≪ 2012年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年01月 ≫
あいさつ
表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。
≫ EDIT
2012.12.21 Fri
早川由紀夫
このままだと福島県がつぶれる。命か生活か。(2011年4月25日) http://t.co/yVJ4G8aS
posted at 05:54:54
RT @shinanopuccho: 佐久市内山の内山牧場付近。0.45μSv/hだった空間線量が林に入ると一気に上昇する。60秒待てなかったから、実際は1.5μSv/h以上あっただろう。 http://t.co/vPsKvKrV
posted at 09:50:51
↓ えっ。いまから行くか?どしよ。
posted at 09:51:15
↓ ここも周囲より1マイクロ以上高いから、文科省が通報してくれといってるのに該当しますね。長野県佐久市内山だという。
posted at 09:54:04
ここかあ。 http://t.co/01hTXC6C もはや凍結していて危険だろうな。スタッドレスタイヤにしたけど。
posted at 09:57:30
しかし、高崎線に沿ったスギ林トラバース調査でなんでひっかからなかったんだろか。 http://t.co/SKrrC9CD
posted at 10:00:00
そもそも軽井沢の汚染は3月15日だと思ってる。茨城県でみつけたスギ林汚染はすべて3月21日6時ころだと思ってた。3月15日にもスギ林汚染あったのか。それとも、軽井沢は3月21日にまた汚染されたのか?
posted at 10:04:20
@shinanopuccho 佐久市内山で1.5マイクロに興味あります。教えてください。スギ林ですか?場所はどこですか?いつ測りましたか?
posted at 10:06:23
あ、3月21日に群馬県長野原町にちょっと来てる。長井さん@長野原西中 http://t.co/G839QIQm" target="_blank" title=" http://t.co/G839QIQm"> http://t.co/G839QIQm
posted at 10:10:50
ふむ。天気はきょうまでか。 http://t.co/Mtn8Xaiw
posted at 10:15:50
路面状態はよさそうだ。 http://t.co/US3341XP
posted at 10:16:59
うん。内山峠は今年6月に通ったんがだ素通りしてる。 http://t.co/CDJIF0ZC
posted at 10:22:21
内山牧場 http://t.co/c7AUJToV
posted at 15:40:51
RT @shinanopuccho: @HayakawaYukio 一昨日に測りました。場所は地図に示した辺りです。たしかカラマツの林だったと思います。記憶が曖昧です。広葉樹ではなかったと思います。 http://t.co/IqlXERrv
posted at 18:58:42
ありがとうございます。もうでかけていてツイッター見られなかったので、ふぐさんに電話して聞きました。正確な場所は聞き取れなかったですが、行ったらわかりました。私のクリアパルスで0.8マイクロ。ラディで1.0マイクロ。芝生は0.1マイクロ。RT @shinanopuccho:
posted at 19:00:32
内山峠の樹種はツガの仲間だと思う。あとで写真を上げます。群馬に向いた面が高い。長野側は0.3マイクロ程度。さて、風呂入るか。
posted at 19:02:27
長野県佐久市の内山牧場で1.0マイクロ http://t.co/fS30SE4j
posted at 21:10:50
内山牧場の木の接写を置きました。ツガかトウヒではないだろうかと思います。専門家のかた、教えてください。 http://t.co/fS30SE4j

posted at 21:27:00
ここは尾根です(日本脊梁です)。スギは湿ったところを好むので谷筋にあります。スギ林は0.3マイクロ程度です。草地は0.1マイクロ。
posted at 21:29:31
同様の汚染は碓氷峠にもあるだろうと思います。
posted at 21:31:49
茨城県鉾田市とひたちなか市のスギ林汚染は3月21日ですが、内山峠のこの汚染は3月15日だろうとも思います。
posted at 21:34:16
「
長野県佐久市の内山牧場で0.8マイクロ」(
早川由紀夫の火山ブログ)
*「クマさんの新しい引っかき傷とねぐら」の写真もアップされてて
こういうのみれて良かった。
| 未分類
| 22:59
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.12.21 Fri

那覇のホテルの庭
撮るものがないから仕方なくこんなのばかり。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,
「
福島の渓流 降雨時採取試料から1.1~48.5 Bq/Lのセシウム」(
Merx)
「
日立市沖のスズキ等から茨城県独自の“生産自粛基準値”を超えるセシウム」(
Merx)
しいたけお
岩手原乳1.2ベクレル/kg 栃木小豆2.9ベクレル/kg 千葉原木椎茸72ベクレル/kg 千葉スズキ60ベクレル/kg 福島春菊4.6ベクレル/kg 福島キウイ24ベクレル/kg 茨城シラウオ38ベクレル/kg http://bit.ly/V9GUWf 厚労省12/20
Sonntag-Fujikawa
ちなみにここは去年、高圧洗浄ぶっ放してるので、この1年で堆積したやつ。 RT : 鎌ヶ谷市東中沢3丁目、みちる幼稚園&グラウンドから間近のアパート駐車場。黒い物質…1.2μSv/h位。 #tkgg http://instagr.am/p/Teqb_azQrW/
高村光太郎も天国から怒ってますよね… RT @rtl8150: 智恵子の杜公園の駐車場土。直置き9.46μSv/h。 http://twitpic.com/bnu0gv
hemo
8000Bq/Kg超の焼却灰、合わせて4000トン余りが我孫子市と印西市にまたがる県の下水道終末処理場の敷地に。。。>千葉 焼却灰保管施設に搬入開始へ NHK http://ow.ly/gh4Se
しなの・ぷっちょ
軽井沢町某所。相変わらず厳しい。 https://twitter.com/shinanopuccho/status/280646576555298816/photo/1
佐久市内山の内山牧場付近。0.45μSv/hだった空間線量が林に入ると一気に上昇する。60秒待てなかったから、実際は1.5μSv/h以上あっただろう。 https://twitter.com/shinanopuccho/status/281355224172593152/photo/1
Dai G.W.S
庭山由紀 @niwayamayuki
のしつけて返したれ~"@ebis0728: @2012wat 母子避難を理由に離婚調停を申し立ててきた夫の言い分に思わずワロタ「今の会社には義理があって辞めるわけにいかない」んだと。結婚10年の妻と9歳の娘と7歳の息子、3人の家族より勤続3年の会社との義理の方が上とは!"
Dai G.W.Sさんがリツイート
↓仕事を理由にして自分は避難しない旦那多いよ。おれから見てれば仕事は言い訳で、自分が福島から出る勇気がないだけ。
根性ねーな。福島の男は
酷いな。
| 未分類
| 22:34
| comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.12.21 Fri
一昨日と昨日アップしたこの写真の花「ランタナ」と言うそうです。
「七変化」するんですね。
clusterさん、ありがとう。


ランタナ
黄色いアジサイとか大木に黄色い菊の花が咲き誇っている夢を見たので、そんなのあるかなと思って調べていたら、偶然にも発見。
七変化
http://www.hana300.com/sichih.html
花言葉の「確かな計画性」を持ちながら、七変化するとは頭のよさそうな花です。それとも飽きっぽい性格か。ミエか? 海にいるクラゲっぽい感じもするし。黄色いアジサイは実際にはないです。
| cluster | 2012/12/21 01:15 |
| 未分類
| 18:13
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.12.21 Fri

夜、寝るときに目を閉じると光が見える
と書いたと思ったらこんな記事をみつけました。
眼は実際に光を放っていることが確かめられたそうです。
★
Confirmed: The Eye Emits Actual Light (Biophotons)私たちの身体は光で満ちているんですね。
前に瞑想の先生が意識は目から入ると言ってた。
そうすると光=意識になる。
偶然にきょうの午後、出先で目を閉じて遊びました。
コーヒーカップや自分の顔でもなんでもいいから
目を閉じて何かに触れてみてください。
やはり目でみていることに気づきます。
前に目と電気のことを書いたけれど
いまこの記事を書きながらこんなことを想像した。
目から火花が出て目の前がパッと明るくなるのは電気。
互いの目と目で火花を散らしたりするシーンがあるけれど
それは目から出ている電気同士が出会うから。
電気を光に置き換えても面白い。
| 未分類
| 00:25
| comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑