2015年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年06月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

再びネパールで大きな地震。マグニチュード7.3。


再びネパールで大きな地震です。
前回よりエベレストに近い場所でマグニチュード7.3。
その後余震の6.3。

ネパールでM7.3 死者40人以上、けが1100人超(朝日)

救援ヘリ「大き過ぎてお断り」=建物損傷の恐れ-ネパール(時事)

インド洋にはあれからもずっと三日月が出ている。
夕方、忍者さんから送届いたMIMICにまた出ている。

mimic_20150512234318cdb.jpg
mimic1_20150512234320112.jpg

///////////////

『安倍政権が今年3月までの1年間に開いた閣議、閣僚懇談会の平均所要時間は約13分で、閣僚の発言の大半は事前提出した文書の朗読だった。・・・』毎日

台湾の日本産食品輸入の規制強化、WTO提訴も含め検討=林農相(ロイター)
『・・・林農相は「台湾に対し、規制強化の撤回を強く申し入れしながら、具体的な進展が見られない場合には、WTOへの提訴も含め、しかるべき対応を検討したい」と述べた。』

大臣が馬鹿にされるのは構わないけれど
とんでもなく恥ずかしいから止めて。
犯人が被害者を訴えて、脅してどうするの?

炎をあげるインディアン・ポイント原発(WONDERFUL WORLD)

日本、国家関連施設へのドローン発射に禁固刑か(スプートニク)

http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015051201001351.html " target="_blank" title="都立の公園と庭園でドローン禁止 計81カ所に都が通知(47ニュース)">都立の公園と庭園でドローン禁止 計81カ所に都が通知(47ニュース)
あのお芝居ドロン君はどんな報酬をもらったの?

日本とフィリピン、南シナ海で初の合同演習(スプートニク)

モスクワ川沿い、全長246キロ の自転車道が作られる(スプートニク)
246キロ!

////////////

・風でアパートの屋根めくれる 長野・松本
・小学校長を懲戒免職=2校で計45万円着服-三重県教委
・函館のスーパーに車が突っ込み、1人が死亡

・「一日中、無目的に撃った」=昨夏のガザ攻撃、退役軍人らが告発-イスラエル
・鍵開け・のぞき見…スマートハウスご注意 他人操作恐れ

////////////

ハンガリー Sarkad
11259525_1675846039305157ハンガリー Sarkad

クロアチア、プラ
11205611_1675537626002665_クロアチア、プラ

北東イタリア、ガビッチェモンテ
11181313_1675545689335192北東イタリア、ガビッチェモンテ

イタリア南東部 Bagnolo del Salento, Lecce
11009379_1675539562669138_イタリア南東部 Bagnolo del Salento, Lecce

| 未分類 | 23:52 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

沖縄戦の再来か。


昨夜アップしたものと同じ内容ですが更にコメントを追加します。


宮古島に着上陸訓練場検討 防衛副大臣が配備打診(琉球新報)

宮古島市への陸上自衛隊配備をめぐり、防衛省の左藤章副大臣は11日、宮古島市役所で下地敏彦市長と会談し、陸自警備部隊、ミサイル部隊、高射特科群を含めた合計約700~800人規模の部隊を同市の大福牧場と千代田カントリークラブ周辺に配備することを正式に打診した。さらに同市の高野漁港周辺を着上陸訓練場として、整備することを検討していることが11日までに政府関係者への取材で分かった。左藤氏は下地市長との会談で、高野漁港については言及しておらず、水面下で計画していることが明るみになった。

関係者によると、高野漁港周辺は評価を含めた検討段階にあるが、防衛省は高野漁港を含めた着上陸訓練場の候補地3カ所について、早ければ本年度中から用地取得に着手する。防衛省は相浦駐屯地(長崎県佐世保市)を中心に海兵隊機能を持たせた「水陸機動団」部隊を新設する計画で、同部隊が水陸両用車(AAV7)を運用する予定だ。左藤副大臣は宮古島に配備するミサイル部隊について、地対空ミサイル(SAM)と地対艦ミサイル(SSM)の部隊に加え、通信などの司令機能を持った高射特科群を新編する考えを下地市長に伝達した。

各種ミサイル部隊や高射特科群が新たに加わったことで配備予定の自衛隊員数は、昨年6月に武田良太防衛副大臣(当時)が下地市長に適地調査に協力を求めた際に言及した「350~400人」から倍近い規模となった。左藤氏が陸自配備を打診したことに対し、下地市長は「宮古の置かれた状況を考えると、理解できる」と配備に理解を示した上で、今後、議会での議論を踏まえて最終判断を出す考えを示した。左藤副大臣は11日午後に石垣市役所で中山義隆市長と会談、南西諸島の防衛力強化の一環として石垣島への陸上自衛隊配備も計画していることを明らかにし、調査の協力を要請した。中山市長は「協力態勢は取っていきたい」と答え、協力する姿勢を示した。配備については「市民の声を聞いて判断したい」と話した。


『こういうのを目にするたびに、”辺野古は米軍じゃなく日本・自衛隊が使いたいんですよ”と言ってきた私の読みは当たっていそう。』と昨夜、コメントしましたが、きょうは怒りが湧いてきました。

宮古島に実践部隊。宮古島は終わりです。沖縄戦の再来。当時と同じことが始まっていることに宮古の人たちは気づかないのだろうか。再びあの悲劇を繰り返そうとしていることに気づかないのだろうか。軍は住民を守らないことを知っているでしょう?自衛隊は軍ですよ。国は都合の良いようになんでも変える。住民との間で決めたこともコロッと変える。自衛隊員数も当初の倍になり、今後更に増えることは想像できる。


ネットには載っていないので琉球新報よりまとめるとこうです。
宮古島への配備は訓練場などの面積も大きく、ミサイル部隊の指令機能も置かれるので有事が起こった際は宮古島が標的となる。大福牧場周辺に地対艦ミサイルと地対空ミサイル。県道83号の隣接した地域に「射撃訓練場」も作られる。千代田カントリークラブには宿舎やヘリコプター部隊を緊急展開するためのヘリポート。さらに着陸訓練場の検討もされている。

私が観光客ならこんな場所には行かない。
宮古、与那国、石垣と、沖縄戦の再来は先島諸島からはじまる。


| 未分類 | 22:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台風6号が駆け抜けてさわやかな陽気。


夜中に台風が通過したようで朝にはすっかり雨はあがっていた。
いつもこれくらいの速さで通過してね。

11時半の気象衛星に龍が写っている。

顔は南に向いている。

台風7号を見ているの?
来るなと睨んでるの?
方向を示しているの?

310261-WID_201505121353049bd.jpg

追記
沖縄一期時代に5月に台風来た?
ちょっと検索したら以下がヒット。

5月の台風 沖縄に接近は4年ぶり
前回は那覇で55.3メートル
5月までに6個も台風が発生したのは、39年ぶり

| 未分類 | 13:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |