政府は自然環境保護よりも米軍の運用を優先して選定した。
「金属に落ちる」はうそ 沖縄・糸満の落雷事故で識者指摘 「事前の避難、徹底を」(琉球新報)
http://j.mp/2assWiw
落雷直撃の男性、回復へ ビーチスタッフの対応奏功
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=180115
*良かったですね。心肺停止の報道後、何も報道されなかったので
どうなっているのだろうかと心配していましたが、ほんと良かった。
//////////


天然記念物ノグチゲラの巣穴29ヵ所 沖縄・東村高江の米軍ヘリパッド建設地周辺 07年にアセス記載も米軍の運用優先(琉球新報)
http://j.mp/2assEZ8
『米軍北部訓練場(沖縄県国頭村・東村)の部分返還に伴うヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設計画で、ヘリパッド新設候補地の「G地区」周辺の13カ所、南西にある「H地区」周辺の16カ所で、国の特別天然記念物ノグチゲラの巣穴が確認されていたことが、那覇防衛施設局(当時)が2007年にまとめた環境影響評価(アセス)図書で分かった。専門家は「その場所が非常に自然豊かな森であることを示す数字だ」と指摘している。だが同評価図書ではG地区について、米軍が水域訓練のために「必ず必要」と強く要求したことが示されており、日本側が自然環境保護よりも米軍の運用を優先して選定したことが明らかになった。・・・』

固有種「消えてしまう」 沖縄・高江 生息地破壊に危機感(琉球新報)
http://j.mp/2atkuj2

慶良間、重点観光地に 環境省認定 外国客誘致を強化(琉球新報)
『・・・認定について宮里座間味村長は「モデル事業地区に認定されるよう3月から取り組んできたので、うれしい。島を訪れた外国人観光客にいかに楽しんでもらうかを考えながら、環境保全にも取り組んでいく」と述べた。松本渡嘉敷村長は「観光客の受け入れ体制の強化や村内の観光地の整備、外国人観光客への多言語対応などの整備に取り組みたい。座間味村と委員会をつくって検討していきたい」と述べた。翁長雄志知事は「大変喜ばしい。座間味、渡嘉敷の両村と連携し、プロジェクトを具体的に推進したい」とコメントした。・・・』
*国のやってることはホントわけがわからない。沖縄の自然を宝ものに思うなら、沖縄からすべての基地を撤廃しなさいよ。自然豊かな生物の宝庫の高江を破壊することは許されない。片や守って片や破壊する。ほんとわけがわからない。現政権は精神を病んでるとしか思えない。
////////////
高江での強権発動 「孤立させてはならない」 藤原健(本紙客員編集委員)(琉球新報)
http://j.mp/2atkv6U
米で沖縄のヘリパッド反対決議へ 退役軍人の会、8月に総会 辺野古撤回も提案(琉球新報)
http://j.mp/2assQHV
//////////
翁長沖縄知事、菅氏に「世論操作やめて」 辺野古再提訴めぐり反論(沖縄タイムス)
『「世論操作はやめてください」。沖縄県の翁長雄志知事は25日、渉外知事会の要請で会談した中谷元・防衛相に菅義偉官房長官への伝言を依頼した。事の発端は21日に首相官邸であった政府・沖縄県協議会だ。決められた段取りに従って、最後に菅氏が事実確認として違法確認訴訟の提起方針を伝え、知事は「はい」と返答。これに菅氏が「政府に対する批判は全くなかった」などと会見で述べた。民意を背に国と闘う翁長県政にとって新基地建設は最重要課題。知事は「提訴しますよと言われれば『分かりました』としか言いようがない。それなのに、中身まで了解したといわれる。一方的に政府の考えを私が飲んだと(菅氏は)話した」と反論した。・・・』
*ただのノータリンなんじゃないの?
「シュワブに遺骨多数」 大浦崎収容地区 母埋葬の遺族証言(琉球新報)
http://j.mp/2atfFpX
中谷氏「再度県に説明」 辺野古陸上工事 承諾得て再開方針(琉球新報)
http://j.mp/2a5QbvC
シュワブ陸上部分は「埋め立て承認の区域外」 中谷防衛相
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=180197
//////////

「米軍事件、再発防止を」渉外知事会が政府に特別要請(沖縄タイムス)
『米軍基地が所在する15都道府県で構成する渉外関係主要都道府県知事連絡協議会(渉外知事会)会長の黒岩祐治神奈川県知事と副会長の翁長雄志知事らが25日、防衛省と外務省を訪ね、沖縄県内で発生した元米海兵隊による暴行殺人事件を受け、米軍構成員らによる事件などの再発防止と日米地位協定の改定に関する特別要請をした。要請に先立つ定期総会で全会一致で可決した。米軍基地の整理縮小と早期返還の促進なども合わせて求めた。・・・』
//////////

伊波氏、糸数氏が新会派「沖縄の風」結成(琉球新報)
http://j.mp/2atwlhm
【動画】オスプレイ3機、夜間に低空飛行 沖縄・宜野座で100デシベル超
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=180116
//////////

沖縄・国頭村の揚水発電所廃止 電源開発、世界初の海水利用施設 沖電への売電交渉不調(琉球新報)
http://j.mp/2assGA3
『世界初の海水を利用した揚水発電所として、電源開発(本社・東京、Jパワー)が沖縄県国頭村安波で運転してきた「沖縄やんばる海水揚水発電所」が、19日付で発電所として廃止されたことが25日分かった。同発電所は国が建設費320億円を投じて1999年に完成。離島など海洋地域に適した再生可能エネルギーシステムとして実用化を目指してきたが、沖縄電力との売電交渉が不調に終わるなど商業ベースに乗せることが見通せず、電源開発は施設の継続を断念した。・・・』
*節奏のない税金無駄遣いはこの国の特質。

“世界初の海水発電所”見納め、フェンスで妨げ 沖縄・米軍ヘリパッドの余波
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=180114
//////////


日本最大のサンゴ礁が白化 専門家「沖縄のサンゴ半数以上死滅の恐れ」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=180097
>日本最大のサンゴ礁「石西礁湖」などでサンゴの白化現象が進む
連日の強い日射で水温の高い状態が続いていることが原因か
専門家「この状態が続くと県内のサンゴの半分以上が死滅の恐れ」
*台風が来ればサンゴは助かる。
//////////
景況「好転」超幅が拡大 県内4~6月 中小企業家同友会調査(琉球新報)
http://j.mp/2a5YQOA
ICT総合展示、情報47社が出展 浦添市 7月27、28日(琉球新報)
http://j.mp/2atfF9G
沖縄県内宿泊施設数が過去最高 「民泊」の増加率高く(琉球新報)
http://j.mp/2atfrzt

「優勝しかない」 写真甲子園 知念高が初出場(琉球新報)
http://j.mp/2assRvy
*頑張ってね。

「車が燃えている」那覇のオフィス街騒然 走行中に煙、炎上
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=180113
ポケモン グ~? 那覇で20代男性、夜通しゲームで路上寝か(琉球新報)
http://j.mp/2ast4i1
| 沖縄 | 21:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑