2013年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年12月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

深海に生息する「ミツクリザメ」11匹が相模湾で捕獲


アリューシャン列島で発振が続いています。

フィリピンの被災者のためにフィギュアスケートのキム・ヨナさんが
10万ドルをユニセフを通じて寄付したそうですが偉いですね。

だけど気になるのがユニセフです。
ユニセフは信用できない。
寄付は本当に難しい。

米、フィリピン救援にオスプレイ8機投入(AFP)

フィリピンに明日到着予定の空母ジョージ・ワシントン。
5236000061.jpg


524582039.jpg
この写真をみると3階まで水がきたのでしょうか。
それとも風で破壊されたのでしょうか。

187738073.jpg
ビルまで倒れるとは。
これも水でしょうか、竜巻でしょうか。

写真は「National Post」より

そうかと思うとお金持ちのアラブ首長国連邦では
ダイエットした分だけ純金がもらえる「黄金のダイエット」大会が開催され
賞金総額は約70万ドル、17キロの純金が配当されたそうです。

,,,,,,,,,,,,,,,

「ミツクリザメ」相模湾で捕獲(NHK)
昨日、水深1200メートルの深海に生息する「ミツクリザメ」11匹が
相模湾でかに漁の刺し網にかかっているのが見つかり
横浜市の水族館に運ばれて飼育されているそうです。
8500万年前ほどのサメの化石と同じ形を持つ非常に珍しいサメだとか。
長期間の飼育は難しいそうで、そうなら海に帰してやればいいのに。
動画をみると優雅に泳いでいます。

さて深海サメということで発振も気になります。

水道水から異臭の苦情相次ぐ 茨城県(NHK)
古河市によると12日の夕方から「水道水からかびのような臭いがする」という苦情が
市に1000件以上寄せられていて、11日に上流の小山市にあるため池から
農業用水が川に排水されたことが臭いの原因とみられているそうです。
一方、同じ思川の水を使っている栃木県野木町でも12日から
「水道水から異臭する」という苦情がおよそ400件寄せられている。

共産市議が離党届「毎月の上納金で生活に支障」(読売)

回転寿司で大活躍の偽装魚まとめ
これって放射能の心配はないですね。

早川由紀夫 ‏

ダイバーズホテルで絶賛したパンがじつはヤマザキ品だったことが、最終日に立ち寄ったスーパーで発覚したのは内緒だ。


,,,,,,,,,,,,,

・ソマリアを襲った熱帯暴風雨の死者は140人に
最終的には300人を上回る可能性とのこと。
そして10万頭の家畜も死にました。
ソマリアの人口の約65%が家畜に依存しています。
きれいな水、非生鮮食品、医薬品、シェルターの材料や毛布などを必要としています。

・アメリカ南部に強い寒冷前線


| 未分類 | 21:37 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震852 (浜通りで夏の心臓手術が増加)



10月に撮ったもの。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

「浜通りで夏の心臓手術増加 震災ストレス影響か」(福島民友
心臓といえば放射能は除外できないでしょう。

「大気中濃度一時的に上昇 福島大が放射性物質測定 影響なし」(福島民報
東京電力福島第一原発事故以降、大気中の放射性物質濃度を継続して測定してきた福島大は13日、これまで一時的に濃度が上昇するケースが出ていると発表した。上昇しても放射性物質はごく微量で、周囲の空間放射線量に影響しないレベルだが、担当の渡辺明教授は「変動状況から、原発からの放射性物質の放出に伴う上昇と推測できる」として放出状況の継続的な監視強化を求めている。・・・」

影響のあるなしは第三者が発表してほしいですね。

「上空30キロまでの線量測定再開 濃度変化で福大教授」(福島民友
東京電力福島第1原発事故後、福島大で大気中の放射性物質濃度を測定し続けている同大共生システム理工学類の渡辺明教授(気象学)は13日、原発事故直後に行っていた上空30キロの高さまでの大気中に浮遊する放射性物質の観測を再開した。・・・」

福島原発の廃炉にレーザー活用を 溶融燃料の塊砕く技術公開(福井新聞)
東京電力福島第1原発の廃炉作業に活用できる技術開発を進めている日本原子力研究開発機構敦賀本部のレーザー共同研究所(福井県敦賀市木崎)は13日、事故で溶け落ちた核燃料を取り出すために必要な技術として、金属とともに固まった核燃料を模した試験片にレーザーを照射して砕く実験を報道陣に公開した。福島第1原発1~3号機は炉心溶融(メルトダウン)を起こし、溶け落ちた核燃料が原子炉圧力容器を突き抜け、格納容器の底まで達した。セラミックス状に固まっており、取り出す前に溶断・破砕する特殊な技術が必要となる。・・・」

東京江戸川放射線

福島県シロメバル490ベクレル、ヤマメ320ベクレル、イシガレイ200ベクレル、コモンカスベ180ベクレル、ウスメバル140ベクレル、ヒラメ54ベクレル、スズキ54ベクレル、ホシガレイ48ベクレル、はちみつ32ベクレル(11/13 厚生労働省) http://radiation

宮城県イノシシ肉120ベクレル、ムキタケ93ベクレル、ナメコ81ベクレル、ムラサキシメジ56ベクレル、ニホンジカ肉29ベクレル、青森県カタクチイワシ5.5ベクレル、千葉県ナメコ38ベクレル、茨城県ワカサギ25ベクレル(11/13 厚生労働省) http://radiation7


| 未分類 | 19:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

互いに同じことをしている。


山本太郎さんが天皇に手紙を手渡しした件で
不敬だとかそうではないとかの言い争いをよく見かけましたが
その渦中で太郎さんのお辞儀の写真が出回りました。
(天皇に向かって身体を90度に曲げた写真。)
この写真を提示して太郎さんが好きな人たちは太郎さんを褒めていたのです。
この写真だけをみれば確かに深々とお辞儀をしているようにみえるけれど
私はその前に動画をみたので実際は違います。
ゆっくりと深々とお辞儀をしたのではなく、ぺこっとしたのです。
新入社員の男性が上司や先輩にお辞儀をするじゃないですか、あれです。

だからといって深々とお辞儀をするべきだとは思わないし
お辞儀の仕方を批判しているのでもありません。
普通にすれば良い。

私が言いたいのは結局、原発に限らずなんでもそうなんですが
反発しあう両者は互いに同じことをしていると言いたいのです。
自分たちの都合の良いように写真や発言を切り取るやり方です。
相手を攻撃するときも自らを守るときも、結局は同じことをしている。

都合の良いように写真や発言を切り取るやり方といえば
マスコミを想像する人も多いでしょうが、
ここでもマスコミを批判しながら同じことしている。

言葉づかいに関しても同じことで
以前は原発推進側の人たちって乱暴な言葉を使うなと思っていましたが
原発反対側の人たちも同じように乱暴な言葉を使う。

| 未分類 | 18:26 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

地震雲


午前中、久しぶりにたくさんのケム撒きをみた。
ケムが地震雲に変化していく。
ケムが地震雲に変化するのは大気中の電気エネルギーが高いと考えるからです。

それとは別に東西方向(正確には西北西、東南東)から大きな地震雲。
両側からでている太い数本の放射状の雲が天辺で合流している。
太い放射状の雲に洗濯板状の模様も混じっている。

さすがに今日のケムの多さをみて、
何かを隠すために撒いているんじゃないかと思った。
それとも大気中の電気エネルギーの高さをみせるためだろうか。
(巷で言われているような体に害のあるものが撒かれているとは思っていません。)

<追記>
夕方地震雲は消えて夕焼けに。
写真よりも赤が強くもっときれいだった。

DSC00704.jpg

DSC00705.jpg

DSC00706.jpg

DSC00707.jpg

今日の地震雲、国内なら大きめだと予想します。立派な地震雲だったから。

| 未分類 | 12:58 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |