる、そうゆう美しいマップになってる。せんせ。

cocobluesky あと1年と4ヶ月でセシウム134は半分になります。137は、人間の一生ほとんど永遠につきあってく感じになってしまうでしょう。

cocobluesky この地図は事故当初の汚染の88%。現在は、大体65%くらいになってます。せんせ。

cocobluesky 芝生と草地に降ったセシウムは最初から動かないだろうと思っていた。薄い火山灰は、草原に残っている。裸地にふったものはすぐ飛んでいって残っていない。その経験から、セシウムの動きも想像できた。せんせ。

tokabakichi 芝生と草地はセシウムが動いていない。最初から動いていないだろうと思った。火山学者として、火山灰の残した地層を見てきて、薄い火山灰が残っているのは、裸地ではなく草はらの上ということを経験として知っている。

tokabakichi 野外は風も吹くので、2011年3月に降ったセシウムがあっちいったりこっちいったりする。その後誰が測っても同じになるように、芝生の上、もしくは草地の上1mで測るという手法を統一している。

cocobluesky この地図は、いつまでたっても2011年9月の状況を表現します。明日測りにいっても、2011年9月の状況を再現して表します。せんせ。

tokabakichi 明日も測りに行き、改定するが、2011年9月の時点を表現。そうやってルールを決めて表現する。
tokabakichi セシウム134と137、2011年9月の状況を表した地図。事故から半年後の状態。

tokabakichi 地図面の範囲、全部汚染されています。この手法では線が引けないだけで、船の外側も汚染されています。




| 未分類 | 14:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「グレートマザー」


mayu 1137


奇兵隊さんの「大蛇」の言葉で思い出した子供の頃の夢なんですが、

学校から戻って母のいる二階にあがると部屋中に色んな蛇がいて
その真ん中に母が大蛇を体に巻きつけて、でんと座っていました。

この夢はとても強烈で大人になってユングを読んで
夢の意味することがようやく私なりにわかった。
それはユングのいう原型としてのグレートマザー。

当時住んでいた家は細長い京都の町屋つくりで
場所は住吉大社の近く。
私はみたことがないけれど住吉大社には白蛇がいました。
それも関係していたかもしれません。

神社の木には白蛇の家(箱のようなもの)が置いてあって
まるで「ハバキ」、「蛇木(ははき)」みたいだ。


| 未分類 | 23:34 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


米テキサス州の高速道路で車140台の多重衝突事故で82人死傷

腹が白いイセエビ捕獲 エビとカニの水族館で展示(紀伊民報)
ユウレイイカに続きまた串本町。

島根県が40万人避難計画 原発事故時、近隣3県も(日経)

新潟 ヨウ素剤を住民みずから配布(NHK)

http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111901001554.html" target="_blank" title="燃料棒ひび割れ公表せず 浜岡1号機の放射能漏れ(47ニュース)">燃料棒ひび割れ公表せず 浜岡1号機の放射能漏れ(47ニュース)

真空パックでも食中毒の危険 厚労省が注意呼びかけ(産経)
真空パックでも危険性があるからといって
放射線照射に向かわないでよね。

オーストラリアとニューカレドニアの間にある島が消えてしまった
という海外の報道(BBC
_64311441_new_caledonia624x350.jpg
国内のニュースにも出ていた。
「グーグルアース」記載の島、行ってみたら存在しなかった(ヤフー)

世田谷でラジウム検出の土を除去 スーパーに不法投棄か(47ニュース)
除去した土は50リットル入りドラム缶386本、約20億ベクレル。
私が世田谷の長、あるいは首相なら住民の健康調査をする。

水ぼうそうが流行 富士・東部 県内初、注意報レベル(山梨日日)
流行り病が増えるということは空間が放射能で変化し続け
そこに免疫力低下が重なっているんじゃないかな。

爆発事故や火事が多いのも放射能で発火しやすくなっている。。。
東京工業大学でまた爆発 実験中に薬品引火か(naverまとめ)

阪大微研、ワクチン製造事業撤退 新型インフル(47ニュース)
撤退に賛成。良いことだ。

Zaraなど有名衣料ブランド製品に有害物質―グリーンピース調査報告(ヤフー)

村山正 ‏

石原、旅行中に公費で800万セダン購入。http://twitpic.com/3fsano


堀 潤 JUN HORI ‏

米国メイン州でABC系列のニュースキャスター2人が番組中に退職を表明。「局上層部から続くニュースルームへの圧力で自由な報道ができない」と地元紙に語る。TV news anchors resign on air - Yahoo! News http://news.yahoo.com/blogs/lookout/tv-news-anchors-resign-live-air-video-182617584.html


脳は他者への共感と分析的思考を両立できない」(slashdot
「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになったそうだ(EurekAlert!、本家/.)。脳には社会的/道徳的/感情的に他者と繋がるときに使われるネットワークと、論理的/数学的/科学的思考に使われるネットワークがあるという。脳が休息状態にあるときはこれらのネットワークが交互に使われるが、どちらかの機能を要するタスクを行う場合、もう片方のネットワークが抑圧されることが示されたという。実験では45名の健康な学生に「他者の気持ちを考えさせる問題」と「物理学を要する問題」を提示し、脳の活動をMRIで解析した。問題はそれぞれ文章問題およびビデオ問題で20問ずつ出されたとのことだが、問題の形式に関わらず片方の機能が活動している際はもう一方は抑圧されていることが明らかになったという。この仕組みは自閉症やウイリアムズ症候群を例にとると分かりやすいとのこと。自閉症患者は空間視覚を伴う問題を解くのに長けているが、社会機能に問題を抱えることが多い。これに対しウイリアムズ症候群は非常に温厚で優しいという特徴を持つが、空間視覚を伴う問題に対する能力が低いことが多い。今回の研究は脳に構造的な制約があり、共感することと分析的思考を同時に行えないことを示す初めての研究とのことで、非常に理知的な人でも詐欺に引っかかってしまう場合があるのはこの構造のためと考えられるとのことだ。

私の印象では女性に多いような気がする。
だけどたった45人の実験でわかるとは思えない。
民族や男女によっては違いはあるでしょう。
両方上手く両立できる人はいると思う。

ついでに書いておくと
人種の違いってほとんどないと思うけれど、男女の違いははっきりある。

アフリカ 凍えるノルウェーに暖房を送る(ビデオ)(The Voice of Russia)
私たちは何も知らないのに等しい。

メキシコ大統領 国名の変化についての法案を提出(The Voice of Russia)

世界の終わりまで1ヶ月(The Voice of Russia)
ははは。

本持っている人には悪いけれど、「マヤ歴とは何ですか」をそのうち公開したいな。




| 未分類 | 23:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT