2015年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年06月

PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース(沖縄を土台から破壊しようとする魂胆。)


梅雨入りしてからとても涼しい。
寒く感じるほどの涼しさ。
沖縄でこんな涼しい梅雨はあっただろうか。
とても過ごしやすい。

最高気温をみると明日から少し気温があがる。
しかし寒冷地の松本とほとんど変わらない。

那覇市の気温
金 26℃ 土 28℃ 日 28℃ 月 29℃ 火 28℃ 水 29℃ 木 30℃ 金 27℃ 

松本市の気温
金 26℃ 土 28℃ 日 25℃ 月 26℃ 火 26℃ 水 29℃ 木 28℃ 金 24℃ 

///////////////

img555e04ba2bf01.jpg
辺野古埋め立て土砂、外来種混入対策せず 採取予定地の業者(琉球新報)
『名護市辺野古への新基地建設に伴い、沖縄防衛局が埋め立てに用いる土砂などの採取予定地で、岩ずり(砕石生産に伴って生じる土砂)を沖縄に送る可能性が高いとみられる業者が、アルゼンチンアリなど外来種の混入を防ぐ対策を検討していないことが21日までに分かった。・・・業者は「門司地区」(福岡県北九州市、山口県防府市、周南市)で採石場を営む北九州市の業者。環境団体「門司の環境を考える会」のメンバーらが15日、同業者と面談した際、業者の幹部がアルゼンチンアリの対策は「考えたことがない」と明言。さらに「(沖縄防衛局が)何を欲するか分からないが、岩ずりは基本的に洗浄はしない」と説明した。業者の代表は「(防衛省と)直接話をしたことはない」としたが「ブローカーは(会社に)来ている」とした。アルゼンチンアリは採取地での生息の報告はないが、山口県内では岩国市、柳井市、宇部市、光市で生息が確認されている。アルゼンチンアリに詳しく、環境監視等委員会のメンバーでもある国立環境研究所の五箇(ごか)公一主席研究員(50)は「(アリが採取地にいるか)確認できていないが、潜伏期間が長いため可能性はある」と説明、「埋め立て用土砂や船のコンテナと一緒に移動する可能性が高い」とした。業者と面談した「海の生き物を守る会」の向井宏代表(71)=京都府=は「岩ずりを水で洗い流してアリが除去できるか分からない。よほど丁寧にしない限り無理だ」と指摘した。(』

沖縄を土台から破壊しようとする魂胆がみえる。そして利権の臭いがプンプンする。


資料:アルゼンチンアリはその性質から駆除や根絶が容易ではなく、果樹を食害し、人間を含む他生物の巣に侵入してきてその住人を襲い、そこから追い出し時には絶滅に追いやる、その結果間接的に生態系を破壊するなど、このうえもなく厄介なことで世界的に有名である。(ウィキより)


県、新基地阻止へ「対策課」 6月新設、体制強化(琉球新報)
『県は6月から、名護市辺野古の新基地建設を阻止する手法や行政権限などを検討する「辺野古新基地建設問題対策課」を知事公室に開設する。県は今月13日には地域安全政策課内に同問題を扱う「特別班」を設置したが、これを格上げする。「対策課」は辺野古沖の埋め立て承認の撤回や取り消しなど、新基地建設を阻止する法的権限など具体的手法を研究する。さらに県の行政権限を行使した際に、建設を進める立場の国との法廷闘争となる局面も視野に、事務的な対応策を練る方針だ。・・・』

沖縄が他の自治体と決定的に違うのは、決してあきらめないこと。できることは何でもすること。ほんと凄いと思う。


知事に激励メッセージ240通 外国からも(琉球新報)

これも上に同じく。
私もメッセージを書きましたが、良いアイデアだなと感心です。


「沖縄が何を考えているのか伝える」 水上外務省沖縄大使が就任あいさつ(琉球新報)
『・・・面談後、水上氏は記者団に対し、名護市辺野古の新基地建設をめぐる対応について「私自身ができる部分はどこまでかを考えながら、その範囲でできることをする。いろいろ知恵を出していく」と述べた。その上で「最終的には決めるのは私ではなく、現地の声を伝えるのが私の大きな仕事だ」と答えた。』

////////////////

<社説>翁長知事内外会見 歴史に根差す反転攻勢だ(琉球新報)

沖縄の民意をないがしろにし、新たな米軍基地を抱え込ませようとする日米両政府に対し、歴史に根差した本格的な反転攻勢をかける-という宣言に聞こえた。翁長雄志知事の強い気概が時折怒気をも込めて発する言葉に宿っていた。

その矛先は、名護市辺野古の新基地受け入れを当然の落としどころのように見なし、沖縄と安倍政権の対立構図ばかりを取り上げる国内メディアにも、沖縄の苦しみに無関心な本土の国民にも向けられていよう。

東京の日本記者クラブと日本外国特派員協会で記者会見した翁長雄志知事は、民意を押しつぶして米軍基地が築かれた戦後の不条理の連鎖をひもといた。歴史を冷徹に見据え、日本政府の沖縄への差別的処遇は正義に反し、将来の日米関係と日本の未来を危うくするという普遍的な訴えだった。

訪米要請行動を控えた時期に、名護市辺野古への新基地建設を不退転の決意で阻む姿勢を国内外の報道機関に直接伝えたのは、米国世論もにらんだ戦略的動きである。

日本記者クラブには238人、特派員協会には約150人が詰め掛けた。世界的な通信社である米国のAP通信や英国のロイターなどが記事を配信し、多くの国外メディアが報じた意義は大きい。

知事選などで明確に示された民意を無視し、新基地建設を強行する日本は民主主義国家として異常ではないのかという問い掛けは説得力を持って響いたはずだ。

菅義偉官房長官、安倍晋三首相、中谷元・防衛相と相次いで会談してきた知事は鍵となる言葉を幾つも用意し、周到に臨んできた。

この日も「(新基地建設は)海上での銃剣とブルドーザーの基地建設だ」「日米同盟や安保が大切と言えるのは自ら負担しないからだ」などの象徴的な言葉を紡いだ。

沖縄を冷淡に見据えて何ができるのかと問う国内メディアの質問に知事はいら立った。「独立論に行き着くのでは」と問われると、「沖縄が切羽詰まっているのに、切り離しますか。先々切り離されるのではとの恐怖さえある」と言い切った。

緊迫感が漂ったが、それでも沖縄の毅然(きぜん)たる意思を直接示したことは今後につながる。自らの運命を自ら決められない沖縄の歴史に終止符を打つ決意を示した知事に対し、保守政界のエースだったからいつか政府に妥協すると見立てを持つ記者はいなくなっただろう。




////////////////

izmir-flooding-many-2015-300x179.jpg
イズミル(トルコ)で黙示録的な洪水が発生し
多くの家庭や企業に損害を与えています。
いくつかの場所では水位2メートル。
ある女性は2キロ以上流されたが夫に救助された。
動画見ると異常に早い流れで、よく助かりましたね。






///////////////

5月に入って再び大きなハミングノイズ増加。

5月18日 世界中で太陽からの不気味なノイズ
5月14日、米国バーモント州で大きな音
5月12日、カナダ、ウェリントン 奇妙なトランペット音
5月11日、ポーランド、ワルシャワの奇妙なリンギング音のビデオ
5月11日、フィンランド、カウハヨキ 奇妙なノイズ
5月11日、カナダ、トロント 奇妙なシューという音

///////////////

海の生物の大量死が異様に増えています。

velellas_en_baja_california.jpg
http://www.zonalider.com/estatal/quedan-varadas-miles-medusas-en-costas-baja-california
5月20日 メキシコ バジャカリフォルニアの海岸で数千のクラゲの打ち上げ

http://www.dailymercury.com.au/news/deaths-to-be-investigated/2642893/
5月19日 オーストラリア、マッカイ地域植物園のラグーンで原因不明の魚の大量死

http://www.france24.com/en/20150518-mystery-over-1300-birds-found-dead-chilean-beach
5月18日 チリの海岸で数千の鳥の死


http://6abc.com/news/residents-concerned-about-dead-fish-in-ridley-park-lake/729446/
5月18日、米国ペンシルバニア州リドリー公園で魚の大量死。

88096adapt.jpg
http://news.nationalgeographic.com/news/2015/01/150123-seabirds-mass-die-off-auklet-california-animals-environment/
5月18日 米国西部の海岸沿いで先例のない海鳥の大量死

2015_0513_turtles3-600x450.jpg
http://www.riverheadlocal.com/2015/05/13/massive-die-off-of-turtles-dozens-of-dead-diamondback-terrapins-wash-up-along-flanders-bay-beaches/
5月17日 米国フランドル湾ビーチ沿いで何百匹のカメの死

a90fca07-98ae-4782-96c2-e7101551f1ca-620x372.jpg
http://www.theguardian.com/environment/2015/may/08/california-stranded-sea-lions-pacific-ocean
5月17日 米国西海岸で困難を経験している海の生態系
飢えと脱水でたくさんのアシカが死んでいます。

///////////////

glacier-collapse-china-2015.jpg

中国新疆ウイグル自治区で16日に発生した巨大な地滑りは
100頭の牛を埋め住宅数十を粉砕、草原千ヘクタールを破壊
崩壊の量は5億立方メートル、厚さ20 -~50メートルの巨大さ
小さな草原の盆地は巨大な氷山の溶けた氷で覆われています。

////////////////

giant-squid-new-zealand.jpg
5月13日 カイコウラ(ニュージーランド)で 巨大イカの打ち上げ

//////////////

トルコ 24時間内で幅90メートル、深10メートルの穴ができました。
http://www.euronews.com/2015/05/16/turkey-locals-terrified-as-giant-sinkhole-appears/

| 未分類 | 21:56 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

手伝ってきます。


友だちの店が本日開店なので手伝ってきます。
昨日で味見など準備もすべて終了しました。

店舗には毎日出かけているんですが
今日は久しぶりの接客業。


テーブル一個の天板はこんなふうに遊びました。

読者の方に見つけられてしまったので
後日改めて店舗の写真をアップしますね。

| 未分類 | 10:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(海保長官が沖縄県内2紙を批判)


南ソロモン海溝でマグニチュード6.8


IMG_1818.jpg



///////////////////


辺野古警備「報道に誇張」 海保長官が県内2紙批判(琉球新報)
『海上保安庁の佐藤雄二長官は20日の定例記者会見で、米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古沿岸部での海上警備をめぐる琉球新報など地元紙の報道について「現場は冷静かつ丁寧に対応している。現地での報道に誇張されている部分があると感じる」と述べた。警備行動の中で市民にけが人も相次いでいるが、佐藤長官は「危険な行為は一歩間違えれば死亡事故につながりかねず、それを未然に防いでいる」と話し、正当性を主張した。「誇張」とした記事の具体的内容は示さなかった。・・・』

タイムスも新報も現地に記者を派遣し直接取材しているんだから
長官なんだから現地に行って直接自分の眼で確かめなさい。
というか、どうせ官邸からの指示なんでしょうね。


過剰警備、繰り返す 海保、取材への説明二転三転(琉球新報)
『事実基づき報道
 琉球新報・潮平芳和編集局長の話 辺野古埋め立てに向けた海上作業の現場では、市民が乗る船上で海上保安官が女性に馬乗りになったり、警備艇が市民の船に追突したりするなど明らかに過剰な警備がある。本紙は事実に基づく報道に徹している。これまで海上保安庁が虚偽の説明を繰り返したケースもあり、説明責任を果たしていない海保側が何をもって誇張と主張するのか、不可解だ。読者の知る権利に応える報道に対する露骨な挑戦ではないか。

指摘や説明ない
沖縄タイムス社
 沖縄タイムス社は「具体的にどの記事に誇張があるのか。海上保安庁から具体的な指摘や説明を受けたことがない。本来、海上の安全を守るべき海上保安庁が市民の船を転覆させる行為を行うことの方が行き過ぎた行為と考える」とコメントした。>』



/////////////////

社説:沖縄の怒り 無関心ではすまされぬ(毎日)
『米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題は、一基地問題を超えて、沖縄のあり方を問うものへと広がっている。・・・ 先祖伝来の土地を奪われて造られた普天間の代替基地を、なぜまた沖縄で負担しなければならないのか、と沖縄は問いかけている。安倍政権はその疑問に正面から向き合おうとしていない。安倍晋三首相や菅義偉官房長官は、日米同盟の抑止力を維持しながら普天間の危険性を除去するには、辺野古移設が唯一の解決策、と繰り返すばかりだ。辺野古移設という日米合意の履行を迫るだけの政権と、戦後そのものを問う沖縄の議論はかみ合わない。政権だけではない。本土に暮らす人たちも沖縄の歴史にあまりに無関心ではなかったか。アニメ映画監督の宮崎駿さんらが共同代表を務める「辺野古基金」には、辺野古の新基地建設に反対する趣旨に賛同して、すでに2億円が集まり、その7割は本土から寄せられている。それでも、本土の関心は決して高いとは言えない。その無関心こそが、政権の沖縄に対する無理解を支えてこなかっただろうか。・・・』

「新基地造らせない」訪米前に記者会見で翁長知事決意(赤旗)

/////////////////

辺野古基金2億5355万円 2団体に支援金決定(沖縄タイムス)

ピースおおさか、沖縄戦資料を撤去 府議ら「自虐」批判(琉球新報)
「ピースおおうそ」に名前を変えれば?

自殺志向の相談、初の2000件超 沖縄いのちの電話(琉球新報)

/////////////////

公約違反の浦添市松本市長に対する不信任決議案審議で
臨時議会が25日(月)10時〜浦添市議会にて開かれます。
傍聴できますよ。

/////////////////

T. HIRANO

沖縄の知事は本気だろ
「喧嘩上等」体制だよね。とことんやる気だろうね。これは自民党が最も恐れてること。だって今日は、海外のメディア向けに会見をやって、世界中のメディアは「え〜?そんなに、もめてたの?沖縄?」という反応ですよね。なぜなら日本のメディアが、碌に報道していないから。



/////////////////

Toyomi Sawada

大成建設は、防衛局と一般指名競争入札ではなくいわゆる入札なしの随意契約で辺野古仮桟橋工事を60億で応札そして本体工事も145億で応札 / @keitarou1212 キャス http://moi.st/90b886b



/////////////////

「雷がうるさくて眠れない」というツイートもありましたね。

てつ

5月21日早朝、スカイツリーに雷が落ちまくっています!

CFeY1QKVAAIOjJO.jpg



/////////////////

ユウタロス Ver.1.2.3

三洋も無くなった。シャープもダメだ。ダイエーなんてとっくに潰れた。もう作るものも売るものも無くなった大阪はこの二十年最後の商品たる「まともな大阪人」を東京に、世界に輸出してきた。だから大阪に住んでる大阪人だけで選挙したらこういうことになる。残念だけど仕方ない。



/////////////////

はな

萩原流行さんの事故死について、警視庁は過失を認めて賠償を申し出た。萩原さんの過失が原因だと決めつけた、日テレ・ミヤネ屋と宮根誠司@miyaneseijidesu は遺族に謝罪しろ!
放送倫理・番組向上機構(BPO)に意見を送った。
http://www.bpo.gr.jp/?page_id=1119



/////////////////

>東日本の50の信用金庫で一時システム障害(NHK)
13人一時閉じ込められる=北区施設エレベーター−東京(時事)
現場にブレーキ痕なし=小学生ら6人負傷事故−大阪府警
バスの小学生ら8人けが=トラックが追突−京都府警


発振に注意。

/////////////////

桜島、噴煙4300メートル 史上6位の高さ観測(朝日)

西之島の火山活動活発化 島の周りの水域が薄い黄緑色に変色(FNN)

img_6167950a8568709727747432317fe52f145433.jpg
フルネーズ火山から噴き出す溶岩、仏レユニオン島(AFP)

/////////////////

日本、韓国をWTO提訴=水産物輸入規制は協定違反(時事)
現在進行形の加害者が被害者を訴えるなんて、気が狂ったとしか思えない。

/////////////////

三菱重工長崎造船所でクレーン転倒、けが人なし(朝日)

佳子さま脅迫の男逮捕=偽計業務妨害容疑−警視庁 (時事)
一般人が同じようなネット書き込みをされても
警察に訴えても何もしてくれないのに。

/////////////////

オスプレイ事故の米海兵隊員の死者は2人に増えました。

/////////////////

今年は地球的に過去最高の暑さになりそう、と米国NOAAが発表(irorio)

電子たばこから発がん性物質やニコチン検出(NHK)

/////////////////

米空軍の「秘密の宇宙船」が打ち上げ 太陽光推進の実験機も(CNN)

米カリフォルニア州知事、原油流出で非常事態宣言(ロイター)

「潜水艦弾道ミサイルは大惨事を引き起こす」イギリス海軍兵がウィキリークスに告発(ハフィントンポスト)

/////////////

美味しそうなので私もやってみようと思って
スーパーへ寄ったらドライフルーツが売ってなかった。

早川由紀夫

ヨーグルトの中にドライフルーツを入れてひと晩おくと、とてもおいしくなる。ドライフルーツがヨーグルトの水分を吸って、どちらもよりおいしくなる。きのうはマンゴーでごちそうになった。今朝はイチジクで試してみた。これもおいしい。



/////////////////

えりさんからです。

-----Original Message-----
Sent: Thursday, May 21, 2015 11:00 PM
Subject: 5月21日の東京新聞・朝刊です。


IMG_1001.jpg

まゆみさん

今日はあちこちに載っています。
トップ、2面、6面(この面に沖縄知事発言要旨が載りました。)。
「こちら特報部」は辺野古基金共同代表 菅原文子さん語るでした。
社会面にもあり、
・辺野古建設は間違い
知事会見 外国人記者も賛同
・辺野古ノー国会包囲
市民団体が呼び掛け

同じ今日の読売新聞を見てみましたが、こちらには全く沖縄の記事はありません。
こうも違うことに驚きました。

東京新聞の編集日誌より全て抜粋します。

(抜粋はじめ)

◯‥野党三党首が安倍首相と相まみえた党首討論。一時間足らずでしたが、久々に各党と安倍首相の姿勢が垣間見える討論でした。テレビ中継を見逃した方は1面と6面の詳報で。
◯‥沖縄県の翁長知事の記者会見。「日本全体で日本の安全保障を守る気概もないのに」「日本を相手にしていたらどうにもならない」。強い言葉で政府を批判しました。その言葉の強さの背景には沖縄県民の意思があります。
◯‥「本土で覚悟を決めて米軍を受け入れて」と知事は迫っています。私たちは何と応えるのか。(昌)

(抜粋終わり)



| 未分類 | 23:58 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ちょっとびっくり。


昨日、偶然みつけたんだけど、
俳優の窪塚洋介さんが私の記事(県民大会)を紹介してて
ちょっとびっくり。


| 未分類 | 14:32 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより(箱根)


早川由紀夫

箱根山全域および周辺でいまリスクが高まっているのは事実です。気象庁も噴火警戒レベルを1から2に上げました。300mや900mは、片方の天秤に生活をのせて、そこまでは容認しようと人間が妥協してるにすぎません。火山は、そんな人間の都合とは無関係に噴火するときは噴火します。

もし箱根山を捨てていいなら、こんな危ない火山からはさっさと立ち去るのが一番です。でも、もったいないのでしょう?

火山噴火は、いつ、どこで、どんなふうにを、的確に予知することはできません。ここでいう的確とは「一般の利用に適合する」という意味です。

御嶽山の火砕流は、2週間前のちょっとした地震増のあと、何の前触れもなくいきなり出たことを忘れてはならない。ただし、山頂の山小屋に逃げ込んだ登山者は無傷で助かったことも思い出すとよい。

箱根山の地震。きょうも少ない。 https://pic.twitter.com/cHj66PV4hT

CFfG9kRUUAA6rA2.jpg


きのうのNHKクローズアップ現代。今回の地震多発が観測開始以降最大であって、2001年地震多発も上回るスピードだとはっきり言ったのはよかった。

このあと何が起こるか予測つかないが正直なところのはずだが、「マグマは出ない。小規模な水蒸気噴火に留まる」とたいした根拠なく安心情報を付け加えたのはいただけないが。(勇気なかったのだろうな)

箱根山の想定火砕流 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-696html



| 未分類 | 13:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

資料(県民大会での佐藤優さんの発言。自己決定権)


IMG_3697.jpg

「私のアイデンティティーは変化した。日本系沖縄人で、沖縄か日本のどちらかを選べと言われたら文句なく沖縄を選ぶ」

作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏の言葉に、会場が大きく沸いた。これまで県民大会に足を運んだことはあるが、登壇したのは初めてだ。・・・
(琉球新報より)


佐優さんは「おもろさうし」にも触れていましたね。
佐藤さんの発言の書き起こしはこちらで読めます。

佐藤優氏「沖縄アイデンティティー」の確立を一番恐れているのは中央政界
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/17574076.html


友利修さん。

Osamu Tomori

県民大会で、佐藤優氏が、そして氏だけが、近世以前の沖縄の 文化的レファレンスを持ち出した。彼の、遠隔地ナショナリズムそして右翼(言葉の本来的な意味で)の立場が、そうさせているわけだが、存外深く、考えるべきことを多く含んでいる

左派の多くが反中央政府(反体制)と自己決定権の主張を、アイデンティティーについて考えることの代用にしているし、沖縄生れ+育ちの人間は、それだけでアイデンティティが担保されているので対自的に考えずとも済むが、佐藤優のばあい出自的にも政治思想的位置においても明確な軸が必要になる。

「右翼」としての佐藤優の思考のシステムでは民族統合に、理性で割り切れる以外のルーツが必要だとなる(啓蒙主義的左翼との違い)。彼が日本の国家統合について天皇を必要と考える所以だが、沖縄のばあいそのカードはきかず、一部の欧州のように王政復古(尚氏)も機能しないことを知っている。

統合のためのこのスピリチュアルなルーツを求める中で左翼の側の従来の典型的な答は、(原始)共産主義的なものだった (eg. 川満信一)。が、アクチュアリティをもつイデオロギーとして機能するかどうか。佐藤の暫定的な答は、言語と近世以前の沖縄の霊的な思考。そこで「おもろさうし」となる。

この組み合わせの企画を考えた人は凄いと思う。 http://ci.nii.ac.jp/naid/40016258778 … 佐藤優・ 川満信一 往復書簡 沖縄をめぐる対話 憲法 (特集 来るべき沖縄の自己決定権) 『情況 第三期』 9(8), 42-49, 2008 http://www7b.biglobe.ne.jp/~whoyou/ofukushokan0805.htm

1960年代の対米闘争より複雑でかつエネルギーのいる力のぶつかりあいを覚悟しないといけない一方で、移住者だけでなく与那国や宮古の人間から「オール沖縄に私たちは入っていますか?」という問いに答えていけるものが必要になるのだろうと思います。たとえ大変でも > @munjurugasa

. @munjurugasa なので、「アイデンティティ」も、琉球王国」の記憶の復古だけに矮小化されずに、一皮むけるいい機会なのかと思います。私みたいな「うちなーんちゅ」という表現をネイティヴにもたない人も含めて、いろんな人が考えたり言ったりすることも必要かなと ^^

書記化されることで原初の地位をもっているにみえる「おもろさうし」の向こうに、さらに — 書記化されたテキストしては新しいとしても—『南島歌謡大成』のような結実がある。それはすでに30年以上前に認識されていた。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-42460-storytopic-121.html " target="_blank" title="http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-42460-storytopic-121.html ">http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-42460-storytopic-121.html

そうそう。そして、沖縄のメディアも今までのように、「直訴」などという封建時代的な力関係を前提とした言葉を使うべきではない。持てる力をバックにした「直接交渉」という考えの枠組みに発想を転換しないと。


佐藤さんのことを知りませんが、
当日声を聴いたかぎりで悪い感じはしませんでした。

批判意見もあります。

水木ゆう

佐藤優は場に合わせたことを言うのは長けているように思う


宮城 康博

佐藤優のような国家主義者が重宝されているところに、沖縄のアキレスはある。



| 未分類 | 12:06 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(国連審査報告書が在沖米基地に改善勧告)


原稿書いているときに大きく一人地震。

IMG_2496.jpg
アジアな農連市場あたり

////////////

翁長さんの日本記者クラブと外国特派員協会の会見の
詳しい記事は明日出ると思います。

翁長さんの評判がよかったせいか
早速嫌がらせツイートがたくさん見られます。
外国人特派員協会と翁長さんがグルだという低次元ツイートも。

でもね、どんなに汚い言葉を浴びせられても、汚そうとしても、実は沖縄は決して汚れないんだけどね。


////////////

国連審査報告書が在沖米基地に改善勧告 人権侵害など指摘(琉球新報)
『中国、アルゼンチンなど少なくとも6カ国が沖縄の米軍基地に関し、沖縄の人々の自己決定権や土地権、環境権、女性の人権などが侵害されているとし、米国に改善を勧告したことが19日分かった。19日までに採択された、国連人権理事会の普遍定期審査(UPR)対米審査報告書に盛り込まれた。同定期審査は国連全加盟国を対象にしている。報告書に沖縄のことを盛り込むよう48理事国に働き掛けた「沖縄『建白書』を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議」の島袋純国連部会長(琉球大教授)がこの日、県庁で会見し、明らかにした。報告書は15日付。9月の人権理事会本会合で採択される見通し。勧告に拘束力はないが、米国の対応は国際的に注目される。同会議は本会合で沖縄の状況を訴えるため、翁長雄志知事を登壇させることを目指す。・・・』

翁長知事が登壇できるように意識を向けておきます。
品格ゼロの日本の首相と品格ある沖縄県知事の
レベルの違いを世界に見せましょう。

///////////////

翁長知事の日本記者クラブの記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=_NRnOK-pvrA

政府は話し合いを」翁長知事、日本記者クラブで会見(朝日)

翁長知事 移設反対を内外メディアにアピール(NHK)

「日本の政治の堕落だ」翁長知事 対決姿勢鮮明に(テレ朝)

「日米安保が大事というのは本土の論理」「沖縄は琉球国時代には中国、台湾、日本を結ぶ交易の要衝として栄えた」―翁長沖縄県知事が東京で会見Record China

翁長雄志・沖縄知事「基地がなくなれば沖縄は大きく発展する」【会見詳報】(ハフィントンポスト)

翁長沖縄知事が「琉球独立論」に言及 「独立するというよりは、日本が切り離すんじゃないか」(j-castニュース)

沖縄は「独立」に向かう? 翁長知事「簡単にはできないが、私たちにも尊厳がある」(弁護士ドットコム)
『・・・会見では、沖縄が日本から独立する「沖縄独立論」についての質問も出た。会見後半の質疑応答で、ビデオニュース・ドットコムの神保哲生氏が「日本政府が辺野古基地移設の方針を転換しない場合、沖縄としては今後、どのような選択肢があると考えているのか。最後は『沖縄独立論』のようなところまでいくつもりがあるのか」と聞いた。この問いに対して、翁長知事は「独立は、議論としてはあるが、実際上なかなか簡単にできないと思っている」と回答。一方で、「『沖縄はほっておけ』『そういう決意もないところはもっと基地を置いておけ』という話になるならば、わからない。私たちにも生きる権利がある。尊厳も持っている」と述べた。さらに、日本が戦後、独立国として主権を回復した「サンフランシスコ講和条約」で、沖縄が本土から切り離されて、米軍施政下におかれたことを説明した。「沖縄が独立するというより、(有事の際は)日本がまた沖縄を切り離すんじゃないか」という懸念を示した。そのうえで、翁長知事は「将来の子や孫のために、沖縄がどうあるべきかと考えるのが、私の仕事だ。そのなかで、日本全体との調和を考えていきたい」と話した。』

/////////////

藤原直哉

米軍準機関紙。米軍基地は沖縄経済の発展にとって障害である。
http://www.stripes.com/news/pacific/economics-of-us-base-redevelopment-sway-okinawa-mind-set-1.346774



//////////////

一ノ瀬修一

「福島の71倍!?黄砂の放射能」という(2013の)表題に驚いたけど、
http://matome.naver.jp/odai/2133309130096372601
調べて見たら、これは青森市じゃなくて、石川県金沢市の話で、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071816835
測定された総量は「1平方メートル当たり0.67ベクレル」



////////////////

米国の輸入規制に黙る安倍政権…台湾には“脅し外交”のア然(日刊ゲンダイ)
『・・・しかし、台湾に限らず他国でも、日本食品に関する規制は現在も続いている。とりわけ、顕著なのが米国だ。岩手や宮城、福島など14県産を対象に、特定品目を輸入停止した上で、他の都道府県の食品全てに、米国内でのサンプル検査を義務付けている。そんな米国に、安倍政権は文句ひとつ言ったことはない。・・・』

/////////////////

女性宅に侵入し集団強姦の疑い、自衛隊員ら3人逮捕(朝日) 

ポツダム、カイロ宣言の内容を知らない日本人【孫崎享×田中康夫】Vol.2
首相も知らないんだから。

/////////////////

英核ミサイル原潜に「いずれ大災厄」、告発した水兵を拘束(AFP)
なんでなの?

20150518045656675.jpg
モロッコ ヤギが木に登り、こずえでえさを探す(新華ニュース)
えさを探すため木登りができるように進化。
あっ、進化と新華の偶然。

//////////////

スペイン
1795545_1679395325616895_スペイン

11009195_916563161744625_スペイン

11246980_10200488982822872スペイン
https://www.facebook.com/UnWetterNetzwerk


スロバキア ブラティスラヴァ
11050094_1679435255612902_スロバキア ブラティスラヴァ

スロバキア バンスカー·ビストリツァ
11141353_1679435338946227_スロバキア バンスカー·ビストリツァ

スロバキア トレンチン
11350456_1680364275520000スロバキア トレンチン

ハンガリー ブダペスト
10984101_1679319048957856_ハンガリー ブダペスト

セルビア Ivanjica
22194_958605707503045_セルビア Ivanjica


アリゾナ州Page
CFTAKHfWoAAcpCG.jpg

| 未分類 | 23:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

翁長知事、日本記者クラブと外国特派員協会で品格のある堂々とした記者会見


IMG_2846.jpg

/////////////

翁長知事、東京で会見。
午前11時から日本記者クラブ
13時から外国特派員協会

13時〜「日本外国特派員協会主催 翁長雄志・沖縄県知事 記者会見」中継
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5

完全同時通訳。

翁長さん、ご自分の口で堂々と、
しかも穏やかにとても良いです。
これは海外に受けますね。

記者からの質問は事前に知らされていないのに
質問に答える内容が品格があり、ジ~ンと来るほど素晴らしい。
こういう人が日本の首相ならと思いを馳せる。

沖縄を平和の緩衝地帯にしたい」と
素晴らしいビジョンを話されている。

14時 また雨が降ってきた。

14時45分 大降りになってきた。

尖閣については、尖閣でもめごとは起きて欲しくないと。
何が起きても平和の中で解決して欲しいと翁長さん。


10分間の延長を経て終了しました。


私と同じような感想ですね。

山口泉 (反戦・反核・基本的人権尊重)

〔4/5〕翁長雄志・沖縄県知事。一昨昨日の那覇セルラースタジアムの県民大会での演説も、これまでで最も見事なものだったが、本日の外国特派員協会での記者会見は、それをさらに数段、上回るもの。むろん、愚昧な日本政府などとは完全に次元を異にした、世界水準のメッセージとなっている。


米国は軍の跡地は15年使わせないのに沖縄ではすぐ使わせる。

埒不埒 ‏

軍隊による土壌汚染は相当なもの。現地で見てきたが、アメリカは本土では軍跡地で15年使わせない。汚染が酷いから。沖縄では地位協定によってそれをしていない。日本人を守れない日本は独立していない。(翁長



会見内容の書きおこしが明日にでも出てくると思いますが
見逃した方はこちらで見れます。

■翁長雄志・沖縄県知事の記者会見を生中継(THE PAGE(ザ・ページ))
https://www.youtube.com/watch?v=JzD4U_kGj1c&feature=youtu.be

日本記者クラブの会見のまとめ。
●津田大介さん 2015年5月20日 日本記者クラブ・翁長雄志沖縄県知事記者会見
http://togetter.com/li/823969

■Jun Shimabukuro: Deputy Secretary-General of "All Okinwa-Council" speaks about Henoko
https://www.youtube.com/watch?v=3GcfNqHIshY&feature=youtu.be
昨日行われた外国人特派員協会主催「島ぐるみ会議 島袋純琉球大学教授の会見」

| 未分類 | 13:14 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雨が降りました。


今は曇りですが、朝7時半ころから3時間ほど降りました。
これで様子をみながらあまり降らないようなら
昨夜も書いたように、本格的に雨降らし祝詞はじめます。

天気予報みたら明日は曇り。
金曜日から月曜日まで曇りと雨マーク。
予報通りにいけば祝詞しなくてすみますが
予報はあくまで予報なので。

久しぶりの雨に植物たちは喜んだでしょう。
動物も人も癒されたことでしょう。

雨はいいですね、癒されます。
気温も下がり気持ちがいい。
あ~、気持ちがいい。

追記
沖縄地方が梅雨入りしたとの速報です。良かった。
カラ梅雨にならないよう、降りすぎないよう、
ちょうど良い加減に降ってね。

| 未分類 | 12:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

沖縄県民大会:翁長雄志知事あいさつ全文(沖縄タイムス)


沖縄県民大会:翁長雄志知事あいさつ全文(沖縄タイムス)

那覇市内の沖縄セルラースタジアム那覇で17日に開かれた「戦後70年止めよう辺野古新基地建設!沖縄県民大会」での翁長雄志知事のあいさつ全文を掲載する。

ハイサーイ、ぐすーよーちゅーうがなびら。うちなー県知事ぬ翁長雄志やいびん、ゆたさるぐとぅうにげーさびら。新辺野古基地を造らせないということで、ご結集いただいた皆さん、外野席もいっぱいであります。3万人を超えて、4万、5万と多くの県民が集まっていると思っております。うんぐとぅあちさぬなか、うっさきなーあちまてぃくみそーち、いっぺーにへーでーびる。まじゅんさーに、ちばらなやーさい。

私は多くの県民の負託を受けた知事として、県の有するあらゆる手法を用いて辺野古に新基地は造らせない。この公約実現に向けて全力で取り組んでいくことを、今皆様方に改めて決意をいたします。

先月、私は安倍晋三首相、菅官房長官と会談させていただきました。お二人との会談内容を国民の皆さまが注目することになり、ほとんどの中央メディアの世論調査で、国民は平均して(反対が)10%ほど上回る意思を表示していただきました。本土と沖縄の理解が深まったことに、大変意を強くいたしております。さらに、辺野古基金においても本土からの支援が多く寄せられていると聞いており、心強い限りで、ともどもにこの沖縄から日本を変えていきたい、こう決意をしているところであります。

しかし私が、沖縄の民意を伝えたにもかかわらず、日米首脳会談の共同会見において、安倍首相が「普天間飛行場の危険性を辺野古建設によって一日も早く除去する」と発言されました。私は強い憤りを感じております。安倍首相は「日本を取り戻す」と言っておりますが、私からするとこの「日本を取り戻す」の中に、沖縄が入っているのかと強く申し上げたいと思います。「戦後レジームからの脱却」とよく言っておりますが、沖縄に関しては「戦後レジームの死守」をしていると、私はこう思っております。沖縄の基地問題無くして、日本を取り戻すことはできません。

日本の安全保障は、日本国民全体で負担する気構えがなければ、沖縄のほとんどの県民に負担をさせておいて、日本の国を守ると言っても、仮想敵国から日本の覚悟のほどが見透かされ、抑止力から言っても、私は、どうだろうかなと思っているわけであります。

特に沖縄から見ると、日本が独立し、沖縄が切り離されたサンフランシスコ講和条約の祝賀式典で万歳三唱する姿を見ると「また同じ歴史が同じ歴史が繰り返されることはないだろうか」あるいは「ミサイル数発で沖縄が沈むことはないだろうか」「将来の子や孫が捨て石として犠牲とならないか」。沖縄に責任を持つべき責任世代としてしっかりと見極めていかなければなりません。

そして、これは強調しておかなければなりません。政府は普天間基地の危険性の除去はこの問題の原点だと言っておりますが、沖縄から言わせると、さらなる原点は普天間基地が戦後米軍に強制接収されたことにあります。

何回も確認を致します。沖縄は自ら基地を提供したことは一度もございません。普天間飛行場もそれ以外の基地も、戦後、県民が収容所に収容されている間に接収され、また居住所等をはじめ、強制接収されて、基地建設がなされたのであります。自ら土地を奪っておきながら、「普天間飛行場が老朽化したから」「世界一危険だから」「辺野古が唯一の解決策だ」「沖縄を負担しろ、嫌なら沖縄が代替案を出せ」こういう風に言っておりますが、こんなことが許されるでしょうか。

私はこのことを日本の政治の堕落だと言っているわけであります。

自国民に自由と人権、民主主義という価値観を保障できない国が、世界の国々とその価値観を共有できるでしょうか。日米安保体制、日米同盟というものは、私はもっと品格のある、世界に冠たる誇れるものであってほしいと思っています。

一方、(外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会の)2プラス2共同発表には、世界一危険だと指摘されている普天間飛行場の5年以内の運用停止が明示されていません。普天間飛行場の5年以内の運用停止について、前知事は県民に対し「一国の総理および官房長官を含め、しっかりと言っている。それが最高の担保」だと説明しています。

5年以内運用停止は前知事が埋め立て承認に至った大きな柱であります。しかし、米国側からは日米首脳会談でも言及することはありませんでした。5年以内運用停止は辺野古埋め立て承認を得るための話のごちそう、話くゎっちー、空手形だったのではないかと私は危惧しております。今日までの70年間の歴史、いつも困難の壁があるときは、必ず、話のごちそう、「話くゎっちー」をウチナー県民にも、国民にも聞かせて、それを乗り越えたら知らんぷりと。これが70年の沖縄基地問題の実態です。

私は安倍首相にお聞きしました。ラムズフェルド元国防長官が13年前、普天間基地は世界一危険な基地だと発言し、菅官房長官もそのことを再三再四言うなかで、辺野古が唯一の解決策だといっている。辺野古基地ができない場合、本当に世界一危険な普天間基地は固定されるのか、首相に聞きましたら返事はありませんでした。しかし私は自由と人権と民主主義の価値観を、共有する国々との連帯を目指す日米同盟がそんなことはできないと思っています。

新辺野古基地の建設を阻止することが普天間飛行場を唯一解決する政策です。

中谷防衛相との対談では、今日の中国の驚異を説明し、数字を挙げ、新辺野古基地が唯一の解決策だと話をした。「いかに現在が危機的な状況であるか」「自衛隊の増強も必要だ」「沖縄がいかに安全保障にとって重要か」と、得々と説明しております。しかし考えてみると沖縄のこの70年間、冷戦構造時代のときも大変でした。今も危機があるといっているが、私たちは積極的平和主義の名の下に、中東まで視野に入れながら、これから日米同盟が動くことを考えると、沖縄はいつまで世界の情勢に自らを投げ捨てなければいけないのか。私はこれについてしっかりと対処していきたい。

安倍首相が、二つのことが前に進んでいると私に話しました。

一つは嘉手納以南の(返還の)着実とした進展、もう一つはオスプレイは全国に配備し、少しずつよくなっていますよと話ました。こういう話を聞くと本土の方々はなかなかやるじゃないか、少し前に進んだんだなあと思っていると思います。

しかし、私は首相に申し上げました。首相がおっしゃるように普天間飛行場が新辺野古基地に移り、そして嘉手納以南が返された場合、一体全体、何%基地が減るんですか。これは、73・8%が73・1%。たったの0・7%しか減らないんですよ、みなさん。

何でかというと、全部県内移設だからです。外に持って行く話ではまったくないんです。これが本土の方々には分かっていない。嘉手納以南をみんな返すぞと、こういうことで分かっていない。

それから、オスプレイ。あれは森本敏元防衛相の5年前の著書の中で沖縄にオスプレイが配備されるだろうと書いてあります。見事に的中しております。そして、その中に何が書いてあったかといいますと、あの新辺野古基地はオスプレイを100機以上もってくるために設計されて、これからすべて、オスプレイが向こうに置かれるんだということが、あの森本さんの著書の中に書いてあるんです。

ですから、今本土で飛んでいるオスプレイは一定程度が過ぎたら、みんな沖縄に戻ってくるんです。これを日本の政治の堕落だということを申し上げているんです。

どうか日本の国が独立は神話だと言われないように、安倍首相、頑張ってください。

ウチナーンチュ、ウシェーティナイビランドー(沖縄の人をないがしろにしていけない)。



| 未分類 | 00:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(自分が生まれ育った町や市の人口の半分、60%以上が戦争で犠牲になることの意味)


このニュースをみて「雨が降りますように」と祝詞しました。
この1回で様子をみて降りそうでなければ
本格的に雨降らし祝詞はじめます。(ペコリ

img555a1078c924d.jpg
梅雨入り大幅遅れ ダムの水、半分に(琉球新報)
『・・・沖縄渇水対策連絡協議会は今後、沖縄地方の梅雨入りを見極めながら、節水を呼び掛けるかどうか検討していく。気象台は23日ごろから約1週間の平均気温が平年より1・5度以上高くなる可能性があるとして、沖縄地方に「高温に関する異常天候早期警戒情報」を出した。前線が北にあるため南からの暖かい空気の影響を受けて蒸し暑くなる。18日の沖縄地方は高気圧に覆われて晴れ、17の観測地点で30度を超える真夏日となり、9地点でことし最高気温を記録した。』

あららら、全然知らなかった。
そういえば全然雨が降ってないですね。

奄美が全国最初の梅雨入り 9年ぶり沖縄より早く(琉球新報)
沖縄が追い越された。(笑

//////////////

県民大会でスタジアムの入り口付近でちらしが配られているのでもらったら
見ると「不幸の実現党」だったので要らないと言って突き返した。
時間があったら説教してやったけれど急いでいたのでまた今度。
ベジタリアンレストランの入り口で肉を販売するようなもの。
あれ?誰かさんに云ったセリフと同じだ。

//////////////

今日の琉球新報はオスプレイ一色でした。

//////////////

IMG_3649.jpg
今朝の琉球新報より

考えてみてください。自分が生まれ育った町や市の人口の半分、あるいは60%以上が戦争で犠牲になることってどんなことなのか。


img555a8eb1912cf_2015051923293340b.jpg
県民大会 在京紙も報道 毎日・朝日・東京は1面(琉球新報)

県民大会と大阪都住民投票はどちらが先に予定が決まっていたのかな?
大阪都住民投票が後なら、いつもの潰し作戦になるので。
住民投票が無ければ県民大会のニュースは
もっと広く大きく扱われたでしょうね。


『辺野古漁港近くで新基地建設に反対し座り込みを続けるヘリ基地反対協議会のテントが17日午前、何者かに荒らされ、小魚がまき散らかされたり、折り鶴などの掲示物が引きちぎられているのが見つかった(沖縄タイムス』

//////////////

まったくそう思います。

チョコレート同盟☆彡

沖縄の離島防衛とは、歴史が示すように、住民置き去りと玉砕の別名である。



//////////////

千葉で爆発音-浦安 市川 船橋 習志野 四街道 葛飾区など湾岸地域(breaking news)
米国でよくあるミステリーブームの小さい版かな。


CD-bxWaXIAAjhWn.jpg
中国で「巨大砂嵐」発生…砂が数日中にも日本へ到達(ヤフー)
21時過ぎの西の空が赤かったです。
地震なのか、砂嵐なのか。


colombian-landslide1.jpg
豪雨で地滑り 52人死亡、37人負傷 コロンビア(CNN)
18日


海鳥1300羽、砂浜で謎の大量死 チリ(AFP)
17日

//////////////

『第2次世界大戦に関する歴史問題をめぐり、米国の日本研究者や歴史学者ら187人が発表した「日本の歴史家を支持する声明」への賛同者が増え続け、新たに270人が加わった。19日、計457人になった賛同者がネット上で公表された。欧州の研究者も多数含まれており、世界的な広がりを見せている。』朝日

//////////////

わいわい

@yyv6 オスプレイが安全とか言う馬鹿よく見ろ

CFSxhSKUMAEHbzv.jpg


//////////////

預言者映像削除命令を撤回 米高裁、ユーチューブに(47ニュース)
火が消えないように薪をくべないとね。薪じゃなく油か。

//////////////

d_08040403.jpg
「数十年に一度の発見」 砂山から弥生時代の銅鐸(神戸)

日産、2020年までに無人自動車を開発(スプートニク)
無人自動車って運転手がいないの?
それとも誰も乗っていないの?

///////////////

ドイツで5月13日に発生した竜巻の黒い森あたりの写真です。
竜巻が非常に狭いエリアを平らにしてしまいました。
まるで実験したかのような風景。
20017_1678376232385471_1360325861783069612_n.jpg

10891721_1677338069155954_2931547075364415754_n.jpg

11212787_1678835662339528_5109924285799949295_n.jpg


シチリア アントニオチアーニ
10421324_1677281032494991シチリア アントニオチアーニ


ロシア リャザン地域
10989173_1677595429130218ロシア リャザン地域


セゲド(ハンガリー)14日のテレビ塔の落雷
11057773_1677330025823425_1715668791562968658_n.jpg


北イタリア ブレシア
11061198_1677366612486433_北イタリア ブレシア


フランス Niederentzen(13日)
11259519_1677225805833847フランス Niederentzen(13日)


/////////////

えりさんから昨夜届いていたものです。
写真はコピペできなかったので割愛します。

-----Original Message-----
日時: 2015年5月18日 21:09:48 JST
件名: 5/18東京新聞・朝刊より

まゆみさん こんばんは。

PCで文章をうって、iPhoneから写真付きで送ってみます。今朝、東京新聞を開いてトップを見た時、肌がブルブルとしました。見たら鳥肌でした。はじめてでした。打ってみたら結構長くなりました。のせても部分のみでも、のせなくても構わないです。東京でも東京新聞からもこんな風に発信されましたと状況を伝えます。

・トップ 
辺野古反対 沖縄県民大会
3万5000人「屈しない」  WEB版有り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015051802000115.html

・2面(総合)
沖縄県民大会決議全文
辺野古推進 自治破壊する暴挙

「基地反対」の民意発信
県外からも応援の声届く
(琉球新報社・外間愛也氏による解説)

「子や孫がまた犠牲にならないか見極めないと」
翁長知事が懸念

・24面(社会)
辺野古移設 許すな
那覇で県民大会
「未来 われわれが決める」

この紙面にのせられた写真はモノクロですが、形状しがたい何かを感じます。(えり)

「平和考えるきっかけに」
東京から参加 本田さん親子

「良識と美しい世界を守る戦い」 オリバー・ストーン監督からのメッセージ

「沖縄の歴史始まって以来の快挙」 作家・大城立裕さんからのメッセージ

◆編集日誌より◆ 
三つありました。その内二つを抜粋します。

(抜粋はじめ)

 ○・・大阪都構想が僅差で否決されました。
大阪を再生させたい、でも橋下市長のやり方は強引すぎる・・・。
二分された共鳴と反発、そのままの投票結果だったような気がします。
 ○・・辺野古反対を掲げた沖縄県民大会に三万五千人が集結しました。
「私たちは今、この国の民主主義の在り方を問うている。」
その決意に耳を傾けなければならないのは、
政府だけではないでしょぅ。
決議全文2面に。

(抜粋終わり)




| 未分類 | 00:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2002年の夢日記より(ユダヤ教徒とキリスト教徒と…)




8/7(水)

ユダヤ教徒の人達に 私が ア・オ・ウ・エ・イの
発声をすると おどろいて体をのけぞらせて
大変、驚いている
のちに ユダヤ教徒達は そのア・オ・ウ・エ・イの
発声を 自己流にアレンジして 皆で 使用するようになる


IMG_3416.jpg

8/9(金)

キリスト教の信者たちが外に出て
何か独特の儀式のようなものをすると
(何列かになって向かい合う)
空に不思議な神秘現象が 次から次へと起きる


| 夢/夢日記 | 13:56 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

MIMIC(台風の眼の数個の光はまだ出続けている)


忍者さんから日曜日に届いていたものです。
台風の目光球のせいか、変な体感がずっと続いています。

忍者「久々に一斉に出たね。台風の目の中心は相変わらず数個の光が。」


mimic4_2015051913092293b.jpg
mimic5_201505191309236b7.jpg



| 未分類 | 13:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(ペルー北部で大規模な地割れが発生)


外出で遅くなりました。
ニュースを簡単に。

////////////////

PK2015051702100046_size0.jpg

原発安全費2.3兆円増 13年新基準後、揺らぐ経済性(東京)


『東京電力が原発の燃料であるウラン燃料の在庫の一部を売却し、東日本大震災時の水準まで減らす方針を固めたことが18日、分かった。売却するウランの半分程度は売却額を123億円と見込み、2015年度の収支計画に織り込んだ。残りも15年度中の売却を目指す。』東京


潜水艦技術を豪に供与へ 安倍政権方針、兵器本体で初(朝日)
『安倍政権は18日、オーストラリアに対し、海上自衛隊の最新潜水艦「そうりゅう型」をベースにした新型潜水艦の共同開発に向け、技術を供与する方針を固めた。この日、国家安全保障会議(NSC)を開き、共同開発国の選定手続きに参加することを決めた。豪州は年内にも日本を選定するとみられ、正式に決まれば、昨年4月に撤廃された武器輸出三原則に代わる防衛装備移転三原則に基づき、兵器本体の技術供与に初めて踏み込むことになる。・・・』


道路にくぎ:パンク相次ぐ 500本確認 山梨・富士吉田(毎日)
おかしな人が本当に増えましたね。


香川県内の空き家8万戸超す 住宅の17.2%、過去最高(四国新聞社)


『子育て夫婦が選ぶ「子供の結婚OK・NGな相手の地元」ランキング!札幌がOKな地元1位で大阪はNG1位! 子育てしたい都市は1位が「那覇」したくない都市は「大阪」』value-press


///////////

Peru declares emergency after huge cracks in earth threaten village

ペルー北部アンカシュ県の村で大規模な地割れが発生し
一部地域に60日間の非常事態宣言が発令されました。
地割れはこの数週間でかなり悪化していて
村が飲みこまれる恐怖で避難した住民もいます。
住民は地元テレビ局に対し地震は起きていないが、
朝見つかった地割れが午後には大きくなっていたと話す。
地割れは地震による断層のようにも見えるけれど
専門家は3~4月の豪雨による影響と考えているようですが
本当にそうだろうか。

1970年に記録上ペルーで最も被害の大きかった地震
アンカシュ地震」が発生しているのですね。
死者は約70,000人。

ペルーでは2011年にチチカカ湖の近くで
幅100メートル、長さ3キロの巨大な地割れが
突然発生した例もあります、

地割れに関してはたくさん書きましたが
こちらにある程度まとめてあります。

2014.08.24 地球内部で何かが起きている。 その2

///////////////

4月の米国は異常な月でした。
ytd-apr-2015-extremes.jpg

地図上に表示されているのは
最多雨量記録、乾燥記録、高温記録、低温記録のいずれを持っている。


「アポカリプティックサウンド」と「ミステリーブーム」が
世界中で増加しています。


| 未分類 | 00:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

これはなんだろ?沖縄が世界の雛型だから?


IMG_2859_20150518153405819.jpg

/////////////

これはなんだろ?

辺野古新基地に反対する県民大会の当日に維新の崩壊がはじまり、
翌日にハワイ州オアフ島の空軍飛行場でオスプレイが着地に失敗し炎上。
隊員22人のうち1人が死亡、残り21人も病院へ搬送。

日本の崩壊は明治維新から。
(大阪は渡来国家ヤマト政権の血が一番濃い場所。)
その維新の崩壊の始まりだったらいいな。

日米をつなぐオスプレイが着地に失敗し炎上。
日米のオス(オバマ大統領と安倍首相の戦争遊びが着地に失敗し炎上。

沖縄が世界の雛型だから?

////////////

素早い対応。
原因究明までオスプレイ飛行停止要求へ 翁長知事(琉球新報)


| 未分類 | 17:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

静かで熱い炎は決して消えることがない。


新聞ってこういう表現の仕方があるんですね。凄いな。
これは保存しておこう。

IMG_3646.jpg

こういうのって「見開き」とも違うし何だろう?

「段抜き見出し」と言うそうです。

Osamu Tomori

珍しい段抜き見出し。それほどのできごだということ。 歴史に刻まれる。

CFPYa87UMAA67GQ.jpg


せいぜい3500人じゃないかとデマツイートしている人もいた(苦笑)。

CFPZKm0UsAAYcl3.jpg


60年安保のときに岸信介が、国会周辺は騒がしいが野球場はいつもどおりいっぱいだと言ったことを思うと、市民の政治的アピールで野球場をいっぱいにするというのは象徴的だ。そしてここは東京の1/10しか人口がない。

CFPdlToUgAAxTtS.jpg


沖縄タイムスも本日は特別仕様。

沖縄タイムス

本日の沖縄タイムスは思い切った紙面レイアウト。1面と裏面を使って県民大会の写真を掲載しています。お見かけの際は、ぜひ手にとってご覧ください。

CFRBb57UIAAGUD0.jpg


東京新聞ほっとWeb オフィシャル

紙面【社会】つながる怒り。東京 オスプレイ配備 撤回を、 横田基地近くで抗議集会。沖縄 辺野古移設 許すな 那覇で県民大会。「未来は われわれが決める」ほか詳しくは本日(5月18日付)東京新聞朝刊にて。

CFPl3tkVEAIzUON.jpg


伊波 洋一 (いは よういち)

17日の「戦後70年 止めよう辺野古新基地建設! 沖縄県民大会」開会と閉会の前に、参加者全員が立ち上がり、「辺野古新基地NO」と「屈しない」の表裏のバナーを、それぞれ3度掲げて、沖縄県民の辺野古新基地建設に反対する強い決意を示した。

CFPl3tkVEAIzUON.jpg

17日「戦後70年 止めよう辺野古新基地建設! 沖縄県民大会」に県外からも参加、佐藤優氏と鳥越俊太郎氏が登壇。登壇者以外に市田忠義氏と吉田忠智氏、鳩山由紀夫氏も参加。元首相の鳩山氏の参加はアナウンスでも紹介された。沖縄の人々は優しい。

CFNvyCXUMAAjm9X.jpg

県民大会に反対する勢力もいる。県民大会の開会前から会場周辺で抗議の街宣行動を行っていた。時折、大きなボリュームが会場内まで響いた。閉会後、参加者が帰る時まで街宣行動は続いた。一方、3万5千人を超える参加は沖縄県民の意思表示だ。

CFN8uABUMAA5kax.jpg

超満員の参加者で埋まるスタンド席、通路にも参加者が立ったまま県民大会の挨拶を聴いた。県民大会の様子を特集した地元紙・写真特集より。登壇者の強い決意と参加者の熱気の伝わる県民大会だった。沖縄県民は自立・自己決定権への確信を感じている。

CFP4gzSUgAAQeU4.jpg



////////////////

img5558c1ae3c63d.jpg
辺野古阻止が唯一の解決策 知事、政府を痛烈批判(琉球新報)
遠かったので見えなかったけれど
珍しい表情をされていたんですね。

新基地建設断念を 県民大会、3万5000人が結集(琉球新報)

「沖縄の決意に感動」 県民大会参加者ら辺野古で市民を激励(琉球新報)

///////////////

県民大会にはじめて参加した本土の人たちは、きっと私と同じように鳥肌が立ちっぱなしだったでしょうね。泣いた人もいるようだし、よくわかります。あの熱気は何処へ行くのだろうと考えている人もいるだろうけれど、昨日書いたように、静かで熱いものは消えません。静かな炎は世界を照らしながら内なる場でずっと燃え続ける。




| 未分類 | 12:50 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

静かで強くて熱い沖縄の人たち。


沖縄の何処が好きかと聞かれて毎回こう答えます。
「沖縄の人が好きなんです」と。

///////////////

元外務省主任分析官の佐藤優さんのお話が良かった。
話しが上手ですね。
見えない世界の話もされてさすが沖縄的。
(佐藤さんのことをよく知らないくせに出回っている情報で
今まで良い印象がなかったこともあり意外に感じました。)

沖縄の新聞は明日詳しいものが出ると思います。

「戦後70年 止めよう辺野古新基地建設!沖縄県民大会」(録画)・県民大会写真特集
http://ryukyushimpo.jp/news/page-515.html

ドロン君は琉球新報だったのね。
友だちが2機飛んでいたっていうからもう1機は沖縄タイムスかな。


img555812e076bb2.jpg
「新基地建設ノー」訴え 那覇で県民大会始まる(琉球新報)


img55582ce408ded_201505172257535b4.jpg
「新基地造らせない」 翁長知事が5・17県民大会で強調(琉球新報)


「辺野古に基地不可能」 沖縄の県民大会3.5万人参加(朝日)
『米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画阻止を訴える県民大会が17日、那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で開かれた。主催者発表で約3万5千人が参加。「道理と正義は私たちにあり、辺野古に基地を造ることは不可能」などとする決議文を採択した。・・・』

ヘリからの撮影動画がアップされています。

/////////////////

今回の大会のテーマカラーは青。青で良かった。これからも青をぜひ使ってください。青には秘密が隠されています。


鳩山さんがみえていたんだ。

IWJ_okinawa1

会場には鳩山元総理の姿も。大会カラーのブルーのシャツを着ていらしています。


sweeeep

いや沖縄県民大会すごい。泣いています

右翼にたった一人でずっとカウンターしてる沖縄のおじいちゃん。この人すごいよ。やっぱり沖縄でずっと歩んできた彼の人生が、右翼の暴言を許さないんだろうね

CFL6s09UMAEFw-Z.jpg

おじいちゃん、戦中に台湾にいて、戦後沖縄に帰ってきたんだって 一緒に右翼に怒ってたら 「あんたたちみたいな若い人たちがいて嬉しい。ありがとう」 と握手されました

辺野古新基地反対・沖縄県民大会に参加してないで何かスポーツやってただけの親父さんが飛び出してきて、セルラースタジアムの反対側に停車してた右翼に対して怒鳴り返してたね
「二度来んな!」って
そんだけ沖縄県民のアイデンティティーを冒涜するようなことを言ってるんだと思うよ沖縄の右翼は

他にも右翼に怒ってるおじさんがいて、「あいつらは沖縄差別よ」と言っていた それと右翼は辺野古新基地反対派に対して「お前ら何人だ。中国人の手先か」とか結局ネトウヨみたいなこと言うんで、しばき隊みたいなのはいた方がいいんじゃないかなあと思ったね。那覇なんかとても中国人観光客多いし


沖縄の人たちはホント超かっこいいですね。

布施祐仁

空港まで乗ったタクシーの運転手さんに「県民大会すごい人でしたよ」と伝えると、「参加したいけど私みたいに仕事で行けない人や、日頃の仕事で疲れてしまって行けない人がたくさんいると思いますよ。沖縄がもっと豊かになれば、みんな参加して反対って言いたいはず」と話していました。

将来の世代に禍根を残さないため不屈の精神で責任を果たそうとする沖縄の大人たちは超かっこいい。この後ろ姿を子や孫、若い人たちに見せている意味は長い目で見ても小さくないと思う。絶対、未来につながってくる。

CFMmvvVUUAAdvY1.jpg

参加者への取材では「日本は民主主義国なのか?」という言葉が何度も出てきた。安倍政権がこれだけ圧倒的な民意を無視してるわけだから当然ですよね。ただ、その先が無力感などではなく、「私たちが立ち上がらなければ」「もっと翁長知事を後押ししなければ」となっているのが沖縄の凄いところ。

今日会場で話を聞いた人の中でも、家族・親戚・友人に米軍基地で働いている人がいて「基地の問題を話題にしにくい」、「どうしても顔色を伺ってしまい思っていても言えない」と話す人が何人もいた。「オール沖縄」といえど、一人ひとりはそういう葛藤をしながらリスクも覚悟で参加している。

一方で、「基地で働く親族に『県民大会に行ってくる』と話したら、『俺たちは参加したくても参加できないから、俺の分まで頑張ってきて』と言われて嬉しかった」と話す子連れの若い女性もいました。


吉浜オリエ

ウチナーンチュ、ウシェーティナイビランドー(沖縄人をなめるな)。県民大会で翁長知事は言った。主催者発表で3万5000人が参加。若い世代の姿も少なからずみられた。ドローンも飛んでいた。



やっぱり5万ですよね。

Sandar

今日の県民大会、スタジアムに入れなかった人達も含めたら5万人近かったと言う話も。
すでに辺野古の問題はオール沖縄ではなく、オールジャパンで取り組む問題になっていると感じる。
http://www.qab.co.jp/news/2015051766113.html

最後に壇上に立った翁長知事。 「どうか日本の国の独立が神話だと言われないように、安倍総理頑張ってください。うちなーんちゅうしぇえてーないびらんどー!(沖縄を馬鹿にするんじゃない!)」と宣言。 強い決意、会場すべての人の気持ちそのもの。 http://www.qab.co.jp/news/wp-content/uploads/2015/05/15-05-17-03.jpg " target="_blank" title="http://www.qab.co.jp/news/wp-content/uploads/2015/05/15-05-17-03.jpg ">http://www.qab.co.jp/news/wp-content/uploads/2015/05/15-05-17-03.jpg


ちえぞう

この横で、チェロを演奏していた人がいた。チラシ配りのためゆっくり聴けなかったけど、パウ・カザルスも演奏した「鳥の歌」が聞こえてきた時は泣きそうになった。「私の生まれ故郷カタルーニャの鳥は、ピース、ピース(peace)と鳴くのです」

CFNdxm2UIAIbBXC.jpg


私もこのカードを二枚もらいました。

RT

‘Okinawa without US bases’: 1000s march against foreign military presence in Japan http://on.rt.com/1rng66

CFMxgvjWMAEmxxl.jpg


IWJ_okinawa1

今回の大会のテーマカラーは青!
IWJベストショット!(独断。笑)

CFMzckYVAAEaTwW.jpg


IWJ_okinawa1

スタジアムの外の芝で中に入れない人たちがフェンス越しに参加しています。 5.17 #県民大会 #沖縄 #辺野古 #henoko #IWJ_okinawa

CFLpqfFUUAIfXv9.jpg


仁尾淳史 次の準備を!! 復活の『A』

「戦後70年止めよう辺野古新基地建設!沖縄県民大会」@沖縄セルラースタジアム は参加者3万5千人+会場の外に溢れる人が集まり無事終了致しました。

CFMJXS7UsAApz02.jpg
CFMJXS6VAAAMwnL.jpgCFMJXS9VAAASOgW.jpg



>【朝日速報】橋下徹大阪市長が政界引退を正式に表明した

なるほど、県民大会の日にね。


| 未分類 | 00:03 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

決して屈しない沖縄。(5・17 沖縄県民大会)


もう凄い人でした。
鳥肌が立ちっぱなしでした。
沖縄は凄い!

生まれてはじめての体験。

友だちも言っていたけれど
これほど多くの人が集まっているのにとても静かなんです。
そして熱い。静かで熱い。強い。
静かさの中から決して屈しない熱さが伝わってくる。
それが沖縄。
沖縄がますます好きになる。


スタジアムに入れない人も多く
スタジアムに続く階段や床で座り
マイクからの声に耳を傾ける人。
スタジアムの外に設置された大モニターをみる人
色々でした。

沖縄中からかき集めたと思われる右翼の街宣車。
プロテクターの完全防備の機動隊。
警察。

取材のヘリもいくつも飛んでいた。

外野もいっぱいだし、外に溢れた人が多かったので、見た目は5万以上でした。
これで3万5千なら官邸前に10万人集まったと言うのは嘘だと思った。

私は写真を撮りたかったので
スタジアムの端から端まで何度も往復。
おかげで暑くて顔がゆでだこ状態。
トイレで手を水で冷やしたりしながらあちこち移動。

朝から何も口にしていなかったので
キャッツクロー茶だけ持って行きました。

暑かったので往復タクシーを使った。

スタジアムからかなり離れた場所から
県民大会に向かう人たちが歩いていた。

遠くに見えるスタジアム近くの橋にたくさんの人の歩く姿がみえてビックリ。
IMG_3521.jpg
タクシーの運転手さんも驚いていた。

その運転手さん、とても親切な方で
道路も混んでいたので途中で降りて歩くと言ったら
暑いし、日焼けするからタクシーで送り届けますといって
(ここで降ろすと男がすたると言って)
ここからは料金は要らないといって
しかも早く着けるようにとぐるっと迂回して
スタジアムの入り口のそばで降ろしてくれた。
ありがたいですね。

降りてすぐに右翼の街宣車と機動隊と警察官の写真を撮りました。

IMG_3524.jpg

IMG_3534.jpg

IMG_3537.jpg

IMG_3538.jpg

IMG_3539.jpg

IMG_3527.jpg

IMG_3535.jpg


写真を撮りたいので満員のスタジアムへ


わっ、凄い人。
IMG_3545.jpg


こっちも。
IMG_3548.jpg

IMG_3549.jpg

IMG_3552.jpg

IMG_3553.jpg


階段で号外を読む人。
IMG_3577.jpg


通路で立ったり座る人
IMG_3554.jpg


あちこち移動。
IMG_3555.jpg

IMG_3558.jpg

IMG_3559.jpg

IMG_3560.jpg

IMG_3561.jpg


入れない人たち。
IMG_3565.jpg

IMG_3566.jpg

IMG_3568.jpg

IMG_3569.jpg

IMG_3570.jpg

IMG_3572.jpg


外で大モニターを見る人たち。
IMG_3575.jpg

IMG_3576.jpg

IMG_3582.jpg

IMG_3583.jpg


ここにも。
IMG_3581.jpg


また移動します。
IMG_3584.jpg


ドロン君。
IMG_3586.jpg


大会が終わりました。

IMG_3595.jpg

IMG_3597.jpg

IMG_3604.jpg

IMG_3605.jpg

IMG_3607.jpg


「琉球国復活再生」
IMG_3609.jpg
この方から冊子をいただきました。
書き写してブログにアップしていいか電話してみます。


「銃剣とブルドーザー」
IMG_3612.jpg

IMG_3615.jpg

IMG_3619.jpg


沖縄を返せを歌っていらっしぃました。。
IMG_3629.jpg

IMG_3632.jpg

IMG_3634.jpg

右翼の人達ってどんな顔をしているんだろうと何度も観察した。
軽に載っていた右翼の男性と目がしっかりあってしばらく見つめ合った。

後ろからきた女性が可愛い顔をしているよねって。
確かに可愛いかも知れないね、右翼さん。


ごめんなさい、途中でタクシーに乗りました。
IMG_3638.jpg


| 未分類 | 21:46 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

書きかけ(次ページに続く)


開始は13時だけどその前にコンサートなどがあります。
私は13時に合わせて行く予定。

わっー、凄い人だ!早く行かなくては。

misatom@オール沖縄でGO!

セルラー続々と!すごいよー\(^o^)/https://instagram.com/p/2xFP9RGNjT/ "> https://instagram.com/p/2xFP9RGNjT/


琉球新報辺野古問題取材班

会場、続々と参加者が詰めかけています。入り口では琉球新報の県民大会別刷りも配布していますので、ぜひお取りください。

CFLMGG8UMAArwvR.jpg



ライブ配信中! - ATSUSHI THE MIC TV
http://twitcasting.tv/atsushi_mic


| 未分類 | 11:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

市場あたり





同じ場所で別の日にモノクロで撮るとこんな感じです。

IMG_3196.jpg


商店街へ

IMG_3198.jpg


IMG_3200.jpg

最後の写真は結構お気に入り。

| 未分類 | 11:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

MIMIC(放射能を攪拌して薄めて拡散。)


実験の練習を兼ねて当然操作しているとわたしは考えます。
攪拌して薄めて拡散。除染台風。

忍者「やっぱり今回の台風は目のあたりが数個の光球が出現するから、
操作してるのかな?今までには無かったパターンだな。」




201505171015-00.jpg

| 未分類 | 10:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(元殺人犯が武器を売るのと同じことでしょ。)


IMG_3072.jpg


昨夜知り合いの方からのメールで知りました。
明日17日が最終日ですが、福岡県立美術館で
ブラジルの絵本画家 ホジェル・メロさんの展示をしています。
興味のある方は是非お出かけください。
とてもわくわくする絵が多いそうです。

大人300円、高校生以下無料。
http://www.nishinippon.co.jp/event/roger_mello/

///////////////

あす県民大会 ストーン氏が激励文 佐藤優氏も登壇へ(琉球新報)
『那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で17日に開かれる「戦後70年 止めよう辺野古新基地建設!沖縄県民大会」の事務局は15日、アカデミー賞を受賞した映画監督のオリバー・ストーン氏が大会にメッセージを寄せたと発表した。元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏が登壇者として新たに加わることも発表した。ストーン氏は2013年8月に来県した際に、新基地建設に反対する県民を支援する考えを示したほか、14年1月には世界的に著名な文化人や識者らと連名で「米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を中止し、即時返還を求める共同声明」を発表するなど、沖縄の基地問題に強い関心を寄せている。ストーン氏のメッセージは県民大会で発表される。』

私も明日参加します。


沖縄の県民大会って? 政治的な節目、本土や米国に訴え(朝日)
『米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設阻止を掲げる県民大会が17日、那覇市の野球場で開かれる。政治的な節目に開かれる「県民大会」という言葉は、沖縄県民にとってはなじみが深い。呼び名の背景には、本土や米国を相手にもがいてきた戦後沖縄の歴史がにじんでいる。・・・』


2013年8月9日:「負の歴史」教育必要 ストーン監督、日米学生に(琉球新報)
『・・・日本に対しても「満州を侵攻した大きな軍事帝国だった。だが日本軍が侵略戦争で何をやったかについて、ほとんど教えられていない」と話し、米国と同様に歴史を直視していないと指摘した。ストーン氏はこの日、爆心地のほか、朝鮮人や中国人の慰霊碑なども訪れた。平和集会で同氏は「私が出会う日本人はみんな優しいのに、なぜ(当時)それほど朝鮮人や中国人に残酷になれたのか。日本人の気性が分からない。教えてほしい」と参加者に問い掛けた。・・・』


知事「近づこうとしても本土が寄せ付けない」 復帰43年「沖縄の心」問われ(琉球新報)


http://j.mp/1d3QMhn " target="_blank" title="TPP反対で1000人結集 JAが県民集会(琉球新報) ">TPP反対で1000人結集 JAが県民集会(琉球新報)


浦添であす17日不発弾処理 168世帯避難対象(沖縄タイムス)


img5556a735b8c03.jpg
http://j.mp/1d4LdiT" target="_blank" title="今帰仁スイカ 出荷がピーク(琉球新報) ">今帰仁スイカ 出荷がピーク(琉球新報)

//////////////////

https://twitter.com/times_henoko/status/599359253908852736" target="_blank" title="沖縄タイムス辺野古取材班">沖縄タイムス辺野古取材班

5月16日午前8時ごろ、名護漁協汀間支部のスピーカーから「君が代」が流れました。その後まもなく、沖縄防衛局の船が「潜水調査中」という旗を立てて辺野古沖に出港しました。#辺野古 #沖縄


こちら赤旗日曜版

スクープです。沖縄・辺野古の米軍新基地建設で防衛省が5件計約169億円の追加工事を入札なしで大手ゼネコンに発注。6億円以上の公共工事を原則競争入札としているWTO政府調達協定に違反する疑いも浮上。詳細は日曜版5月17日号。#辺野古


伊波 洋一 (いは よういち)

ウソを言い続ける政府を持つ国に未来はない。主権者である国民に政府がウソをついてもやっていけるのは、国民自身の問題ではないだろうか。
https://twitter.com/nicotinism53/status/443353383630405632



///////////////

えりさんからです。

-----Original Message-----
Sent: Saturday, May 16, 2015 9:24 PM
Subject: 5月16日の東京新聞 朝刊


image1_20150516222303334.jpg

まゆみさん こんばんは。

今日も朝刊と夕刊に沖縄関連の記事があります。のせてものせなくてもかまわないです。

社説、東京新聞のホームページを見たらあったので引っ張ってきました。この社説の最後に「沖縄の状況を改善することが、日本全体をよくする力になる。そう信じて、本土から連帯のメッセージを送り続けたい。」とありました。まゆみさんと同じことを言っていると思いました。

⚫︎一枚めの写真 トップ

⚫︎2面
「法案の趣旨を理解してない」
菅氏、沖縄知事に反論

「辺野古反対に本土理解広がる」
翁長氏、社民党首と会談

⚫︎二枚目の写真 26面
復帰43年 沖縄で平和行進

⚫︎三枚目の写真 27面
米国人監督がドキュメンタリー映画
元基地兵士の証言交え
「沖縄 うりずんの雨」
6月20日から岩波ホールをはじめ、全国で公開される。
英語字幕を付け、米国での公開も準備中だ。

◼︎社説◼︎ 5面
沖縄の自治は神話か
復帰43年に考える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015051602000176.html



/////////////

これって元殺人犯が武器を売るのと同じことでしょ。もう二度と人を殺めたりしませんと世界に向けて宣言したかと思ったら、舌の根も乾かないうちにそんなことなかったかのように、武器商人のスポンサーと現役の殺人犯(米国)に乗せられて乗せられて、また人を殺めようとしている元殺人犯。

世界が注目! なぜ今? 日本初の武器商談会(テレビ東京)

「防衛装備品の展示会」(NHK)
日本から三菱重工や川崎重工など約20社が参加。

/////////////

https://twitter.com/run_bun/status/598796280236638208" target="_blank" title="はな">はな

7時のNHKニュース
安倍首相が「絶対にアメリカの戦争に巻き込まれることはない」と力説したあとに、アメリカ外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員が「アメリカへの軍事的協力を期待する」と。安倍の言葉の空虚さ、笑うしかない。



/////////////

日商会頭「経済、国が存立してこそ」 安保法制めぐり(朝日)
文句言わずに末代まで貢いでくれる奴隷が住まう国でしょ?


米下院、集団的自衛権行使を支持 国防法案可決(47ニュース)
乗せられて乗せられて。


>湾岸諸国防衛のため軍事力行使も オバマ米大統領

もう聞き飽きた。


横田基地に軍人など400人追加 オスプレイ配備で(47ニュース)
http://bit.ly/1Fig3yC


中国は自らの金準備を用いて米国通過を崩壊させることができる。(スプートニク)
やってね。

東芝揺るがす不適切会計、発端は国内原子力案件か(ダイヤモンド・オンライン)
『業界では「一体、東芝で何が起きているのだ」(経済産業省幹部)と、内外で情報収集を焦る動きが強まっている。』


http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=115736&f=t" target="_blank" title="米裁判所、野村などに960億円支払い命令(沖縄タイムス) ">米裁判所、野村などに960億円支払い命令(沖縄タイムス) 


袴田事件:袴田さんへ届かなかった1万通 釈放後に返還、支援者の手紙公開(毎日)
世界中の支援者たちから送られた1万3千通の手紙を
法務省は袴田さんに渡さなかった。
手紙の存在自体が知らされていなかった。
袴田さんが釈放された翌日、「着払い」で郵送してきたそうです。


萩原流行さん「捜査再開」の怪(東スポ)


名古屋市長が歴史修正主義者だからね。

そうなんですか?


クリントン夫妻が36億円稼ぐ 昨年以降、講演と回想録(沖縄タイムス) 
凄いな。


役立たずオスプレイには触れないの?やっぱりそうよね。

在日米海兵隊

ネパールで5月12日に起きたM7.3の余震で、再び数多くの死傷者が出る中、現地で展開中だった在日米海兵隊の普天間基地に所属するオスプレイが負傷者を緊急搬送する。



////////////////

南米で最も活発な火山、チリのビヤリカ火山
夜空に巨大なポータル(10日)
villarrica-volcano.jpg
5月11日~12日に770回の小さな地震
ワープできたの?


_ドイツ Zaisenhausen(12日)
10360465_850389441703073_ドイツ Zaisenhausen(12日)


_スェーデン南部(12日)
10923202_850367851705232_スェーデン南部(12日)


ハンガリー レッドスプライト
11063893_1677066102516484ハンガリー


イタリア トリノで大量の雹が降りました。
11060863_1677080242515070_イタリア トリノ


アイランドハーバー
CFAURbXUkAAj_C1アイランドハーバー
CFApDn3UEAErg1uアイランドハーバー
CFApDpAVEAA4WYoアイランドハーバー


| 未分類 | 22:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「デモ」の言葉は同じでも何かが違う。5・15 平和行進2日目 


311以降に東京を中心に一般人のデモが行われるようになったけれど
沖縄では当たり前の光景。
沖縄一期時代にもよく国際通りでみた。

デモの言葉は同じでも何かが違う。

この写真をみて朝から泣いてしまった。
webに掲載されている写真は涙が出ないけれど
この写真は泣いてしまう。
きれいな海と白い砂が写っているせいだろうか
沖縄の想いが記憶が詰まっているからだろうか。



IMG_3513.jpg
5・15平和行進2日目 1300人が平和思い込め参加(琉球新報)




| 未分類 | 12:08 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(本土復帰って何ですか?)


今日で沖縄本土復帰43年。
元々別の国なのに復帰の意味がわからない。
ずっと昔からそう思ってます。
沖縄をいじめ、破壊するための復帰作戦としか思えない。

img5554d2464b652.jpg
きょう復帰43年 平和行進出発へ「民主主義問い直す」(琉球新報) 

////////////

琉銀、連結で経常益最高
15年3月期 売上高、単体で387億

県内3港、純利益30%増
15年3月期 好景気で貸出量仲長


/////////////

辺野古特別班が発足 県、法的対応検討へ(琉球新報)
『・・・方、こうした措置に踏み切った場合、建設を進める国との訴訟に発展する事態も考えられることから、特別班は法的対応を集中的に検討していく。』


辺野古埋め立て県外土砂阻止を 奄美市民団体、県に要請(琉球新報)
『・・・大津共同代表は「奄美大島も日本復帰という意味では沖縄と同じように切られた歴史がある。復帰運動を一緒に闘った仲間なので、もう一度運動を展開したい」と語った。町田公室長は「私どもも辺野古に基地を造らせないということを県政の柱にしている。皆さん方の取り組みは大変心強い。ぜひ連携して取り組んでいきたい」と述べた。』


img55555245acddb.jpg
為政者干渉に警鐘 安斎氏、博物館展示で提言(琉球新報)
『県博物館協会の研修会が14日、糸満市摩文仁の県平和祈念資料館であり、安斎科学・平和事務所長の安斎育郎立命館大名誉教授が「沖縄戦の“記憶”の保存と継承のあり方」と題して講演した。安斎氏は公立博物館や資料館の在り方に関して「為政者の価値観によって保存すべき事実と保存すべきでない事実を分類すべきではない」と述べた。・・・』


民意無視の現状 調査要求で決議 名護市議会、米政府宛て(琉球新報)
『・・・米政府などへの決議文は、選挙で辺野古移設に反対する候補が当選した後も作業を進めていることに触れ「日米合意は民主主義を否定することになり、アメリカが自然破壊を推し進める国になる」と指摘した。』


img554793b562ffb.jpg
【琉球新報 English】戦死の妹、遺骨70年ぶり発見 保志門さん「長い間ごめんね」(琉球新報)


img5555672a4b0a0.jpg
7月から那覇−福州直行便 在福岡中国総領事が知事に説明(琉球新報)
『李天然在福岡中国総領事は15日午前、県庁に翁長雄志知事を訪ね、中国東方航空の那覇―福州の直行便が7月1日から運航すると伝達した。沖縄と中国福建省を結ぶ初の路線となる。約180席の機材で週2往復、運航する。・・・』


市町村当初予算、最高6961億円 15年度、社会保障関連で増加(琉球新報)


img55555dd3e2e12.jpg
5・15平和行進、名護市瀬嵩を出発、1200人参加 (琉球新報)

/////////////////

<金口木舌>戦時下の新聞(琉球新報)

70年前の5月25日、首里城の第32軍司令部近くの壕で新聞を出していた沖縄新報が発行を停止した。壕内は湿気で鉛筆もざら紙ももろくなり、記事もなかなか書き進められない環境だったそうだ。今のIT時代からは想像がつかない

▼沖縄新報は開戦前の1940年、県警察部の指導で琉球新報と沖縄朝日新聞、沖縄日報の3紙を統合し創刊された。国が1県1紙の新聞統合を進めていた時代の話だ

▼米軍上陸後の紙面は「戦果」で埋まった。県庁や警察の壕に取材に行けば「戦争美談」が集まり、知事コメントも「県民激励」に終始した。本来の「新聞」の機能は消えていた

▼戦争準備の様子などを取材した仲本政基さんは、那覇市史の中で「記事は全て戦意高揚を旨としなければならなかった」と述懐している。戦後、当時の記者たちは「戦争のお先棒を担いだ戦犯意識は今もある」などと悔いた

▼そんな記者も沖縄戦で犠牲になった。那覇市若狭の「戦没新聞人の碑」には沖縄新報の12人と毎日、朝日の2人の14人の名が刻まれている。あらためて戦争のためにペンを握らない誓いを込め、ことし5月17日に碑前で慰霊の集いが催される

▼隣国の言動に威勢のいい言説が目立ち、教育勅語を暗唱する園児に戦争体験者が危機感を募らせる現代。戦後70年のいま、「新聞」が何を伝えるべきか考え直したい。



////////////////

ぺるしゃむ(なな)辺野古座り込みと共に

構図おかしすぎる。北部国道事務所22名の職員がうつむいていて、こちらも見ていて辛い。またも県民同志が対立分断させられている。過酷な労働を命令しているのは遠く離れた一部の高級官僚。沖縄を差別的扱いにして怒りしかない。 #辺野古ゲート前

CE4G6p_VEAAueg0.jpg


沖縄的。

琉球新報辺野古問題取材班

大浦湾で、市民の抗議船の船長と海保が会話を交わす場面が多く見られます。#henokonow
船長「海がきれいだな」海保「きれいですね」船長「こんな海を埋め立てるのはやめよう」海保、首を傾げながら笑う。

CE7TIZvUkAAnoWt.jpg


///////////////

えりさんからです。

-----Original Message-----
Subject: 5月15日の東京新聞夕刊


IMG_0897.jpg

まゆみさん

こんばんは。
写真を1枚送ります。トップです。
この記事、最後に『玉城義和沖縄県議は、政府が閣議決定した安全保障関連法案を念頭に「沖縄が求めたのは平和憲法がある本土への復帰だったが、その憲法は今まさにズタズタだと訴え、「九条を中心とする平和を破壊する政府を絶対に許すことはできない」と声を荒げた。』と結ばれています。

これを読んだ時、独立が思い浮かびました。新聞の普及率を最近調べたのですが、沖縄では全国紙の普及がすごく少なくて、読まれているのは琉球新報と沖縄タイムスです。

わたしの住む東京では読売、朝日、日経の順で多いです。ここから感じたのは意識の違いです。独立の生地というのか、それはもう出来ていると思いました。

もうすぐNHKでニュースウォッチ9がはじまります。

今日の内容、夕刊を見てみたら朝の新聞と違っています。
一番めは下に書いた文章でそれは変わっていないんですが、二番目が変わっています。朝は「日本からの全輸入食品台湾きょう規制強化」だったのです。これは見たい!と思っていました。それが夕刊では安保法制の話に変わっています。ニュースだから仕方がないですね。でもそれでも見てみます。
これ、今朝、ブログのコメント欄に投稿しようと思っていたんです。

一番め
▽本土復帰から43年‥
好調な沖縄経済支える
米軍施設跡の再開発

またコメント、メールします。

-----Original Message-----
Subject: テレビ見ました→足助です。5月15日の東京新聞夕刊


まゆみさん

テレビを見た後です。
トップに日本からの台湾への輸入品に対する規制強化が出てきました。厳しくなるという書き方でした。でも台湾のスーパーではもう影響が出ていて以前は置いてあった日本のものが今は別の国のものが置かれているとかそんな風景が出ていました。台湾と日本が対立って変ですね。こういうことをする日本のこの感性がわかりません。

沖縄については9時24分頃から10分位。辺野古でのデモや先月オープンした、名前は出ませんでしたが、イオンモール沖縄ライカムが出てきました。普段テレビを見ないのでわかりませんが、沖縄に関するニュースがもっと増えるといいなと思います。



/////////////

早川由紀夫

2015年05月14日(木)

「風評被害」の語で買い手の責任を追及すべきでないと書いた東京新聞に、売り手に被害を与える記事をいままでさんざ書いてきた「おまえがいうか」と非難する人は、東京新聞が言ったことをまったく理解できていない。

どんなにがんばっても死ぬときは死ぬ。しかし、そのとき情報操作があったのでは、浮かばれない。死んでも死にきれない。

1000万人は大袈裟だな。6万6000年前の東京軽石の噴火でも400万人しか死なない。
http://www.hayakawayukio.jp/kazan/jvrisk14jvrisk.htm

地震増えてるんだが。
   8日         49回
   9日         92回
  10日        266回
  11日         62回
  12日         50回
  13日         16回
  14日(15時まで)  67回

2015年05月15日(金)

箱根の地震は13時台がピークで、14時台にはやや減ったみたい。
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/599094246247792640/photo/1
CFBpCjHVEAA98kx.jpg

@mayamasa 箱根について私は正直、わかんない。いま関心を持っているのは、火山よりもむしろ地元自治体の対応。こういう火山危機に一流地域がどう対応するのか、しかと見極めたい。

早川さんってホント正直。
だから好きなんだけど。

//////////////

『STAP細胞の問題では、理化学研究所が、実際には別の万能細胞のES細胞だったと結論づけていますが、これを受けて研究者から警察に提出されていた告発状が受理されていたことが分かりました。容疑者を特定せず何者かがES細胞を無断で研究室から持ち出して混入させた疑いがあるとするもので、警察は今後詳しい状況を調べることにしています。・・・』NHK

//////////////

イタリアポー平原に停滞する雷雨
11215801_1677018395854588_3324274064163405028_n.jpg
ポー平原:イタリアの北部および中部の4州にまたがるポー川流域の平野

イタリア北西部グイドチオーニトリノで大量の雹が降りました。
11264838_1677019249187836_7257055932423846740_n.jpg


ハンガリー セゲド
11230127_1676810915875336_ハンガリー セゲド


ハンガリー カポシュワール
10406756_1676767872546307_ハンガリー カポシュワール


南ドイツ アフィング、バイエルン F3の竜巻後
11265559_1677008075855620南ドイツ アフィング、バイエルン F3の竜巻後


| 未分類 | 23:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

体感メモ


14時50分:立っているときにゆらっときた。
いつもの一人地震とは違う。
昨夜の体感メモは台風操作の可能性もあり。

| 未分類 | 15:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「乳酸菌を取っても乳酸菌は増えない」


『ロンドン王立大学遺伝病学研究科のティム・スペクター教授の実施した調査で、ファストフードを定期的に食べることによって、代謝プロセスを担う腸内のバクテリアが絶滅してしまう、という結果が出た。・・・』スプートニク)


1月に読んだ粗食の本にこんなことが書いてありました。

「乳酸菌を取っても乳酸菌は増えない」。

ざっとまとめてみます。

ロシアにメチニコフというノーベル賞を取った微生物学者がいました。
当初は「腸内細菌の乳酸菌を増やせば老化を遅らせることができるので
乳酸菌をたくさん取ればいい」という「長寿学説」を唱えました。
(その後、ヨーグルトメーカーのヨーグルト健康法が世に出ることになる。)
その後メチニコフは重大なことに気づきます。

「乳酸菌を口から取っても、ヨーグルトを食べたからといって、
腸内で乳酸菌が増えるわけではない」

これがメチニコフの結論です。

乳酸菌を取って一時的に増えたとしても
便と一緒に排泄されてしまえば
腸内の乳酸菌は元の数に戻る
そうです。

乳酸菌を増やすためには乳酸菌を入れるのではなく、
乳酸菌の好物を入れなければいけない。
それには腸内環境を良くすること。
そうすれば乳酸菌は増える。
乳酸菌の好物は植物繊維。

赤ちゃんは乳酸菌だらけだけど、乳酸菌をとっていない。
理想的な母乳という食べものを取っているからだそうです。


| 未分類 | 14:44 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(辺野古基金が始動)


IMG_3383.jpg


台風が南に居るせいか今日は蒸し暑かった。
暑さに慣れている沖縄の人からも暑いの言葉があちこちで聞こえた。
気温を調べたら那覇は30度だった。

全国的に暑かったようですね。
真夏日、12都県で記録 関東甲信は15日も高温か(朝日)

私が松本を離れると松本は暖かくなるよと言いましたが
予想は当たっているようです。

///////////////////

img5553758ccb73f.jpg
辺野古基金が始動 寄付1億8500万円に(琉球新報)


img5553f90be8a1b.jpg
知事、鳥越氏ら参加 17日県民大会、式次第決まる(琉球新報)
私も参加します。

民意に反する新基地建設の現状調査を 名護市議会が米政府に求める(琉球新報)

県外土砂搬入阻止を県に要請 奄美の市民団体 「辺野古」用の採石警戒(琉球新報)

軍港の浦添移設反対を訴え、市民らがデモ行進(琉球新報)
『・・・毎年、復帰記念日の5月15日に合わせて開催しており、今年は4月に松本哲治市長が選挙公約を撤回し那覇軍港の浦添移設を正式に認めたことから、参加者は「公約違反だ」「辞任して信を問え」などと声を上げた。・・・』

建白書那覇の会、移設阻止へ結成 共同代表に城間市長ら(琉球新報)
『米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画に反対する政財界の有志や市民らでつくる「『沖縄建白書』を実現し未来を拓くオール沖縄 那覇の会」の結成総会が13日夜、那覇市内であった。約400人が参加し、新基地建設阻止を掲げる翁長雄志知事を支援していくとの活動方針を確認した。・・・』

<社説>「島ぐるみ」全国へ 至誠は必ずや通じる(琉球新報)
『もはや「辺野古」は沖縄だけの問題ではない。この国の民主主義の在り方を問う象徴といってもいいだろう。「辺野古」を軸とした全国の連帯が広がっている。「沖縄『建白書』を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」は23日から安倍晋三首相の地元である山口県山口市を皮切りに、6月5日の大阪府、同6日の京都府など全国キャラバン運動を始める。各地での講演会やシンポジウムで「建白書」の理念実現を訴え、国内世論を喚起することが目的だ。同会議によると、辺野古と同様に民意を顧みず政府が強行しようとする原発再稼働やオスプレイ配備など、同様の課題を抱える地域と連携していく考えだという。・・・』

与那原町で沖縄戦慰霊祭 町警防団に手合わせる(琉球新報)

img5553ef781d4bb.jpg
コンベンションビューロー会長に平良氏 県が方針(琉球新報)
>かりゆしホテルズ社長などを経て現職。2011年7月にOCVB副会長に就任したが、組織運営に反発し、任期途中で辞任した。

”組織運営に反発し、任期途中で辞任”の理由はこれ↓のようです。

misatom『かりゆし平良さん、コンベンションビューロー会長になるの〜!すごーい\(^o^)/ …2011年に副会長就任→組織運営に反発し辞任、そうだったんだ!あ〜わかるわ〜当時の会長って開発スイシンジャーでチーム仲井真な人だったもんね(-。-; 』

琉球・名桜・ハワイ3大 研究連携で調印(琉球新報)

創業融資25%増 好景気が後押し 沖縄公庫14年度実績(琉球新報)

米軍ヘリ行方不明 普天間巡回機、ネパールで救援中(琉球新報)

img55540f8696e1e.jpg
那覇にハリオハチクイ 国内初確認(琉球新報)

沖縄、共感広げた三つの言葉 基地巡る翁長知事発言(朝日)
『銃剣とブルドーザー、キャラウェイ、プライス勧告……。米軍基地問題を巡り沖縄県の翁長雄志知事が安倍政権に向けた発言が、地元で共感を広げている。15日で本土復帰から43年。本土になじみの薄い言葉には、復帰前から沖縄に鬱積(うっせき)してきた思いが重なる。・・・』

/////////////

建屋カバー解体、15日に本格開始 福島第一(朝日)

台湾で発覚した日本食品の産地偽装、福島の農業関係者「侮辱だ」と怒り
>福島県の農業関係者は今回の産地偽装について「侮辱だ」「日本人は絶対にそんなことはしない」と憤りを見せた。

産地偽装が当たり前のこの国で
この人大丈夫だろうか?冗談なの?

宮城県知事 台湾訪問し輸入規制の撤回要請(NHK)
この知事のこと何度か批判記事を書いたけれど
ホント嫌いです。

郡山にワイン醸造所 10月に稼働(福島民報)
『・・・県内最大規模で、三菱商事復興支援財団が約十億円を投じて9千平方メートルの市有地に設ける。市内の農家から果物を買い取り、今年秋に醸造を始める予定だ。見学も受け付け、新たな観光名所として全国に売り込む。・・・』

三菱ってろくなことをしない。
ある目的のためにやっているとしか思えないな。

//////////////

シャープ、2223億円の赤字 再建へ本社売却や減資(47ニュース)
シャープの株を買うように強く進められたあそこの読者さんたちは
その後どうなったのでしょう。

東芝の決算不適切処理、3年で500億円強 営業利益(朝日)

//////////////

村上誠一郎議員、自民総務会を退席(赤旗)
『・・・村上氏は会議中断時にも記者団に「憲法を有名無実化する。戦前のドイツ議会が、全権委任法を通して、民主的なワイマール憲法をつぶしたのと同じことになる」と述べ、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」に改めて怒りを表明。「なぜ、この法案が必要なのか」「軍部の暴走を止めるためにどうするのか」―。次々と疑問点をあげ「質問すればするほど疑問がわいてくる。明確な答えがない」と批判していました。特定秘密保護法(2013年)の衆院採決を自民党内でただ一人棄権した村上氏。記者団に対して、党執行部にモノを言う議員がいないことを嘆くと同時に、マスコミが法案の問題点を知らせていないと指摘。「(記者の)皆さん方が、社会の木鐸(ぼくたく)として、この大変な問題をどうするのか、自分の頭で考えてもっと発信してほしい」と語り、圧力に屈せず「戦争立法」の問題点を伝えてほしいと訴えました。』

//////////////

ドイツってこんなにトルネードが多かったかしら。

10985914_1676652765891151_6608558219376280975_n.jpg

13406_1676666655889762_4647895253084431130_n.jpg

11152679_1676642539225507_421987643831397707_n.jpg

11164587_1676645285891899_2166598431327853758_n.jpg

11225308_1676653842557710_4927239114405591353_n.jpg

11265098_1676643305892097_8461277505510728385_n.jpg
https://www.facebook.com/WTINFO
http://www.augsburger-allgemeine.de/augsburg-land/Tornado-hinterlaesst-Verwuestung-Daecher-abgedeckt-acht-Verletzte-id34063672.html


ドイツ シュランベルク近くで1分間に200回以上の落雷
11224124_1676427792580315_8165974319076557461_n.jpg

ドイツ南西部
11026233_1676428382580256ドイツ南西部

ドイツ シュランベルク
11146620_1676431435913284_ドイツ シュランベルク

ハンガリー北西部
11242789_1676430992579995ハンガリー北西部

ハンガリー北西部
11138573_1676641689225592_ハンガリー北西部


トルコ オスマニエ
10592858_1676445792578515トルコ オスマニエ


ハンガリー レッドスプライト
11140062_1676432362579858_ハンガリー

| 未分類 | 23:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

MIMIC


忍者さんからです。


忍者「台風の目のあたりで、2回ほど光のかたまりが映る。そして大きな三日月。」


mimic1_20150514230413ba1.jpg
mimic2_201505142304137ea.jpg



| 未分類 | 23:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

体感メモ


頭に発振の体感があります。

| 未分類 | 23:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「台湾は国の鏡。世界は沖縄と台湾から生まれ変わる。」へいただいたコメント紹介。


アメリカの輸入規制はスルー

アメリカでは以下のサイトのようになっている。
なぜアメリカにも文句言わないのかな?

http://www.accessdata.fda.gov/cms_ia/importalert_621.html

台湾より厳しいと思うけどな。

台湾には「風評被害」「科学的根拠無し」「WTOへの提訴検討」でアメリカはスルーですか。

自国内での「風評被害」の言説が他の独立国家にに通用するんでしょうか。それとも過去植民地だったアジアの地域には隠蔽してバレたら逆ギレ恫喝でいいということなんでしょうか。どうもそういうことのようですね。

| 権 潤幸 | 2015/05/14 12:41 |

日本は明治以来英国傀儡国家

>なぜアメリカにも文句言わないのかな?

日本は明治維新以来、英国傀儡国家ですので米国は宗主国に準ずる地位にあるから文句など言えませんw
日本の国旗には左上にユニオンジャックの透かしが入ってるのが正式なんじゃないですか?
日本が傀儡国家から脱却するには、明治維新のペテン革命を詳らかにしてやり直すしかないです。
薩長土肥からは国会議員を出させないくらいやれば良い。

| 奇兵隊 | 2015/05/14 20:36 |

数日前台湾から帰って来ました^^
ほんとに台湾は素晴らしいです 色とりどりのフルーツの豊かさは 土地の豊かさを肌で感じます
どこにでもある屋台 仕込みから料理までレンジのチンなんて見たことないです 市場から買って来たものをそのまま調理されてます 野菜もお肉も魚も

夜市の文化も健全でエネルギッシュ
ひねた子供の表情を見ません
野良のワンコや猫ちゃんものんびり幸せそう…
もちろん台湾なりの問題もあるでしょうが
日本とは格段に違い 国の豊かさを感じます 人の温情が残ってます
だから日本のようになって欲しくないですね

| rhinoceros | 2015/05/14 22:13 |



| 未分類 | 22:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT