2013年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年12月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

moon cafeより(コパイバ の使用感想)





愛媛県のMYさんのお便り紹介です。(ペルーのコパイバ)
質問をいただきましたので私の返信メールも一緒にアップします。

-----Original Message-----
Sent: Thursday, October 03, 2013 10:14 PM
To: mooncafe
Subject: コパイバオイルについて


moon cafe 店長 古市まゆみ 様

はじめまして。○○○○と申します。
コパイバオイルについて
お尋ねしたい事があってメール致しました。

我が家の飼い猫が、歯槽膿漏もしくは歯肉炎ではないかと思われます。
(飼い主にも口の中を見せてくれないので、はっきりと分かりませんが。)

最近まで食べていたドライフードが食べ辛いようで
この数日はスープ状、ムースタイプのキャットフードにしか口を運びません。
それも少量のみで食後は口をクチャクチャさせています。

でも食欲はあるようなので、何とかしてあげたいと思っております。

ただ23才になるおばあちゃん猫なので、
麻酔が必要になる治療は避けたいのです。

たまたまネット検索中にコパイバオイルを見つけ、
何やら良さそうだったのでもっと詳しく調べてみると、
古市さんのサイトに猫に使ったという購入者の感想があったので
あつかましくもメールさせていただきました。

そこで質問なのですが、コパイバオイルの香りはきつくないでしょうか?
猫の飲み水やフードに混ぜても平気でしょうか?
(ウチの猫が食べたり飲んだりしてくれたら、の話ですが。)

最後の手段として古市さんのサイトの中で紹介してあった、
噴射スプレー方式でやってみようと思っていますがいかがでしょうか?

ご返信いただけたら有り難いです。
よろしくお願い致します。


-----Original Message-----
From: mooncafe
Sent: Thursday, October 03, 2013 10:39 PM
Subject: RE: コパイバオイルについて


○○○○さま

初めまして。

猫や犬のためにコパイバを使用される方は多いですが
皆さんから病気や怪我が治ったのと感想をよくいただきます。
動物がコパイバを好むようです。

・・・・・

>猫の飲み水やフードに混ぜても平気でしょうか?

全然かまいません。

手についたコパイバをなめる猫や犬が多いようです。
コパイバをアロマで焚くとその煙を追いかける猫もいます。

断言はできませんがお役に立てるかと思います。

ふるいちまゆみ


-----Original Message-----
Sent: Wednesday, October 09, 2013 6:06 PM


古市まゆみ 様

本日届きました!

まだ猫には使用しておりませんが、
フンと顔を背ける仕草はしなかったので、
いろいろ試してみたいと思います。

・・・・・

この度はありがとうございました。

-----Original Message-----
Sent: Wednesday, October 23, 2013 9:24 AM
Subject: コパイバオイルの感想と御礼


古市まゆみ 様

コパイバオイルをウチの猫ちゃんに使ってみました。

最初はフードや飲み水に入れてみたのですが、
昔から異物が入っている御飯には敏感に反応する猫ですので、
残念ながらコパイバオイルも無理でした。

シリンジかスポイトに入れて無理やり飲まそうかとも思いましたが、
今までの嫌な体験からか今では道具を出しただけで逃げ出すのでこれも無理。

何か良い方法はないものかと思案し、
そうだ。オイルマッサージだ!と思いつき、
私の指に1滴オイルをたらしたあと
猫の口の周りをやさしくマッサージしてみました。

触られると痛いところでもあるのか、
最初のうちは顔をそむけて嫌がっていましたが、
痛くなさそうな部分から少しずつ。。。

(なんとなくの私の個人的な印象なのですが、
マッサージ中にオイルの香りがふと変わる瞬間があるのです。
それがあると「ああ、効いてる」という気持ちになります)

あとマッサージの後に口の周りをぺろぺろするので、
それでオイル摂取してくれればという想いもありました。

今、コパイバオイルが届いてから2週間くらいでしょうか。
ドライフードをがつがつ食べるほどになりました!
(今までの空腹感を取り戻すかの勢いです。)

まだ食後に口の中に違和感があるような態度はありますが、
よだれも随分と少なくなり、
何よりも御飯を食べてくれるようになったのが嬉しくてたまりません。

コパイバオイルには本当に感謝です!!

最後になりますが、コパイバオイルの保存期間はどれくらいでしょうか?
かなりの効果に驚いておりまして、
同じペルー産のコパイバオイルをもう1つストックしておこうかと考えております。

またお時間のあるときにでも返信いただけたら幸いです。
この度は本当にありがとうございました。


| moon cafe/e-water | 23:47 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(偽装国家)


歴史が、国の成り立ちからして偽装なんだから
偽装にはまったく抵抗がないんでしょう。
何から何まで偽装で埋め尽くされている。

高島屋や東急ホテルズも… 食材偽装問題、全国に拡大(朝日)

,,,,,,,,,,,,

インドが火星探査機を打ち上げたそうですが
インドの人口は12億人でそのうちの約70%が1日2ドル未満で
生活しているというのに、73億円も使って。

宇宙計画の年間支出
インド:15億ドル
日本:33億ドル
米国:179億ドル
だそうです、

,,,,,,,,,,,,,,


南東アラスカでヒトデの手足が消える病気が発生していて
その病気がカリフォルニア州オレンジ郡に南下してるそうです。
原因がまだはっきりわかっていないそうですが
まさか福島第一原発の放射能じゃないでしょうね。


BYKRNmlCQAAFuZv.jpg
3日、北西ヨーロッパで三つの竜巻が発生。
写真はオランダの竜巻
こちらは動画


これから10年、地球上の生活条件は急激に悪化The Voice of Russia
気候変動間に関する政府間パネル(IPCC)の専門家らが毎年表すレポートでは、この先10年、深刻な気候変動によって地球の生活条件は急激に悪化する。同レポートは2014年春に発表される。米国人ジャーナリストらはレポートへのアクセスに成功したため、その一部が報道に流された。抜粋では「21世紀、地球温暖化プロセスに関連した否定的な気候変動によって、経済成長速度および貧困者削減が鈍化する。ある地域では高温の気温と湿度レベルの上昇が相まって、人間のあらゆる活動が阻害される。建物の外にいることは人体に危険を及ぼすようになる。」このほか、洪水、森林火災、伝染病、旱魃による飢えの犠牲者が増え、現在あるインフラが破壊される。研究者らは、人間の住みやすい領域が縮小することで軍事衝突が生まれると確信を示している。また淡水の源を巡る争いも激化する。

地球だけでなく太陽系全体の変化でしょう。

強風によりロシア北西部の700居住区停電(The Voice of Russia)

学説:天体の5つに1つが潜在的に居住可能な惑星(The Voice of Russia)
全宇宙に地球に似た惑星が88億個あるなら当然あるでしょうね。
他の惑星でも同じように探しているかも知れない。

金正恩の叔母 米国に政治亡命(The Voice of Russia)

| 未分類 | 23:26 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震845 (燃料取り出し延期)


アートセンターから戻りました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

「福島原発4号機、実証試験を追加 燃料取り出し延期へ」(47ニュース

「トリチウム6700ベクレル=漏えいタンク東の観測井戸-福島第1」(時事

「被ばく診療病院指定も=弘前、福井大など候補-原発事故時の医療体制見直し・規制委」(時事

「東電を活力ある企業に」=原賠機構新委員長が就任会見(時事)


写真家の石川梵さんが今年の3月11日に撮影されたものです。

石川梵 

拡散希望。除染で生じた汚染土をクレーン車で積み上げる。福島第一近郊の野球場上空から撮影。福島へ行く度に、現実は想像を凌駕していることを教えられた。2013年3月11日 撮影石川梵
https://twitter.com/bonlamafa/status/332275552432058372/photo/1
BJx62r7CcAA7vWp.jpg


テレビや新聞の報道からは伝わってこない福島の真実。まるでSFの世界にいるようだった。積み上げられる放射能汚染物質。福島第一近郊。 2013.3.11 撮影石川梵
https://twitter.com/bonlamafa/status/331930164084736001/photo/1
BJtAucECAAAY-ZF.jpg


目に見えない放射能が、目に見えるものに置き換えられたとき、その底しれない不気味さが、現実の恐怖として迫ってくる。福島第一の際限なく増殖する汚染水タンク。2013年3月11日、撮影石川梵
https://twitter.com/bonlamafa/status/331914148147499009/photo/1
BJsyKMCCEAI4wAu.jpg


| 未分類 | 21:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ウォーキングで馬に出会う。


明日はアートセンター。

DSC00650.jpg
久しぶりにコンパクトカメラで撮影。ただし壊れかけだけど。
小さいからやっぱり楽でいいな。。。

,,,,,,,,,,,,

ウォーキングはじめてから1か月以上経った。
午前中のコースは山に向かいながら歩き
帰りは里を眺めながら歩く。
午後はその日によって変わる。

足がどんどん速くなる。

歩くことがこんなにもストレス解消になるとは思わなかった。
歩きながら考えることもあるけれど
大体は頭が空っぽになる。
川の流れを聞いているときに似ている。
瞑想にも似ている。
風景や人の営みを思うと涙が出ることもある。

今朝、なんと馬が居るのに気がついた。

ちょうど親子連れ三人が帰るところだった。
女性に馬をみてもいいですかと尋ねて
ウォーキングを中断して馬のそばに行こうとしたら
下の2歳くらいの女の子が私に着いてきた。
お母さんが帰ろうと言っても
上の女の子が帰ろうと言っても
私と一緒に行くと言って言うことを聞かない。

ポニーと馬が3頭いる。4頭?

女の子は手に持っていた人形を私に持たせて
私にエサのあげかたを教えてくれる。
なんて可愛い子。
私が何もしないで見ていたら
たどたどしい喋り方で「ねぇねは餌をあげないの?」って。
(何故か未だに小さな子供にはお姉さんといわれて恐縮してしまう。)

馬の目が可愛くてたまらずそっと触れてみた。
むかしポニーに乗ったことがあるけれど
もしかして初めて触ったかも知れない。
触った第一印象は硬い。

今度カメラを持って行こう。

女の子に見送られながら
馬を触ったせいか心と体が一気に軽くなって
ますます足が速くなる。

| 未分類 | 00:05 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |