来年は沖縄にとってよい年となりますように。
昨夜、出先で22時31分に一人地震があったので
帰宅して書こうとしたらパソコンの書き換え作業がはじまって
結局ブログ更新できなかった。
一人地震の大きさは普通でした。

きょうは夕方までお手伝いをしてその後、忘年会。
楽しい時間だった。
普段はワイングラス一杯くらいだけど、
きょうは体を使ったので3杯くらい飲んだかな。
小さなクラスだけどね。
サービスで自家製の石垣島のレモンを使った
リモンチェロをいただいて初の体験。
飲んだ印象ではウオッカの味だったので
同行者に調べてもらったらそうだった。
除夜の鐘が鳴り始めている。
/////////
31日の<金口木舌>
<金口木舌>「歴代宝案」を「世界の記憶」に(琉球新報)
http://j.mp/2iOa8xQ
この1年、沖縄は本当に日本の一部なのかと、憤ることが多かった。一方で世界のウチナーンチュ大会もあり「世界の中の沖縄」ということを考えた人も多かったのではないか
▼琉球王国時代の外交文書集「歴代宝案」がある。王府が編集した。1424年から1867年まで444年間の中国や諸国との外交文書を266巻にまとめた。「世界の中の琉球王国」を実証する貴重な遺産であり、研究史料だ
▼原本は失われ、7種類の写本や写真記録を基に1989年から復元編集事業が行われている。校訂本、訳註本の完結が迫り、このほど県教育委員会に答申された第3次刊行計画では、2027年度までに総索引、辞典、普及本、デジタル版を出すという
▼「戦後最大最長の文化事業」と琉球大の赤嶺守教授は強調する。中国、台湾側の協力で、中国清代の公文書から琉球関係分を選んで刊行する事業も続いている。冊封使派遣の準備など中国側の事情も新たに明らかになってきた
▼これら周辺史料と照合して校訂の正確さを増すことで、赤嶺教授は世界記憶遺産(「世界の記憶」)登録が可能になると訴える。「一つの国のこれだけ長期間の外交文書の記録は他に例がない」
▼沖縄にとって「歴代宝案」は足元の泉。さらに世界共有の記憶とすることで、「世界の中の沖縄」の重みはさらに増すに違いない。
30日
今夜、ちょうどバジル・ホール一行の話をしてきました。<金口木舌>バジル・ホールの碑の前で(琉球新報)
http://j.mp/2iKb8mA
那覇市の泊外人墓地に「WM HARES」と記された古い墓がある。西洋人として初めてここに葬られた英国人水兵の墓だ。一度改修されたが「1816」の刻銘が建立年だ
▼200年前、琉球を訪れたバジル・ホール英艦隊一行の一員ウィリアム・ヘアーズが21歳で病死した。琉球側は泊の松林に埋葬し、豚をささげ、ウチカビを燃やした。手厚い葬儀に英国側は感銘を受けた
▼ホールは帰国後、約40日間の滞在を「朝鮮・琉球航海記」として出版し、美しい自然や穏やかで礼儀正しい琉球人を称賛した。本国への帰途、ナポレオンと会い「武器のない島がある」と報告し、彼を驚かせたという逸話は有名だ
▼ホールの本を読んで琉球を知ったペリーは37年後、那覇沖に姿を現す。「武器のない島」はその後、日本に組み込まれ、米国との戦場にまでなった。最悪の武器である核や化学兵器も置かれ、ベトナムや湾岸、イラク戦争への出撃基地と化した
▼西洋に初めて琉球を紹介したホールの功績をたたえる記念碑が今月建立された。場所は彼らが上陸した泊の公園だ
▼碑の前に立つ。日米からの外圧が増す中、理不尽な島の現状を考える。200年前、戦とは無縁だった島は、戦争好きな権力者に翻弄(ほんろう)されるようになった。平和外交を求め続けた先人たちの姿を思うと、未来を諦めるなとの声が聞こえる気がした。
29日
ヤマトからの刺客によって暗殺されたんじゃないでしょうか。<金口木舌>今と重なる志士の嘆き(琉球新報)
http://j.mp/2hOsbQm
今月、琉球王国と深い関係にあった中国福州市を訪れた。古い街並みの一角に琉球墓園がある。そこに眠る琉球人の一人、毛有慶の墓に出合った
▼毛は1879年の「琉球処分」(琉球併合)に抵抗した亀川派リーダー亀川盛武の孫・亀川盛棟の中国名だ。毛は84年に清国へ脱出する。琉球に翌年戻るが92年に再び渡清し、93年に福州で33歳の短い人生を終えた
▼毛は幸地朝常や林世功らと名を連ねる救国運動の志士だ。識者によると、祖父の反骨魂や向学精神を受け継ぎ、文武兼ね備えた優秀な若者だったという。中国での請願活動に若い情熱をささげ、謎の死を遂げる
▼日本では当時、渡清は「国法違反」だったため、清から戻った旧琉球士族は次々と逮捕された。毛も一度琉球に戻った際に4カ月間投獄されたが諦めず、むしろ救国の意思を一層強くする
▼その後、首里の自宅でこんな趣旨の詩を詠んだ。「首里の城は、俗っぽく汚れ/魚のうろこのように白く光る武器/桃源郷に行くことができたら、しばらく日本は避けたいものだ」
▼琉球併合後、首里城南殿は武器庫にされた。桃源郷は中国の古典に記された理想郷で、昔の戦国時代に人々が戦乱を避けて移り住んだとされる場所だ。オスプレイ、ヘリパッド、辺野古新基地、自衛隊強化…。毛が今の沖縄に生きていたら、また似た内容の詩を詠んだに違いない。
//////////
空中給油 来月再開 オスプレイ訓練 海兵隊、本紙への回答修正(琉球新報)
http://j.mp/2iK6yVv

墜落オスプレイ、残骸回収やり直し 米軍、トラック1台分(琉球新報)
http://j.mp/2iOAGz2
「嘉手納基地撤去を」 150人、事故多発に抗議(琉球新報)
http://j.mp/2hUysK9
効果あった?米軍関連の通報ゼロ 飲酒事故、暴行 夜に相次ぐ 県警「見守り効果あった」(琉球新報)
http://j.mp/2iLahCf
新生児、地域挙げ祝福 伝統の「チリタンチョウ」実施(琉球新報)
http://j.mp/2hUB9ve

ヒシクイ、伊江に飛来 国天然記念物(琉球新報)
http://j.mp/2hUxWvz
| 沖縄 | 23:39 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑