2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「インファナル・アフェア」


21日の忍者さんのメール

忍者「今日も暑かった。ギャオでね、僕が好きな香港映画の一つでもある
「インファナル・アフェア」の配信してるのを発見!時間が有る時にでも見てみて。

インファナル・アフェア
http://gyao.yahoo.co.jp/player/01121/v00001/v0000000000000000001/?list_id=391976


一昨日ようやく全部見終わりました。
いい映画だった。
3部作で最後は泣いてしまった。
なんとも悲しい映画。

中国はどうしてこんなに映画作りが上手いんだろう。
とても洗練されている。

映画より引用
『無間地獄に死はない
長寿は無間地獄 最大の苦しみなり』


| 未分類 | 23:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース



一昨日の手抜きターメリックごはん。
玉ねぎと人参は宮崎の有機。レタスは近江の無農薬。
茹でたカボチャ(海外産)があったので
ターメリックごはんに入れて一緒に炒めたらこれが美味しかった。
お米は直也くん家の自然農法の5分づき米。

DSC00110.jpg
きょうのランチは唐辛子抜きのオイル少なめの
近江の無農薬ズッキーニとニンニクのペペ。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

インドネシア沖でM5.3
南太平洋でM5.3
バヌアツ沖でM5.1

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

NASAによると6月1日午前6時ごろに直径約2,7キロの巨大な小惑星
地球から約580万キロ離れた空間を通過するそうです。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

奈良から戻って来たら奈良の興味深いニュースづくし。
20130531k0000m040038000p_size5.jpg
奈良・纒向遺跡:出土の花粉はバジル 卑弥呼の時代か(毎日)


K10049723211_1305310524_1305310528_01.jpg
“最古”の木製の仮面見つかる 奈良(NHK)
お面で個人的にダブル共時性。

,,,,,,,,,,,,,,,,

フナの死骸 大量に見つかる 鳥取市・湖山川(日本海新聞)

原発不正部品の大量摘発が発覚 全面再調査へ=韓国(聯合ニュース)

虐殺僧侶を容認しているアウンサンスーチーの正体(カレイドスコープ)

,,,,,,,,,,,,,,,,

まったりとさんが教えてくれたサハラの目と
k-bigpic2.jpg
1367567114_8339f59c49.jpg
richat_aster_960-e1368992307467.jpg

土星の北極のハリケーンが似ている。
ku-xlarge1.jpg
ku-xlarge-1.jpg
ku-xlarge-2.jpg

,,,,,,,,,,,,,,,,,,


5月22日、中央ロシアトゥーラ州の竜巻の動画。
約20人が負傷、様々な建物に被害をもたらした。

米国アーカンソー州で竜巻、住民7人負傷、2人が雷でケガ。
オクラホマ州でも二つの竜巻
インディアナ州では雷で火事
アイオワ州では強風でガラスが割れたり木の倒壊など。

| 未分類 | 22:55 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

土地が汚染された。食物の基準が決められた。その土地で生産された食物(のひとつ)が基準を超えた。その土地でその食物の生産を禁じるか、生産したその食物全部を検査するの必要がある。これがいま、厳格になされているか。2年前の彼らの強行を思い出すと、信じるのはむずかしい。
posted at 06:17:50

であれば消費者は、その土地で生産される全食物を買い控えるであろう。彼らが「風評被害」と呼ぶものは、彼らが好んで作り出した社会現象である。みずからブランド価値を下げたいと欲したとみえる。
posted at 06:19:40

福島に留まることを余儀なくされたひとには同情するが、セシウムに汚染された田畑で2年前に作物をつくった福島農家の行為を私は認めない。
posted at 06:32:45

いま各地で生産されている食物のセシウム汚染度をイメージするのに最適のデータは、(第三者機関である)市民測定所から報告されるものだ。そのデータから構築したイメージ地図は、各自の脳内にある。地図表現に成功した例をまだ知らない。
posted at 06:39:34

私自身は、できるだけ西日本の野菜を購入するようにしているが、選択肢がなければ関東地方のものも(少量)買うようになった。しかしコメだけはかならず、私の地図で0.125線の外側から買うことにしている。
posted at 06:43:23




| 未分類 | 22:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震730 (子どもは大人のエゴの生贄)





福島の3地点で事故前超える 水底ストロンチウム濃度」(47ニュース
最も高かったのは、第1原発がある双葉町内の農業用ため池の土壌で93ベクレルだった。南相馬市の貯水池が24ベクレル、浪江町の農業用ため池が20ベクレルだった。

テレビ東京が伝えた年間被曝線量が1ミリシーベルトを超える地域」(Merx
それにしてもなんで今頃なの?
どうしてもっと早い段階で報道できないの?って言いたい。

木野龍逸 (Ryuichi KINO)

そうか、児童がひとりしかいない大波小学校の生徒は、バスとタクシーで避難先から通学してたのか。学区内には子どもは住んでないということか。→大波小学校のたった一人の児童(福島テレビ) - YouTube http://ow.ly/lvD9z

たった一人の子どものために学校を存続させるのはいいけれど
原発事故前でも同じことをした?事故前なら廃校でしょ?

避難先からバスとタクシーで通学させるなんて、虐待行為に近いと思う。大人たちのエゴの生贄。



東京江戸川放射線 ‏

栃木県ハウス栽培のゴーヤ3.2ベクレル、スナップエンドウ8.8ベクレル,お茶3.8ベクレル、千葉県スズキ11ベクレル、茨城県マダラ42ベクレル、ムラソイ25ベクレル、青森県マダラ10ベクレル、岩手県原乳1.2ベクレル(5/30 厚生労働省) http://radiation7.



しなの・ぷっちょ

長野県野沢温泉村。側溝 0.289μSv/h。 pic.twitter.com/DP7RSX5AMp

長野県野沢温泉村。屋根から雨水が落ちる所(雨どいではない) 0.365μSv/h。 pic.twitter.com/z6NEd5BAep

野沢温泉村はイノシシも100ベクレル超えてたし、少し気にしないといけないと思う。タイトルが「ベクトル」になっているのは間違いですね。 pic.twitter.com/odtZ3rPSSa

ストロンチウムを測っています→ (5/31公表)公共用水域における放射性物質モニタリングの追加測定結果について(10月-12月採取分) http://www.env.go.jp/jishin/monitoring/result_pw130531-1.pdf

群馬県みなかみ町。藤原湖 底質に含まれるストロンチウム 2.2Bq/kg(5/31公表)。当然地上にも降下したということだよね。 pic.twitter.com/3fQvdZEZJ7




| 未分類 | 21:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メモ (フル)


またいつもの「フル」です。

日本でも朝鮮(古代・現代)でもフルは火・日の意味になるようです。
(谷川健一さんの『地名の古代史』にはフルは赤とあったかな?
火は赤いからかも。)

本日、新たに知ったのは
シュメール語で火山を「フル・サグ」というようです。
ここでも火。

フルの源はシュメールにあると以前書きました。

| 未分類 | 19:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メモ 昆支を書き直しました。


龍さんの記事を読んでいたら、(昆支はコンジと読むけれど)、昆支=こし=古市にもみえてきた。昆支が倭の5王の武で、誉田山古墳に眠る応神であるなら、その誉田山古墳はまさしく古市古墳群にある。仁徳天皇陵が古市古墳群の中心だと思っていたけれど、誉田山古墳が中心となるみたいですね。グーグルマップで見ても誉田山古墳が一番大きい。仁徳天皇陵は堺市になる。何を勘違いしてたのだろうか。

龍さんちでは昆支(こむき・こんき)とありますが
ネットで検索したコンジを採用しました。

仁徳天皇が架空の人物なら仁徳天皇陵には誰が入っているのだろうか。
普通に考えて、古墳の乗っ取りでしょうね。
嘘で塗り固められたこの国の歴史。

古代、武蔵国は「ムネサシ(胸刺)」とも呼ばれていたそうだから
名前の呼び方は難しい。

武蔵の国は百済人による入植地
武蔵・相模の地は、高麗・高句麗・百済・新羅など朝鮮半鳥系の帰化人によって開拓され、武蔵の区域は二分裂し、互に本系を表示する「宗国」「主国」の意を古朝鮮語の訓で称え「ムネサシ」と言い、一は「胸刺」の字をあて、一は「ネ」が略された「牟邪志」の字をあてて表わしたもので、これに対して相模の地域の方は、本系を表わすのに「真」を用いて「真城(マネサシ)」(真倉)と言い、これが後に相模の枕言葉になったものである。


| 歴史/古代史 | 19:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


ツイッターをみてると沖縄は今年は暑いみたいですね。

朝出かけるときは松本は暖かかったけれど19時の気温は12℃。
諏訪は雨だったせいか寒かった。
諏訪の人が寒くて半袖を着る日がないと話していた。

昨夜遅くにプリンスエドワード諸島沖でM5.2
今日はフィリピンでM5.4

29日、北ウェールズ海岸で1984年以降最大の地震
home_panew_uk_news-2-1.jpg
home_panew_uk_news-3-2.jpg
100マイル以上離れた場所で揺れを感じたそうです。
マグニチュードは3.8。深さ8キロ。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

麒麟地震研究所

観測機2のデータです。フルレンジを1桁拡大しています。アウターライズ地震と別の大きな地震の反応が出現しています。アウターライズ地震の反応は8ヶ月以上継続出現しています。別の大きな地震も強い反応が出現しています。 #jishin pic.twitter.com/T3PW48qynM

観測機2は最大クラス反応が出現してから8ヶ月以上経過しております。12年4月のスマトラM8.6の時は3ヶ月継続しました。収束傾向が2週間前から現れ反応が止まってから113時間後に発生しました。今回の様に大きな地震の反応が被ってくると暫く観測期間が必要です。収束傾向に成れば要警戒



,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

発振でしょう。
KDDI LTEまたトラブル(NHK)

田原の海岸にクジラ漂着(中日)
愛知県田原市赤羽根町の表浜海岸。

中心街にカモシカ現れる/五所川原市金木町(東奥日報)

住宅地にも放射性物質(読売)
大強度陽子加速器施設「J―PARC」(東海村)の原子核素粒子実験施設で起きた放射性物質漏えい事故で、運営するJ―PARCセンターは29日、模擬実験の結果、施設から西に約1キロ・メートルにわたってごく微量の放射性物質が拡散し、その中に住宅地も含まれていたと発表した。・・・」

換気扇ベントしたんだから当然。

福島を隠ぺいしたくせに
J-PARC事故をこんなに大きく報道して恥ずかしいと思わないのか。

東証大幅反落1万3600円割れ 世界的な景気不安(共同通信)

NHK 大阪地検激怒で「取り調べ可視化」番組を放送延期した(NEWSポストセブン)

農薬散布ヘリ整備着々 夕張(北海道新聞)

ILC誘致の海外売り込み ライバル九州、運動活発化(河北)
懲りない人たちだな。
失敗から何も学べない人たち。

リニアコライダーの批判記事は何度も書いてきたけれど
今日も書いておこう。
リニアコライダーなんて要らない。
これも原子力機構ですよ。

米西部農場に遺伝子組み換え小麦 農務省「深刻な事態」(共同通信)
アメリカもよくわからない国ですね。
生態系を狂わしておいて今頃許可してないから深刻だっていうの?

「稼ぎ頭は母親」の家庭、米国で過去最高の40%に=調査(ロイター)
稼ぎ頭イコール父親はもう過去の話──。米ピュー・リサーチ・センターが29日に発表した調査結果によると、米国では子どもを持つ全家庭の40%で、母親が主な収入源か唯一の収入源になっていることが分かった。国勢調査局のデータを基に調査した同機関によると、40%は過去最高で1960年の11%から大幅に増加した。・・・」

,,,,,,,,,,,,,,,,

炭素循環農法 こうなってからものを言え(youtub)
2年で深さ3mまで団粒化。2年で慣行農法を超えなければ何処かがおかしい。

3メートルの深さまで棒が入るなんて驚きです。

炭素循環農法の説明(一般向け(環境編))(youtub)
目の前に畑があったらやってみたい。


黒猫(横浜)

家庭菜園用の苗にまでたっぷりネオニコチノイド系農薬が使われていることはあまり知られてません 例えばサントリー本気野菜のトマトには四種ものネオニコチノイド系農薬が使用されています http://twitpic.com/cof4jc ホームセンターでネオニコフリーの苗を探すのは大変です



,,,,,,,,,,,,,,,

西ヨーロッパでは1816年以来の記録上最悪の寒い夏になる予測が出ています。
今年スペインは200年間で最も寒い夏になるそうです。
他にはフランス、ポルトガル、ドイツ、オーストリアなど。
寒くて湿気が多い夏の確率が70%だと。
1816年、フランス、イギリス、アイルランド、米国などで
深刻な不作と食糧不足がおきました。

Pyrenees-Nicolas-Guionnet.jpg
フランスは史上初、6月にスキー場オープン。

ヨーロッパ中部と西部は寒いみたいです。
オーストリア、ドイツ、チェコ共和国は先週末、積雪。
イタリア北部に住む人も異常に寒いと言ってました。

イタリア ミラノの竜巻の映像(youtube


flooding-in-china.jpg
中国西部と南西部で深刻な洪水


article-0-1A0DBF1C000005DC-172_968x702.jpg
アラスカ ユーコン川の洪水


dust-storm-av.jpg
砂嵐のカリフォルニア


weather-hazmap.jpg
米国 中西部、南部、北部で洪水、凍結、強風、竜巻


| 未分類 | 22:14 | comments:16 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震729 (深海7千メートルに原発事故セシウム)


DSC00083_20130530150436.jpg

午前中、かかりつけの諏訪の歯医者さんへ行って
ランチはこの前ちらっと書いた例の松本で一番美味しいイタリアンで。
今日はシェフと少しお話した。

,,,,,,,,,,,,,,,,

深海7千mに原発事故セシウム 海洋研究開発機構など調査」(47ニュース
太平洋沖の日本海溝の最深部に近い水深約7260メートルの海底で採取した泥から、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムを検出したと、海洋研究開発機構などのチームが29日、英科学誌に発表した。これほどの深海から原発事故のセシウムを検出したのは初めて。チームはプランクトンの死骸などに吸着され、沈降したとみている。チームは、東日本大震災から4カ月後の2011年7月、宮城県沖の震源から約110キロ東方の日本海溝を調査した。

海は何処までもつながっているからね。


昨日、用意してたのにアップし忘れた
松戸市の佐々木さんと神戸のhttps://twitter.com/YutakaYoshioka" target="_blank" title="吉岡さん">吉岡さんと早川さんの会話。

Tatsuya Sasaki
マップについてのやりとりを改めて読むと、やはりこの話はかなり根の深い、ものの考え方のちがいによるように思う.解析なぞで現実を知った気になる愚かさ.

新世紀ピストルおじさん
@TatsuyaSasaki1 航空機モニタリングの測定対象と方法、結果の解釈アルゴリズムって公開されてるんですかねえ。つか、解釈が介在するからシミュレーションの一種だと思うんですが(☜解釈のパラメータ変えたら別の地図になるw)

Tatsuya Sasaki
@YutakaYoshioka されてないと思います.最近真面目に読んでないんですけども(^◇^;)

早川由紀夫
@tatsuyasasaki1 @YutakaYoshioka けっこう公開されているよ。おととい「机上でテキトーに」て書いたばかりだ。

早川由紀夫
@TatsuyaSasaki1 @YutakaYoshioka きのうだった。http://ow.ly/lunct " target="_blank" title=" http://ow.ly/lunct "> http://ow.ly/lunct

Tatsuya Sasaki
@HayakawaYukio @YutakaYoshioka あらま、そうなんですか.まあそれ以外に描きようがないかと思います.

早川由紀夫
@tatsuyasasaki1 @YutakaYoshioka いや、シーベルトからベクレルへはテキトーだけど、シーベルトをどう決めるかは地形補正やらなんやら、けっこう説明あったと思うよ。

Tatsuya Sasaki
@HayakawaYukio @YutakaYoshioka はい.放射能探査では地形と飛行経路から、測定距離を出して補正すると思います.



こちらは今日の分です。
柏市から静岡に避難移住されている猫山さんhttps://twitter.com/HayakawaYukio" target="_blank" title="早川さん">早川さんの会話。

猫山太郎
↓ 早川マップと文科省の航空機モニタリング地図との違いについて、この佐々木さんのツイートを読んで今更ながら気がついたことがある。地図に「解釈=解析」が入ることによって「自然の力」を借りて放射能が広がったことを表現できなくなっているのだ。

早川由紀夫
逆です。航空機モニタリングは、解釈をいれない機械的な作図だから、読む人の心に訴えないのです。読めないのです。RT @nekoyamax: 地図に「解釈=解析」が入ることによって「自然の力」を借りて放射能が広がったことを表現できなくなっているのだ。

猫山太郎
作り手の主張の有無でしょうか。よく考えてみます。“@HayakawaYukio: 逆です。航空機モニタリングは、解釈をいれない機械的な作図だから、読む人の心に訴えないのです。読めないのです。RT @: 地図に「解釈=解析」が入ることによって「自然の力」を借りて放射能が広がった…”

早川由紀夫 ‏
地図をつくるときに何か表現したいものをもっているかどうかの違いです。でも、色使いから見て、汚染ができるだけないように表現したいの意図はあったとみられる【毒】RT @nekoyamax: (なるほど、それで迫力を持っているから、地図を読むひとの心にリーチするのか。深いなあ。)

地図をつくるとき、作図者は手順を公開して客観性を保とうとする。だれがやってもこうなるが、私はここに注目して地図をつくるの意思表示だ。地図の価値を認めない人は、注目するところはひとそれぞれ違い、そこに創意工夫の余地があることを知らないようだ。

航空機モニタリング地図と地上測定地図 http://togetter.com/li/182971

そういう一群の人たち(物理学者に多い)の話には、地図の話、地域性の話、がこの2年間ほとんど出なかったことにはっきりと気付くべきだ。室内でできる測定法と測定誤差の話にいまでも終始していると言ってよいだろう。

芝生の上1メートルは2011年3月の状態をいつまでも保持していると早川はいうが、この2年間に風で宙を舞って芝生の上に落ちたホコリでセシウム増加してるだろ、どーしてくれるんだ、と、彼らからまだ一度もツッコミを受けてないのがさびしい。


詳細はこちらでどうぞ。
早川さんまとめ「放射能汚染地図の「テキトー」いろいろ

確かにそうかもしれない。

しいたけお

放射性物質を好んでくらう微生物がいたら、今頃ふくいち周辺はその微生物でみっちり埋め尽くされて大変なことになってるはずだよなあ。


Koji ‏

日光市の放射性物質自主検査(5/20~5/24)白米から19.4Bq、シメジ38.2Bq、シイタケ453Bq、ウド14Bq、サンショウ60.4Bq、タケノコ50.1Bq、ミズナ56.5Bq、ワラビ86.3Bq など。ずいぶん出てる。 http://www.city.nikko.lg.jp/nourin/jisyukensa/documents/kouhyou520-524.pdf


東京江戸川放射線

山形県ワラビ120ベクレル、岩手県原木シイタケ32ベクレル、牛肉16ベクレル、茨城県ウナギ74ベクレル、マダラ52ベクレル、ヒラメ36ベクレル、アイナメ29ベクレル、スズキ28ベクレル(5/28 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blo

福島県コシアブラ1400ベクレル、ウワバミソウ39ベクレル、原木シイタケ32ベクレル、ネマガリタケ27ベクレル(5/28 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2199.html … 東京江戸川放射線

仙台のスーパーで120ベクレルの山形県産ワラビを販売、サンプリング検査しかせず、慢性的に流通している基準値超の農産物(5/29 山形新聞) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2207.html … 東京江戸川放射線

国産ウナギに要注意!東京都うなぎ30ベクレル、宮城県コシアブラ930ベクレル、タケノコ150ベクレル、ぜんまい52ベクレル、ヒラメ35ベクレル、福島県梅干し170ベクレル(5/29 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry


黒猫(横浜)

横浜市港北区の路肩堆積物から磁石で集めた物質を分析→Cs合計約2300Bq/kg 磁石はホームセンターで買える1500円ほどの物です 路肩堆積物のうち磁石に引っ付くのは1割以下で集めるのが大変でした http://twitpic.com/cs1i80

川崎市の製菓店が販売する田園ポテト(五年連続モンドセレクション獲得)を測定したところセシウム合計1.5Bq/kgを検出しました。千葉の薩摩芋を使っているそうです。

先日横浜市の舞岡に筍掘りに行ってきました。一部の筍からセシウム合計51Bq/kgを検出しました。他の筍は概ね10Bq/kgでした。51Bq/kgを検出した筍は肥料等を散布していない場所から採集したものです。筍もきっちり管理するかどうかでかなり値が変わるようです。

カゴメの野菜ジュース(野菜生活100オリジナル、野菜一日これ一本、共に200mL紙パックを各1L)を乾燥し、分析したところセシウム合計0.2Bq/kgのレベルでセシウムのピークは確認されませんでした。



| 未分類 | 15:05 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


今日は松本は涼しかったというか
風も強かったので寒いくらいだった。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

関東東方沖でM5.0
千葉県・東京都・神奈川県・静岡県で震度1

ロシアのカムチャツカ半島でM5.3

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

いかにもやらせっぽい。下手な芝居。三文芝居
北、対日原発テロ計画 韓国侵攻前「戦意そぐ」 元軍幹部証言(産経)
これってはっきりって嘘でしょ。
そうまでして軍事化したいの?

遠隔操作、片山容疑者3回目起訴 一貫して無実を主張(47ニュース)
まだ釈放されてないの?
この人絶対無実だと私は思ってます。

熊に襲われ4人重軽傷、不明男性は遺体で発見 警察官らが捜索中(47ニュース)
会津美里町の山林で山菜採りのため入山したとありますが、
放射能汚染されているから食べるなって熊が言ってるように思います。

ごう音と衝撃乗客襲う 神鉄脱線事故(神戸新聞)

放射性物質漏れ:規制委、全国の加速器施設を点検へ」(毎日
加速器施設は大学、医療機関など全国に約8000ある。

韓国の原発2基停止、試験成績書の偽造で(朝鮮日報)
運転停止の原発は10基に。

“反米色”一段と加速、ボリビアのモラレス大統領 憲法裁「続投は可能」(産経)

仏で新型コロナウイルス、初の死者(nifty)

鳥インフル、「タミフル」が効かない症例を初めて確認-中国で(bloomberg)

,,,,,,,,,,,,,,

s1reutersmediat.jpg
シドニーで2日連続「濃霧のカーテン」、交通機関にも影響(ロイター)


ドイツはこの40年で最も寒い春。
EIKE_Fig2.jpg
パリも寒いみたいですね。
最高気温が9℃だとか。

インドはこの2か月で猛暑で500人以上死亡。


チリのコパウエ火山噴火に備え住民約2200人が避難を開始。

メキシコの火山も噴火しそうです。
メキシコ南部に熱帯暴風雨が接近中。

ミシガン州で竜巻。
カリフォルニア州 山火事で6千人が避難。

4212705b-s.jpg
バルト海に沈む謎の胸アツな構造物が14000年前のものと判明


コメント紹介。

アセアンの農業人口が平均、国民の3割超なのに比べると、ミャンマーの農業人口は国民の7割を超えるそうです。アジアで最大の農業国。つまり2700万人のうち2000万人が農業従事者らしく、プラス42万人の僧侶。まるで日本の幕末の比率に近いです(幕末は3000万の農民+50万人の武士+250万人の町民)。世界で1番米を食べているのもミャンマーだそうですが、農業が赤字で停滞して、農地を手放す人が増えているとか。国やデベロッパーが農地取得が進行していて、農地が産業用地に転じているそうです。
加えて通信網が遅れているので、外資にとってはかっこうの餌食なんじゃないかと思います。

こないだミャンマーの山奥に住んでいる日本人女性を訪ねるって番組見たけど、すごい山奥のはずなのにオープンカフェみたいなのが結構あって、地元の人がお昼から沢山お茶してて、看板が英語表記が多いのにびっくり。昔のバリ(行ったことないけど)みたい。工業化を受け入れる土壌が、もう揃っている感じを受けました。

| 森 | 2013/05/29 07:46 | |



| 未分類 | 23:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

萩原 出羽守 佐知子 @hugujo
上信越自動車道の日暮山トンネル下り線、現在車線規制して工事中。路面アスファルトを全部除去しちゃっててなんだか凄い工事だなと思っていたら、 http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h25/0430/pdfs/01.pdf" target="_blank" title="http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h25/0430/pdfs/01.pdf">http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h25/0430/pdfs/01.pdf… 他にもいろいろ調べているうちに、なんかここ通るの怖くなってきたんですけど (^_^;)。

Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 09:11:43

↓ 心配するな、そこを通過するのは毎週1回10秒ほどだ。もし事故が起こっても、遭遇するのは、自分ではない別の誰かだ。
posted at 09:13:02

日暮山トンネル通らずに、碓氷バイパスを通ったときの時間損失と、峠道で事故に会う確率を考えて、日暮山トンネルを通るかどうかを決心する。
posted at 09:14:24

安房トンネルと比べて、どっちがブルブルだろか?
posted at 09:19:03

萩原 出羽守 佐知子 @hugujo
でも、ここを通ることによる(主に時間的)利益と、自分が通過中に何そ起こる確率を天秤にかけたら、やはり通っちゃうのであった。

Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 09:24:36

知らぬが仏。つまり、知らないほうが幸せ、を認めると、すみやかで広範囲の情報共有はかならずしも善ではないことになってしまうなあ。どういう情報が知らないほうが幸せなんだろうか。
posted at 09:33:16

都合の悪い情報、じゃないなあ。知っても(改善するための)対応ができない情報かなあ。
posted at 09:34:08

納得して死ぬためには、知ることが必須だと思うのだがなあ。
posted at 09:43:14

そうか、納得と幸せは違うやね。どっちを優先するか、かな。論理優先は前者、感情優先は後者。
posted at 09:44:03

甲状腺検査、浅間山の崩壊、カルデラ破局噴火、小惑星衝突、そして自分の死期。どれ知りたくて、どれ知りたくないかなあ。
posted at 09:46:23

自分がいつ死ぬかを知りたいと思うか。これが究極の問いかもしれない。ふつう、ひとは、自分がいつ死ぬか知らないでで(まるで未来が永遠にあるように思って)暮らしている。
posted at 09:47:59

でも、私たちは、漠然と自分の余命を知っている。知るという行為は、その余命認識に変更を迫る行為なんだろなあ。数値の変更と確度の変更。
posted at 09:51:02

あ、さっき私が言ったのは、死ぬことに納得する、ではないです。死に方に納得する、です。自分がなぜ死ぬのかその理由を理解できるか、です。不慮の死では、往々にその理解が得られない。それは、不幸の最たるものだと思う。無念の死。@7_muscats
posted at 12:08:14

これすごいね。河川敷の高濃度汚染が航空機モニタリングでわかった。http://ow.ly/i/2e5ir
posted at 15:22:54

東海地震「だけ」予知できる。ほかの地震は予知できない、のだから、南海地震が予知できるわけないじゃないか。南海地震が予知できるとして対策立ててたのか?いったいだれ?
posted at 15:31:12

いまから306年前の宝永噴火は、富士山10万年の歴史の中でもっとも大きな噴火だった。だから、次の噴火はもっと小さい噴火である確率が高い。
posted at 20:02:31

ただし、富士山は、宝永噴火のような大きな噴火を長い休止期間をおいて起こすような新しい時代に江戸時代から突入したの見方もありうる。その場合は、次の噴火も宝永噴火級だ。つまり、いまの火山学では、次の富士山の噴火の大きさと性状を確からしく知ることはできない、ということだ。
posted at 20:04:08


| 未分類 | 22:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震728 (原発事故、時効でも提訴可能)



写真は奈良にて。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

午前中用事をすませて
ランチに知り合いのお店でお蕎麦を食べて
パルコに用事があったのでついでにお茶して
情報収集のため本屋さんでしばらく遊んだ。

結局買ったのは全然関係ない衝動買いの「ソウルカフェ」。
他にも眺めたいソウル本がいくつかあったけれど
とりあえずこの本だけ購入。

飛行機嫌いだから海外はタイしか行ったことないので
この本見てたら予想通りの沖縄に似た顔と
予想外の韓国の顔もみえて行きたくなった。
色使いがいいな。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

福島のhttps://twitter.com/kanna" target="_blank" title="kannaさん">kannaさんと現在神戸在住のしいたけおさん早川さんの会話。

mizuki_kanna07409 ‏
↓西日本に避難した人が測ったら高く出て「瓦礫がー」と言ってましたわ。

しいたけお
@kanna07409 うちのマンション、室内で0.14マイクロくらいですね。ちなみに東京府中は0.09で、仙台青葉区は0.06くらいでした。コンクリートの材料が違うのかもです。こちらの建設風景を見ると、コンクリの砂が東では見ないベージュ色ですので。

mizuki_kanna07409
@shitakeo_cs136 環境省の除染プラザの人が「西日本はマンションの中、案外高いですよ」と言ってました。うちは室内で0.16です。砂がベージュなんだ、、、

しいたけお
@kanna07409 学校の運動場の砂とか、グレーでなくてベージュ色なんです。最初見た時びっくりしました。土地によりちがうものなんですねえ。

早川由紀夫
@shitakeo_cs136 @kanna07409 それは花こう岩の砂だね。マサ(真砂)という。

しいたけお
@HayakawaYukio @kanna07409 おお!ありがとうございます。花こう岩ということで、自然放射線が高めなのですね。

関西の自然放射線量が地質由来で高いのは一応知ってはいたけど、長年人々が住んできた土地だし、疾病とかの統計をざっと見て、特に問題は無いと感じたので引っ越した。

ただ神戸のこの地質は、もろく崩れやすいそうで。あと、山から海に向かって川が沢山あるので、土砂災害、水害がちょっと心配。戦前に「阪神大水害」という水害があり、土石流も発生した。だから大雨のときは関東にいたときより警戒してる。

早川由紀夫
のみこみが早いですね。カリウムが長石や雲母の中に入っています。セシウムは入っていません。RT @shitakeo_cs136: おお!ありがとうございます。花こう岩ということで、自然放射線が高めなのですね。

しいたけお
栃木の実家の庭の真っ黒な土をずんずん掘っていくと、鹿沼土が出てきたもんだったなあ。

早川由紀夫
鹿沼土に到達する前に、赤土が3メートルくらいあるはずです。RT @shitakeo_cs136: 栃木の実家の庭の真っ黒な土をずんずん掘っていくと、鹿沼土が出てきたもんだったなあ。

鹿沼土は、赤城山が4万4000年前に大噴火して吐き出した軽石です。



人体への影響、すべて考慮を=福島原発事故の健康調査で-国連報告者」(時事
【ジュネーブ時事】東京電力福島第1原発事故に伴う被災地住民の健康をテーマに調査した国連人権理事会のアナンド・グローバー特別報告者は28日、放射線の被ばく量と健康の関連性が科学的に証明されていなくても、あらゆる影響を考慮すべきだと訴えた。グローバー氏は27日の人権理で、日本政府による事故後の情報公開、福島県による住民の健康診断などについて問題点を報告した。人体への放射線の影響に関しては、日本政府と見解が分かれている長期の低線量被ばくの影響も重視するよう主張。政府が反論文書を提出していた。

原発事故、時効でも提訴可能=特例法が成立」(時事

もんじゅ運転禁止を正式決定 点検漏れで規制委」(47ニュース

玄海原発:長崎県漁連が再稼働反対デモ 7月にも」(毎日
長崎県漁連は、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働に反対する大規模な海上デモを実施する方針を決めた。漁船2000隻の参加を目指し、7月にも同原発周辺海域で展開する。原発事故時の漁業対策が放置され、安全が確保されないと判断した。全漁連(東京)によると、都道府県単位で再稼働を巡る反対行動は初めてとみられる。長崎県漁連の組合員は全国最多で、自治体などの再稼働判断に影響を与える可能性がある。・・・」


| 未分類 | 20:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (ニューヨーク州で積雪90センチ)


和歌山県北部でるM3.6
和歌山県有田市で震度3

ロシアのカムチャツカ半島沖でM5.3
ロシアでM5.4
フィジー沖でM5.0

米アーカンソー州中部では過去一週間で36回以上の地震
,,,,,,,,,,,,

在日米軍のF15戦闘機が沖縄本島東海上に墜落

滋賀県高島市の赤坂山で行方不明になっていた児童男女2人が無事に下山。
これは嬉しいニュースです。

ヒマラヤのダウラギリで日本人1人を含む登山チームが雪崩に巻き込まれ、不明。

米テキサス州の町エデンで海兵隊員が銃撃、6人死傷。

,,,,,,,,,,,,,,,,

大阪の母子死亡、DV被害の情報 部屋に離婚届(47ニュース)

家事代行サービス利用者が増加 単身男性にも拡大(日経)

日本企業にハッカー攻撃、顧客10万人のクレジットカード情報盗まれる(The Voice of Russia)

ベネズエラでH1N1型インフルエンザ流行、17人死亡=報道(The Voice of Russia)

中国、スイス製腕時計の関税を10年で60%削減へ=商務省(ロイター)

中国太陽光発電パネルへの懲罰的課税にEU加盟国の大半が反対(サーチナ)

ドイツ、中国製太陽光パネルへのダンピング課税でEUに反対(ロイター)

3000人乗せた米大型客船で火災、就寝中の乗客緊急避難(CNN)

アラバマ州で起きた原因不明の感染病は、モンサント社のBTコットンによるもの? (ライブノート)

,,,,,,,,,,,,,,,

メキシコ中部は大荒れ。雹に埋もれた車。
hail5.jpg

hail3.jpg
竜巻、雹を伴う嵐、洪水、地すべり
雹は7フィートの深さにもなったそうですが、
7フィートって2メートルです。


Image-Snowy-Groomer-via-Shutterstock.jpg
米ニューヨーク州は5月の終わりというのに90センチも雪が積もりました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

1WIRED NEWS
メールも上司もいらない!? 未来の企業のための新ルール15(WIRED NEWS)

メール? 上司? そんなものはもういらない。社員同士でボーナスを出し合い、経営方針に同意できないなら投資はお断り。従来のやり方にとらわれずに、新たなアイデンティティを確立している企業が増えている。そんな15の会社が考える21世紀の企業の新しいテーゼとは。雑誌『WIRED』VOL.7より全文転載。

1.自然と共生する
SELGAS CANO|セルガス・カーノ
マドリード近郊の森の中にあるこの建築事務所では、スタッフ自らがデザインしたガラス張りの部屋で働いている。冷暖房はないが、半地下構造になっているので、冬は暖かく夏は涼しい。無駄な照明も使わない。チューブ状の建物の片端を開けると空調も可能で心地いい。共同設立者のルシーア・カーノは、「物置小屋のような空間に閉じ込められると、創造力がそがれると思うかもしれませんが、自然の光を浴びながら雨や植物を眺め、四季の移り変わりを感じることは、仕事においてもいい影響を与えてくれます。わたしたちは、人生の多くを働くことに費やします。ここで過ごすことによって、人生をより謳歌することができるのです」と語る。この建物は、会社のトレードマークにもなっている。最近手がけたコロンビアのカルタヘナ市の会議場は、この事務所に使用されたのと同じ合成樹脂のプレキシガラスを形成する技術を用いて建設された。(SA)・・・




AMZN-bio-1-660x388.jpg
大木が生える巨大ドーム:アマゾン新社屋(WIRED NEWS)


コメント紹介。

報告

前にコパイバオイルの経過報告をさせていただきましたが、おかげさまでダニは落ち着いたみたいです。コパイバオイルをたらしたお湯でからだをふくのをやめて、原液をからだ中につけるだけになりました。コパイバオイルは何にでも使えるのでいいですね。マダニの記事がまたアップされているのが気になりますね。ダニはどこにでもいると思いますからわたし自身のフィールドが落ちたのかなとも思います。キャッツクローにも毎日お世話になっております。今はそのままが好みです。レモンはまだ試していません。

| えり | 2013/05/28 13:20 |

研究者のひとりごと

http://www.org-chem.org/yuuki/yuuki.html

有機科学美術館、番外編より
一部引用させて頂きました。
日本発・113番元素登場(1)
「1秒間に2.5兆個の亜鉛ビームを80日間続けてビスマスに向かって撃ち込み、1700京(1.7×1019)回の衝突を起こした中から、たった1原子の元素113(質量数278)を検出したといいます。できた113番元素はわずか1万分の3秒でα線という粒子を出して崩壊し、この世から消滅しました。」

日本発・113番元素登場(2)
「まばたきするひまもなく消えてしまう「元素」を巨額の費用を投じて作り出すことにどんな意味があるのか、科学者の自己満足に過ぎないのではないか、という意見が当然出てくるところです。人間の無限の知的好奇心のためだ、といってしまえばそれまでですが、多額の税金が投入された研究でもあり、科学者はきちんとこれに答える義務を持つものと思います。」

*グランチの起源ですね?

| まったりと | 2013/05/28 20:21 |



| 未分類 | 22:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

ドイツでは、事故の年(1986年)から甲状腺に異常が報告されたと書いてありますね。http://ow.ly/i/2dmO1 RT @neko3no3te: @nekoyamax こんばんは。こんな報告を出してますね。→ http://www.chernobylcongress.org/fileadmin/userupload/pdfs/chernob_report_2011_en_web.pdf
posted at 06:09:12

文科省の航空機モニタリングでも地質起因はでてます。新潟県。RT @nekoyamax: ↓ そっか、地質か。文科省の航空機モニタリングのようなエネルギースペクトルをみて汚染の有無を判断しているのと測定条件が違うのかも。でも今でもしっかり農作物にセシウムが出ているからなあ。うーん。
posted at 06:18:59

文科省の航空機モニタリングはエネルギースペクトル見て、源がセシウムであることを確かめているのですか?ガンマ線を測っているだけだと思ってたが。ガンマ線を、適当な割合でセシウム134と137に振り分けてベクレル汚染を出してると思ったのだが。@nekoyamax
posted at 06:21:29

飯舘村の農家はすべて、牛を先に避難させないと自分と家族が避難できないと考えていたのですか?RT @ppootteettoo: それができないと人が避難できるはずもないからね。
posted at 07:21:22

浪江町津島の汚染は飯舘村の2倍。だから飯館村より浪江町津島、といったん考えたが、よく思い出してみたら、津島に避難した浪江町の海岸部のひとたちは、放射能霧が来襲した3月15日午後の直前にそこを脱出していたんだった。(私の経緯理解にもし間違いがあったら、教えてください)
posted at 07:46:19

机上でテキトーにやったと読みます。RT @nekoyamax: 「放射性セシウム(セシウム 134、137)の有意なエネルギースペクトルが検出されている地域と検出されていない地域を選別した上で、放射性 セシウムの沈着量のマップを作成している。」とあります。
posted at 07:50:40

@nekoyamax 「日本分析センターが実施した、ゲルマニウム半導体検出器を用いたin-situ 測定の結果と空間線量率の相関関係を基に算出する。」とあります。「in-situ 測定」は地上測定を意味すると解します。
posted at 07:53:32

では、牛を先に避難させなくても自分や家族が避難できた人もいたということですね。それならよろしい。RT @ppootteettoo: すべてかどうかわかりません。家族構成によっても変わってくるのではないでしょうか。
posted at 07:54:47

@nekoyamax そもそも、空中を高速で移動する航空機の中でスペクトルなんて悠長なものとってたら、地図かけないと思う。ガンマ線のカウントの時間変化をデータとしてとって、航跡に落として地図作ったと理解。基本データ(事実)はシーベルト図。ベクレル図は解釈にすぎない。
posted at 07:57:50

郡山市のセシウム汚染は、市中心部の局所的であることがわかる。郡山駅の東側、阿武隈川沿いの汚染は十分低い。「郡山市の放射線量マップ http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-593html
posted at 08:17:12

郡山市は、開成山公園をつぶしてセシウム土置き場にし、市役所を阿武隈沿いに移転したらどうだい?
posted at 08:20:38

しかし郡山市の中心部がこれほどひどく汚染されたのはなぜなんだろか。汚染は3月15日14時に起こった。「2011年3月15-16日の放射線量時間変化 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-550html
posted at 08:24:31

2011年3月15日、郡山の気象データ(気象庁)  http://ow.ly/lrzBS このこと、前に一度考えた記憶がある。
posted at 08:27:40

2011年3月15日14時の地表風。郡山でぶつかってる。 http://ow.ly/i/2dqa4
posted at 08:52:10

2011年3月15-16日の降水量と放射線量 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-548html
posted at 08:56:42

郡山アメダスは、市中心部からずいぶん離れたカルチャーパークにある。郡山南インターチェンジのそばだ。 http://ow.ly/i/2dquN ここには雨が降らなかったが、市中心部には降ったのかもしれない。証言求む。3月15日14時です。
posted at 09:13:13

@daigokuaku 3月15日午後は30マイクロ、1週間後も半分の15マイクロあったと思われます。
posted at 09:46:00

@daigokuaku 開成山公園にその1週間ずっととどまったとしても、被ばくは3.5ミリです。そのあと避けてれば大丈夫な数字。
posted at 09:48:29

@daigokuaku ただしそれは外部被ばくの見積もり。ヨウ素を吸引したことによる被ばくは不明。
posted at 09:49:42

@daigokuaku 3月15日て、3号機が爆発した次の日です。14時に開成山公園に雨が降ったかどうか、わかりませんかね。水もらいに並んでた人に聞いてくれませんか。
posted at 09:52:04

@daigokuaku 郡山の観測は8マイクロですが、同じとき福島では24マイクロでした。 http://ow.ly/lrEWr 郡山の観測点はビルの高層にあったと聞いています。郡山と福島は、じつは同程度です。屋外の開成山公園なら30マイクロあっただろうと思いました。
posted at 09:59:50

郡山。公園の放射線量がとりわけ高いのなら、原因は局所的な雨ではなく、緑の木々が放射能霧を吸収したのかもしれない。
posted at 11:31:21

1000メートル以上の山並みを越えて向こう側に届いた放射能霧は、次の3地点です。奥利根源流部を越えて南魚沼、安達太良山を越えて会津盆地、蔵王山を越えて山形。 http://togetter.com/li/509770#c109150
posted at 12:37:18

「この状況は5月下旬まで続くだろう」と書いたが、4月分が東京都から公表されて、4月上旬からすでに落ち着いていたことがわかった。「毎月のセシウム137降下量、東京新宿 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-587html
posted at 15:33:40


| 未分類 | 21:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震727


DSC00082.jpg



早川さんと郡山から新潟へ避難移住されただいさんの会話

早川由紀夫
しかし郡山市の中心部がこれほどひどく汚染されたのはなぜなんだろか。汚染は3月15日14時に起こった。「2011年3月15-16日の放射線量時間変http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-550.html …

Dai G.W.S
郡山中心部の開成山公園の汚染は酷い。あの場所で水の配給してた。おれはいかなかったけど、たくさんの人が何時間も並んでたと聞いた。 いったい当初なんマイクロあったんだろ…

早川由紀夫
@daigokuaku 3月15日午後は30マイクロ、1週間後も半分の15マイクロあったと思われます。

@daigokuaku 開成山公園にその1週間ずっととどまったとしても、被ばくは3.5ミリです。そのあと避けてれば大丈夫な数字。

@daigokuaku ただしそれは外部被ばくの見積もり。ヨウ素を吸引したことによる被ばくは不明。

@daigokuaku 3月15日て、3号機が爆発した次の日です。14時に開成山公園に雨が降ったかどうか、わかりませんかね。水もらいに並んでた人に聞いてくれませんか。

Dai G.W.S
@HayakawaYukio 当初30マイクロっすか… 今日中に水の配給並んでた人数人に聞いてみます。

早川由紀夫 ‏
@daigokuaku 郡山の観測は8マイクロですが、同じとき福島では24マイクロでした。 http://ow.ly/lrEWr 郡山の観測点はビルの高層にあったと聞いています。郡山と福島は、じつは同程度です。屋外の開成山公園なら30マイクロあっただろうと思いました。

Dai G.W.S
@HayakawaYukio 当初は市役所かどこかの3階からの測定と言ってましたね。



角度ずれていた「奇跡の一本松」、復元作業再開」(ヤフー
ずれているのは誰?

福島事故、明確な健康影響ない 国連科学委が甲状腺被ばく調査」(東京

除染作業員を不当解雇 福島市発注の住宅除染 福島労基署労基法違反容疑で調査」(福島民報
東京電力福島第一原発事故に伴う福島市発注の同市松川地区の住宅除染で、元請け業者に対し、「除染が適正に行われていない」と指摘した作業員3人が雇用主である2次下請けの業者に解雇されていたことが分かった。・・・」

県内原木シイタケ生産、15%90人が廃業意向 県調査」(下野

Dai G.W.S ‏

地元郡山の汚染 RT @taneichiseikei: 久しぶりに郡山汚染マップ更新しました。私の簡易測定よりはるかに詳細なデータを、室蘭工場大学の河内邦夫先生に頂きました。一番下に掲載しましたので、ご覧下さいhttp://www.geocities.jp/taneichiseikeigeka/newpage6.html "> http://www.geocities.jp/taneichiseikeigeka/newpage6.html

まだ10ベクレル以上ある。




| 未分類 | 10:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


昨夜、22:16に秋田県内陸南部でM3.6
秋田県大仙市・仙北市で震度3

本日は
アルジェリア沖の地中海でM5.0
イエメン沖のオーウェン断裂帯でM5.7
パナマでM5.6
パプアニューギニア沖でM5.2

,,,,,,,,,,,,

自民党はミャンマーの債務2千億円を免除し
1千億円規模の政府開発援助するみたいだけど
よほど良いことがあるらしい。
これの何倍、何十倍を取るつもりでしょう。
ODA自体がそういう類のもの。

,,,,,,,,,,,,

「子どもに食事させたかった」 3歳児と母餓死か 大阪のマンション(東京)

パレスチナに4000億円の投資計画 米国務長官が表明(CNN)

サウジ、新種ウイルスで女性死亡 死者18人に(47ニュース)

マダニにかまれたか、高知の60代男性が死亡(TBS)

アフリカで存在感増す中国 資金支援、断られる日本(朝日)

英情報局保安部、兵士殺害容疑者に協力を要請していた(AFP)
英ロンドン(London)南東部ウーリッチ(Woolwich)でイスラム過激派とみられる男2人が英軍兵士を惨殺した事件で、容疑者の1人が半年前に英情報局保安部(MI5)から仕事の申し出を受けていたことを、同容疑者の友人が24日夜に放送されたテレビ番組で明らかにした。・・・」


k-bigpicリング星雲のサウロンの目

ku-xlarge.jpg
ハッブルがとらえた環状星雲のサウロンの目


969904_509481892438863_1767406481_n.jpg
イタリアエトナ山の噴煙リング 
動画みるとよくわかるけれど、リングってほんとクラゲみたい。


namibia-drought.jpg
ナミビア 干ばつ緊急宣言

アイルランドでは草と飼料不足で家畜が大量に死んでいる。

米国バーモント州は5月なのに冬の嵐、雪と雨、積雪は19センチ。

中国南部で豪雨

| 未分類 | 22:33 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより


早川さんまとめ
http://togetter.com/li/509122" target="_blank" title="30人の被ばく事故は珍しい(NHK)">30人の被ばく事故は珍しい(NHK)」
福島市の大波小学校で運動会。児童ひとりでも存続を地域が希望。
http://togetter.com/li/509159" target="_blank" title="ドイツ、ミュンヘン、柏。">ドイツ、ミュンヘン、柏。」

早川由紀夫

「しかし、学校のグラウンドの土を入れ替えるなど除染が進められ放射線量も下がりつつあり、地区の要望もあって学校は存続されることになりました。」福島市の大波小学校。ふむ。Reading:児童1人の小学校 地域参加で運動会 NHKニュース http://nhk.jp/N47f6ENA
posted at 06:32:44

学校のグラウンドの放射線量は、土を入れ替えればすぐ下がる。しかし(都会ではない農村)地域の放射線量を下げるのはむずかしい。老人はそこで生活できるが、子どもにはふさわしくない生活の場だ。
posted at 06:38:35

福島市立大波小学校、私の地図上での位置  http://ow.ly/i/2cUxo 毎時2マイクロシーベルトだ。
posted at 06:44:24

萩原 出羽守 佐知子 @hugujo
(いままで気がつかなかったけど、オーストリアって、あのたいして広くもない国土のかなりの部分を東葛並み以上にやられてたのか。。。
http://www.wien-vienna.at/strahlenbelastng.php図版のソースはオーストリア環境省だって)
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 09:48:14

え、ミュンヘンてチェルノブイリ事故でそんなに汚染されたのですか?どこ見ればわかりますか?RT @nekoyamax: チェルノブイリ事故当時、ミュンヘンあたりは東葛と同程度の放射能汚染だしね。
posted at 07:54:27

福島の25年後は、いまのベラルーシとウクライナにある。首都圏東部の25年後は、いまの南ドイツ・オーストリア・スウェーデンにある。
posted at 10:06:34

今朝の朝日新聞に掲載された表と私の見積もり。よく似ている。「フクシマとチェルノブイリの比較(放出量)http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-563html" target="_blank" title=" http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-563html"> http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-563html
posted at 10:16:16

私の「住める」発言の変遷 http://togetter.com/li/496596
posted at 15:01:21

「セシウム137だけで比べる。柏は0.5uSv/h。これは69kBq/m2に等しい。ミュンヘンは10kBq/m2程度でしょう」2012.2.9にこんなこと言ってた。  http://ow.ly/i/2d22F

地図をよく見ると、ミュンヘンは20kBq/m2程度のようだ。柏のセシウム137は0.15uSv/hだから70kBq/m2程度。柏はミュンヘンの3.5倍汚染。セシウム134まで含めた2011-2012年は10倍汚染だったでよいだろう。
posted at 16:00:58

柏の汚染を0.40uSv/hとみて下方修正。セシウム137の寄与を0.12uSv/hとすると60kBq/m2(文科省の航空機モニタリングとも合う)。柏はミュンヘンの3倍汚染。セシウム134まで含めた2011-2012年は10倍だった。
posted at 16:32:42

あった。ドイツのリアルタイム放射線量マップ http://odlinfo.bfs.de/
posted at 16:37:30

ミュンヘンのあたりは0.1マイクロかそれを下回る。ドイツ全体を見ると、チェルノブイリ汚染より地質の方が放射線量に効いてるみたいだ。
posted at 16:39:46

ということは、事故から27年後のいま、ミュンヘンに行ってもチェルノブイリを測ることは無理で、地質を測ってしまうということか。平野と違って山の中だから地質の影響を色濃く受けるだろう。これはフィールドワークむずかしいなあ。
posted at 16:50:04

事故後の日本人の内部被ばくが少なかったらしいと私も思うが、それが政府による食品コントロールがうまくいったせいだの見方を私はとりません。だってこの国の政府は、「食べて応援」と言ったし、いまも言ってるんですよ。
posted at 16:59:54

作付制限もほんの少しだった。ほとんど出荷自粛の要請ですませた。悪辣(あくらつ)なやり方だったと思う。
posted at 17:00:39

そして、生産者にプロ意識が欠けていた。見識もなかった。
posted at 17:01:30

@mumindaninoie いわき市の汚染は柏市とほぼ同じです。柏が住めるなら、いわきも住めます。
posted at 17:37:14

ということは、東京駅のセシウム汚染がミュンヘンとほぼ同等。事故最初の1年は、セシウム134のせいで、ミュンヘンの3倍汚染だったとみられる。
posted at 17:43:30

東京駅の25年後を予想しにミュンヘンまで行くのは、元気でないなあ。
posted at 17:44:20

@nekoyamax よく調べたら、柏はミュンヘンの3倍汚染だとわかりました。2011年は10倍汚染。行く気が急速にしぼみました。まとめをみてください。http://togetter.com/li/509159
posted at 17:57:34

事故直後1ヵ月、日本の(野菜の)出荷規制はきわめて不十分だった思います。そのあと、福島中通りで無造作に稲を作付けを許しました。7月には牛肉汚染が発覚しました。まったくほめられたものではなかったと認識しています。@dre_swl
posted at 18:06:09

牛乳についてはよくフォローしていませんが、(福島県内はともかく)栃木県那須や岩手県一関は放置だったと承知します。@dre_swl
posted at 18:08:09

2011年4月に農水の役人が福島市のホテルに泊まって会議してるから何かと思ったら、飯舘牛をいかにして全国に移動させるか、だった。そのあと飯舘村に避難勧告が出た。人間の避難より牛の避難が先だった。
posted at 18:32:29

「3時間半の会議「福島県の計画避難区域等からの家畜の移動について」を終えました。県、市町村、JAなどの担当者なので、帰ってから農家に説明しなくてはならないから、真剣に聞いてもらい質疑応答も活発で予定オーバーでしたが、少しでも前進するしかないです。」2011年4月30日
posted at 18:42:39

「これから福島市内での「家畜移動等にかかる説明会」が始まります。夕方まで離脱します。」 2011年4月30日
posted at 18:43:55

ちょっと訂正。飯舘村に避難勧告は出なかった。2011年4月22日に計画的避難区域に指定された。 http://ow.ly/lqqdq 計画的避難区域とは、「1ヶ月以内に避難を完了していただく」区域のことだ。実際は1ヵ月のあとも一部住民は残ったし、日中の立入は自由だった。
posted at 20:43:37



| 未分類 | 20:58 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


6:17 宮古島近海でM4.7 沖縄県宮古島市で震度3
15:08 ウズベキスタンでM6.0
17:03 イースター島沖でM5.0
20:20 インドネシア沖でM5.0

串田さんの琵琶湖大地震予想はまた一か月延びたそうです。

麒麟地震研究所

観測機1フルレンジデータです。最大クラスの反応が出現しています。更に数日間は要警戒です。大きな反応 即地震発生ではありませんが明日の朝と夕方の反応を注意深く観測します。観測機2は巨大地震の継続反応が出現中です。 #jishin https://twitter.com/kirinjisinken/status/338286340460408832/photo/1



内部被ばく30人に=電磁石に過大電流―実験施設の放射能漏れ事故・茨城(時事通信)
福島原発事故でも最低でもこれと同じくらい騒いでくれたらよかったのに。
一般市民よりも研究者が大事だから?

ミャンマーへODA910億円(共同通信)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

タクラマカン砂漠で異常に強い砂嵐が発生。

テキサス州で豪雨、洪水 2人死亡、240人が救助される
その動画

モスクワ 雨の前になすすべなく 4日間で月平均降水量の85%(The Voice of Russia)

23日、竜巻がモスクワから南西110キロにある
オブニンスク原子力発電所のすぐ近くを通過しエリア内の建物が軽い被害。
世界初の民用原子力発電所で現在は運転終了。
そのときの動画です。
原発は地震と竜巻を心配しないといけない。

ゴキブリ“甘い物嫌い”に進化 駆除剤避け生き延びる(47ニュース)
甘く味付けした駆除剤を食べないゴキブリが出現したのは、糖を味わったときに逆に苦みを感じる神経回路が働くようになり、“甘い物嫌い”に進化したためだと、米ノースカロライナ州立大の勝又綾子主任研究員らが24日付の米科学誌サイエンスに発表した。ゴキブリの環境適応能力の一端を示す成果。勝又さんは「ゴキブリは駆除の対象なので、味覚研究は遅れている。甘い物嫌いのゴキブリは日本にも現れているのではないか」と話している。勝又さんによると、ゴキブリを引き寄せるため甘くした駆除剤は1980年代に普及したが、数年後にはこの駆除剤を食べないチャバネゴキブリが米国に現れた。

ゴキブリの生命力には圧倒される。

645年→646年に変わった大化の改新に「そもそもなかった」説(NEWS ポストセブン)




| 未分類 | 22:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

「前立腺がんのPSA検査の短所を知っておくと、甲状腺検査を受けるとき参考になる。」をトゥギャりました。http://togetter.com/li/508577" target="_blank" title=" http://togetter.com/li/508577"> http://togetter.com/li/508577
posted at 05:32:18

早期発見・早期治療と安易に言うけど、治療って、見方を変えれば健康な身体を侵す行為だ。
posted at 07:06:47

身体の一部を直すために、別の健康な部分に負担をかける。
posted at 07:08:43

身体の一部がほんとうに壊れているならそうする価値があるだろうが、壊れている「かもしれない」程度でやみくもにそうするのは考え物だ。
posted at 07:09:40

前立腺がんのPSA検査でもし4.0の結果をもらっていたら、わたし、どうしただろうか?専門医による診断を受けないでいられただろうか? http://togetter.com/li/508577#c109439
posted at 07:13:21

そこまで行って引き返すのは、無理だろうな。行かざるを得ないだろう。 http://togetter.com/li/508577#c109440
posted at 07:14:20

こう考えると、がん検査って利害関係ありまくりのひとだけですべてのやり方を決めてるんだな(既視感がある)。倫理の側面から第三者がきびしく監視する必要がある。
posted at 07:32:06

茨城県東海村の研究所から放射能が漏れた事故。数億ベクレルらしい。それくらいは、福島第一原発からいまも毎日漏れてる。2年前に大事故があったばかりのいま、それくらいの汚染追加は誤差に埋没する。
posted at 07:56:44

福島第一原発からいま漏れている放射能は、2年前に漏れた大量の放射能に埋没するのと同じ意味で、茨城県東海村の研究所から先週漏れた放射能は埋没する。無視してよい。
posted at 08:00:16

先週の事故の問題は、健康被害ではなく管理体制のお粗末にある。
posted at 08:00:53

研究所の中で放射能が漏れた部屋の汚染は30万ベクレル/m2だという。これは、2年前の大事故で汚染された郡山市の草地のいまと同じ汚染程度だ。
posted at 08:03:40

ニュースとして売れるから。2年前の事故は大きすぎで売れなかった。RT @pp_yan_maru: でしょう?なぜこんなに騒ぐ?福島をもっと騒げ‼“@:研究所の中で放射能が漏れた部屋の汚染は30万ベクレル/m2だという。これは、2年前の大事故で汚染された郡山市の草地のいまと同じ汚染
posted at 08:08:49

放射線量について具体的な数値を一切言わない感情一辺倒のニュースだ。Reading:被ばく事故 警報作動後も実験継続 NHKニュース http://nhk.jp/N47f6EDn
posted at 08:44:04

NHKにリスクを定量評価する能力がない。定量報道することを止められている。さて、どっちだ。RT : 放射線量について具体的な数値を一切言わない感情一辺倒のニュースだ。Reading:被ばく事故 警報作動後も実験継続 NHKニュース http://nhk.jp/N47f6EDn
posted at 09:12:19



| 未分類 | 21:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (オクラホマの竜巻は広島の原爆の600~800倍のパワー)


オクラホマの竜巻は広島の原爆の600~800倍のパワーだったそうです。



サハリン近海の地震は深発地震の観測史上世界最大の地震となりました。

昨夜遅くにまたにサハリン近海でM6.5
青森県階上町・東通村で震度1

本日は
大西洋中央海嶺でM5.1
ウズベキスタンでM5.5
ペルーでM5.3
マッコーリー島沖でM5.2

,,,,,,,,,,,,,,

ウズベキスタンで震度6の地震(The Voice of Russia)

カムチャツカでより大きな地震の可能性(The Voice of Russia)
5月末までカムチャツカ半島南部でマグニチュード7程度か
あるいはそれ以上の地震が発生する恐れがあるそうです。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

異常検知後も実験継続 放射性物質漏れ、被ばく6人に(東京)
茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の加速器実験施設「J―PARC」の放射性物質漏れ事故で、「事故当初、実験装置の異常を検知して安全装置が働き、警報音が鳴ったにもかかわらず、担当者が警報をリセットして実験を続けていたことが25日、分かった。新たに23歳と45歳の男性2人の被ばくが確認され、事故で被ばくしたのは6人となった。ほかに24人が被ばくした可能性があり、機構が精密測定を進めている。茨城県は25日、原因や経緯を確認するため施設内を立ち入り調査した。

ほんと凄い国だ。
警報機が鳴ってもリセットして続けるんだから
マニュアルがあるとかないとかの話以前のこと。

こんな事故を起こしておきながらJ-PARCは「トラブル」だという。
官僚的な言葉の使い方。

で、そういう人たちがこれ↓をするの?冗談でしょ?
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052301001227.html" target="_blank" title="緊急事態条項新設、自民が主張 衆院憲法審査会(47ニュース)">緊急事態条項新設、自民が主張 衆院憲法審査会(47ニュース)
衆院憲法審査会が23日午前開かれ、日本有事や大規模災害など緊急事態に対処するための権限を政府に付与する条項新設の是非について、各党が意見表明した。自民党は緊急事態宣言に基づく首相の権限強化や国民の一部権利の制限を行う規定が必要だと主張。民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党が大筋で同調したが、公明党は慎重な議論を求めた。共産党は反対した。自民党は「国家の危機管理は超法規で対応するのではなく、平素から権限と義務(の規定)を整備しておくべきだ」と強調。日本維新の会は想定される緊急事態として原発事故やテロ、新型インフルエンザの世界的大流行を挙げた。


製薬会社ノバルティスファーマの高血圧治療薬「ディオバン」を巡る利益相反問題で22日、同社が京都府立医大や慈恵医大で実施した薬の効果を調べる臨床研究について、元社員(契約社員を経て今月退職)の関与を認め、上司もそれを支援していたとする報告書を、日本医学会など3学会に提出したことがわかった。・・・」(読売


毎日体を洗うのは健康に良くない:学者(The Voice of Russia)
イスラエルの学者たちは、毎日シャワーを浴びることは健康によくないとの結論に達した。学者たちによると、シャワーを浴びるのは、週に2回で十分だという。なぜなら、頻繁に体を洗うことで皮膚が乾燥し、細菌やバクテリアの攻撃をうけやすくなるからだ。特に、液体ボディソープを日常的に使うことが健康によくないという。頻繁に体を洗うことでビタミンDを合成する皮膚の層が破壊され、免疫低下などの身体の不調によって引きこされる症状が出る恐れがあるという。

お風呂に毎日入らないほうが良いと言いますよね。
昔の人はあまり入らなかったはず。

| 未分類 | 21:55 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより

早川由紀夫

2013年05月24日(金)

いいえ。人間の体はほとんど水でできていますから、溶岩の上で何時間も燃えずにそのままです。RT @shitakeo_cs136: 人が溶岩に触ったら、とりあえず燃え出すかなあ。
posted at 15:07:54

ハワイの溶岩の中に落ちて、すぐ引き上げられた人がいる。皮膚移植したが、助かった。
posted at 15:08:58


| 未分類 | 21:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震726



奈良にて

,,,,,,,,,,,,,

福島第1原発事故:国連報告書「福島県健康調査は不十分」毎日

東京江戸川放射線

意外な産地の放射能汚染、千葉県カツオ7.5ベクレル、長野県ホウレンソウ8.7ベクレル、岐阜県モヤシ9.2ベクレル、栃木県ワラビ500ベクレル、宮城県ワラビ340ベクレル、ヒラメ110ベクレル、タケノコ93ベクレル、群馬県イワナ66ベクレル(5/24 厚生労働省) http://

凄まじい農産物汚染、福島県コシアブラ12000ベクレル、タラノメ250ベクレル、タケノコ130ベクレル、原木シイタケ37ベクレル(5/24 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2176.html … 東京江戸川放射線


黒猫(横浜) ‏

最近測定したお米の結果ですが、セブンイレブンのお米0.5Bq/kg、登米市産の玄米1.4Bq/kg、タニタ食堂の金芽米1.2Bq/kgでした。 受け取り方は様々でしょうね

イタリア製のボルチーニ茸6検体を測定したところ、全ての検体からセシウム137が検出されました。 最大は170.3±18.0Bq/kg、最低は31.6±6.2Bq/kgでした。 ここ最近測った干椎茸よりよっぽど汚染されてます。


ドンキホーテの告発
▼驚いたのは福島原発事故の3日前、経産省記者クラブの記者たちに「この公益通報が無視されたままの状態が続けば、明日にでもチェルノブイリ級の大事故が生じる可能性があります」とメールで発信していること。そして、予告通りに大事故が起きた。3号機の爆発は政府、東京電力のいう水素爆発ではなく、核爆発だったという。

| 未分類 | 20:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東海村原子力機構施設J-PARCで事故。そして嘘だらけ。



施設の名は書いてないけれど
私が数えきれないほど批判記事を書いてきたJ-PARCに違いない。

人工ニュートリノを作るときに大量の放射線が出ることは前に書きましたが、
私の批判は放射能のことではありません。別の内容です。


◆「素粒子実験施設で放射能漏れ=研究者4人が内部被ばく-原子力機構、通報に1日半」(時事
◆「研究員4人、内部被ばくの可能性=東海村原子力機構施設で事故―素粒子装置が誤作動」(時事

今から調べてみます。

J-PARC ハドロン実験施設におけるトラブルについてJ-PARC

1.発生日時: 平成25年5月23日(木)11時55分頃

2.発生場所: 日本原子力研究開発機構 大強度陽子加速器施設J-PARC

3.施設名 : J-PARC ハドロン実験施設

4.状況  : 原子力機構が高エネルギー加速器研究機構と共同で運営している大強度陽子加速器施設J-PARCのハドロン施設 で、標的である金に陽子ビームを照射し、素粒子を発生させる実験をしていた。
ビーム取出装置が誤作動したことにより、短時間に想定以上のビームが標的に照射された。
その結果、突発的に標的である金が高温となり、その一部が蒸発した可能性がある。
その直後、ビーム照射によって生成された放射性物質が、ビームライン装置から施設内に漏えいしたため管理区域内の汚染が生じ、作業していた研究者が被ばくした。なお、当日管理区域に入域し、かつ、装置付近に立ち入った人数は55名である。
【施設の状況】 現在施設は停止しており、事象の進展はない。
【汚染の状況】 建屋内の汚染程度は、約30Bq/㎝²。なお、現在は、建屋内を閉鎖し、立入禁止としている。
【被ばくの状況】 作業者4名の被ばく線量を評価したところ、最大で約2mSvであった。

5.影響 : 建家周辺に設置している管理区域境界のエリアモニタは若干の上昇が確認されたが、原子力科学研究所周辺に設置されているモニタリング ポストについては、通常の変動範囲内であった、また、核燃料サイクル工学研究所のモニタリングポスト(2箇所)及びモニタリングステーション(1箇所)に おいては、通常時の平均値(70~130nGy/h)に対して約10nGy/hの一時的な上昇が確認された。環境への放出量は調査中。

6.本事象の取扱い: 5月24日22時15分、放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則第39条第1項第4号(管理区域外での漏えい)に基づき、法令報告に該当するものと判断した。


ニュートリノと地震
ニュートリノと地震 その2
ニュートリノと地震 その3
原発と最先端科学実験

早川由紀夫

郡山市と同程度の汚染です。RT @jrmmnisi: 茨城県東海村の放射性物質漏れ、被害を受けた方は大丈夫なのかな。「施設の汚染は最大で1平方センチあたり約40ベクレル」という見た目の数値にころっと騙されかけたけど、すんごい数字よね。1平方メートルあたり40万ベクレルの汚染
posted at 09:49:25


11時11分 福島県沖震源 M4.3 福島県で震度3、茨城県で震度1

http://j-parc.jp/images/J-PARC_1j.jpg
19aF5Pt.jpg



放射能、換気扇で外部放出=漏えい気付かず通報に1日半-原子力機構など運営施設」(時事
茨城県東海村で日本原子力研究開発機構と高エネルギー加速器研究機構が共同運営する実験施設(J-PARC)の放射能漏れ事故で、施設内の放射線量が上がった際に担当者が換気扇を回し、外部に放射性物質を放出していたことが25日、分かった。許可を出した三浦太一・高エネ研教授は会見で、「通常運転時も半減期の短い放射性物質で線量が上がることがあり、すぐ減衰するとの認識だった。結果として浅はかだった」と謝罪した。・・・」

要はベントですね。
漏れてないといいながら実は放出していたとは原子力機構らしい。

原子力機構、過小評価で報告遅れ 被ばく50人超か」(47ニュース
被ばくが確認された4人のうち二人が大学院生。

未明の会見 担当者「分からない」「把握していない」連発 放射能漏れの原子力機構」(産経

事故発生から1日半以上が過ぎた会見でも事故後の経過などの説明はほとんどなく、
質問に対しても答えられず、「確認できていない」
「手元に(安全管理の)マニュアルがないので分からない」
と話すのが精一杯。どこかでみた風景。
東電と全く同じ。
これがこの国の体質なんですよ。
こういう程度の低い人たちが恐ろしい核を好き放題に
玩具のように取り扱っているということがよくわかる。

ビーム誤作動、想定せず=換気扇にフィルター未設置-実験施設放射能漏れ」(時事

原子力機構、事故施設の運転状況でうその発表」(TBS
茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の実験施設で起きた事故で、24日の時点で実験施設が運転を停止していたにも関わらず、機構は「運転中」と、うその発表をしていたことが分かりました・・・」


嘘だらけの原子力機構。そのまんま官僚。東電も同じく。これがこの国の体質。こういう人たちがこの国を動かしている。


| 未分類 | 11:13 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

恐怖というとっておきの商品


乳房切除、16施設が実施・計画…がん予防で(読売)
米女優アンジェリーナ・ジョリーさんが予防のため乳房を切除したことで関心を集めている「遺伝性乳がん・卵巣がん」について、国内でも16施設が予防的な乳房切除を、21施設が卵巣・卵管切除をそれぞれ実施または計画していることが、読売新聞の調べでわかった。将来、がんを発症するかもしれないという心理的負担を減らす予防策の一つとして、国内でも広がりつつある。・・・」

国内でも広がりつつあるって本当?
マスコミ宣伝?
本当にすでに実施なら完璧に準備されていたに間違いない。
そしてマスコミが宣伝に加担する。

希望者急増中」ってここにも同じ穴のなんとかが。
乳がん遺伝子検査 費用30万円で保険適用外も希望者急増中(女性自身)

アンジェリーナ・ジョリーは持ってもいない乳癌切除で癌ビジネスの広告塔にyoutube
私が書いた広告塔の言葉がここでも使われている。
人類を滅ぼしたいとしか思えない。
彼女の「女性は外科的に胸を切除して強くなることができる」に
コロッと騙される女性も女性。

私にもその遺伝子があるかも知れないと女性を恐怖に陥れ、
遺伝子テストを受けさせる。
そのテストだけで数千ドル以上の費用がかかる。
BRCA1遺伝子テストも遺伝子を検知する特許を主張する企業が持っている。

その遺伝子テストさえもが操作されていたりしてね。

すべての恐怖は民衆をコントロールしやすくするためのもの。
恐怖は彼らの商品になり
恐怖という高額な商品を買わされるだけでなく
人類が滅びることに加担させられる。

恐怖は無知からおこる。
彼ら支配者は頭がよくてとてもよく考えているから
長い時間をかけてあの手この手で民衆を無知になるようにしてきた。
だから恐怖を植え付けるのは簡単。

| 未分類 | 23:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(サハリン近海でM8.2、トンガ沖でM7.4)


大分、日田市で35℃超。
沖縄では夏でも30℃を超える日はほとんどない。
暑い日が続くとまた地震がおきやすくなる。

トンガとサハリンは昨日の地震雲だろうか。
20130524145723395-241447.jpg
14時47分頃、サハリン近海でマグニチュード8.2
震源の深さは約590キロ
北海道猿払村浅茅野、秋田市雄和妙法で震度3
鹿児島でも震度1

深発だからこれからが心配な発振。

17:33 福島県沖震源 M4.8
宮城県・福島県で震度3

2:19 トンガ沖でM7.4
6:07 トンガ沖でM6.3
6:15 トンガ沖でM5.0
7:44 イランでM5.1
8:33 パプアニューギニアでM5.0
10:10 オーストラリア、マッコーリー島沖でM5.4
10:50 フィジー沖でM5.0
12:47 米カリフォルニア州でM5.7

モスクワの地殻 オホーツク海での巨大地震で動く(The Voice of Russia)
地下鉄ノヴォクズネツカヤ駅近くにあるモスクワ地震観測所では、オホーツク海で発生した地震の影響で、50ミクロン、地殻が移動したことが分かった。ロシア科学アカデミー地学研究所の当直員によれば、「約50ミクロン垂直方向に動いた。」という。これはヒトには感じられない大きさで、震度は0だという。オホーツク海では本日朝、M8.2の地震があり、ロシア科学アカデミー地学研究所によれば、モスクワまで揺れは届いたという。モスクワにある建物のうち1つでは揺れが感じられ、約850名が避難した。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

EX-SKF

ロイター通信英語記事:第2次大戦に軍医として参戦した91歳のマツモトマサヨシ氏、日本軍の施設で強制売春をやらされた「慰安婦」の女性たちは、逃げたくても逃げられなかった、まさに奴隷だった、とインタビューに答えた。http://news.yahoo.com/japans-wartime



那覇市内の小学校で結核集団感染(琉球新報)

NHK “甲状腺の病気は国民病”日本では、約500万人の人が何らかの甲状腺疾患(Merx)
そうそう、更年期障害やうつ病に間違えられやすいんですよね。
勘違いでうつの薬を飲まされている人も結構多いのでは。

ヤフー、新たに149万件のパスワード流出か(ヤフー)
怪しいな。

人クローン論文に不備か 「同じ写真を使用」と指摘(47ニュース)
人クローン胚性幹細胞(ES細胞)を初めて作製したと15日に発表した米オレゴン健康科学大の立花真仁研究員らの論文に対し、同じES細胞の写真を2回使用しているなどの不備があるとの指摘が出ていることが22日、分かった。・・・」

ストックホルムでの若者達の暴動 さらに広がる(The Voice of Russia)

モンサント社が米国で大規模なバイオ実験を計画英語

米国 橋が崩落 数台の車が川へ転落(The Voice of Russia)
高速の橋。

中国の爆薬工場で爆発 死者33人に(The Voice of Russia)


0523_02_tatsumaki.jpg
巨大竜巻の街 そのとき住民は(NHK)
「・・・ケイティ・マンさんは、これまで訓練してきたとおりにマットレスを持って自宅の廊下に身を潜めました。自宅は全壊しましたが、廊下の狭い空間はそのまま残り、6時間後に助け出されました。竜巻で家の屋根や壁を吹き飛ばされながらも、家族5人で1つのバスタブに身を隠して、無事だった人もいます。・・・」


米竜巻で住民避難し一命 シェルター注文殺到(東京)
ムーア市内のシェルターメーカーには、竜巻発生の直後から、ひっきりなしに客が訪れる。地上型と地下型の二タイプで価格は二千八百ドル(約二十八万五千円)から。小さいもので七、八人を収容する。営業のエイプリル・エバンズさん(46)は「昨日だけで二百六十五個の注文を受けた。竜巻の前は週に六十個ぐらいだったのに」と驚きの表情を見せた。

恐怖は商売になるってことですね。

燃料貯蔵施設でタンク複数回爆発 ブラジル(日テレ)

| 未分類 | 22:57 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震725




きょうは過ごしやすい陽気。
20時の気温は8℃。
昨日は留守だったからわからないけれど
夜中は寒かったから、日中も涼しかったに違いない。

,,,,,,,,,,,,,,,

第1原発6号機の使用済み核燃料プールに異物発見」(47ニュース

警戒区域が解除された福島県楢葉町で、試験的なコメの作付け」(Merx

福島・細川牧場の馬 寄生虫や血液原虫などは確認されないが肝機能,脂質代謝に異常値」(Merx

岩手県内の野鳥カワウ7羽の胸筋は平均46bq/kg、肝臓からは平均36bq/kgのセシウム」(Merx

千葉県が江戸川とその支派川でのウナギ釣りに注意を呼びかけ」(Merx


東京江戸川放射線

レモン(ウィズ)15ベクレル、ロメインレタス(野菜くらぶ群馬)6.6ベクレル、トマトの苗26ベクレル、スイートバジルの苗31ベクレル、青シソの苗(やさいらんど湘南)42ベクレル、大玉トマト26ベクレル(5/23 生活クラブ) http://radiation7.blog.fc2

霞ヶ浦の放射能汚染・・・アメリカナマズ150ベクレル、ウナギ102.7ベクレル、ギンブナ76ベクレル、茨城県コモンカスベ62ベクレル、ババガレイ48ベクレル、マダラ43ベクレル、山形県コシアブラ67ベクレル、ワラビ27ベクレル(5/23 厚生労働省) http://radiat

流通品の抜き打ち検査で栃木県産ワラビから300ベクレルの放射性セシウム検出、その他ギンナン50ベクレル、エリンギ25ベクレル、キウイフルーツ19ベクレル(5/23 国立医薬品食品衛生研究所) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2


しなの・ぷっちょ

軽井沢町中軽井沢。雑木林の入り口 0.163μSv/h、地面 0.224μSv/h。比較的影響が少なかったと言われる中軽も、しっかりと降っている。栗のイガが落ちているが中身は10~20Bq/kg程度と予想する。 pic.twitter.com/34ITNIT1aR

軽井沢町中軽井沢。アスファルト面と未舗装地の境目。恐らく雨水が流れ込み、浸透しているのであろう。0.506μSv/h。 pic.twitter.com/8GlsqEXnUq



| 未分類 | 20:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

奈良と沖縄、そして地震雲 追記

前にも書いているので覚えている人もいるでしょうが
被害のない地震というのは「被害のない大きな地震」という意味です。
心配する人もいるかとも考えて今回は大きなを外しましたがやはり書いておきます。
大きい以外では変わった地震があります。

| 未分類 | 19:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

終わりのない「宇宙土木建設課?」


今の家(マンション)に引っ越してから1年と2か月。
住まいの周囲、よく歩くコースにどれほどの家が建っただろう。
この前なんか幼稚園児が「また家が建った」って大きな声で言ってた。
今日はポストにタオルと共に家屋解体工事のお知らせ。
マンション南側の家を新築するための解体工事が27日からはじまるそう。
私の「宇宙土木建設課?」はホント凄いと思う。
確率100%だもの。
工事が増えるので私は迷惑だけど。



| 未分類 | 15:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

奈良と沖縄、そして地震雲


昨日は用事で奈良へ行ってました。
朝、3時半に家を出て戻ってきたのは夜中の12半。
直也君に教えてもらった夜間割引を往復利用したので
高速料金が半額でとても助かった。

順番的には生駒市、学園前、富雄、奈良市(西木辻町、高畑町、西ノ京)

大阪府に入ると空気がやはりきれいじゃない。
運転してくれた友達は汚いと言ってた。
大阪府に入ったとたん、お腹が痛くなり出して
携帯していたコパイバを2滴、
キャッツクロー茶に入れて飲んだらすぐに消えた。
(キャッツクローを普通に煮出して2リットルペットボトルに
約1リットル入れてそこにレモン果汁を少々入れたもの。)

過密スケジュールだったので
カフェでゆっくりお茶する時間はなかったけれど
ランチはならまちで。

午前中から日が沈むまで放射状の同じ地震雲が消えずに出ていた。
過去の統計では私の訪れる地域と関係のある場所で
1週間以内に被害のない地震がおきます。
雲が南西方向だったので沖縄かなと話していた。

昨日は沖縄を思わせる強い日差しで
こんな陽射しの奈良ははじめて。
奈良が良くみえるようにと
太陽で目いっぱいのお化粧をして
私に見せてるみたいだった。


沖縄を彷彿とさせる空間の出会いが何度もあって
不思議な一日だった。
奈良と沖縄がつながっているのか
それとも沖縄に呼ばれているのか。



強烈な日差しの奈良からからもどってきたせいか
歴史のある場所からもどってきたせいか
深夜だったせいか
松本の町が殺風景、淋しくにみえた。
今朝おきるといつもの松本。


これが一日中出ていた鳳凰似の地震雲。


DSC00099.jpg

DSC00101.jpg


ここでランチ。店内から外を撮った。
DSC00098.jpg
店内の雰囲気は良かったけれど味は食堂の味。
観光地だからやってけるんだろうけど、
お料理、頑張ってね。


以前ここを歩いた時はなかったはずの
駐車場のそばのフレンチレストラン。
DSC00105.jpg
ガラス張りの厨房っていいな。

| 未分類 | 12:05 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

無題







DSC00078.jpg


| 未分類 | 21:18 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介。

子宮頸がんワクチン

この動画は分かりやすいです。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AD%90%E5%AE%AE%E9%A0%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3+%E8%A8%8E%E8%AB%96&tid=b5ebc71e1e0d36ac1abbd1fea35fbef0&ei=UTF-8&rkf=2

| | 2013/05/21 23:48 |

経過報告です。

まゆみさん 皆さん こんばんは。
こちらで購入させていただきましたコパイバオイルを数年愛用しております。キャッツクローにもお世話になっております。キャッツクローは何も入れないで煮出す時はさめた後が一番好みだなと思います。酢をちょっぴり入れて煮出すと色と味が変わり、これまた何だか美味しくてごくごく飲んでしまいます。こっちは熱いのもさました後もどちらもいいなと思っています。キャッツクローをのむまでは合わないからやめたほうがいいなあと思いつつもやめられないでいた夜のコーヒー、ぴたっと飲まなくなってしまいました。これが一番ビックリでした。

コパイバオイルですが、この記事を読んで再送していただいたのですが、送ってもらってよかったなと思いました。読み直してみると忘れていたり気付いたりしたことがありました。『資料があるのとないのでは全然違ってきますので。』ってホントその通りだと思いました。

今回は二週間前に突如出現したダニさん来襲に悩んでおり、重曹風呂とか布団乾燥機とかやってみたんですが、いまいちで。かまれまくりで半そで着たいけどやめておこうって状態でした。資料を読んだ後『お湯にコパイバオイルをたらして体を拭く』をやろうと思ってやってみましたら二日で手ごたえを感じました!ああ、よかった。これでいけると思いましたのでしばらく続けてみます。

それから寒い時や花粉症シーズンの時はあやしいなと思った時にお湯にたらして飲んでいたのですが、そのおかげで元気に過ごせました。ペルー産もブラジル産、どちらにも良さがあり、両方好きです。気分によって使い分けています。大切に使わせていただこうと思っています。ながくなりましたが、以上経過報告でした。

| えり | 2013/05/22 20:13 |

雲の画像、胎児の形に見えてドキッとしました。悲しそうな雰囲気です。

| 圭 | 2013/05/22 20:36 |



| 未分類 | 20:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT