2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

放流タイマイ、沖縄からインドネシアまで3200キロを旅した。


5ヶ月で計算すると一日21〜22キロくらい。
ずっと一人旅だったのかしら。

048f825a7aeac09dbb7e5debd173381f.jpg
e0fcd4c55e30368902ba0cc111fc24ce.jpg
放流タイマイ、3200キロ旅 沖縄・本部→インドネシア 美ら島財団研究
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-864584.html

「沖縄美ら島財団総合研究センターの研究チームはこのほど、2016年7月に本部町の海洋博公園から放流したオスのタイマイが同年12月に約3200キロ離れたインドネシアのヤペン島で見つかったことを論文にまとめた。・・・東アジアでのタイマイの移動としては最長距離の確認例となった。・・・」


| 沖縄 | 23:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

哀しい、オリオンビールが乗っ取られた


日本で一番元気な沖縄が狙われている。

(正確には沖縄は琉球国時代に
日本に乗っ取られたので日本ではありませんが)

官民で沖縄を乗っ取り。

儲けの大半は内地の企業が吸い上げてるけれど
今後は乗っ取りが加速するかもしれない。

オリオンビールが狙われたのは
ホテルや商業施設などオリオンビールが所有する
豊富な不動産狙いとの見方も出ているようですが、
私はこっちだと思います。



オリオン買収後は野村、外資が経営主導権 9役員のうちオリオン側は3人にとどまる
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-864518.html

オリオン買収受諾へ 野村・外資、全株取得も 近くTOB開始
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-864946.html

オリオン買収後は野村、外資が経営主導権 9役員のうちオリオン側は3人にとどまる
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-864518.html

「・・・ホテルや商業施設などオリオンビールが所有する豊富な不動産が狙いとの見方も出ている。関係者の一人は「沖縄のオリオンビールだからこそ価値がある。沖縄の企業としてオリオンビールが発展してほしい」と願った。」

オリオン、野村・外資とのMBOを正式発表 與那嶺社長「創業家の意思を継ぎ企業価値を増大させる」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-865255.html

[県産ビールの行方 オリオン“買収”の背景](1)/極秘 水面下の交渉/社員にも知らされず/伸びぬビール 海外展開も苦戦/(1面参照)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/375784

[県産ビールの行方 オリオン“買収”の背景](2)創業家 株の売却頓挫 新たな買い手求め外資へ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/376291


| 沖縄 | 22:39 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

断層があろうと、マヨネーズ状の軟弱地盤だろうと、サンゴ約4万群体を殺してでも、基地を作ると日本政府


日本政府が辺野古の軟弱地盤をようやく認めました。
その間、あれこれ陰謀をめぐらしていたことでしょう。
辺野古新基地建設を諦めればいいものを、
設計変更して埋め立てると言ってます、
どうやっても埋め立てたい、破壊したいと言ってます。
しかもサンゴ約4万群体を移植せずに工事すると。
誰が考えても異様です。 

米軍が辺野古に固執してるわけではなく
固執してるのは日本政府。

当初から繰り返し書いてきたように
官邸が辺野古に異常に執着するのは
辺野古新基地は自衛隊が使うからです。
自衛隊が使うなら他の場所に変更可能なはずなんだけど、
それもせずに、ここまで辺野古(ヘヌク )に異常に執着する理由は
沖縄の聖地を破壊したいからです。

覚えていますか?
古代史的な重要な土地に
自衛隊基地や原発が作られている、と
以前何度か書きましたよね。


aa074585656a94064d99a431052cabc918.jpg
辺野古、設計変更へ 政府、軟弱地盤認める 改良申請、県は不承認へ 3月25日、新工区に土砂
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-864429.html

「米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡り、政府が埋め立て予定海域で確認された軟弱地盤の改良工事に向け、今春にも設計変更に着手する方針であることが21日までに分かった。3月までにボーリング地質調査の結果をまとめ、年内に設計変更を県に申請する。県はこれまで軟弱地盤の存在による工事長期化などを指摘し、玉城デニー知事は計画変更を承認しない構えを見せている。新たな対立点として表面化し、県と政府の攻防が激しくなりそうだ。一方、沖縄防衛局は21日、県に対し現在の土砂投入区域に隣接する「埋め立て区域2」の土砂投入を3月25日から始めると通知した。改良工事に向けた設計変更について政府関係者が明らかにした。軟弱地盤が存在するとの指摘に対し、防衛省は調査中として、これまで言及を避けてきたが、これを認めた上で地盤改良が必要と判断した。・・・」

82bcaba855b9ef44b45b03089303f8ce.jpg
辺野古設計変更 遅れ、工費増は不可避 軟弱地盤 沖縄県、何度も指摘
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-864533.html

「・・・防衛省は大浦湾側の海域の埋め立てから先に着手する計画だった。だがボーリング地質調査で地盤のもろい地点が複数見つかった。埋め立ての前段となる護岸建設に着手できないことから昨年12月、既に地質調査や護岸整備を終えた辺野古側の海域から先に埋め立て土砂投入を開始した。当初計画では埋め立て期間が5年、その後、施設整備3年を経て完成となるスケジュールが見込まれていたが、軟弱地盤の存在が発覚したこともあり、工期の遅れや改良工事による工費増大は避けられない状況だ。岩屋毅防衛相は昨年末のインタビューで「今の段階で工期や総予算を申し上げることはできない」と述べている。・・・」


やんばるぐらし✨デニーと名護の未来‏ @yanbarugurashi

ついに政府は軟弱地盤の存在を認め、設計変更に着手する方針を固めたとのこと。画像にまとめた通り、知事がこの設計変更を承認しなければこの工事は必ず頓挫します。追い込まれているのは日本政府だ! 辺野古、軟弱地盤で設計変更へ 政府、今春にも着手 - 琉球新報 https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-864036.html

aaDxaH3X3UUAA99QJ.jpg


布施祐仁‏ @yujinfuse

やっと認めたか。設計変更には沖縄県知事の承認が必要なので、知事が承認しない限り、埋め立て工事は途中でストップする。今は、承認が得られる見通しも立たないのに見切り発車でどんどん土砂を投入している状態。愚かな環境破壊であり、巨額な税金の無駄遣いになる可能性もある。


ネトウヨ兄のデマを正す妹bot‏ @demauyo_tadaimo

お兄ちゃん、辺野古埋立予定地には活断層があるって防衛省・沖縄防衛局が報告書を作ったの知ってる? でも、 安倍政権は、その存在を否定する政府答弁書を閣議決定してるの。おかしくない? http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/196/meisai/m196147.htm

辺野古、活断層疑い明記 防衛局報告書、軟弱地盤もhttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-677713.html



活断層があろうと
マヨネーズ状の軟弱地盤だろうと
サンゴ約4万群体を殺してでも
どうやっても基地を作ると、
沖縄を破壊すると官邸。

「負の影響が出る」どろこか破壊工作です。


715cb7d1bd281a3a478b97ad269a3386.png
サンゴ移植せず工事 辺野古新護岸 識者「負の影響出る」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-865057.html

「米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設に関し、沖縄防衛局は大浦湾側の護岸建設で、サンゴ約4万群体を移植せずに工事を進めても影響がないとの見解を示した。22日に開いた環境監視等委員会(委員長・中村由行横浜国立大大学院教授)で報告した。県がサンゴ移植に必要な特別採捕申請を不許可にしても工事を進める狙いがあるが、識者は「護岸を造れば、サンゴに負の影響が出る」と指摘している。建設を予定するN4、K8護岸のうち、K8護岸の建設予定地には移植が必要な小型サンゴ群が複数ある。水の汚濁や海流、水温をシミュレーションした結果、全長515メートルのうち、250メートルまではサンゴに影響を与えずに建設できるとした。250メートル地点では、最も近いサンゴまで50メートルの近さとなる。大浦湾側のサンゴ移植を巡っては、防衛局は特別採捕許可を県に申請したが、県は不許可としていた。・・・」

サンゴ移植せず工事検討 政府、辺野古「N4」と「K8」護岸造成へ
https://goo.gl/Mt9qij

///////

「新基地建設反対を訴え、抗議の声を上げる市民=23日午前9時4分、名護市安和」
c036b9063b1f46f9a6562559b949a013.jpg
「運搬船の周りを取り囲み、抗議するカヌーメンバー=23日午前10時37分、名護市安和」
a26e586bb8457b0a2605921e0d7ba498.jpg
「政府のやりたい放題、工事遅らせよう」と安和で抗議行動 辺野古新基地反対の市民
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-865116.html

誰が見ても、ほら赤土。
aa0_4gNqvL.jpg
「K9」護岸で土砂を陸揚げ 辺野古・シュワブ沿岸
https://goo.gl/Zo3Ah9

////////

シュナ‏ @chounamoul

現実に沖縄の千何百年かの歴史を振り返って、沖縄を最も酷薄に残虐に扱ってきた実績のある「他国」って、中国ではもちろんなくて、米国でも恐らくなくて、日本だよね



///////

沖縄、不屈の歴史 VWfS9E-Z
沖縄、不屈の歴史 ハンストは権力への意思表示(毎日)
https://mainichi.jp/articles/20190119/k00/00m/040/049000c

「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設の賛否を問う県民投票(2月24日)の実施を5市が拒否していることに抗議し、「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表(27)が15日から宜野湾市役所前で続けているハンガーストライキ(ハンスト)。絶食による体を張った意思表示だが、沖縄では戦後27年間の米国統治時代から現在に至るまで、民衆が非暴力の手段で米軍の圧政や基地問題などの政治的な課題に抵抗してきた歴史がある。 ・・・」

///////

元山仁士郎さんのハンスト大成功!

津田大介‏認証済みアカウント @tsuda

ハンストが テロのわけ ねえだろ

https://twitter.com/yanbarugurashi/status/1085984411865178112


立川談四楼‏ @Dgoutokuji

元山仁士郎さんのハンガーストライキは大成功だった。知らんぷりだったマスコミの取材が尻上がりに増え、多くの人に県民投票の危機を知らしめたことが一つ。それから偏った左右の人々から罵声を浴びせられたことも大きい。両陣営とも気になって仕方なかったのだ。好漢元山さん、まずはゆっくり養生を。


菅野完事務所‏ @officeSugano

すごいですね、あのハンスト。「えら呼吸速報」なんてものが配信されてくるような人のスマホにも流れてくるんですなぁ。バズってますね。 元山くん、たいしたものだ。みんなまんまと彼の思う壺にはまっていきますねぇ。 意味がなくて価値がないならスマホにも配信されないでしょうねw

https://twitter.com/epachinko/status/1087262207048437760


異邦人‏ @Beriozka1917

「上田晋也のサタデージャーナル」で、元山さんが行っているハンストの様子を報道。彼は「大人は若者の政治的無関心というが、いざ動いたらこれですか」と。署名活動によって県民投票を実現した彼の言葉は重い。菅官房長官の突き放すような会見も紹介され、基地建設強硬派の悪業が一層際立つ。


県民投票がそんなに怖いのか。

Yuzo Takayama‏ @ryukyurockstyle

県民投票を批判するビラが自宅に届いた。 今回は発行元が「幸福実現党」と明記されている。 「国防や軍事について殆ど知識や情報のない私たち県民に判断させることに何の意味があるのか」だって。 その知識や情報をしっかりと公開して民意を問うのが民主主義だが、それを否定する党である事が確定。

幸福の科学DxVC1SBU0AARora


島風☆Island Wind‏ @shimakazi

県民投票 うるま市緊急総決起大会 満席 立ち見状態で始まりました! 県民が集めた10万票の署名の意味をうるま市長は知って欲しい! #辺野古県民投票 #HungryforVote

aaDxWC9KEUcAARqz8_20190123205759ffa.jpg
aaDxWC-I5VsAAF5yl_20190123205802f6f.jpg


Yuuji Koutaro‏ @ygktr_yahyou

沖縄の基地との闘いにおいて、先に諦めたウチナーンチュたちとまだ諦めていないウチナーンチュが対立している。こんな悲しいことはない。諦めるのは勝手だけど、諦めてない方の足を引っ張ったりジャマするのは違うと思う。そうさせてるのはアメリカでも中国でもなく日本っていうね。


MMaunta‏ @MMaunta

宜野湾市市議のツイート。八重山日報を持ち出すあたり、もう隠すことなくネトウヨになったのね。呉屋ヒトシ市議。市議みんなのSNSチェックしてる暇はないけど、支援者、市民は議会以外の言動も、チェックしないといけないね。最近は議会よりもSNS発信の方が多いからね。



///////

那覇空港じゃないですか?

普天間「返還」条件に「緊急時に民間施設の使用」q4qwRU4E
普天間「返還」条件に「緊急時に民間施設の使用」 米軍はどの空港使う?
https://dot.asahi.com/aera/2018103100008.html

////////

aadqKfjYq5.jpg
嘉手納でパラシュート降下訓練 「合意違反だ」周辺自治体は反発
https://goo.gl/k2zXsL

///////

ウラオモテヤマネコ (Uraomote Wildcat)‏ @uraomotewildcat

沖縄で進むもう一つの基地問題 「石垣市陸自駐屯地建設」問題 環境アセス逃れのために、市と国は3月着工を目指す 陸自駐屯地建設の是非を問う住民投票請求は市民の多くの署名を集めたが 市議会の審議の進捗はとても遅く、1月21日にやっと審議入り

沖縄で進むもう一つの基地問題34825
陸自駐屯地3月着工 進入路用地造成0.5㌶
http://www.y-mainichi.co.jp/news/34825/


人口2000人程の小さな与那国島に、
幸福の科学や本土系列の右翼団体が進出。

たかや‏ @aureolusezzard

石垣と宮古も心配ですが、与那国島の方がもっと心配です。人口2000名程度の小さな島なのに、幸福の科学や本土系列の右翼団体が進出しています。


石垣市にも幸福実現党進出。

たかや‏ @aureolusezzard

石垣市議会では幸福実現党が議席を持っている。 この一言だけで、今の石垣がどうなっているか大体の人が察してくれる。 だから、この事はどんどん発信していきたい。



カルトの看板に使われた「幸福」の字が可哀想で、
ずっと「不幸の禍学」と言い換えてきたけれど、
「降伏の禍学」も面白いかも


///////

日本会議の石垣市長が施政方針演説を盗用。

石垣市長が施政方針演説を「パクリ」 記者会見で謝罪
https://www.j-cast.com/2010/05/23067102.html

はるみ‏ @harumi19762015

市議会の施政方針演説で語った内容が神奈川・小田原市長の過去の演説内容とほぼ一緒だったコピペ市長の中山さんじゃないですか! くだらないツイートする暇あったら他人の演説パクらないように作文の練習でもなされば?

https://twitter.com/yoshitaka_ISG/status/1086244088188289024

石垣市長の中山さん、小田原市長の演説から文章丸パクりして施政方針演説して、最初自分が100%書いたって言っていたのにバレたら他の誰かが書いた、誰かは分からないって苦しい言い訳したのね。 言い訳すらアホ丸出し。誰かの言い訳コピペすれば良かったのに。



///////

宮古島市上野で今夜不発弾処理 午後9時から、交通規制も
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-865063.html

////////

「心地よさを感じるようになれば成長していない証拠」 元アップル・ジャパン社長が考えるリーダー論 沖縄未来解議プレイベント
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-865028.html

「山元氏は、リーダーにとって一番大事なことは意思決定だとして「社長こそ勉強が必要だ。勉強する気がないのなら辞めるべきだ」と話し「変化がなく心地よさを感じるようになれば、リーダーとして成長していない証拠だ」と指摘した。アメリカ人と日本人を比べて一番違うのは笑顔だとして「なぜか日本では偉くなるとむっつり顔になる。その価値観は変えなくてはならない。名刺ではなく、笑顔で握手することから始めるのが大事」と話した。ジョブズが音楽や映像に興味を持たずiPodを発売していなければアップルはなくなっていたとして「猛烈な好奇心を持つこと」の重要性を説明した。」

>沖縄未来解議は有料会員制講演会で、国内外のビジネス最前線で活躍する経営者を講師として招く。

沖縄未来解議って初めて聞きましたが、まだできたてほやほや?
「ビジネス最前線で活躍する経営者」にこだわる必要はないのに。

///////

観光客もブルッ 渡嘉敷で14.4度 原因は沖縄に下りてきた寒気
https://goo.gl/oHhoHj

沖縄が舞台「宝島」で直木賞 真藤順丈さんインタビュー 基地問題を考える一助に
https://goo.gl/1iGrbZ

///////

1935年の糸満が“里帰り” きょう23日から名城公民館で写真展
https://goo.gl/samKq1

aa955d64dd7679e603d3e2613305931f55.jpg
集落回ると水を掛けられた 辺野古の若者たちが悪霊に 伝統行事「ヒーゲーシー」で邪気払い
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-865073.html

「青年らは2度集落を回った後、神アサギに集まり火をつけ「今年も火事のないように」と御願した。火を消し終わると3カ所に分かれ、ドラを鳴らしながら「ホーハイ!ホーハイ!」と集落内を駆け回り、火の霊が来たことを知らせた。区民らはバケツやホース、消火剤に見立てた水風船で青年らに水を掛け、火災がないように願った。ピーゲーシーを終えた青年らは海に向かって御願した。」

| 沖縄 | 17:43 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |