2013年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年12月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

東日本大震災時のフィリピンからの支援はこれほど手厚いのに。


フィリピンでこれほど多くの被害が出たのは
台風の暴風雨よりも高波が大きいようですね。
海から1キロ離れた場所まで高波の被害が及んでいます。

今日は国内のニュースで増えてきたせいか
ツイッターでもフィリピンの台風のツイートがやけに多い。

各国の支援は早いのに相変わらず日本は遅い。
今日の午後にようやく医療チーム25人の派遣。

311の時のフィリピンからの支援はこれほど手厚いのに。
東日本大震災に対するアジア諸国の対応ウィキより
フィリピン:支援を表明し、緊急連絡先を設け、情報収集にあたった。ベニグノ・アキノ大統領は「今回の震災に対し、最大限の支援の用意がある」と表明。同国政府はフィリピン赤十字社と連携し、97人からなる援助隊を派遣。また同日、救援隊員3人、補給業務要員1人、救助犬2頭を追加派遣した。フィリピン医療協会は、外科医、救急医療、麻酔医、小児科医などからなる医療隊を編成し、派遣に向けて日本医師会との間で調整を進める。フィリピン沿岸警備隊は、日本の海上保安庁との密接な関係を強調し、医療担当者やダイバーを現地に派遣する用意があるとした。

比直撃台風、最大瞬間風速は105m…米軍観測(読売)

海面が一気に4メートル上昇、空港管制塔も破壊(読売)

フィリピン「こんな悲惨な現場ない」台風30号爪痕(日経)

飲まず食わずで死者からも略奪、フィリピン台風被災地(AFP)
>食べ物を求めて遺体が散乱するがれきの中をあさり回る人々、救援物資の輸送車列を襲う暴徒ら

いつも思うことだけど、非常事態での略奪の言葉に抵抗を感じます。
輸送車を襲ったり誰かを傷つけさえしなければ
瓦礫の中から食べ物を探すのは構わないと思う。
家もなく食料も水もない中でしかも子供がいるなら、
仕方ないんじゃないでしょうか。

,,,,,,,,,,,,,,,,

7日の衆院本会議で審議入りした「秘密保護法案」にメディアが危機感を強めています。「朝日」、「毎日」、「東京」の3紙は8日付でそろって同法案の廃案を求める論陣を張りました。地方紙も「信濃毎日」が4日付から5日連続で法案批判の社説を掲載するなど、反対の動きが広がっています。・・・」(赤旗

以前も書いたように、国が変わる一番の力は報道だと思います。
だからこそ大手の新聞社には頑張って欲しい。
特に子どものころから読みなれた朝日には。

| 未分類 | 22:51 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震850 (汚染水漏れ、井戸水から55万ベクレル)


アートセンターから戻りました。
午前中は暖かかったのに午後から突然、冬の寒さ。
山の頂上にうっすら雪。

夕方の西の空。(北アルプス側)
DSC00694.jpg
カラスが飛んでいたので撮ってみたけれど写ってた。
下の方に街の灯り。
もう少し街を入れればよかったかな。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

移住支援、迅速に対応=菅官房長官(時事)

汚染水漏れ、井戸水から55万ベクレル検出 福島第一(朝日)
東京電力福島第一原発で8月にタンクから高濃度汚染水漏れが発覚した事故で、東電は11日、近くに掘った井戸から放射性ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットルあたり55万ベクレル検出されたと発表した。過去最大値で、数日前から値が上昇していた。・・・」

福島県産使う飲料 発売相次ぐ(NHK)
原発事故で今も風評被害を受けている福島県の農家を支援しようと、大手メーカーの間で全国で販売するジュースやアルコール飲料に福島県産の農作物を使う動きが相次いでいます。このうち食品メーカーの「カゴメ」は、今月下旬から福島県産のトマトだけを使ったトマトジュースの販売を始めます。・・・」

韓国人8割「水産物の消費減らした」=汚染水懸念で(聯合ニュース)
これが普通でしょうね。

| 未分類 | 21:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

BOPPOさんのツイートより


BOPPOさんの予測、参考にしてください。

BOPPO ‏

【可能性ゼロでは無い】関東直下M7 至近の関東での発震状況から、本日11/10茨城南部M5.5震源域を 入念に確認した処、気になるデータがありましたのでご紹介します 11/4の直線上震源分布、L=50kmから宇津則でM7が計算される https://twitter.com/Boppo2011/status/399529613316980736/photo/1

【可能性ゼロでは無い】関東直下M7(続) 然らば、予測ABロジックでは可能性があるのかを再度確認すると 9/4鳥島近海M6.9での予測A誤差=M0.9を至近の予測Aに当てると ちょうどM7と成る。この場合、最大震度5強の可能性もあり! https://twitter.com/Boppo2011/status/399530758269706240/photo/1

【可能性ゼロでは無い】関東直下M7(続2) 私の想定は、過去の発震データを統計処理し、あらゆる計算式を バックテストにかけ、最適化した式を用いております 当然ですが、大自然が全て計算通りに動くなど、私も考えにありません ただ、最大リスクは想定可能ですので、今回お知らせしました。

【可能性ゼロでは無い】関東直下M7(続3) 今回のツイ、何を突然言い出すのかと思われた方は多いと思います。 自分でも何か判らないのですが、何か胸騒ぎがしてならないのです。 説明が科学的で無くて、申し訳ありません。 ただ皆さまに、現在考え得る最大リスクを知って戴きたかったのです…


| 未分類 | 00:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |