三か所追記しました。山本太郎さんが園遊会で天皇に手紙を手渡した行為について
早川さんが千葉市長の熊谷さんのツイートをまとめられている。
早川さんまとめ「
熊谷・千葉市長の明快意見」
早川さん自身の考えはこちらにまとめられています。
「
園遊会で天皇に文書を手渡した山本太郎議員を批判する。」
熊谷さんの説明は大変勉強になります。
熊谷俊人(千葉市長)
山本太郎氏を支持している人は何故今回のことに憤りを感じないかが不思議です。国政の場で解決することを期待されて国会議員になった彼が、わずか数ヶ月で、有権者によって負託された権能を否定し、権能を有しない天皇にすがった、そこまで意図が無かったにせよ、これは有権者への裏切り行為になります
反社会的活動を容認すると?それはいけません。また、天皇陛下に直訴で事態が仮に動いたらとんでもない世界が待っていますよ。@bnr32love なぜ裏切りになるのかがわかりませんが。時間が無いんです。あらゆる手段を使わざるを得ないのではないでしょうか
それが貴方にとって望ましい結果かどうかは別として、正当な手続きは行われています。あなた方はそれを望ましい結果に変えるべく、手続きを決める立法府に彼を送ったのではないのですか? RT @bnr32love 正当な手続きが行われてないからこそこういった事が起こるのではないですか?
手紙であろうと口頭であろうと、国政への権能を有する国会議員が権能を有しない天皇に請願的行為をしたことが問題なのです RT @tmfm21 市長の主張は、なぜ園遊会で口で話すのは問題なくて、紙に書いて手渡したとたんに違憲になるのか、とくに論証がなく前提にしているので理解しづらいです
陛下に手紙を渡す行為に実効性を求める時点で日本国憲法の成り立ち、国民主権から反しており、大変危険な思考であることはご理解頂けませんか? RT @okonaa 国会議員は国民の現状改善の必要があれば、あらゆる手段を使って実効的に動くのは当たり前。議会の他でも訴えるに足る場…
私は処罰すべきと一言もツイートしていません。国会議員として不見識かつ危険な行為ですが、今後どうされるかはご自身で判断されるべきことです RT @SatoshiMasutani でもまあ処罰対象じゃないよなと。請願法では請願者は完全に保護されます。あなたはまずその点を直視すべきです
さらに申し上げれば支援者こそ彼に事の重大性を伝え、意図しないことであったにせよ、結果的には国民主権の憲法下の国会議員として極めて問題となる行動を取ってしまったことを認識させてあげるべきだと思います。今後の彼の主張に耳を傾けてもらうためにも RT @SatoshiMasutani
遠まわしも何もはっきりと批判しています。私はこの行為を絶対に認めてはいけないと思いますが、出処進退を批判する気はありません。 RT @SatoshiMasutani では初めから意見を分かりやすくしてはいかがですが。遠回しに便乗して批判するなど、政治家として言語道断だと思います。
ちなみに私は今回の山本太郎氏の行動を評価する方と意思疎通ができるとは最初から思っていません。ただ、私は彼の行動を通して、我が国・国民が曖昧に認識してきた憲法における国民主権・天皇の意義等について考えるきっかけにしたいと考えています。非常に重要なテーマです
それだけ戦後、歴代天皇陛下をはじめ、皇族の方々が理想的な行動をされてきたということでもあるのでしょうね RT @SankichiMurata なぜ国会議員が陛下に手紙を渡す行為が憲法に反するのか分かりそうなものですが、現実、知らない人がとても多い。
以下、資料として追記しておきます。早川由紀夫
議会制民主主義を完全否定した3日後に区議選の応援演説か。どうにも理解できない。応援された候補者の気持ちも想像できない。 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20131103-1213092.html …
ケイシーまつおかさんが太郎さんにあてた1日のツイートの一部。
ケイシー まつおか
山本太郎氏が天皇陛下に直訴して 批判され彼の主張までもが疑われる。 一方では むしろ自民党議員とその後援会の方が それぞれの地元で被曝防止対策に 地味に対応している。(表向きには隠しつつも) 皮肉だが、脱被曝に貢献しているのは 今のところ自民党議員とそのスタッフの方である。
ただの原発カルト集団に終わるか 幅広い国民の支持を得る存在になるか その分岐点に今、山本太郎氏とスタッフは立っている。 誰のせいでもない。 今回の失態は自分で招いたもの。 そう思えないのならただのブームで終わる。 今まで何人もそうした政治家はいた。 @yamamototaro0
脱原発や脱被曝は 反政府運動ではない。 ただただ子供達を 守る、守ろうとする そうした優しい気持ちだけである。 脱被曝に 革命など 全く必要ではない。 @yamamototaro0
誰が総理だろうと 誰が政権をとろうと そんなことには全く関心ない。 まずは家族。その安全と幸せを考え、動く。 そして、子供達を助けようとする人に 自分ができることをする。出来ないことはしない。 夢を追うことなんか興味ない。 眼の前にいる子供達。 救おうとする人にしか興味はない。
<更に追記>平野 浩
とくダネ!によると、山本太郎氏は、最初天皇から声をかけられる人の位置にいたが、係員に場所の変更を求められ、移動した。その場所はカメラの入る位置であり、そこで陛下に手紙を渡している。天皇の通る道でカメラに映らない場所は多くあり、山本氏はそれを選べたはず。やはり、パフォーマンスか。