2013年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年12月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

見せられている。


DSC00666.jpg

ウォーキング途中のススキがとてもきれいで
この日はコンパクトカメラを持参。
風が強かったけれどなんとか撮れていた。

日曜日に街中から家まで歩いてみた。
家までの長い登り道を1時間以上かかると予想していたけど、
ノンストップで約50分。
デイパック背負っていたけれどまったく疲れもない。
この小さな身体で50分は上出来と誉めてやろう。
調子に乗って翌日、家から街中まで歩く。

歩くことは人生を生きることと似ている?

歩くを言葉遊びしたらこうなった。

「在る苦」・「在る供」

やっぱり人生みたい?



ところが・・・

ウォーキングは人生とは違う感覚。

歩く速さが違うからか人生とは別の体験。
田舎道に誰もいないときと誰かがいるときではガラッと変わる。
誰もいないときは私はそこに存在しているのに
風景の中に誰か人がいるときは私はそこに存在せず
別の世界から眺めている。
見せられている感覚。

だからか人を愛しく感じる。

| 未分類 | 23:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

太陽はこの200年で最も静か


NA-BY856_FLIP_D_20131110184816.jpg
太陽活動に異常―黒点や磁極反転に異例の現象(ウォールストリートジャーナル)

太陽には何か考えがあるのでしょう。
今年の初めに連日、太陽の写真をアップしたのを思い出しました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


タクロバンの最新の写真(dailymail

フィリピン台風で「100%壊滅」、太平洋岸の楽園にも甚大被害(CNN)
被災後しばらくの間外の世界との交通や通信を絶たれていたリゾート地として
知られるサマール島の街ギワンが甚大な被害を受けていたことが分かったそうです。
ビルまでもが倒れ同市の住民5万人のほぼ全員が家を失ったそうです。

レイテ島西部の町オルモック市では町の90%の建物が全半壊。
約6800棟が全壊、約700棟が半壊。

フィリピンの人口の10分の1以上の約1100万人超の被災者が出ていて
このうち家を失った人は60万を下らないそうです。

【フィリピン台風30号】緊急支援!義援金窓口まとめ

2013年4月4日の朝日新聞ニュース。
震災後の義援金、米と台湾が最多 最貧国30カ国からもニュース(朝日)
フィリピンから2.9億円もの義援金をもらってるのですね。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


石田真寿美さんのお便り紹介です。

-----Original Message-----
Sent: Saturday, November 09, 2013 12:31 PM


まゆみさん、こんにちは。石田 真寿美です。

・・・・・

ところで、今回の食品偽装報道ですが、あれだけ多数の大企業が報道されたことで消費者の憤りも呆れに変わり、又、阪急阪神の件も霞んでしまいましたね。日本では偽装で罰するかどうかの裁定はマスコミにあるかのように思います。

個人でやっている洋食店主が「うちのような小さな店は信用が第一だ、それがなければやっていけない」とテレビでインタビューに答えていました。薬局にしても豆腐屋さんにしても、全てに当て嵌まりますが個人商店はいくらそうして真面目にやっていても大資本の前に成す術がないような、そんな感じです。そして政治も弱者を助けるのではなく大資本を助けるためにあるのかと情けなくなります。

ガソリンスタンド業界でも正規ルート以外の仕入れを行う行為が罷り通っています。メーカーは正規ルート以外の品は流通過程において何が起きるか分からないとしてその行為を(表向きは)認めていません。

しかしここに来て公取委やエネ庁が(競争を阻害するとして)メーカーである元売に対してその行為を認めるように、との見解・通告を出しました。私は国が偽装を推奨するのかと唖然としました。世の中が信じられない気持ちです。

・・・・・

でも公取委やエネ庁の見解・通告に脱力しつつも、高齢になり車を手放した方が灯油の配達を頼みに徒歩で来られる姿に実際に接すると、やっぱり店を続けなければはいけないかなと思ってしまいます。



| 未分類 | 23:24 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震851 (東京湾河口部にセシウム高濃度地点)


追記してタイトルを変更しました。


トラットリア松本画廊にて

,,,,,,,,,,,,,,,

東京湾にセシウム高濃度地点 河口部で検出」(47ニュース
東京電力福島第1原発事故から1年半以上がたった2012年11月の段階でも、東京湾奥部の河口域の底泥から1キログラム当たり千ベクレルを超える放射性セシウムが検出されるなど、比較的高濃度の「ホットスポット」が存在していることが、近畿大の山崎秀夫教授らの分析で13日、明らかになった。山崎教授は「事故に起因する放射性物質が今でも河川を通じて東京湾に流れ込んでいる。生物を含めた監視を続けることが重要だ」と指摘した。12年8~11月初めにかけて東京湾の延べ106地点で泥を採取、分析。


震災前に取り扱いミス 4号機プールに損傷核燃料3体(福島民友)

71万ベクレルを検出=連日最高値、漏えいタンク周辺-福島第1(時事)

福島の「玄米」1袋から基準値超セシウム検出(福島民友)

放射性セシウム:県などにウナギ出荷停止を指示−−利根川・境大橋下流 /茨城(毎日)

山の線量「意外に高い」…東京・多摩(読売)
早川さんのツイートを読んでいるから当初から高いことはわかってた。

東電が成田空港に損害賠償32億円 原発事故の減収分(東京)

福島県白河市のショッピングモール敷地内で8日、炎上したごみ箱の中で焼死していた男性について、白河署は13日、福島県郡山市の除染作業員(41)と身元を特定し、発表した。白河署によると、除染作業員は埼玉県出身。7月から郡山市で除染の仕事をし、ごみ箱炎上の数日前も勤務していた。遺体に外傷はないことから事件性はないとみられる。」(スポーツ報知

普通に考えれば事件でしょう。

以前も書きましたが、大豆はセシウムを吸収しやすい。

くみんちゅ

再確認。 りんごを「1」とすると、大豆の移行倍率は「160」。 pic.twitter.com/DLeRchisDe


東京江戸川放射線 ‏

福島県イノシシ肉4600ベクレル、キジ肉250ベクレル、ヤマドリ肉190ベクレル、玄米110ベクレル、ツキノワグマ56ベクレル(11/11 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2982.html … 東京江戸川放射線

千葉県ユズ32ベクレル、利根川うなぎ55ベクレル、北海道マダラ4.9ベクレル、宮城県ソバ11ベクレル(11/11 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2981.html … 東京江戸川放射線

岩手県牛肉10ベクレル、栃木県秋ソバ11ベクレル(11/12 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2985.html … 東京江戸川放射線

福島県キウイフルーツ75ベクレル、ギンナン75ベクレル、ユズ69ベクレル、秋ソバ56ベクレル、ナメコ48ベクレル、小豆27ベクレル、大豆12ベクレ


| 未分類 | 18:56 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |