沖縄防衛局、辺野古新基地建設で業者にすでに41億円前払い。

本部近海で国内初のベラ確認 美ら島財団、雌も世界初同定(琉球新報)
『本部町瀬底島近海で採集された魚類が、国内初記録のベラの一種(学名・シーロドンマルガリティセルス)であることを、沖縄美ら島財団(本部町)の宮本圭氏らの研究グループが明らかにした。これまでインドネシアやフィリピン、台湾で少数の報告があるのみで、同種の北限記録。さらに雌の同定が世界で初めて確認された。30日、沖縄美ら島財団が発表した。今回の初記録について、宮本氏は「県内近海の生物多様性の高さを裏付けるものだ。今後も多くの新種の発見、報告が期待される」と述べた。学術雑誌「Zootaxa(ズータクサ)」に掲載予定。・・・。』
*またまた素晴らしい。
こんな素晴らしい結果が出て、
魚を持ち込んだ人もさぞかし嬉しいことでしょう。
2015.07.23 「バケツ1杯の水で魚種ピタリ 美ら島財団が世界初の分析技術」
//////////

辺野古新基地建設、業者に41億円前払い 沖縄防衛局(琉球新報)
『名護市辺野古の新基地建設に向け、沖縄防衛局が既に業者と交わした本体工事契約8件、合計591億369万円(契約更新による増額分を含む)のうち、41億5232万円が、実際の工事に必要な図面を作製し、費用積算の根拠にもなる「実施設計」を終える前に前払いされていたことが30日、分かった。・・・「基地の県内移設に反対する県民会議」の北上田毅氏が防衛局に情報公開請求し、新基地建設工事に関する同局の支出決裁書を入手した。それによると、防衛局は既に契約した工事額の7.1%に相当する41億5232万円を前払いした。北上田氏に公開された前払い金は全て2014年度の2、3月に支払われた。防衛局は15年度に入ってからは、まだ前払いをしていないと説明したという。北上田氏は「防衛局は辺野古の掘削と実施設計すら終えていない。契約を結んだだけでなく、支払いまで前倒しするのはおかしい」と指摘した。一方、沖縄防衛局は30日、本紙の取材に「公共工事における前払いは、普天間飛行場代替施設建設事業に限らず行われているものだ」と説明した。』
*利権がらみの工事契約って
業者が損をしないように必ず前金を支払うんですね。
業者には国民から搾り取った税金で思いっきりの配慮をするんでしょう。
////////////
辺野古基金4億円に
知事、官房長官と会談 辺野古「再考」を要望(琉球新報)
『翁長雄志知事は31日午前、首相官邸で菅義偉官房長官と会談し、名護市辺野古の新基地建設について、第三者委員会が埋め立て承認手続きに「瑕疵(かし)がある」とした検証結果を報告したことや事前協議の取り下げを求めた。会談後、知事は基地建設に関し「ぜひ、再考してもらいたいという話をした」と述べた。・・・』
*昨日から今度は東京出張なんですね、忙しい知事。
日米地位協定の改定要請 渉外知事会(琉球新報)
『米軍基地を抱える14都道県でつくる渉外関係主要都道県知事連絡協議会(渉外知事会、会長・黒岩祐治神奈川県知事)は30日、防衛省や外務省を訪ね、基地の整理縮小と早期返還の促進、日米地位協定改定などを求める要請書を提出した。沖縄から同会副会長の翁長雄志知事も要請に同行し、米軍普天間飛行場返還に伴う名護市辺野古の新基地建設反対やオスプレイの配備撤回も訴えた。要請は例年行われている。今回新たに、地位協定運用改善要求で公務中の在日米軍人、軍属による重大な犯罪で「実質的に日本側に裁判権が行使できるよう米国に働き掛けること」「高病原性鳥インフルエンザの対応への協力」も要請書に盛り込まれた。・・・』
//////////
ホテル予約大手11月に沖縄進出 ブッキング・ドットコム(琉球新報)
『・・・沖縄営業所は東京、大阪、福岡、札幌に次ぐ国内5番目の設置となる。8人ほどの職員を配置する予定で、掲載する県内ホテルの増加に向け営業を強化する。担当者は「サイト利用者は圧倒的に外国人客が多いが、その中で沖縄のニーズが非常に高まっている。そのため、残る大都市圏の名古屋より先の設置となった。沖縄の掲載ホテルのネットワークを広げることで、利用者のニーズに応えていきたい」と営業店設置の狙いを語った。』
売上高過去最高 観光など押し上げ 14年度県内上位100社(琉球新報)
>上位100社の売上高合計は前年度比1・3%増の2兆1526億円200万円で、5年連続で過去最高を更新した。
6月県内求人0.85倍 4カ月連続 復帰後最高値(琉球新報)
1950年創業7社結集 異業種連携で社会貢献(琉球新報)
県内優先発注を要請 県工業連合会が県に(琉球新報)
海外から通訳士受験 沖縄ツーリストが支援(琉球新報)

「戦争法案」廃案訴え 安保法案反対で県民集会(琉球新報)
////////////
津田大介
沖縄出身のライター・島袋寛之さんの原稿です。徐々に変わっている沖縄の空気と「オール沖縄」がもたらしている県内感情の分断について触れられています。貴重な話多いです。 / 「オール沖縄」が忘れていること、こ...
http://npx.me/eCFJ/Biex #NewsPicks
| 未分類 | 23:40 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑