2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

moon cafeより業務連絡





HPの更新ができましたので
インカ天日塩の100gをお買いものできるようになりました。

,,,,,,,,,,,,,,,

インカ天日塩の故郷は
標高3300メートルの高地に天然の地下かん水が
絶え間なく湧き出ているマラスの塩田です。

世界にも稀な「天空の塩田」として知られています。

何億年も昔にいまのアンデス山脈が形成されたとき
地殻運動で太古の海水は地中深く閉じ込められ、
長い時間をかけて岩塩へと成長し、
アンデスの万年雪が解け出し、大地へ染み込み、
地下の岩塩と溶け合い、そして塩水層が大きく成長し、
マグマのエネルギーで暖められ、
世にも稀な塩水温泉として地上に湧き出すようになったそうです。

それがマラスの塩です。
近くには「マチュピチュ」があるそうです。

マラスの塩田は、塩田が棚田状に連なっていて
村人たちがそれぞれ何枚かずつを所有しています。

村に入った観光収入はマラスの塩田で働く村人たちに
塩田を何枚持っていようが関係なく平等に分配されています。
6百年もの間、互いを助け合う精神で大切に守られてきました。

これを知ったときは感動しました。

日本をはじめ資本主義の国はすべて見習うべきです。
311以降の日本は特に恥ずかしい。

| 未分類 | 23:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

なるほど。モミ、ツガ、トウヒはこうやって見分けるのか。 http://t.co/5KlpqmzQ 観察が足りなかった。撮った写真を拡大してみると、どうやらモミのようだ。
posted at 06:01:04

葉の付け根の部分の拡大写真  http://t.co/vUo42a3n
posted at 06:08:03

奥多摩の谷が低く尾根が高いのは、前から知ってた。高い数値が出る尾根筋が方角によるらしいことに気付いていた。しかし樹種にもよるとは思い至ってなかった。この観点から全部調べ上げる必要がある。
posted at 06:13:18

内山峠でいうと、谷底も尾根も草地は0.1マイクロ。谷底のスギ林は0.1マイクロのまま。尾根のスギ林は0.3マイクロ。尾根のモミ林は0.8マイクロ。尾根のスギ林といっても、局所的には谷筋だからひどい汚染がないのだろう。新しいクリアパルスの数値。初代の7%増し。
posted at 06:17:48

奥多摩だけでなく、丹沢もそうだろう。熱海もそうかもしれない。全体的に高いのじゃなくて、高い数値も出る地域は、地形だけでなく針葉樹林の効果も見ているのだろう。
posted at 06:21:38

針葉樹林の放射線を測ることによって、2011年3月にそこを通過した放射能雲の高さを推定することができるだろう。
posted at 06:25:28

霞ヶ浦以西の関東平野と古川平野(仙台平野)でのスギ林汚染を私は確認してない。否定的測定を数十した。http://t.co/0D8C1aAh
posted at 06:28:13

スギ林が汚染されていない地域では、呼吸によるヨウ素取入れが少なかったと結論していいかなあ。
posted at 06:31:39

RT @drsteppenwolf: (今年の天然モミのクリスマスツリー、もしかして危ないじゃない?)
posted at 08:01:53

↓ たしかに。モミはクリスマスツリーだ。でも、去年やっちゃったし。いまさら。
posted at 08:04:11

↓ 南相馬市がコメの作付けを3年連続して見合わせるのに、その約2倍に放射能汚染された中通り(福島・郡山ふくむ)で事故の年からふつうにコメがつくられている不思議。
posted at 08:25:18

南相馬は12月3日に初めて行った。田んぼが放置されていた(放射線はかりやすかった)。なんだやればできるんじゃないか、と思った。中通りは、欲かいてやらなかっただけ。迷惑を消費者に押し付けてなんとも思わない厚顔な連中だ。
posted at 08:28:03

川内村からわざわざ汚染がひどい郡山市に避難するし、この事故対応はめちゃくちゃだ。どこがどれだけ汚染されているか、当局は把握してないのだろう。把握するつもりがそもそもないのだと思われる。議論以前の問題だ。
posted at 08:33:23

よーするに、よくにめがいくらんだばかものがあれこれさしずしてるということだ。
posted at 08:35:26

やがてぜつめつするであろう。
posted at 08:35:39

RT @KinositaKouta: この記事によると東京が汚染されていないように見える早川マップは役に立たないという見解を、IPPNWのシュトゥットガルト支部で医師のヨルク・シュミット博士は持っている模様。http://t.co/E0bd4qIO
posted at 08:47:41

↓ 自分の読図力のなさを、なんでまあこんなにもアピールしたいのだろうか。能力が足りないから見えないのです。もっと勉強なさいませ。
posted at 08:49:14

東京が(ひどく)汚染されていないと自分の都合が悪いのであろう。
posted at 08:49:50

放射能こわいのひとたちとの対談も、結局成立しなかったね。この国でコミュニケータを自認してるひとたちの手腕はみるべきものがないね。
posted at 08:52:10

タイトル変更しました。 「内山峠(長野県佐久市)クリスマスツリーの放射能汚染」 http://t.co/PMkEv7Qf
posted at 09:03:43

南相馬市のような見識を中通りの自治体はなぜ持てなかったのか。
posted at 11:47:20

なぜ消費者を敵に回したのか。
posted at 11:47:43

単なる愚かだけで説明がつくか。
posted at 11:48:05

給食で孫たちに腹いっぱい食わせてから出荷しろ。できるか。
posted at 13:57:22



| 未分類 | 21:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震602 (新潟県、震災ガレキの試験焼却の検査結果を公表)



那覇のホテルにて

,,,,,,,,,,,,,,,

がれき処理せず340億円を交付 環境省、14団体に復興予算」(http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122101002210.html" target="_blank" title="47ニュース">47ニュース)
「・・・同省が「検討すれば、結果として受け入れなくても交付金の返還は生じない」と異例の通達を出していたことも判明。このうち神奈川県の4団体は交付条件だった「検討」さえしていなかったことも分かり、共同通信の指摘を受けた同省は不適切と判断、神奈川県分の計約160億円の決定を取り消す方針だ。

手を挙げて検討さえすればお金がもらえるんだ。
凄いなこの国の官僚システムは。
彼らにとっては国民は神さま以上ですね。

福島市の定時降下物測定 12月18~19日に43MBq/km」(Merx
18、19日は大きな地震はなかったので風でしょうか。

岩手県宮古市の民家で使用の薪ストーブの灰から最大4300ベクレル/Kgのセシウム」(Merx

おせち料理の食材として使われる“くわい”から基準値超セシウム/岩手県平泉産」(Merx

新潟県三条市 震災ガレキの試験焼却に係るプルトニウム、ストロンチウムの検査結果を公表」(Merx
これまではセシウムの数値のみが公開されるのが一般的でしたが、新潟県三条市は12月21日、震災ガレキの試験焼却に係るプルトニウム、ストロンチウムの検査結果を公表した。新潟県が実施し、三条市に連絡が入ったものだという。新潟県の泉田知事は以前から広域処理には否定的な立場で、IAEAの基本原則に従い、放射性物質は集中管理すべきと主張していた。

震災がれき試験焼却 ストロンチウム、焼却灰濃度公表−−県と柏崎市 /新潟」(毎日
県と柏崎市は21日、東日本大震災で生じた岩手県大槌町のがれきを、同市が10月に試験焼却した焼却灰に含まれる放射性物質のうち、測定に長期間かかるストロンチウムなどの濃度を公表した。県の測定によると、「ストロンチウム90」は灰1キロあたり2・9ベクレルで、がれきを入れずに焼却したごみの灰より同0・3ベクレル高かった。「プルトニウム239」と「プルトニウム240」は合計で同0・025ベクレルで、がれきなしの灰と同じ値。「プルトニウム238」は検出されなかった。市は「灰の測定値は、過去の県内の土壌などの値と同等以下で問題ないと考える」。県は「安全性は評価しない」としている。

やはり新潟は知事が良いのできちんとしている。
新潟を見習って他府県でも検査、公開すべき。

そして世界一の柏崎原発があるんだから、そこからだって出ているでしょ。
311前は検査してないのかな。

岩手県の大槌町の土壌やがれきからプルトニウム239、240、ストロンチウム検出」(まっちゃんのブロ

東京江戸川放射線

岩手県産クワイ210ベクレル、群馬県産ヤマドリ260ベクレル、ニホンジカ190ベクレル、ツキノワグマ120ベクレル(12/21 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-1048.html … 東京江戸川放射線

埼玉県産シイタケ79ベクレル、千葉県産大豆55ベクレル、岩手県産大豆69ベクレル、栃木県産シイタケ97ベクレル、マイタケ62ベクレル、茨城県産スズキ80ベクレル、宮城県産イシガレイ69ベクレル(12/21 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.co

長野県のイノシシからも102ベクレル検出、ただし四捨五入で100ベクレルとなり出荷可能に(12/21 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-1050.html … 東京江戸川放射線



| 未分類 | 21:09 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


琵琶湖周辺での発生が予測されていたM7.8の地震、
12月29日ではなく年明けの1月8日ごろに発生するそうです。(笑
8日になっても起きなかったらどうするんでしょう。

インド洋と米国東海岸でウミガメの大量死だそうです。
自然のものなら地震の可能性大。

米国中西部は大雪で40万人が電気なし。
暖房はどうしてるんでしょうね。
米国の約74%は大雪にもかかわらず干ばつが永続化している。
異常に乾燥、あるいは悪化。


・ノロウイルス検出 京都の病院2人死亡
・栃木県南の高齢者施設でノロウイルス集団感染

東京・調布市で小5女児が給食後に死亡 アレルギーが原因か(FNN)

日立製作所のトップマネージャー殺害 モスクワで調査進む(The Voice of Russia)

放射性物質拡散予測、ずさんな作業 原子力規制委の訂正(朝日)

自民・安倍総裁が、野田政権の「原発の新設・増設は行わない」との方針を変更する可能性に言及。」(47ニュース)

自公、安全条件に原発再稼働を容認…連立最終案」(ヤフー

自民党は新政権発足後、高校授業料の無償化制度を見直す方針を固めた。対象世帯の年収に700万円の上限を設ける方向。・・・」(ヤフー

巨大地震が発生しやすい場所示す「全国地震予測地図」最新版発表(FNN)

意図的な白票?11万の最多「無効票」出た県(読売)

二荒山神社所有の土地を掘り起こし3人逮捕 日光署(下野)
変な事件。

【大阪】「殺伐」おびえる野宿者 相次ぐ襲撃(読売)

韓国のホームレス100万人超える(krnews)
暖かいとこならまだしも寒い地域のホームレスは大変ですよね。
沖縄にもホームレスの人はいたけどとても少なかった。
屋根のある市場通りで寝ている人もいたけど雨を防げるからいい。
ただ酔っ払いもいるのでホームレスなのか見分けがつかないこともある。

NYのWTC作業員、数種のがん発症率上昇か-因果関係不明(bloomberg)

ロシアのプーチン大統領、世界滅亡は「45億年後」(ヤフー)

異端医師の独り言
http://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/51411948.html
「・・・将来、過誤を繰り返さないように「脳炎は風邪薬の副作用で、風邪のウイルスは絶対に脳内に入らない。風邪はウイルスによる疾患だから、風邪薬や抗生物質を飲んではいけない。」と説明したが、理解してもらえなかった、脳炎の後遺症で。・・・・いわゆる「インフルエンザ脳炎」がみられるのは、世界中で日本列島と台湾の一部だけ。かつては、世界七不思議の一つだったが、欧米の医師が日本列島に特有な「総合感冒薬」が原因と看破。無作為対照化試験の結果、総合感冒薬は治癒を遅延させることが判明。そればかりか、日本では毎年 100人の乳幼児が、「インフルエンザ脳炎」で死亡し、100人が重い後遺症を残している(近藤誠・著「よくない治療、ダメな医者から逃れるヒント」や「医原病」にくわしい。・・・」

でもこの医師、タミフルは出すんですね。

私もむかし子供用の風邪薬で薬疹がでたことがあります。
当時まだ鍼灸と出会う前のことですが
慎重なかかりつけの内科医から薬アレルギーがあるため
子供用の風邪薬を出してもらったら(仕事があったため)
薬疹が出て先生が驚かれたことがある。
薬疹を見抜けない医師はたくさんいるけれど
この先生は即効で薬疹と言われた。



http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-12/20/content_27469983.htm?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
南米エクアドル・アンデス山脈のトゥングラウア火山(Tungurahua Volcano、標高5029メートル)は17日も引き続き噴火し、噴煙と溶岩を上げている。一部の村では避難が始まった。この火山では1999年から活発な状態が続いていたが、噴火は先週から始まった。地元当局は早くに周辺地域の警戒レベルを黄色からオレンジに1段階引き上げている。



| 未分類 | 00:30 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |