
田んぼの上に降り積もった雪だけど
これが雲なら地震雲になる。
,,,,,,,,,,,,,,,,
辺見庸『瓦礫の中から言葉を―わたしの(死者)へ』より
場
石巻のことに、この震災の前に、わたしは作品のなかで直接的にはあまり触れてはいません。失われてみて、本当にそれは恥ずかしいけれども、びっくりするぐらい、大きな衝撃として気づかされました。その記憶の深さ、大きさ、重さ、いかに自分のなかで、それらが大事だったのか。自分の表現をささえてきた基礎に、あの潮騒、波音、磯の香り、魚臭い空気があったのだということを思い知らされました。
故郷というのは、平穏にそこにあるとき、柔らかな陽射しがあり、凪いだ海や美しい川があるときには、記憶としてはあまりたいした存在ではありません。石巻の記憶もそうでした、日和山という山があって、桜が咲いて、ツツジが咲いて、そこから太平洋と北上川が望める。夏の川開き、豪華な花火大会、盆踊り、大漁旗をはためかせた漁船、パルプ工場の煙、冬の鈍色の空、悲鳴のような風の音、屈託のない笑い声とくぐもった声、篤実な目の色と他者をいぶかり排除する暗いまなざし……そういう、ときとして愛憎相半ばするものだったりする。若いときは、なんだ、あんなところと嫌がって、記憶から故郷を排除しようとしたこともありました。 ・・・(つづく)
震災後、けいれん発作の患者数が増加してるそうですが
なんでもストレスで片づけるのはどうかと思う。
我孫子市が小学校入学予定者に甲状腺検査して異常なしと発表したけれど
視診と触診だけで異常なしとは、最初から答えを用意してあるみたい。
そして未就学児には行わないと。
大豆粉が米粉に次ぐブームで人気だとか。嫌な予感がする。
遺伝子組み換えと同じで産地がわからなくなる。
福井県知事が安倍首相に原発中心のエネルギー政策への転換を
求めたそうですが、福島事故を外国で起きたとでも思っているのだろうか。
,,,,,,,,,,,,,,,,
「
がれき集積場に汚染牧草 陸前高田、80トンを仮置き」(
岩手日報)
「
メープルシロップの 放射能」(
「たけのこ幼稚園*放射線測定室」のブログ)
*過去の大気圏内核実験かチェルノブイリ事故の影響と思われるそうです。
福島もこうやって同じように残るんでしょうね。
「規制委が再稼働阻止」 高い独立性、重い足かせ 自民内から不満(
ヤフー)
「
大飯原発7月停止へ」(
東京)
「
中部電力浜岡5号機の廃材を再利用、「放射性廃棄物」扱いで埋設コストがかかるため、2万5千トンを金属資源として売却」(
東京江戸川放射線)
福島
福島市役所に 来ています 館内の表示が 0.51マイクロシーベルトです 建物の中なのに 高くありませんか
金子勝
「プルトニウム飲んでも大丈夫」の大橋弘忠東大教授が、文科省の原子力システム「安全基盤技術研究開発」のプログラムオフィサーに任命されていた。原子力関連企業から資金提供を受けていた山名元京大教授もそう。反省がなく原子力ムラ復活が進んでいます。http://goo.gl/5DZFQ
原子力規制委員会の国会承認人事問題です。原子力ムラの日本原子力研究開発機構2名と放医研1名を含む国民をバカにした人事ですが、自公も追認するつもりのようです。自公の原発推進への逆戻りに反対するなら、野党がきちんとした人事案を提示すべきです。 http://goo.gl/WBrOq
「
鮫川の「堆肥センター」稼働へ 原発影響で見合わせ」(
福島民友)
「
東京電力福島第1原発事故による放射能の影響で稼働を見合わせていた鮫川村堆肥センターは今月下旬にも稼働することが1日、分かった。県から同日までに、稼働に必要な産業廃棄物処理業の許可を得た。村は1キロ当たり8000ベクレル以下の一般廃棄物の原料を使用し、化学肥料を減らした農産物を販売することで農家の所得向上、農業振興につなげたい考え。村によると、同センターは落ち葉や家畜の排せつ物、もみ殻などから良質の堆肥を作る施設で、循環型農業の基礎となる事業と位置付けている。しかし、落ち葉などの一部から暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたため使用できず、稼働させることができなかった。村は原料に放射性物質が付着していないかなどを検査し、安全を確保した上で、この堆肥を使った農産物のブランド化を目指す。」
*これでいくとブランドって放射能たっぷりということになる。
そっか、
ブラインドだったね。
【群馬】基準超セシウム検出 県が榛名湖のワカサギ初検査(
東京)
*340ベクレル。
>同漁協では一月二十一~二十六日の間、試し釣りを実施した結果、四匹(四二・三グラム)のワカサギが釣れ、県が検査していた。しいたけお
群馬産梅干30ベクレル/kg 東京シイタケ63ベクレル/kg 福島カブ10ベクレル/kg http://bit.ly/Xcklxc 厚労省成25年2月1日
群馬ニホンジカ180ベクレル/kg 群馬イノシシ220ベクレル/kg 群馬ワカサギ340ベクレル/kg 福島イノシシ3000ベクレル/kg 福島ツキノワグマ330ベクレル/kg 福島ヤマドリ950ベクレル/kg http://bit.ly/Xcklxc 厚労省平成25年2月1日
hemo
花見山公園 1年ぶり一般開放 NHK福島 http://ow.ly/hk7SM ・1時間あたり0.48マイクロシーベルト程度
千葉県 柏市の持ち込みによる食品・井戸水等の放射性物質測定の結果(~1月20日分)http://ow.ly/hlN6V レモン(柏市中央エリア産) 163.7Bq/Kg ※基準値超 #okfood #ngfood
EX-SKF
★maguma★ @_m_a_g_
「ツムラ漢方薬」問い合わせました。→日本工場は茨城、静岡にあり精製水で煎じて製造。原料となる生薬の約8割が中国、残りが東南アジアや韓国、日本で採れたもの。日本産地の生薬は放射能安全基準値内のものを使用。Bq/kg値、検出限界は公表できない。
EX-SKFさんがリツイート