ニュース (柏崎刈羽原発で事故)
忙しくてコメントの返事が書けなくてごめんなさい。(ペコリ
今日は中央道の塩尻あたりでも事故で大渋滞だったと友人が話していた。
やっぱりなんか変ですね。
この前も書いたように東京への道が遮断されようとしている気がする。
,,,,,,,,,,,
東欧は大寒波で死傷者100人。
ウクライナは-24.5度。数十人死亡、数百人が入院
今週-28度まで低下予想が出ている。
チェコは-20度 少なくとも12人死亡、
その他多くの人が寒さに苦しんでいる。
バルカン半島は積雪110センチ以上。
クロアチアとセルビアで死亡・負傷者が数十人。
ルーマニアも平年以上の大雪で電力停止。
スロベニアも雪で道路封鎖、事故など。
ロシアは-58度、死亡・負傷者数百人。
1938年以降これほど長くて寒い冬はないと。
例年より10~15度低いそうです。
モスクワは-18度。-26度まで下がる予想
シベリアで-50度。
米国も各地で大荒れのようです。
フィジーは破壊的な強風、豪雨、洪水をもたらした
サイクロンで大きな被害が出ています。
北海道でも異例の大雪だそうです。
,,,,,,,,,,,,,,,,
「東電、柏崎刈羽原発に事故があったことを発表」(The Voice of Russia)
「柏崎5号機:レベル1に相当…燃料集合体が変形」(毎日)
「東京電力柏崎刈羽原発5号機(新潟県)の燃料集合体18体の部品が変形していた問題について、原子力規制委員会は19日、原発事故の国際評価尺度(INES)でレベル1に相当するとの暫定評価を公表した。この尺度は国際原子力機関(IAEA)が定め、0〜7の8段階ある。レベル1は「異常な事象」に相当し、程度の軽い方から2番目に当たる。変形していたのは燃料集合体の中心を貫く金属製の通水管「ウオーターロッド」(長さ4.2メートル、直径3.4センチ)。18体のうち2体は通水管が燃料棒に接触していた。規制委は「放射性物質の漏れはないが、燃料が異常な状態で原子炉に入れられていた」と分析、安全上問題があったと判断した。東電によると、「チャンネルボックス」と呼ばれる金属カバーを水中に下ろして燃料集合体に取り付ける際、無理な力が加わって通水管が変形した可能性があるとしている。レベル1には高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故(95年)などがある。最悪のレベル7には、チェルノブイリ原発事故(86年)と東電福島第1原発事故(11年)がある。」
・東通原発に活断層 原子力規制委見解 再稼働は当面困難(朝日)
*活断層がなくなるわけではないのに当面ってどういう意味なの?
・「10円とはいえ現金」賽銭盗んだ男に懲役1年 大阪高裁(ヤフー)
*10円盗んで懲役一年って、この国で一体何が起きているの?
・ノロウイルス大流行、変異ウイルスも検出(山陰中央日報)
*コパイバ、コパイバ。
・2ちゃんねる創設者を書類送検 麻薬特例法違反の疑い(朝日)
・石川・輪島 海岸にハングルの木造船(NHK)
*今月に入って5隻目だそうです。
・ボーイング、ジャガイモを乗客に見立てて大実験 無線通信の安全性検証で(CNN)
*福島の放射能が世界中を汚染してるのかな。
・古代エジプトの王、のど切られ殺害か…CT撮影(読売)
*中国の歴史ドラマ見てると自害するときに首を横に斬るんですよ。
| 未分類 | 20:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑