東北、関東で大地震609
対面通行で仮復旧したばかりの
笹子トンネルで車5台が絡む事故で通行止め。
やっぱりね、東京への道が寸断される。

安倍さんが「福島とは全く違う原発作る!」って
張り切ってるけど、例の小型原子炉かな?
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
ノロウィルスでなく胃腸粘膜の放射能被ばく(阿修羅)
「栃木県芳賀町 喫煙所通風口に溜まってた綿埃からセシウム合計19万 Bq/kg 検出」(まっちゃんのブログ)
福島から出た放射性物質が10年間でどう拡がってゆくかのシュミレーション動画。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=EKD4xpsSsqQ
太平洋で魚や動物の謎の大量死が増えるでしょう。北米西海岸沖では特に。
ケロ爺
コレは極めて重要な資料 文科省が出して来た福島県セシウム汚染土壌調査http://goo.gl/Psh9H 1000Bq/m2レベルの汚染がオママゴトに見えて来る(≧ε≦; )
ベクレルウォッチャー
比較的高く出やすかった東日本産(1/4)主食系では、米、麦、大豆、ソバ、牛乳(乳製品)、茶、牛肉。
比較的高く出やすかった東日本産(2/4)魚では、スズキ・マダラ・ヒラメ類・タイ類・川魚全般。ウナギも。
比較的高く出やすかった東日本産(3/4)青果では、キノコ類(シイタケ、チチタケ、マイタケ、ナメコ)、サツマイモ、柑橘類(ユズ、ミカン)、キウィ、カキ、ウメ、ギンナン、クリ、レンコン、タケノコ。
比較的高く出やすかった東日本産(4/4)ジビエ系は全部。イノシシ、ニホンジカ、クマ、ヤマドリなど、東日本の山の野生動物は基準値を超えているので、絶対食べちゃダメ。他に、見落としあったらすみません。
しいたけお
福島県凍豆腐11ベクレル/kg リンゴジュース15ベクレル/kg ギンブナ94ベクレル/kg 茨城マダラ64ベクレル/kg 新潟イノシシ6.6ベクレル/kg 福島大豆44ベクレル/kg 梅干22ベクレル/kg http://bit.ly/UAWYko 厚労省12/27
福島県産のリンゴジュース5件中5件全てから、セシウムが検出されてる。http://bit.ly/W8kmSi 平成24年12月27日
福島大豆220ベクレル/kg 岩手県原乳から1.7ベクレル/kg 岩手マダラ49ベクレル/kg 岩手大豆30ベクレル/kg 宮城スズキ43ベクレル/kg http://bit.ly/W8lKUZ 厚労省12/28
| 未分類 | 18:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑