2018年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年01月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

デニー知事、土砂搬出を違法として停止を要求


デニーさん、行動が早い。

aa1x5ySaNM.jpg
玉城デニー知事、土砂搬出を違法として停止を要求 赤土流出防止条例の届け出も要求
https://goo.gl/f5hcLW

「沖縄県の玉城デニー知事は3日、沖縄防衛局が名護市辺野古の新基地建設のため名護市安和の琉球セメントの桟橋で埋め立て土砂の積み出し作業に着手したことを受け、県国土交通省所管公共用財産管理規則において桟橋設置の工事完了届けがないまま作業を実施したのは違法として、同社に作業の停止と立ち入り検査を求めたと発表した。また、桟橋内に1千平方メートル以上の土砂を体積するのは県赤土等流出防止条例の事業行為届出が必要だが、届け出がないとして作業を一時停止し、届け出を提出するよう指導したことも明らかにした。玉城知事は「県民の関心が高く工事の進展に大きな影響を与える情報を許可権者である県に十分な事前説明なく桟橋が使用されたことははなはだ遺憾だ」とコメント。防衛相が14日に埋め立て土砂を投入すると発表したことにも「安倍晋三首相は県民に寄り添うと発言しているが、このような対応は本当に残念だ」と述べた。」

///////

伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi

高江の森の中で張り巡らされたカミソリ刃付鉄条網が住民生活の場まで張られた琉球セメントの安和桟橋付近。防衛省は、あくまで琉球セメントがやったと主張するが、防衛省の関与があったことは間違いないだろう。マスコミでも警察、海上保安庁、民間警備会社が協議と報じていた。

aaDtfjZZHVsAAGgIT.jpg
aaDtfjcdAUwAATcVk.jpg
aaDtfkA-tU8AAD9v9.jpg

12月1日、琉球セメントの安和桟橋で確認できたのは、岩ズリを堆積した堆積場や輸送するトラックのタイヤの泥落とし施設が整備中を含めて3つもあった。明らかに、岩ズリの搬出を予定。このような岩ズリの堆積は沖縄県赤土等流出防止条例に基づく事業行為届出が必要だが出されていない。

aaDtfRHTpUcAA8R-X.jpg
aaDtfRJuVU0AEbZUn.jpg
aaDtfRMaUU4AAMn7a.jpg


rainforest @foresetmagic

民間の、琉球セメントの桟橋使ってやってるんだぜコレ。

どいつもこいつもおかしいだろ。軟弱地盤に二兆円も金かけて基地作るてさ。地盤沈下でもしたらまた金かけて埋めるのか?今の金もその金どこから出てるんだよ。そんなことのために税金はろてるんちゃうわ。米軍基地は社会インフラじゃねえよ。


キナノブオ-one of Okinawan- 次は改憲阻止と県民投票成功と4.21衆院補選勝利 @power2dapeeple

琉球セメント主要株主

宇部興産(株) 9.89%
太平洋セメント(株) 9.65%
大同火災海上保険(株) 4.97%





| 沖縄 | 23:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

こう言うことです。


要は人身売買です。

麻生財務相が「最高顧問」の外国人実習制度「利権」団体…実習生の低賃金化を助長
https://biz-journal.jp/2018/04/post_22912_2.html

「最近になって実習生の送り出しが急増中のミャンマーに関しては、監理団体から収入を得ている組織がある。宮澤喜一内閣で郵政大臣を務め、のちに自民党から民主党などに移った渡邉秀央・元参院議員が会長を務める一般社団法人「日本ミャンマー協会」(JMA)だ。JMAの最高顧問には、「森友問題」で注目を集める麻生太郎・財務大臣が就いている。麻生氏のほかにも、名誉会長に中曽根康弘・元首相、副会長には仙谷由人・元民主党衆院議員、さらには理事には福山哲郎・立憲民主党幹事長、魚住裕一郎・公明党参院議院会長といった具合に、現職を含め与野党の大物政治家が並ぶ。ミャンマー人実習生の受け入れを希望する監理団体は、JMAの「ミャンマー人技能実習生育成会」に入会しなければならない。さもなければ、ミャンマーからの受け入れができないのだ。入会金は5万円で、年会費が1口5万円、さらに審査手数料として実習生1〜3人だと1万円、4〜6人で2万円といった費用が発生する。こうした費用は監理団体から受け入れ企業へと転嫁され、結果的には実習生の賃金が安くなる。・・・「2013年末には120人にすぎなかったミャンマー人実習生の数は、17年6月時点で5019人まで急増した。その数は今後、飛躍的に増える可能性が高い。受け入れ関係者の間では、実習生の出身国として現在のトップはベトナムだが、今後ミャンマーが逆転するという声が強い。当然、JMAの収入も増えることになり、極めて大きな利権だ。同協会の渡邉会長は、4年前のインタビューでこう語っている。「ミャンマー支援で、なにか甘い蜜があるというような記事が出たこともあるが、そういう気持ちでやってきたことはない。国のため、日本企業のためにプラスになり、ミャンマーの力になることをやってきた」(2014年1月9日「SankeiBiz」)だが、実習生の「事前審査業務」は明らかに「甘い蜜」である。」

///////

レジスト‏ @yatoukyoutou555

日本ミャンマー協会役員

中曽根康弘(自民)

麻生太郎(自民)

古賀誠(自民)

白浜一良(公明)

甘利明(自民)

魚住裕一郎(公明)

田中慶秋(旧民進)

浜田靖一(自民)

福山哲郎(立民)

って、また貴方か!福山幹事長!

https://twitter.com/esperanto2600/status/1064892702330970113


たけたけ‏ @taketake1w

外国人技能実習生と受入企業の間に立ち、手数料を取りながら「搾取」に加担する管理団体 #日本ミャンマー協会 名誉会長は中曽根康弘、最高顧問・麻生太郎、理事には甘利明や福山哲郎など与野党超えた政治家、著名な企業家が名を連ねる https://bit.ly/2KqjNFT  https://www.tbsradio.jp/315365  #ss954


アルルの男・ヒロシ@消費増税大反対国民運動‏ @bilderberg54

送り出し機関の仲介料です。送り出し機関は監理団体をベトナムに招待して接待しています。日本人向けの接待は日本並みの相場なので、監理団体関係者の送迎、飲み食い、カラオケ、女性をあてがう費用で一晩20~30万円かかります。この接待費が仲介料に上乗せ




| ニュース  | 23:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「琉球セメント、一皮むけば宇部興産、山口県の国策会社に沖縄の海を埋めさせるな !」


aa20181202192323.jpg
aa20181202192637.jpg
琉球セメント、一皮むけば宇部興産 - 山口県の国策会社に沖縄の海を埋めさせるな ! 何百という命を海にうずめてきた宇部炭鉱の100年の歴史を振り返るとき、いまもかわらず死と戦争のために人々を働かせる国策会社の姿がそこにある/Osprey Fuan Club」
http://ospreyfuanclub.hatenablog.com/entry/2018/12/03/034536

ざっとまとめてみました。

「地域とともに歩む」をうたう琉球セメントが、今朝から辺野古を埋める土砂積み込みを開始する。石材積み込み予定の本部港が台風で破壊され使用できないことわかると今度は民間企業の「琉球セメント」の港を使うことにした。(琉球セメント桟橋からの辺野古埋立土砂の搬送は許可条件違反!) 国道449号線沿いの桟橋を白いテントとカミソリ有刺鉄線で張りめぐらした。海側をテントで目隠しし、さらに軍事用のカミソリ有刺鉄線を張り巡らす。 なぜ琉球セメントは有刺鉄線を強いてまで政府の基地建設に奉仕しているのか。その理由は、県内唯一のセメント製造会社をうたう琉球セメントの母体は山口県の宇部興産だからです。実際の業務も人事も宇部興産。山口といえば安倍。宇部興産は岸信介の長男である安倍晋三の甥の岸信和がいた会社。そして安倍政権の政治献金常連企業。1868年の山口藩石炭局から綿々と続く国策会社。宇部炭鉱には多くの朝鮮半島からの労働者が動員された。多くの労働者が亡くなり、多くの未払い金が残された。事故をおこすたびに閉山しては新しい炭鉱を開削し、宇部興産へ合併統合されていった。事件から75年がたって沖縄出身の犠牲者の2人の遺族が判明した。いまも5人のうちなーんちゅの遺骨は拾われることもなく、137名の朝鮮半島出身者とそのほかの犠牲者と共に冷たい海底に残されている。琉球セメントは「地域と」ではなく「日本政府と」共にある。


沖縄タイムス辺野古・高江取材班 @times_henoko

12月3日午前9時15分、名護市安和の琉球セメント社の桟橋前入口では、新基地建設に反対して座り込んだ市民らを、機動隊が強制排除をしました。工事関係車両16台が入りました。#辺野古 #沖縄

aaDtc-9DxU4AAD3ZK.jpg
aaDtc-9D7U4AAMgLj.jpg


やんばるぐらし✨デニーと名護の未来‏ @yanbarugurashi

県による埋め立て承認撤回を受け、9月からフロートが撤去されていた大浦湾。2018年11月1日、政府による工事再開直前の姿です。

県による埋め立て承認撤回を受けDq5T8trUcAAGgBO
県による埋め立て承認撤回を受けDq5T8tNV4AIsXTa
県による埋め立て承認撤回を受けDq5T8uBVYAAexbQ
県による埋め立て承認撤回を受けDq5T8vVU4AAK5QY





| 沖縄 | 12:47 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |