鎖骨と腸間膜根
ぽんさんからです。
面白くて結構あちこち飛んで読んでしまった。
一度体験してみたいな、ってすぐ思ってしまう。
気分転換のリンク楽しい。
しかし、いろんな治療法が次から次と生まれてきて、いいなと思う。
ストレスが骨が歪むっていいますよね。
普通、硬い骨がなんでストレスで歪むのって思うでしょうね。
新しい言葉「腸間膜根」。
鎖骨ほぐし、メラトニン
こちらのサイトにhttp://nrtdiary.blog100.fc2.com/blog-entry-884.html
鎖骨ほぐしが何ゆえ重要なのか説明があります。
(引用)
①なぜ鎖骨が歪むのか?
鎖骨が歪む原因の多くは、過剰なストレスとのかかわりです。私達の体を支えている骨格は、過剰なストレスを受け続けることで右側の骨盤(腸骨)が上に前にねじれる構造をしています。私はこれを「上前方変位」と呼んでいます。
その原因は、腸をつなぎとめている「腸間膜根」という組織が第一腰椎の左側から右の腸骨と仙骨でつくる「仙腸関節」に斜めに付着していて、そこに大きなストレスが関り萎縮するからです。これは過去30年間で5000人以上調べた結果、一人も例外なく同様の歪みを確認し、それらの全てを写真に記録してきたことから証明できるものです。
当初は例外なく右側の骨盤が歪み、そのため思い者を持つときや子供を抱き抱えるときや、夜中の就寝時など無意識で左側に負担を掛けたり一晩中左側を下にして寝る様になることから、左の鎖骨と胸骨の関節(胸鎖関節)が歪みます。
②鎖骨が歪むことでどんな病気を引き起こすのですか?
第一に鎖骨が歪むことで、心臓から出る「鎖骨下動脈、静脈のほかに神経やリンパ管など全て圧迫されます。
大血管が圧迫されることで、エネルギーを送ることが半減し、握力が低下し、疲れやすく、呼吸や睡眠も浅くなります。(引用終わり)
※※ただし、リンパマッサージにも為りかねないので病弱な方、多忙な方にはお薦めしません。※※
528Hzは、メラトニンが正常値、詰り松果体が健康でなければ効果が期待できないと思います。
そこで、鎖骨ほぐしです。が、いろいろ調べましたが、座に堪えない物が多いです。
※※※※※※※※※※※※上の528Hzの動画は閲覧注意です。
※※※※※※※※※※※※
まゆみさんも、生の楽器か肉声が良いと仰ってました。
気分転換にどうぞ。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Z3ubtnK1Hxg
-追記-
トンデモ系ですが意外と理に適ってるかもです。http://8131.teacup.com/z777/bbs/692
私の経験上 {柔道、ボクシング等、それから鎖骨骨折(所謂ポキット折れる単純骨折ではなくて、粉砕骨折←結構、後遺症有り)} でも、立位、座位、臥位どの姿勢でも肩を軽く上げ下げする(決して肩や首は回さない)のが最も長続きして効果的な鎖骨ほぐしです。それと呼吸です。基本は反らす、ほぐす体操は軽く息を吸いながらです。意外に無意識では出来ないんですよね。
| ぽん | 2013/02/05 03:59 |
腸間膜根を検索してみた。
なんだろこの爬虫類みたいなのは。怪しいな、

腸間膜根
膜といえば前に『筋膜』そして『ロルフィング』のことを書いた。
テンセグリティを体で考えてみました。
| 未分類 | 23:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑