2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

メモ


鹿児島知事に新人三反園氏確実 川内原発の一時停止公約
http://www.okinawatimes.co.jp/articl

石田純一「数日で何百万、何千万」出馬表明で違約金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160709-00000130-nksports-pol

| ニュース  | 23:37 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

伊波洋一さん、当確


23時32分:最終更新

ヤフーニュースを開いた瞬間、
”島尻沖縄担当相 落選確実”の文字が目に飛び込んで。
それで伊波さんの当確を知ったんですが
開票してすぐだったので思わず笑ってしまった。
日本で一番早い当確との情報がありましたが、
本当なら縁起が良い。


CnAAy-3UsAAAYcT.jpg

沖縄タイムス

<参院選沖縄>伊波洋一さんの選挙事務所から生中継3
喜びのカチャーシーです。 http://fb.me/1aLbB4VY7


BARA

【沖縄タイムス 号外】
沖縄選挙区は 伊波洋一さんんが当確。よかったなぁ 島尻安伊子落ちた。沖縄では辺野古新基地に反対する「オール沖縄」勢力が、参院沖縄選挙区の非改選1議席と合わせた2議席と衆院小選挙区の4議席を独占



「新基地断念を要求する」 当確の伊波氏が決意
http://j.mp/29M8IzU

「民意の総決算」と翁長知事 参院選の伊波氏当確で
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-314256.html

自民は沖縄連敗に学べ 改憲せずに日本が生きられる道 屋良朝博
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=177612&f=t

・・・伊波さんに提案があります。

 国会議員という立場をフル活用し、米国議会との付き合いを密にしてはどうだろうか。例えば、年に一度、米上下両院議員の政策秘書が揃って現場視察をする制度があるらしい。沖縄に誘致して、現状を見てもらえると米議員の政策に影響が及ぶかもしれない。まずもって米議員は沖縄問題を知らない、情報もないと言われているから、知ってもらうだけでも大きな前進だ。環境、人権問題に敏感な議員の秘書が注目するかもしれない。

 伊波さんには、「反基地」「反安保」の“革新レッテル“がベタベタ貼られていることを本人も知っているだろう。だから「海兵隊撤退」を主張しても政治スローガン、あるいはプロパガンダと敬遠されるはずだ。そこでワシントンの”拡声器”を使う手がある。シンクタンク「新外交イニシアチブ(ND)」の猿田佐世事務局長(弁護士)が提唱している。ワシントンのシンクタンクとタイアップして、海兵隊の新たなローテーションを政策提言すると、その政策はワシントン発になるので、アメリカ信奉者が多い日本の政治家、学者、メディアに受け入れられやすくなる。

 猿田弁護士によると、ざっくりとした見積もりで、ワシントンの研究機関と1年プロジェクトを組むには3000万円ほど必要らしい。沖縄県がワシントン事務所を維持するのに年7300万円を支出しているのだから一考の価値はある。3000人が1人1万円のカンパなら、さほど高いハードルでもなかろう。

 海兵隊は沖縄でなくとも任務遂行に支障はないことを認める識者はワシントンに数多いる。「抑止力」「地理的優位性」という幻想に安住する東京の政治エリートに知的起爆剤を仕掛けるには、ワシントン発が効果てきめんのはずだ。そもそも根拠のない“信仰”なので、“教祖”に真実を語ってもらえばいい。この国の思考力のなさをひけらかすことになるのだが、やむを得まい。

 そしてもう一つ。フィリピンの国会議員と付き合ってほしい。いまドゥテルテ大統領の政策が注目されているからだ。今月12日に仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)がフィリピンの訴えを受けて、南シナ海の中国領有権の主張に対する判断を出す予定だ。フィリピンの訴えが認められる可能性が高い、と報じられている。ドゥテルテ大統領はそれを持って中国批判を強めるのではなく対話を呼びかける方針を明らかにしている。国内の鉄道網整備に中国投資を呼び込む狙いがあるらしい。ドゥテルテ大統領は南シナ海問題で米国を当てにしない、とも公言している。

 他方、安倍政権は米国との軍事的な関係強化を対中抑止政策としている。「日本を取り巻く安保環境の悪化」という決まり文句で、憲法解釈を曲げ、集団的自衛権の行使、安保関連法を強引にねじ込んだ。そして改憲勢力が勢いを増す中で憲法改正は一気に現実味を帯びてくる。

 中国との対話解決を志向し、経済発展を目指すフィリピンの大統領。ファイティングポーズばかりで中国と仲良くなれない日本の総理大臣。中国と事を構えるような事態になれば日本国内で最も戦場に近いのが沖縄だ。「和を以て貴しとなす」の精神を持つフィリピン型の政治リーダーを求めたい。

 12日の裁定後にフィリピンがどう対応するか大注目だ。ドゥテルテ大統領がこれまでの発言通り、中国と和解の方向に進むのなら、日本も改憲勢力に対峙する論理的支柱を見つける事ができるかもしれない。

 今、護憲勢力が劣勢なのは対立軸を再構築できないためだと思う。若者たちに「平和が大事」だという常識を分かってもらうには歴史を説明する必要がある。しかし「中国が尖閣を狙っているぞ」という一言で改憲派は支持を勝ち取る。そんな環境の中で、フィリピンの方針転換は改憲反対派に好材料を与えてくれるはずだ。好き嫌いやメンツなどではなく、豊かに生きる知恵とは何かという選択だ。

 沖縄は歴史的にフィリピンと関係が深いのだから、伊波さんにはアジアを結ぶ架け橋としても働いてもらいたい。そして右傾化する日本の政治環境のなかで、平和憲法をもう一度この国に定着させる楔(くさび)となってほしい。いまの日本政治をみていると真剣にそう願う。


////////

外来種移出 禁止条例を 奄美・市民団体 鹿児島議会に陳情へ(琉球新報)
『鹿児島県を拠点とする自然と文化を守る奄美会議(大津幸夫会長)が、8月中旬にも特定外来生物の県外持ち出しを規制する条例制定を求める陳情書を鹿児島県議会(池畑憲一議長)に提出することが分かった。沖縄県が今年3月、那覇空港第2滑走路建設のための埋め立て石材を採取している奄美大島の採石場周辺を調査した際、6地点全てで特定外来生物のハイイロゴケグモが見つかったため。奄美大島の石材や土砂は米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古新基地建設の埋め立て工事にも使用されるとみられており、9月の鹿児島県議会で採択されれば新基地建設工事の進捗(しんちょく)に影響しそうだ。・・・』

///////

沖縄県内倒産34%減 上半期 負債額も32%減(琉球新報)
http://j.mp/29Ln97m

///////

Cm-pifKW8AAmBif.jpg
母なる海へと泳ぎ出す ウミガメ140匹を放流 海洋博公園(琉球新報)
http://j.mp/29EZXVD

Cm-Sb-7UEAAgsep.jpg
銀座の「沖縄の海」今夏で幕 ソニービル改築へ(琉球新報)
http://j.mp/29Ln6J0

Cm8vQJZVUAAys86.jpg
酒造所巡りしませんか? 9月4日は「古酒(クース)の日」(琉球新報)
http://j.mp/29E17Rk

Cm8vObMUIAAdggR.jpg
ゆったり優雅にフラダンス ハワイアンの祭典にぎわう(琉球新報)
http://j.mp/29E1efx

Cm8vO-2VYAA8vkg.jpg
本紙、台湾で観光PR紙 離島 エステを紹介(琉球新報)
http://j.mp/29E0KGn




| 沖縄 | 20:40 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

普天間飛行場でドラム缶35本分の燃料漏れ


今日は一日中、雨が降ったり止んだりの連続。
おかげでいつもより涼しい。


普天間飛行場で燃料漏れ ドラム缶35本相当(沖縄タイムス) 
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=177397
>普天間飛行場内で6月、ドラム缶35本分、6908リットルの燃料漏れ
沖縄防衛局によると、周辺環境への影響はないとみられるという
宜野湾市は米軍に被害の有無を照会中だが8日時点で回答はない

///////

<未来に伝える沖縄戦>壕の入り口、土で覆われ 宮城眞仁さん(84)〈上〉
http://j.mp/29C3Z0R

///////

沖縄県の米国事務所長、就労ビザ取れず商用ビザで活動
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=177400&f=t

嫌がらせでしょうね。

Osamu Tomori

復帰前も、復帰運動の活動している人に渡航ビサ拒否とかいろいろあったなあ…。
https://twitter.com/theokinawatimes/status/751538864989147139?lang=ja



///////

米軍公式が再びデマ─日米地位協定は平等か?①:まとめ
http://togetter.com/li/997288

社説[米「地位協定」投稿]歪曲し筋違いの主張だ(沖縄タイムス)
『米軍人・軍属に特権的な地位を与えている日米地位協定に関連し、在日米軍司令部(東京)は7日、「地位協定は決して訴追に対する制約ではない」などとする見解をフェイスブックに投稿した。投稿には「日本で犯罪を犯した軍人・軍属に対して日本が司法権を有し、日本の法律の下で処罰することができると規定している」「容疑者が日本の警察に逮捕された場合、日本の当局が捜査を行い日本の法律の下で訴追するか否かを決定する」などとも書き込んでいる。現行の地位協定で何の支障もないような書きぶりである。「不都合な真実」には触れずに事実を歪(わい)曲(きょく)、意図的に問題を避けているというほかない。刑事裁判権については地位協定17条で、米軍人・軍属が起こした犯罪は「公務中」であれば第1次裁判権が米側にあり、「公務外」ならば日本側にあると規定している。だが公務外であっても米側が先に身柄を確保すれば、原則として、起訴されるまで日本側に引き渡されない。公務中かどうかの認定についても、米軍の部隊指揮官が公務証明書を出せば、日本側は十分な捜査ができないまま米側が言う通り公務中とせざるを得ず、第1次裁判権を放棄しなければならない。地位協定に関しては、日本に第1次裁判権があっても日本にとって著しく重要と考えられる犯罪のみ裁判権を行使する、との密約も明らかになっている。これらが訴追に対する「制約」でなくて、いったい何なのだろうか。・・・』

基地内捜査は合意必要 在日米軍、地位協定外軍属巡り(琉球新報)
『在日米軍は8日、日米地位協定で適用除外される軍属に対する捜査のために日本の警察が米軍基地に入れるかについて、琉球新報の取材に「日本の当局者が入るには日米合同委員会での合意が必要だ」と回答した。中谷元・防衛相は今月5日の会見で、日本の警察は基地内に入れるとの認識を示していた。実際に入るには、日米地位協定に基づき施設管理権を持つ米側の同意を得る条件があり、なお地位協定の壁が存在する実態が明らかになった。在日米軍は琉球新報の取材に「以前から、捜査の必要性がある時には、地元の警察が米軍施設に入れる方針がある」とした一方、「立ち入りをするには日米合同委員会で調整することになる」とした。・・・』

///////

嘉手納 騒音分布見直し 防音、被害認定に影響も 防衛局(琉球新報)
http://j.mp/29Hwz3Y
>大部分の更新作業で、見直し前に比べて防音工事対象地域などを縮小する結果が出ている。

嘉手納基地内で作業員死亡 建物解体中に下敷き
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=177410&f=t

まだ21歳なのに。

///////

マブイグミ ‏

この際きっちり検証
施設数等で沖縄米軍基地負担を矮小化する試みがされてるが、文字通り米軍のみが使用する専用施設面積の沖縄負担割合は88%!自衛隊と共同使用する三沢、横田、厚木、横須賀、岩国、佐世保等本土主要施設を入れようやく74%だ

Cm6yEwVVYAA5Dm7.jpg
Cm6yFp9VUAA1xK9.jpg
Cm6yGc6UMAA2csJ.jpg



///////

Cm5MYl_UsAADo88.jpg
黄金に輝く稲穂刈る 恩納村の小中学生が収穫体験(琉球新報)
http://j.mp/29BWPd4

来場者900万人を突破 糸満市のうまんちゅ市場(琉球新報)
http://j.mp/29IQjnD

買い取り販売強化 JAおきなわ、15年度比2倍へ(琉球新報)
http://j.mp/29CpGhm

沖縄銀行60周年で泡盛仕次ぎ 熟成重ね100年企業へ(琉球新報)
http://j.mp/29J3p4q


Cm3nX2FUsAErwIe.jpg
パラ五輪陸上 上与那原 リオ代表決定(琉球新報)
http://j.mp/29Hwqh2

おめでとうございます。

平良真理氏 五輪コーチ リオ女子重量挙げ(琉球新報)
http://j.mp/29HwvRJ

おめでとうございます。


Cm3nWvPUsAAlep-.jpg
草舟で大海原へ 3万年前の航海再現(琉球新報)
http://j.mp/29HwblU

40年ぶり同居 島言葉「みゃーくふつ」母娘つなぐ(琉球新報)
http://j.mp/29Hwcqd

良かったですね。


| 沖縄 | 01:02 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |