きょうの華やかな太陽は
| 未分類 | 22:24 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑
| PAGE-SELECT |
| 未分類 | 22:24 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑
麒麟地震研究所
観測機2フルレンジのデータです。ソロモン諸島M8が発生した後も巨大地震の最大クラス反応が継続出現中です。 東日本の東方沖でアウターライズ地震M9が正断層で発生したら津波は3.11の2倍以上の可能性が在ります。#jishinhttps://twitter.com/kirinjisinken/status/300257528883851265/photo/1
観測機1フルレンジ99999のデータです。振り切っています。ここ半年間では最大クラスの長時間継続反応です。巨大地震の継続反応の一つだとしてもこの反応の影響で大きな地震が発生する可能性があります。警戒が必要です。 #jishin https://twitter.com/kirinjisinken/status/300491680405147649/photo/1
| 未分類 | 22:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
ガストン・バシュラール(フランスの哲学者、科学哲学者)不意の交差
われわれは、万物万象を人間社会の尺度で考えがちです。宇宙的な時間、宇宙的な時間枠というものは、はかりがたく広大なものであるにもかかわらず、われわれはそれを強引に、3・11の以前の人間社会の時間枠、一日は二十四時間、一年は三百六十五日、という時間枠のなかに強引にあてはめて考えてきました。けれども宇宙はちがいます。われわれにとっての一生、六十年であり七十年であり八十年であり九十年である、といったような時間は、宇宙にとっては一瞬にさえならない。
「玉響」という美しい古語があります。万葉集にもでてくる言葉で、玉の触れあうようにかすかに、という原義から、「ほんのしばらく」「暫時」というふうに意味がひろがっていきました。これは人の時間を表す言葉なのですが、わたしは玉響になにか宇宙的響きのようなものを聞くのです。万葉の時代のほうが、すべてデジタル化されたいまよりも宇宙をからだで感じていたのではないかと想像したりします。
時間はデジタル時計の表示とはちがいます。 ガストン・バシュラールは時間を「瞬間の連続」と考えました。アンリ・ベルクソンも、時を空間におきかえた時計は時間ではないとし、時間とは「純粋持続」だとみなしました。ガブリエル・ガルシア=マルケスもかつて、目盛や機能でしかない東京という場所の「時計的時間」を鋭く皮肉ったことがあります。時間には時計とはことなるもっと悠久的な流れだってあるというわけです。
われわれの感じている時間とは人の主観的時間にすぎません。ただ、それにわれわれは日常生活のなかでなかなか気づくことをしない。気づこうとしませんでした。今度のこと、3・11、宇宙的な時間と人の時間が2011年3月11日の昼下がりに、不意に交差してしまった、というふうにも表現することができないか。そうした表現が可能かどうかを、わたしはいま、しきりに考えています。
EX-SKF
1号機格納容器内、16あるペネの鉛遮蔽が溶融している可能性だそうだ。グレーチングの上に遮蔽を留めてあったボルトが落ちていた。大したかさではないが、鉛なので大層重たい。PDF21ページ以降 http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/t130131_01-j.pdf …
らりるん
“@totolis2940: 郡山のコミュニティFMで、小児科医が「福島県における2011年の学校保健統計が空白になっている」と批判しています。なぜ隠すんだろう?なにか、都合の悪い情報があるんですか?” きっとあるんでしょうね
九州産に化けてるんじゃないの。黒猫(横浜)
http://www.env.go.jp/jishin/monitoring/result_pw130207-2.pdf … メモ用 2/7発表 宮城県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について (10 月-12 月採取分)
スーパーの乾物売り場に並ぶ干し椎茸は九州産ばかり それ以外の干し椎茸はいったいどうなったんだろうか? どうせ廃棄処分はしてないんだろうから・・・
Sonntag-Fujikawa
@takapide 通ってた大学にゲルマがあって、かなりの地点で土壌調べてるんですが、沼津西部は海寄りはやっぱり100Bq/kg位あるようですが、山寄りだと50Bq/kgの場所も多いようです。
| 未分類 | 20:06 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
| 日記 | 11:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
| PAGE-SELECT |