2015年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年06月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース(国連審査報告書が在沖米基地に改善勧告)


原稿書いているときに大きく一人地震。

IMG_2496.jpg
アジアな農連市場あたり

////////////

翁長さんの日本記者クラブと外国特派員協会の会見の
詳しい記事は明日出ると思います。

翁長さんの評判がよかったせいか
早速嫌がらせツイートがたくさん見られます。
外国人特派員協会と翁長さんがグルだという低次元ツイートも。

でもね、どんなに汚い言葉を浴びせられても、汚そうとしても、実は沖縄は決して汚れないんだけどね。


////////////

国連審査報告書が在沖米基地に改善勧告 人権侵害など指摘(琉球新報)
『中国、アルゼンチンなど少なくとも6カ国が沖縄の米軍基地に関し、沖縄の人々の自己決定権や土地権、環境権、女性の人権などが侵害されているとし、米国に改善を勧告したことが19日分かった。19日までに採択された、国連人権理事会の普遍定期審査(UPR)対米審査報告書に盛り込まれた。同定期審査は国連全加盟国を対象にしている。報告書に沖縄のことを盛り込むよう48理事国に働き掛けた「沖縄『建白書』を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議」の島袋純国連部会長(琉球大教授)がこの日、県庁で会見し、明らかにした。報告書は15日付。9月の人権理事会本会合で採択される見通し。勧告に拘束力はないが、米国の対応は国際的に注目される。同会議は本会合で沖縄の状況を訴えるため、翁長雄志知事を登壇させることを目指す。・・・』

翁長知事が登壇できるように意識を向けておきます。
品格ゼロの日本の首相と品格ある沖縄県知事の
レベルの違いを世界に見せましょう。

///////////////

翁長知事の日本記者クラブの記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=_NRnOK-pvrA

政府は話し合いを」翁長知事、日本記者クラブで会見(朝日)

翁長知事 移設反対を内外メディアにアピール(NHK)

「日本の政治の堕落だ」翁長知事 対決姿勢鮮明に(テレ朝)

「日米安保が大事というのは本土の論理」「沖縄は琉球国時代には中国、台湾、日本を結ぶ交易の要衝として栄えた」―翁長沖縄県知事が東京で会見Record China

翁長雄志・沖縄知事「基地がなくなれば沖縄は大きく発展する」【会見詳報】(ハフィントンポスト)

翁長沖縄知事が「琉球独立論」に言及 「独立するというよりは、日本が切り離すんじゃないか」(j-castニュース)

沖縄は「独立」に向かう? 翁長知事「簡単にはできないが、私たちにも尊厳がある」(弁護士ドットコム)
『・・・会見では、沖縄が日本から独立する「沖縄独立論」についての質問も出た。会見後半の質疑応答で、ビデオニュース・ドットコムの神保哲生氏が「日本政府が辺野古基地移設の方針を転換しない場合、沖縄としては今後、どのような選択肢があると考えているのか。最後は『沖縄独立論』のようなところまでいくつもりがあるのか」と聞いた。この問いに対して、翁長知事は「独立は、議論としてはあるが、実際上なかなか簡単にできないと思っている」と回答。一方で、「『沖縄はほっておけ』『そういう決意もないところはもっと基地を置いておけ』という話になるならば、わからない。私たちにも生きる権利がある。尊厳も持っている」と述べた。さらに、日本が戦後、独立国として主権を回復した「サンフランシスコ講和条約」で、沖縄が本土から切り離されて、米軍施政下におかれたことを説明した。「沖縄が独立するというより、(有事の際は)日本がまた沖縄を切り離すんじゃないか」という懸念を示した。そのうえで、翁長知事は「将来の子や孫のために、沖縄がどうあるべきかと考えるのが、私の仕事だ。そのなかで、日本全体との調和を考えていきたい」と話した。』

/////////////

藤原直哉

米軍準機関紙。米軍基地は沖縄経済の発展にとって障害である。
http://www.stripes.com/news/pacific/economics-of-us-base-redevelopment-sway-okinawa-mind-set-1.346774



//////////////

一ノ瀬修一

「福島の71倍!?黄砂の放射能」という(2013の)表題に驚いたけど、
http://matome.naver.jp/odai/2133309130096372601
調べて見たら、これは青森市じゃなくて、石川県金沢市の話で、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071816835
測定された総量は「1平方メートル当たり0.67ベクレル」



////////////////

米国の輸入規制に黙る安倍政権…台湾には“脅し外交”のア然(日刊ゲンダイ)
『・・・しかし、台湾に限らず他国でも、日本食品に関する規制は現在も続いている。とりわけ、顕著なのが米国だ。岩手や宮城、福島など14県産を対象に、特定品目を輸入停止した上で、他の都道府県の食品全てに、米国内でのサンプル検査を義務付けている。そんな米国に、安倍政権は文句ひとつ言ったことはない。・・・』

/////////////////

女性宅に侵入し集団強姦の疑い、自衛隊員ら3人逮捕(朝日) 

ポツダム、カイロ宣言の内容を知らない日本人【孫崎享×田中康夫】Vol.2
首相も知らないんだから。

/////////////////

英核ミサイル原潜に「いずれ大災厄」、告発した水兵を拘束(AFP)
なんでなの?

20150518045656675.jpg
モロッコ ヤギが木に登り、こずえでえさを探す(新華ニュース)
えさを探すため木登りができるように進化。
あっ、進化と新華の偶然。

//////////////

スペイン
1795545_1679395325616895_スペイン

11009195_916563161744625_スペイン

11246980_10200488982822872スペイン
https://www.facebook.com/UnWetterNetzwerk


スロバキア ブラティスラヴァ
11050094_1679435255612902_スロバキア ブラティスラヴァ

スロバキア バンスカー·ビストリツァ
11141353_1679435338946227_スロバキア バンスカー·ビストリツァ

スロバキア トレンチン
11350456_1680364275520000スロバキア トレンチン

ハンガリー ブダペスト
10984101_1679319048957856_ハンガリー ブダペスト

セルビア Ivanjica
22194_958605707503045_セルビア Ivanjica


アリゾナ州Page
CFTAKHfWoAAcpCG.jpg

| 未分類 | 23:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

翁長知事、日本記者クラブと外国特派員協会で品格のある堂々とした記者会見


IMG_2846.jpg

/////////////

翁長知事、東京で会見。
午前11時から日本記者クラブ
13時から外国特派員協会

13時〜「日本外国特派員協会主催 翁長雄志・沖縄県知事 記者会見」中継
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5

完全同時通訳。

翁長さん、ご自分の口で堂々と、
しかも穏やかにとても良いです。
これは海外に受けますね。

記者からの質問は事前に知らされていないのに
質問に答える内容が品格があり、ジ~ンと来るほど素晴らしい。
こういう人が日本の首相ならと思いを馳せる。

沖縄を平和の緩衝地帯にしたい」と
素晴らしいビジョンを話されている。

14時 また雨が降ってきた。

14時45分 大降りになってきた。

尖閣については、尖閣でもめごとは起きて欲しくないと。
何が起きても平和の中で解決して欲しいと翁長さん。


10分間の延長を経て終了しました。


私と同じような感想ですね。

山口泉 (反戦・反核・基本的人権尊重)

〔4/5〕翁長雄志・沖縄県知事。一昨昨日の那覇セルラースタジアムの県民大会での演説も、これまでで最も見事なものだったが、本日の外国特派員協会での記者会見は、それをさらに数段、上回るもの。むろん、愚昧な日本政府などとは完全に次元を異にした、世界水準のメッセージとなっている。


米国は軍の跡地は15年使わせないのに沖縄ではすぐ使わせる。

埒不埒 ‏

軍隊による土壌汚染は相当なもの。現地で見てきたが、アメリカは本土では軍跡地で15年使わせない。汚染が酷いから。沖縄では地位協定によってそれをしていない。日本人を守れない日本は独立していない。(翁長



会見内容の書きおこしが明日にでも出てくると思いますが
見逃した方はこちらで見れます。

■翁長雄志・沖縄県知事の記者会見を生中継(THE PAGE(ザ・ページ))
https://www.youtube.com/watch?v=JzD4U_kGj1c&feature=youtu.be

日本記者クラブの会見のまとめ。
●津田大介さん 2015年5月20日 日本記者クラブ・翁長雄志沖縄県知事記者会見
http://togetter.com/li/823969

■Jun Shimabukuro: Deputy Secretary-General of "All Okinwa-Council" speaks about Henoko
https://www.youtube.com/watch?v=3GcfNqHIshY&feature=youtu.be
昨日行われた外国人特派員協会主催「島ぐるみ会議 島袋純琉球大学教授の会見」

| 未分類 | 13:14 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雨が降りました。


今は曇りですが、朝7時半ころから3時間ほど降りました。
これで様子をみながらあまり降らないようなら
昨夜も書いたように、本格的に雨降らし祝詞はじめます。

天気予報みたら明日は曇り。
金曜日から月曜日まで曇りと雨マーク。
予報通りにいけば祝詞しなくてすみますが
予報はあくまで予報なので。

久しぶりの雨に植物たちは喜んだでしょう。
動物も人も癒されたことでしょう。

雨はいいですね、癒されます。
気温も下がり気持ちがいい。
あ~、気持ちがいい。

追記
沖縄地方が梅雨入りしたとの速報です。良かった。
カラ梅雨にならないよう、降りすぎないよう、
ちょうど良い加減に降ってね。

| 未分類 | 12:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

沖縄県民大会:翁長雄志知事あいさつ全文(沖縄タイムス)


沖縄県民大会:翁長雄志知事あいさつ全文(沖縄タイムス)

那覇市内の沖縄セルラースタジアム那覇で17日に開かれた「戦後70年止めよう辺野古新基地建設!沖縄県民大会」での翁長雄志知事のあいさつ全文を掲載する。

ハイサーイ、ぐすーよーちゅーうがなびら。うちなー県知事ぬ翁長雄志やいびん、ゆたさるぐとぅうにげーさびら。新辺野古基地を造らせないということで、ご結集いただいた皆さん、外野席もいっぱいであります。3万人を超えて、4万、5万と多くの県民が集まっていると思っております。うんぐとぅあちさぬなか、うっさきなーあちまてぃくみそーち、いっぺーにへーでーびる。まじゅんさーに、ちばらなやーさい。

私は多くの県民の負託を受けた知事として、県の有するあらゆる手法を用いて辺野古に新基地は造らせない。この公約実現に向けて全力で取り組んでいくことを、今皆様方に改めて決意をいたします。

先月、私は安倍晋三首相、菅官房長官と会談させていただきました。お二人との会談内容を国民の皆さまが注目することになり、ほとんどの中央メディアの世論調査で、国民は平均して(反対が)10%ほど上回る意思を表示していただきました。本土と沖縄の理解が深まったことに、大変意を強くいたしております。さらに、辺野古基金においても本土からの支援が多く寄せられていると聞いており、心強い限りで、ともどもにこの沖縄から日本を変えていきたい、こう決意をしているところであります。

しかし私が、沖縄の民意を伝えたにもかかわらず、日米首脳会談の共同会見において、安倍首相が「普天間飛行場の危険性を辺野古建設によって一日も早く除去する」と発言されました。私は強い憤りを感じております。安倍首相は「日本を取り戻す」と言っておりますが、私からするとこの「日本を取り戻す」の中に、沖縄が入っているのかと強く申し上げたいと思います。「戦後レジームからの脱却」とよく言っておりますが、沖縄に関しては「戦後レジームの死守」をしていると、私はこう思っております。沖縄の基地問題無くして、日本を取り戻すことはできません。

日本の安全保障は、日本国民全体で負担する気構えがなければ、沖縄のほとんどの県民に負担をさせておいて、日本の国を守ると言っても、仮想敵国から日本の覚悟のほどが見透かされ、抑止力から言っても、私は、どうだろうかなと思っているわけであります。

特に沖縄から見ると、日本が独立し、沖縄が切り離されたサンフランシスコ講和条約の祝賀式典で万歳三唱する姿を見ると「また同じ歴史が同じ歴史が繰り返されることはないだろうか」あるいは「ミサイル数発で沖縄が沈むことはないだろうか」「将来の子や孫が捨て石として犠牲とならないか」。沖縄に責任を持つべき責任世代としてしっかりと見極めていかなければなりません。

そして、これは強調しておかなければなりません。政府は普天間基地の危険性の除去はこの問題の原点だと言っておりますが、沖縄から言わせると、さらなる原点は普天間基地が戦後米軍に強制接収されたことにあります。

何回も確認を致します。沖縄は自ら基地を提供したことは一度もございません。普天間飛行場もそれ以外の基地も、戦後、県民が収容所に収容されている間に接収され、また居住所等をはじめ、強制接収されて、基地建設がなされたのであります。自ら土地を奪っておきながら、「普天間飛行場が老朽化したから」「世界一危険だから」「辺野古が唯一の解決策だ」「沖縄を負担しろ、嫌なら沖縄が代替案を出せ」こういう風に言っておりますが、こんなことが許されるでしょうか。

私はこのことを日本の政治の堕落だと言っているわけであります。

自国民に自由と人権、民主主義という価値観を保障できない国が、世界の国々とその価値観を共有できるでしょうか。日米安保体制、日米同盟というものは、私はもっと品格のある、世界に冠たる誇れるものであってほしいと思っています。

一方、(外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会の)2プラス2共同発表には、世界一危険だと指摘されている普天間飛行場の5年以内の運用停止が明示されていません。普天間飛行場の5年以内の運用停止について、前知事は県民に対し「一国の総理および官房長官を含め、しっかりと言っている。それが最高の担保」だと説明しています。

5年以内運用停止は前知事が埋め立て承認に至った大きな柱であります。しかし、米国側からは日米首脳会談でも言及することはありませんでした。5年以内運用停止は辺野古埋め立て承認を得るための話のごちそう、話くゎっちー、空手形だったのではないかと私は危惧しております。今日までの70年間の歴史、いつも困難の壁があるときは、必ず、話のごちそう、「話くゎっちー」をウチナー県民にも、国民にも聞かせて、それを乗り越えたら知らんぷりと。これが70年の沖縄基地問題の実態です。

私は安倍首相にお聞きしました。ラムズフェルド元国防長官が13年前、普天間基地は世界一危険な基地だと発言し、菅官房長官もそのことを再三再四言うなかで、辺野古が唯一の解決策だといっている。辺野古基地ができない場合、本当に世界一危険な普天間基地は固定されるのか、首相に聞きましたら返事はありませんでした。しかし私は自由と人権と民主主義の価値観を、共有する国々との連帯を目指す日米同盟がそんなことはできないと思っています。

新辺野古基地の建設を阻止することが普天間飛行場を唯一解決する政策です。

中谷防衛相との対談では、今日の中国の驚異を説明し、数字を挙げ、新辺野古基地が唯一の解決策だと話をした。「いかに現在が危機的な状況であるか」「自衛隊の増強も必要だ」「沖縄がいかに安全保障にとって重要か」と、得々と説明しております。しかし考えてみると沖縄のこの70年間、冷戦構造時代のときも大変でした。今も危機があるといっているが、私たちは積極的平和主義の名の下に、中東まで視野に入れながら、これから日米同盟が動くことを考えると、沖縄はいつまで世界の情勢に自らを投げ捨てなければいけないのか。私はこれについてしっかりと対処していきたい。

安倍首相が、二つのことが前に進んでいると私に話しました。

一つは嘉手納以南の(返還の)着実とした進展、もう一つはオスプレイは全国に配備し、少しずつよくなっていますよと話ました。こういう話を聞くと本土の方々はなかなかやるじゃないか、少し前に進んだんだなあと思っていると思います。

しかし、私は首相に申し上げました。首相がおっしゃるように普天間飛行場が新辺野古基地に移り、そして嘉手納以南が返された場合、一体全体、何%基地が減るんですか。これは、73・8%が73・1%。たったの0・7%しか減らないんですよ、みなさん。

何でかというと、全部県内移設だからです。外に持って行く話ではまったくないんです。これが本土の方々には分かっていない。嘉手納以南をみんな返すぞと、こういうことで分かっていない。

それから、オスプレイ。あれは森本敏元防衛相の5年前の著書の中で沖縄にオスプレイが配備されるだろうと書いてあります。見事に的中しております。そして、その中に何が書いてあったかといいますと、あの新辺野古基地はオスプレイを100機以上もってくるために設計されて、これからすべて、オスプレイが向こうに置かれるんだということが、あの森本さんの著書の中に書いてあるんです。

ですから、今本土で飛んでいるオスプレイは一定程度が過ぎたら、みんな沖縄に戻ってくるんです。これを日本の政治の堕落だということを申し上げているんです。

どうか日本の国が独立は神話だと言われないように、安倍首相、頑張ってください。

ウチナーンチュ、ウシェーティナイビランドー(沖縄の人をないがしろにしていけない)。



| 未分類 | 00:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(自分が生まれ育った町や市の人口の半分、60%以上が戦争で犠牲になることの意味)


このニュースをみて「雨が降りますように」と祝詞しました。
この1回で様子をみて降りそうでなければ
本格的に雨降らし祝詞はじめます。(ペコリ

img555a1078c924d.jpg
梅雨入り大幅遅れ ダムの水、半分に(琉球新報)
『・・・沖縄渇水対策連絡協議会は今後、沖縄地方の梅雨入りを見極めながら、節水を呼び掛けるかどうか検討していく。気象台は23日ごろから約1週間の平均気温が平年より1・5度以上高くなる可能性があるとして、沖縄地方に「高温に関する異常天候早期警戒情報」を出した。前線が北にあるため南からの暖かい空気の影響を受けて蒸し暑くなる。18日の沖縄地方は高気圧に覆われて晴れ、17の観測地点で30度を超える真夏日となり、9地点でことし最高気温を記録した。』

あららら、全然知らなかった。
そういえば全然雨が降ってないですね。

奄美が全国最初の梅雨入り 9年ぶり沖縄より早く(琉球新報)
沖縄が追い越された。(笑

//////////////

県民大会でスタジアムの入り口付近でちらしが配られているのでもらったら
見ると「不幸の実現党」だったので要らないと言って突き返した。
時間があったら説教してやったけれど急いでいたのでまた今度。
ベジタリアンレストランの入り口で肉を販売するようなもの。
あれ?誰かさんに云ったセリフと同じだ。

//////////////

今日の琉球新報はオスプレイ一色でした。

//////////////

IMG_3649.jpg
今朝の琉球新報より

考えてみてください。自分が生まれ育った町や市の人口の半分、あるいは60%以上が戦争で犠牲になることってどんなことなのか。


img555a8eb1912cf_2015051923293340b.jpg
県民大会 在京紙も報道 毎日・朝日・東京は1面(琉球新報)

県民大会と大阪都住民投票はどちらが先に予定が決まっていたのかな?
大阪都住民投票が後なら、いつもの潰し作戦になるので。
住民投票が無ければ県民大会のニュースは
もっと広く大きく扱われたでしょうね。


『辺野古漁港近くで新基地建設に反対し座り込みを続けるヘリ基地反対協議会のテントが17日午前、何者かに荒らされ、小魚がまき散らかされたり、折り鶴などの掲示物が引きちぎられているのが見つかった(沖縄タイムス』

//////////////

まったくそう思います。

チョコレート同盟☆彡

沖縄の離島防衛とは、歴史が示すように、住民置き去りと玉砕の別名である。



//////////////

千葉で爆発音-浦安 市川 船橋 習志野 四街道 葛飾区など湾岸地域(breaking news)
米国でよくあるミステリーブームの小さい版かな。


CD-bxWaXIAAjhWn.jpg
中国で「巨大砂嵐」発生…砂が数日中にも日本へ到達(ヤフー)
21時過ぎの西の空が赤かったです。
地震なのか、砂嵐なのか。


colombian-landslide1.jpg
豪雨で地滑り 52人死亡、37人負傷 コロンビア(CNN)
18日


海鳥1300羽、砂浜で謎の大量死 チリ(AFP)
17日

//////////////

『第2次世界大戦に関する歴史問題をめぐり、米国の日本研究者や歴史学者ら187人が発表した「日本の歴史家を支持する声明」への賛同者が増え続け、新たに270人が加わった。19日、計457人になった賛同者がネット上で公表された。欧州の研究者も多数含まれており、世界的な広がりを見せている。』朝日

//////////////

わいわい

@yyv6 オスプレイが安全とか言う馬鹿よく見ろ

CFSxhSKUMAEHbzv.jpg


//////////////

預言者映像削除命令を撤回 米高裁、ユーチューブに(47ニュース)
火が消えないように薪をくべないとね。薪じゃなく油か。

//////////////

d_08040403.jpg
「数十年に一度の発見」 砂山から弥生時代の銅鐸(神戸)

日産、2020年までに無人自動車を開発(スプートニク)
無人自動車って運転手がいないの?
それとも誰も乗っていないの?

///////////////

ドイツで5月13日に発生した竜巻の黒い森あたりの写真です。
竜巻が非常に狭いエリアを平らにしてしまいました。
まるで実験したかのような風景。
20017_1678376232385471_1360325861783069612_n.jpg

10891721_1677338069155954_2931547075364415754_n.jpg

11212787_1678835662339528_5109924285799949295_n.jpg


シチリア アントニオチアーニ
10421324_1677281032494991シチリア アントニオチアーニ


ロシア リャザン地域
10989173_1677595429130218ロシア リャザン地域


セゲド(ハンガリー)14日のテレビ塔の落雷
11057773_1677330025823425_1715668791562968658_n.jpg


北イタリア ブレシア
11061198_1677366612486433_北イタリア ブレシア


フランス Niederentzen(13日)
11259519_1677225805833847フランス Niederentzen(13日)


/////////////

えりさんから昨夜届いていたものです。
写真はコピペできなかったので割愛します。

-----Original Message-----
日時: 2015年5月18日 21:09:48 JST
件名: 5/18東京新聞・朝刊より

まゆみさん こんばんは。

PCで文章をうって、iPhoneから写真付きで送ってみます。今朝、東京新聞を開いてトップを見た時、肌がブルブルとしました。見たら鳥肌でした。はじめてでした。打ってみたら結構長くなりました。のせても部分のみでも、のせなくても構わないです。東京でも東京新聞からもこんな風に発信されましたと状況を伝えます。

・トップ 
辺野古反対 沖縄県民大会
3万5000人「屈しない」  WEB版有り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015051802000115.html

・2面(総合)
沖縄県民大会決議全文
辺野古推進 自治破壊する暴挙

「基地反対」の民意発信
県外からも応援の声届く
(琉球新報社・外間愛也氏による解説)

「子や孫がまた犠牲にならないか見極めないと」
翁長知事が懸念

・24面(社会)
辺野古移設 許すな
那覇で県民大会
「未来 われわれが決める」

この紙面にのせられた写真はモノクロですが、形状しがたい何かを感じます。(えり)

「平和考えるきっかけに」
東京から参加 本田さん親子

「良識と美しい世界を守る戦い」 オリバー・ストーン監督からのメッセージ

「沖縄の歴史始まって以来の快挙」 作家・大城立裕さんからのメッセージ

◆編集日誌より◆ 
三つありました。その内二つを抜粋します。

(抜粋はじめ)

 ○・・大阪都構想が僅差で否決されました。
大阪を再生させたい、でも橋下市長のやり方は強引すぎる・・・。
二分された共鳴と反発、そのままの投票結果だったような気がします。
 ○・・辺野古反対を掲げた沖縄県民大会に三万五千人が集結しました。
「私たちは今、この国の民主主義の在り方を問うている。」
その決意に耳を傾けなければならないのは、
政府だけではないでしょぅ。
決議全文2面に。

(抜粋終わり)




| 未分類 | 00:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |