早川由紀夫さんのツイログより (小児甲状腺ガン、検査)
いくつか追記しました。
drsteppenwolfさんまとめ「福島の小児甲状腺ガンが意味するもの」
pochipressさんまとめ「小児甲状腺がんを(文字通り)踏んだ人々」
早川由紀夫
医療素人の私が考える利益。1この放射能汚染による健康被害のプロキシデータが得られる、2科学としての医学を勧めることができる、3早期発見早期治療によって患者の寿命を延ばすことができる。 http://t.co/sakFpwuT
posted at 07:37:25
私が考える不利益。1異常と判断された子どもが必要以上の苦しみを心理的かつ社会的に受ける、2患者が発生した地域のブランド価値が下がる、3検査費用と時間が浪費される。 http://t.co/KSzUVMV1
posted at 07:39:57
親には、子どもに検査を受けさせない権利が残っている。親の判断だ。いま親を説得するのは比較的簡単だろうと思う。説得される親は少ないだろう。しかし説得に納得した個々の親子は確実に守れる。他者に影響されるこ.. http://t.co/6TLrNh59
posted at 07:42:29
子どもをプロキシ扱いしていいかと言ったら、それはダメに決まってる。
posted at 08:32:58
プロキシ扱いされることに気づかず、情報に踊らされて不安にかられ、みずから子どもを差し出す母親に英知を授けるのいったい誰の役目だろうか。
posted at 08:37:32
(少なくとも、私の役目ではなさそうだ)
posted at 08:37:48
プロキシ(proxy) 代用品。地球(環境)科学においては、直接測るのがむずかしいものを、代用品を用いて測るのがごく普通にやられている。たとえば過去の気候変動は、花粉や氷河や海面の位置を利用して測る。諏訪湖の御神渡りもプロキシとして使われる。
posted at 09:06:20
それそのものが測りたいことではなくて、それを「利用して」別の目的物を測るの意。
posted at 09:06:49
(寝た子を起こすな、ということなんだろね。パニックを避けるために、と同じ考え方のようにみえる。過剰反応する人が少なくないことをみると、たしかにそのパターナリズムは一定の成果を上げるだろう。なにごとも中庸が良い。両極端はコストがかかりすぎる)
posted at 09:19:43
ただし、結果は確率論に従うから、左端、中庸、右端のどれを選べばよい結果が得られるかは、万人に共通の答えはない。よーするにこれはばくちだ。
posted at 09:22:29
避難した人は、自分の避難行動を正当化するためにこの事故を過大に評価しようとする。避難しなかった人は、自分の滞留を正当化するためにこの事故を過小に評価しようとする。いま事故から2年たってこのバイアスが最大限にかかっている。
posted at 09:27:21
この事故でoptimumであり続けることは、むずかしい。自分はoptimumだと思っているひとも、日常生活にかまけてこの事故のリスクを忘れているだけにすぎないことが多い。
posted at 09:29:58
この事故は、日本国民に不断の注意集中を要求している。それだけで、うんざりだ。
posted at 09:30:39
RT @okuchangt: まあなんとなく安心するための材料としては「あそこに比べれば」ってのはある。中通りは避難区域と比べて「あれほどじゃない」となるし、浜通りは中通りと比べて全然大したことないとなるだろう。東京に住む我々もおそらく同じ様な比較をやっている。
posted at 14:22:05
↓ それはねえ、程度問題だけじゃなくて、時間進行にも当てはまるよ、たぶん。まず郡山・福島、次に柏だよ。柏のひとは、郡山・福島に注目してるといいよ。そこにはあなたの未来が見えてる。
posted at 14:24:10
それは、未来が必要以上に見通せてしまう問題ですね。地震予知もその問題を抱える。東海地震が明日起きてもおかしくないと言われた静岡県は、それを逆手にとって一流県にのし上がった。さて、遺伝子検査はどうだろうか。 http://t.co/cQQtsBiz
posted at 14:31:36
科研費申請の場合、遺伝子操作は倫理チェックが入る(と思う。記憶による)。遺伝子検査はどうなんだろか。 http://t.co/JR1yM6Ai
posted at 14:34:18
.@drsteppenwolf さんのコメント「早期発見・早期治療の美名のもとに、100ぐらいのフクシマネックレスが出現すると思う。倫理的に許されることなのだろうか?」 http://t.co/8nSwMCtg
posted at 14:50:17
.@drsteppenwolf さんのコメント「「甲状腺結節は1割ぐらいはガン」と説明されれば、結節があった子どもの親はずっと心配することになる。重圧に耐えきれなくなって生検を..」 http://t.co/yw1YXWIU
posted at 14:50:57
.@drsteppenwolf さんのコメント「やっぱ、『知らぬが仏』ってあるんだと思う。」 http://t.co/Rdojyjae
posted at 14:51:21
.@drsteppenwolf さんのコメント「逆に微小でも転移しますから、転移症例を1例でもださないでおこうとすると、多数のフクシマネックレスを生み出すことになります。 @i..」 http://t.co/q1qNpmNq
posted at 14:51:42
RT @drsteppenwolf: 「どんどん検査をして1例の転移症例も出さないぞ」の方が一般受けは良いし、善人と思われる。一方「甲状腺ガンは微小でも転移するから、転移症例を1例でもださないでおこうとすると、多数のフクシマネックレスを生み出す」という直球のTWは普通憚ってしまうが、それをし続けたのが早川先生。
posted at 15:25:24
検査しても治らないどころか、検査すると不幸になるということか。「なんで早く検査してくれないのか」と順番待ちしているお母さんたちにこれを理解してもらうのは、相当な困難を伴うだろう。 http://t.co/opKGfDe5
posted at 17:54:25
そんなもん、あるはずがない。私が全部、白日の下にさらしちゃる。RT @pochipress: (この世にはしばしばバックレなければならないことがある)
posted at 19:19:55
「検査を受けても治らない」と私が言ったとき、「早く検査を受けたい」「なんでこんなに時間かかるのだ」の反応をもらった。半年前、たしか郡山でだった。早期発見すれば軽症ですむと思っているのだろう。どうやら、小児甲状腺がんはそういう種類の病気ではないらしい。
posted at 19:47:52
どちらを選択するか、親の決断にかかっているわけだけど
どちらを選んでも人によっては精神的負担は変わらない。
放射能の大変さを改めて痛感する出来事。
親が勉強しないと親子で大変な人生を送ることになる。
それから福島の子ども二人に甲状腺ガンがみつかった件で、
『残り7人の確定診断は今後の手術後などになるため』と
あったのは、こういうことみたいです。↓
圭希さんの13日のツイートです。
「要はどのガンも100%の確率で確定するには、病理組織検査をやらないとダメなのです。その為には、開腹なり、摘出なりが必要なのです。」
これを小児甲状腺ガンを確定するために子供にするのは辛いですね。
今後、小児甲状腺ガンは福島を抜きに考えられないことになるんですね。
それじゃ手柄を立てたいと思う専門家にとっては格好の実験場になる。
いじくりまわすんですね。
結局はここでもやはりモルモット。
koichi_kawakamiさんの質問「これが直ちに理解しがたい。甲状腺癌には大人しいタイプがあって大人になって初めて気づく、一生気づかない、ことが多々ある、ということですか?」に対して
drsteppenwolfさんは「その通りです。」と。
drsteppenwolfさんはお医者さんです。
ついでにこれもアップしておきます。
drsteppenwolf「3人の甲状腺ガンの情報を受けて「もっと検査しろ、手術しろ、遺伝子検査もしろ」とみんなが騒ぐ。「しぶしぶしてやるか」と受ける。「ありがたや、ありがたや」と喜ぶ。どんだけシナリオ通りの反応をするのっていう話。」
drsteppenwolf「頭のいい人がエサをまいたら、そのままいいように食いつく。どんだけ愚か者かって気づけよって話。」
| 未分類 | 22:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑