2013年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年03月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

きょうの華やかな太陽は


大きな写真でアップできなくて残念。

最初はベランダから。



DSC09850.jpg


次は外に出てを歩きながら

DSC09853.jpg


DSC09854.jpg


DSC09855.jpg


DSC09856.jpg


DSC09857.jpg


DSC09859.jpg

今までにない形が写りこんでいる。



| 未分類 | 22:24 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (コロンビアでマグニチュード7.0)


大麻の返事を書くのを忘れていたのでいま書きました。


1日に諏訪のイタリア料理屋さんで食べたエビのピザ。
すごくあっさりしてて初めて食べたピザ。
若い味だった。

,,,,,,,,,,,,,,,

colom.jpg
昨日、コロンビアでマグニチュード7.0
143家屋が破損


麒麟地震研究所

観測機2フルレンジのデータです。ソロモン諸島M8が発生した後も巨大地震の最大クラス反応が継続出現中です。 東日本の東方沖でアウターライズ地震M9が正断層で発生したら津波は3.11の2倍以上の可能性が在ります。#jishinhttps://twitter.com/kirinjisinken/status/300257528883851265/photo/1

観測機1フルレンジ99999のデータです。振り切っています。ここ半年間では最大クラスの長時間継続反応です。巨大地震の継続反応の一つだとしてもこの反応の影響で大きな地震が発生する可能性があります。警戒が必要です。 #jishin https://twitter.com/kirinjisinken/status/300491680405147649/photo/1
BCuPl10CUAElptJlarge.jpg




2003年十勝沖地震後 プレート沈み込み加速 北大・日置教授GPS使い観測 根室沖注意促す」(北海道

大磯に津波避難タワー 相模湾沿岸で2基目、14年度に県が設置へ/神奈川」(カナコロ

深海で何が…サケガシラ、2か月で7匹確認(読売)

ネコ、次々姿消す ねぐら壊される被害も 山形の公園(朝日)

米北東部の猛吹雪で70万戸停電・5人死亡、原発は自動停止(ロイター)
大雪と強風の嵐は次に北部に向かうようです。

ドイツ教育相、30年以上前の論文盗用で辞任(読売新聞)
博士号も剥奪。

欧州に広がる馬肉混入騒ぎ 供給元への訴訟も(ヤフー)
英国は馬はタブーだそうだけど動物はみな同じ。

UAE石油技術者、大量受け入れ 日本政府、権益更新視野(47ニュース)

非常食だけで1週間 試して分かった問題点と対策 缶詰の塩分に悩む(日経)
水が少ない、あるいはない場合、
水分がある食べ物のほうがいいでしょうね。

出ていけフランス!=今度は与党側がデモ-チュニジア(時事)
私も一緒に「フランス出て行け!」


ペルー、チリ、ボリビアで大雨、洪水、地すべり。500万人に影響。
2ペルー、チリ、ボリビア

3ペルー、チリ、ボリビア

6ペルー、チリ、ボリビア

01ペルー、チリ、ボリビア

マダガスカル、マラウイも洪水

五大湖のヒューロン湖、ミシガン湖は最低水位を記録
greatlakes3.jpg



| 未分類 | 22:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震647 (沖縄が心配)




今日は天気は良かったけれど風がとても強かった。
いい加減、暖かくなってほしい。
寒くて思わず四国の物件探して遊んだ。

,,,,,,,,,,,,,,

打ち間違いがなければいいのになと毎回思ってます。
昨日の続きです。
「宇宙のくしゃみ」は飛ばします。
辺見庸『瓦礫の中から言葉を―わたしの(死者)へ』より

不意の交差

われわれは、万物万象を人間社会の尺度で考えがちです。宇宙的な時間、宇宙的な時間枠というものは、はかりがたく広大なものであるにもかかわらず、われわれはそれを強引に、3・11の以前の人間社会の時間枠、一日は二十四時間、一年は三百六十五日、という時間枠のなかに強引にあてはめて考えてきました。けれども宇宙はちがいます。われわれにとっての一生、六十年であり七十年であり八十年であり九十年である、といったような時間は、宇宙にとっては一瞬にさえならない。

「玉響」という美しい古語があります。万葉集にもでてくる言葉で、玉の触れあうようにかすかに、という原義から、「ほんのしばらく」「暫時」というふうに意味がひろがっていきました。これは人の時間を表す言葉なのですが、わたしは玉響になにか宇宙的響きのようなものを聞くのです。万葉の時代のほうが、すべてデジタル化されたいまよりも宇宙をからだで感じていたのではないかと想像したりします。

時間はデジタル時計の表示とはちがいます。 ガストン・バシュラールは時間を「瞬間の連続」と考えました。アンリ・ベルクソンも、時を空間におきかえた時計は時間ではないとし、時間とは「純粋持続」だとみなしました。ガブリエル・ガルシア=マルケスもかつて、目盛や機能でしかない東京という場所の「時計的時間」を鋭く皮肉ったことがあります。時間には時計とはことなるもっと悠久的な流れだってあるというわけです。

われわれの感じている時間とは人の主観的時間にすぎません。ただ、それにわれわれは日常生活のなかでなかなか気づくことをしない。気づこうとしませんでした。今度のこと、3・11、宇宙的な時間と人の時間が2011年3月11日の昼下がりに、不意に交差してしまった、というふうにも表現することができないか。そうした表現が可能かどうかを、わたしはいま、しきりに考えています。

ガストン・バシュラール(フランスの哲学者、科学哲学者)
アンリ・ベルクソン(フランスの哲学者)
ガブリエル・ガルシア=マルケス(コロンビアの作家・小説家)

わたし以前、時計と時間のことを書いた。
そして99年に時間と空間が同じものだという体験もした。

「宇宙的時間と人の時間が不意に交差する」っていいな。

,,,,,,,,,,,,,,,

2013021001001902.jpg
福島原発、上空から撮影 ひしめく汚染水タンク」(東京

沖縄県は「食べて応援」だった」(鬼蜘蛛おばさんの疑問箱
年間およそ6,000トンの福島米が沖縄で消費されている。
沖縄が心配で仕方ない。

福島県の医師19%が体調不良 震災前の3・5倍」(東京

福島県郡山市で出生数激減! 赤ちゃんになにが起きている?」(税金と保険の情報サイト

原発30キロ圏内で猫の大量死?」(つぶやきいわぢろう

水田での汚染抑制、有機農業でも可能 東和で調査」(福島民友
情けなくなってくる。

セシウム濃度に差なし コメの自然乾燥と機械乾燥」(福島民友
そんなわけないでしょ。

東電、調査妨害でウソ上塗り 「真っ暗」自ら切り出す」(朝日
東電の嘘つきを多くの人が知ってるのに報道がだらしない。

「使用済み核燃料貯蔵」もう限界!原発ゼロ見直しに大きな壁j-cast

除染手当、不払い拡大 数百人超 環境省、業者名公表せず」(朝日

富岡帰還「望む」15% 1年前63%から大幅減 復興庁」(河北

汚染牧草 半数以上ペレット化〜一関市」(岩手日日

EX-SKF ‏

1号機格納容器内、16あるペネの鉛遮蔽が溶融している可能性だそうだ。グレーチングの上に遮蔽を留めてあったボルトが落ちていた。大したかさではないが、鉛なので大層重たい。PDF21ページ以降 http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/t130131_01-j.pdf


らりるん

“@totolis2940: 郡山のコミュニティFMで、小児科医が「福島県における2011年の学校保健統計が空白になっている」と批判しています。なぜ隠すんだろう?なにか、都合の悪い情報があるんですか?” きっとあるんでしょうね


黒猫(横浜)

http://www.env.go.jp/jishin/monitoring/result_pw130207-2.pdf … メモ用 2/7発表 宮城県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について (10 月-12 月採取分)

スーパーの乾物売り場に並ぶ干し椎茸は九州産ばかり それ以外の干し椎茸はいったいどうなったんだろうか? どうせ廃棄処分はしてないんだろうから・・・

九州産に化けてるんじゃないの。

Sonntag-Fujikawa ‏

@takapide 通ってた大学にゲルマがあって、かなりの地点で土壌調べてるんですが、沼津西部は海寄りはやっぱり100Bq/kg位あるようですが、山寄りだと50Bq/kgの場所も多いようです。





| 未分類 | 20:06 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

瞑想


どのくらい前からだろう。
朝、考え事タイムでもある瞑想がただ座っているだけで
ちっとも瞑想にならなかったけれど昨日から復活した。

今朝もいつものように壁にもたれ
足をまっすぐにのばし瞑想をはじめた。
しばらくして気がつくと足が消えたみたいに感覚がない。
ふと下のほうをみると石の床がみえる。
(石の床の感じでは海外らしい。)
天井の高さくらいに浮いていた。

またしばらくして、
カクンと首が鳴って首の調整をしたようだ。

今朝の瞑想で
入眠時に全身の感覚が消えていった
不思議な体験を思い出した。
唯一、頭だけが残っていたけれど
頭が残っていないと体験がわからないものね。

ということで今日からできるだけ
一日二回、瞑想をしてみよう。
瞑想をはじめたころのように。

,,,,,,,,,,,,,

もうそろそろいいかなと思えるころに
公開しようかと考えている「2013年とは何ですか」。
龍さんが記事を書いてくれました。

2013年という時」(何から話そうか~龍の部屋)





| 日記 | 11:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |