2015年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年06月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより


早川由紀夫

神奈川県によるリスク管理は、命よりも生活を守ることを重点に置いているからこういう発言になる。賢いよい子たちは、わかるよね。

観光地の場合は、守る命と守る生活が違う人だったりするから問題は複雑だ。

まあ、あやしげなひとやあやしげなところには近寄らない。これ、人生訓の鉄則。

昨年9月27日、御嶽山がレベル1のままいきなり噴火したとき、直径30センチの大岩が火口から1.2キロ離れた二ノ池山荘の屋根を突き破って床に落ちた。噴火開始10分以内だったと思われる。 箱根町はいま半径300メートルを規制している。町のごく一部であることを強調してる

箱根町と神奈川県が、どんな考えに基づいてどうリスク管理しようとも自由だ。しかし科学者には、そのリスク管理と(科学による)リスク評価の乖離を利害関係者に向けてすみやかにアナウンスする責任がある。



| 未分類 | 22:52 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(広範囲のツバメの巣から放射性物質を検出)


今は止んでいるけれど今日は雨がしっかり降りました。
大雨警報が出ている地域もあるようですが、
http://www.eb.pref.okinawa.jp/kassui/" target="_blank" title="ダム貯水率">ダム貯水率」をみるとまだ足りないですね。
-19.4 ポイント。

/////////////////

“移設反対”前面に報道 外国メディア本土と温度差指摘 知事東京会見(琉球新報)
米国など外国メディアは22日までに、翁長雄志知事による20日の日本外国特派員協会での会見や、インタビューなどを報じた。過重な米軍基地負担に苦しむ県民の現状を積極的に訴える翁長知事の発言を丁寧に紹介。米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対の意思を伝えるため訪米する翁長知事の方針を前面に打ち出した。一方、安倍政権が「辺野古移設」を重視している姿勢や全国の世論調査結果など辺野古移設をめぐる沖縄と日本本土との温度差なども伝えた。英国のロイター通信は翁長知事が「ワシントンでの面談で、沖縄県民の願いを無視することは特にアジアでの日米両国の評判を傷つけることになると伝える」と報じた。さらに知事が「移設問題を長引かせれば、日本の威厳に影響する。もし自国民の人権や平等、民主主義を守れないのであれば、真のリーダーになれないのではないか」と疑問を呈しているとした。フランスのAFP通信は「米軍基地は沖縄の経済発展の阻害になっている」と紹介。米大手ワシントンポスト紙(電子版)は訪米に向けた知事へのインタビューなどを盛り込んだ記事を掲載。・・・』


訪米団26日結成へ 知事「米に民意伝える」(琉球新報)

img556122fe05723.jpg

http://j.mp/1Q3Caum " target="_blank" title="戦跡 県文化財に 一括「群」指定も 教育庁、作業に着手 継承へ保存・活用(琉球新報) ">戦跡 県文化財に 一括「群」指定も 教育庁、作業に着手 継承へ保存・活用(琉球新報)

140棟にアスベスト 基準値超PCBも 西普天間住宅地区(琉球新報)
『3月末に返還された米軍キャンプ瑞慶覧・西普天間住宅地区の跡地利用に関する政府と県、宜野湾市、地主会による協議会の第9回会合が22日、宜野湾市内で開催された。沖縄防衛局が実施した建物と工作物の調査の結果、全149棟のうち140棟からアスベスト(石綿)を含む床材が使用されていたことや、変圧器1個から基準値を上回るポリ塩化ビフェニール(PCB)が検知されたことが報告された。・・・』

米軍はいつもこうですね。汚染しっぱなし。
歴史的に重要な知や聖地を汚すのが米軍のお仕事。
もちろん兵士はそんなことは知らないけれど。

沖縄戦 7歳一人ぼっち 戦災孤児の戦後70年(沖縄タイムス)
『・・・「子どもたちを殺すか、さもなくば、ここから出て行け!」。沖縄戦の時に国民学校(今の小学校)1年生だった私は、母と兄、2人の妹と一緒に隠れていた防空壕に、数人の日本兵が来て母に銃を突きつけ、脅し、食料を奪った光景を覚えています。小学3年の兄は、やけどを負って足が不自由な母に「妹たちを殺させないで」と言って肩を貸し、7歳だった私は1歳の妹をおぶって3歳の妹の手を引き、壕を出ました。海を埋め尽くしたアメリカの軍艦からの砲撃と戦闘機の爆撃が続き、火炎放射器も火を噴いて、空も地面も真っ赤に染まりました。逃げる住民は次々と倒れ、粉々にちぎれた人の肉片が顔に飛んできました。あてもなく歩く途中で、日本兵に「摩文仁方面は安全だから」と教わり、必死にたどり着きましたが、そこは地獄のようでした。「お母さん、私たち死ぬしかないの?」と聞くと、母は土や砂で真っ黒に汚れた顔で、何も言わずに頭をなでてくれました。昼も夜も爆弾が降り注ぎ、辺りは煙で見えなくなりました。気づくと、母と兄の姿がありません。たくさんの死体を踏み越えて探すと、2人は崩れた岩の下敷きになって亡くなっていました。叫び声を上げて後ずさりし、我に返ると、今度はおぶっていた1歳の妹が冷たくなっていました。「起きてちょうだい!」と何度も揺さぶりましたが、動きません。妹のほおは紫色に変わり、目や鼻、口からウジがわき出して、払いのけても増えるばかりでした。 やがて3歳の妹の胸に、砲弾の大きな破片が突き刺さりました。苦しそうな息で「お姉ちゃん、お水をちょうだい」と何度もせがまれましたが、戦場のまっただ中には、唇を潤す一滴の水さえありません。涙を浮かべながら、私の腕の中で息絶えました。父も防衛隊として戦場へかり出され、亡くなりました。一人ぼっちになった私は、身も心も尽き果てて死体にうずもれ、遠のく意識の中で「今度は私が死ぬ番。これでみんなに会える」と思いました。どれほどの時間がたったのでしょう。目をさました時には、学校で「鬼畜」と教わったアメリカ兵に抱かれていました。助かったのです。 ・・・』

////////////////

misatom

だってさ、こないだ浦添市役所前通ったらすごいことになってたよ!浦添市民怒ってる!激おこ!!

CFxWTI1UUAAgKmH.jpgCFxWTTJUIAA3nbT.jpg



///////////////////

ツバメの巣広範囲で放射性物質(NHK)
『原発事故による鳥類への影響を調べようと山階鳥類研究所が21の都道府県で採取されたツバメの巣を調べたところ13の都県で放射性物質が検出され、研究所ではツバメの繁殖に変化がないか今後も調査を続ける必要があるとしています。千葉県我孫子市にある山階鳥類研究所は平成23年から翌年にかけて、野鳥の愛好家の協力を得られるなどした21の都道府県でツバメの巣を197個採取し分析を行ってきました。その結果、巣を採取していない栃木県以外の関東のすべての都県と、東北から北陸、中部地方にかけての合わせて13の都県で採取された150個の巣から原発事故に由来すると見られる放射性セシウムが検出されたということです。福島県では、92個の巣のすべてで検出されたほか、福島第1原発から370キロ余り離れた静岡県内でも検出されたということです。・・・ 』

福島第一原子力発電所事故による鳥類の生息環境への影響調査(山階鳥類研究所)
>福島県内のすべての巣から放射性セシウムが検出され、Cs-134とCs-137の合計の濃度が最も高いものでは90,000Bq/kgでした

///////////////////

南極大陸の棚氷が終わろうとしている(gigazine)

重さ4キロ余 インドで巨大なマンゴー(NHK)
不気味ですね。

///////////////////

勘違いされないように一言書いておきます。

気候変動に関して最近はヨーロッパを主に取り上げていますが
だからといって米国で何も起きていないわけではありません。
以前は米国を中心に取り上げていましたが
去年からヨーロッパに意識が向いてというか
他所で取り上げていないようにみえるので
それじゃ私が取り上げるよかということになっただけです。
米国は私が記事にしなくても取り上げる人は多いので。

セルビア ベオグラード(19日
11263122_1681511035405324_セルビア ベオグラード


セルビア ベオグラード(19日
11295942_1681520948737666セルビア ベオグラード(19日)


クロアチア
11203173_1681668855389542_クロアチア


クロアチア フヴァル島
11181497_1681437625412665クロアチア フヴァル島


クロアチア(Nアドリア)クルク島
11143568_1681510222072072クロアチア(Nアドリア)クルク島


ロシア ニジニノヴゴロド
11262236_1681668185389609_ロシア ニジニノヴゴロド


モスクワ
11218473_1681442315412196モスクワ


ロシア ニジニ·ノヴゴロド
10421554_1681437392079355_ロシア ニジニ·ノヴゴロド


北東イタリア キオッジャ
11033181_1681440685412359_北東イタリア キオッジャ


イタリア、パッソデルステルヴィオ(標高2757メートル)
11151006_1681514002071694_イタリア、パッソデルステルヴィオ(標高2757メートル)


南西ドイツ(5月13日)
1506940_1681436105412817_南西ドイツ(5月13日)


ルーマニア オラデア
10463933_1681436708746090_ルーマニア オラデア


ギリシャ Paiko山
10453376_1681441215412306ギリシャ Paiko山

| 未分類 | 21:47 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「伝言177」「伝言178」


「伝言177」

アヌの伝言

たかまりをおさえてはげめよ
何事も油断せず

・・・邪魔が入って終了・・・

2015/05/16 


「伝言178」

アヌの伝言

取り繕うこともせず
いのちの重さに関係なく
生きとし生けるその時に
神と見間違うほどの
光り輝く雨が降る
油断してはならず
神の生け贄になろうが
なるまいが
それは たいしたことではない
神に選ばれた者が
歩む いばらの道
ときとしてそれは逆さまになり
頭上に落ちる時もある

2015/05/17




| 未分類 | 16:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今日もお手伝いしてきます。


本格的な手伝いになってきました。
知り合いが多いことと話す場面が多いので
私でなければ対応できないから。

休憩時間に新しい「伝言」をアップしようと思ってます。
「伝言(アヌの伝言)」の内容と思われる場面が出てきているので
カタカナ表示を普通の日本語に置き換えてこちらも再度アップしようと思ってます。


| 未分類 | 11:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |