午後から強風になってきた。
風がうなっている。
///////
辺野古基金5億8997万 前月から262万増(琉球新報)
http://j.mp/2eQZx2I 辺野古訴訟、国が異例の意見書 最高裁に上告棄却要求(琉球新報)
http://j.mp/2eLAHB6 ////////
「土人」発言に抗議 県議会、賛成多数で可決(琉球新報)
http://j.mp/2ejZjxH ////////

歩道の市民にダンプ急接近 沖縄・ヘリパッド抗議中(沖縄タイムス)
https://goo.gl/6WKkPT 
高江、48台分の砂利搬入 200人で50人をごぼう抜き(琉球新報)
http://j.mp/2eh64jq ///////
訓練道の伐採 大幅増 着陸帯建設巡り 防衛局が県に変更届け(琉球新報)
http://j.mp/2ek6QMH 『米軍北部訓練場のヘリパッド工事に絡み、沖縄防衛局は28日、「G地区」に建設を予定するヘリパッドと国頭村の宇嘉川河口部を結ぶ訓練道路について、整備方法を変更すると県環境部に届け出た。ヘリパッド工事の年内完了を目指す方針に沿って、全長約2キロの訓練道路のうち約半分以上を、手作業による伐採から、重機を使う方法に変更した。これにより樹木の伐採規模は大幅に増えることになる。同訓練道は米側に追加提供された宇嘉川河口部近くの訓練区域で、沿岸・河口部と連動した新たな訓練が加わる機能強化が指摘されてきた。28日午後4時ごろ、防衛局職員が県環境政策課を訪れ、環境影響評価(アセス)検討図書を提出。県は書類の収受を保留した。
県側はこれまで工事について、環境保全への最大限の配慮を求めており、収受した場合も重機伐採を避けるよう求めるとみられる。ただ防衛局はアセス手続きに法的義務はなく、あくまで「自主的対応」で行っていると主張し、これまでも県の要求に従わずに工事を進めてきたため、そのまま作業に踏み切るとみられる。・・・』
////////
嘉手納司令官が騒音で異例の謝罪 2夜連続で安眠妨げ「迷惑かけ申し訳ない」(沖縄タイムス)
https://goo.gl/lPyb55 『沖縄県米軍嘉手納基地で19、20日未明、米サウスカロライナ州空軍所属のF16戦闘機が相次いで離陸し、100デシベル前後の騒音が発生した問題で、嘉手納基地第18任務支援群司令官のポール・オルダム大佐は27日、周辺自治体の首長や議長らに対し「迷惑をかけて大変申し訳ない」と謝罪した。米軍機による騒音で司令官が謝罪するのは異例。・・・』
稲田防衛相、環境事故マニュアルは米軍に照会(沖縄タイムス)
https://goo.gl/0pLFMB 『米軍普天間飛行場で環境事故が発生した際、緊急を要する場合などを除き日本側に通報しないようマニュアルを取り決めていた問題で、稲田朋美防衛相は28日の会見で、「事実関係については現在、米側に照会をしている。回答を踏まえて適切に対応していきたい」と述べるにとどめた。・・・』
シュワブプラント建設 「県は文書開示を」 情報公開審答申(琉球新報)
http://j.mp/2eR03Oj ////////

「彼女を忘れてほしくない」 沖縄・米軍属殺人事件から半年 絶えない花と癒えない痛み(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68771 『沖縄県で起きた元海兵隊員で米軍属の男による女性暴行殺人事件の発生から28日で半年が経過した。未来を奪われた女性を悼み、遺体遺棄現場には現在も花が手向けられ、友人や事件現場周辺の住民は癒えない痛みを抱えている。・・・』
////////
那覇-宜野湾 鉄軌道は地下に 用地費削減、技術委が了承(琉球新報)
http://j.mp/2ek21mJ *景色がみえなくなるけれど仕方ないですね。
ほんと米軍基地が邪魔です。
沖縄完工高15%増4292億円 サミット以来最高額更新(琉球新報)
http://j.mp/2eh97s6 沖縄県失業率3・7%に改善 有効求人倍率は0・96倍(琉球新報)
http://j.mp/2eh5QJv 泡盛会社3分の1が営業赤字 打開へ新戦略「沖縄産米で泡盛つくる」
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68745////////
自然エネルギーで知 結集 浦添市で環境シンポジウム(琉球新報)
http://j.mp/2eR0Z4X『世界のウチナーンチュ大会連携事業「世界のウチナーンチュの目から見た国際環境エネルギーシンポジウム」(同実行委員会主催、県共催)が28日、浦添市産業振興センター・結の街で開かれた。ウチナーンチュ大会の参加者を中心に、各国のエネルギー政策などを報告。クリーンエネルギー協力協定を結ぶ沖縄県と米ハワイ州の両知事も出席し、県系人ネットワークの広がりを地球規模の環境対策につなげていく将来展望を語り合った。沖縄、ブラジル、ハワイ、ペルー、フィリピンの関係者が各地域の現状報告を行い、堤純一郎琉球大教授の司会によるパネルディスカッションで議論を深めた。・・・』
////////
<社説>WUB世界大会 「平和経済宣言」の進展を(琉球新報)
http://j.mp/2eLeLq2『
ウチナーンチュ経済人のネットワークを通して利益を追求する。併せて人的・文化的交流も深化させる。それに取り組むことでそれぞれの国、沖縄、そして世界に貢献していく。WUB(世界ウチナーンチュ・ビジネス・ネットワーク)の第20回世界大会は、そんな「万国津梁」の気概にあふれた。東良和WUB会長が紹介した「沖縄平和経済宣言」に注目したい。宣言は第18回世界大会(2014年・ペルー)で発表された。WUBの使命として「すぐれたソフトパワーである世界のウチナーンチュネットワークを活用し、国際的な経済・文化・人的交流を更に発展させ、世界各国、各地域の平和経済の実現に向けて努力する」ことなどをうたっている。その前文は「国や地域における力のみによる解決手法は、これまで結ばれていた絆を分断し、格差や争いを生み出す要因ともなりえる」「世界的な経済交流やネットワークを結ぶには、平和な国際環境が不可欠」と明記する。その視点は沖縄戦の教訓である。・・・次期会長に選ばれたスティーブ・喜舎場・ソンブレロWUBハワイ顧問は「沖縄のアイデンティティー継承」を課題に挙げている。解決策として若者の相互訪問を提案し「海外移民となった県人が海外でどう働き、厳しい環境の中から成功を収めたかも伝えたい」と述べている。沖縄と世界の若者が刺激し合う機会がこれまで以上に増えれば、互いの絆はさらに強固なものになるはずだ。』
////////
ウチナーンチュ大会をみてもわかるように、沖縄は平和の要です。沖縄タイムスは世界のウチナーンチュ大会の記事を、
英語、スペイン語、ポルトガル語でも配信しています。

Magnificent opening ceremony Uchinanchus from the world gathered(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68688Os Uchinanchu do mundo se reuniram na Grande cerimônia de abertura(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68694インスタ でも発信中
https://www.instagram.com/okinawatimes.official/ 10月30日は「世界のウチナーンチュの日」 翁長沖縄知事が宣言へ(沖縄タイムス)
https://goo.gl/Hwo83D 
「わったーウチナーンチュ」 県人大会開会式に世界から1万3587人(琉球新報)
http://j.mp/2egByq8
心合わせ「とぅんてん」 600人が三線一斉演奏(琉球新報)
http://j.mp/2egB6s4
「がんじゅーやいびーたんなー」 24市町村で県人歓迎会(琉球新報)
http://j.mp/2ejWKeV*この写真が今朝の朝刊の一面に載ってて良い写真だなと思ってました。
男性の手つきと体の動きがなんともいえなくて。
カチャーシーは男性と女性では違うんですが
私は男性のカチャーシーのほうが好きなんです。
特に年配の男性のカチャーシーが好き。

救援の豚 古里支え ハワイへ「にふぇーでーびる」 宜野湾の米須さん感謝伝え笑顔(琉球新報)
http://j.mp/2ekt9Ss
伝統の舞に世界のウチナーンチュも感激 首里城祭開幕(沖縄タイムス)
https://goo.gl/yXaS3K 
サプライズゲストは具志堅用高さん 世界県人大会開会式(琉球新報)
http://j.mp/2eQLeew 
「ここが私のルーツ」 米女優のタムリン富田さん(琉球新報)
http://j.mp/2ekrexs 変わらぬ古里感じて 向陽高校、「汗水節」英語と中国語で歌唱へ(琉球新報)
http://j.mp/2efMF2A海外功労者12人表彰 実行委、次世代代表に9人(琉球新報)
http://j.mp/2eM57Dsルーツ探し20件超 沖縄県立図書館がブース設置(琉球新報)
http://j.mp/2egARgm
芸能通し友情 ボリビアの中学生・南風原高生、一緒にカチャーシー(琉球新報)
http://j.mp/2efM4hc笑って踊って心つなぐ 世界のウチナーンチュ大会【写真特集】 (沖縄タイムス)
https://goo.gl/1x7FAZ ////////
ケネディ大使「日米友好強化に期待」 ウチナーンチュ大会(琉球新報)
http://j.mp/2eMdDlN>ケネディ大使は「アメリカにはほぼ全州に県人会がある。ウチナーンチュであることは喜ばしいことだ。これからも皆さんの力で日米の友好関係が強まることを期待する。にふぇーでーびる」と、しまくとぅばであいさつを締めくくった。*この人もホント変な人
そのウチナーンチュが米軍に出て行ってくれと言っているのに
友好を期待する以前の問題。
////////
沖縄のいじめ倍増 不登校も最多 15年度文科省調査(琉球新報)
http://j.mp/2eLxwts////////
中山きくさんと吉永小百合さんに平和賞 澄和フューチャリスト賞(琉球新報)
http://j.mp/2egs65W
沖縄のオペラ、実は「組踊」…「醍醐味知って」多言語解説(琉球新報)
http://j.mp/2eMajHy『国立劇場おきなわの企画展「組踊入門」が浦添市の同劇場資料展示室で開催されている。組踊の初心者向けに衣装や道具、台本などを展示している。
第6回世界のウチナーンチュ大会に合わせて、英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語(簡体・繁体)、韓国語に翻訳した解説も展示室内で無料配布している。12月18日まで。・・・』
////////

宮古のビーチ、サメ目撃情報(琉球新報)
http://j.mp/2eM5UnL
プッシュバイク 全力疾走 幼児参加し初大会 宮古島(琉球新報)
http://j.mp/2ePTf3p////////
<金口木舌>ワカゲノイタリの未来(琉球新報)
http://j.mp/2eQbBB5
名護市二見に「ワカゲノイタリ村」という若者たちの実験村がある。沖縄国際大4年の具志堅秀明さんが発起人だ。「自分たちで暮らし、経済、社会の在り方を塗り替える。そんなモデルとなるコミュニティーを創る」のが目的。自給自足を目指して昨年11月に始まった
▼具志堅さんは、21~23日に開催された日本環境会議沖縄大会で「青年と環境」分科会のコーディネーターを務めた。分科会では、多くの報告や議論を受けて宣言文をまとめた
▼「私たちは『国家』の安全のためではなく、地域に生きる一人ひとりの安全や人権が保障される『真の安全保障』を求める」。軍事化による環境破壊、人権侵害に拒否を突き付けた
▼「アジア、特に東アジアを殺戮(さつりく)や戦争による経済利益を貪(むさぼ)る『軍産官学報複合体』の餌食にさせてはならない。このような複合体に煽(あお)られ、近隣諸国と軍拡を争うのではなく、(略)隣国の人々と協働することが重要である」。メディアにも厳しい批判の目を向けた
▼しかし、問題意識を同世代と共有する難しさに悩む。具志堅さんは分科会で「友達に問題意識を強調するほど、溝ができてしまう」と語った
▼そんな溝を埋める入り口にと始めた「村づくり」は「壁だらけ」と率直に認める。「わくわくすることをやっていきたい」という“若気の至り”が、実を結ぶ日を待ちたい。