沖縄の所得が上がっています。
サンゴの産卵って夜空を埋め尽くす星みたい。
卵と星は同じことなのかも知れない。
星もサンゴのように受精してるのかな。。。

〝神秘〟サンゴの産卵 大潮の満月前後の夜の海って
こんなに美しい 沖縄・渡嘉敷で確認
https://ryukyushimpo.jp/photo/entry-927338.html
2016年の白化現象から引き続き、
回復傾向を保っているそうで良かった。

沖縄・辺野古のサンゴ「回復続く」 環境団台などが調査
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/425657
///////

沖縄県、国を新たに提訴へ
名護市・辺野古の埋め立て巡り 「国交相裁決は違法」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/426103
ジュゴの死因探る 今帰仁村、6月にも解剖
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/425658
///////
玉城デニー知事が来月ロシア訪問 国際物流拠点の沖縄を売り込みへ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927238.html
///////
防衛相、今度は開き直り。
防衛相「弾薬持たぬ部隊ない」 住民への隠蔽を否定 与那国・陸自の弾薬庫
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/425644
与那国への弾薬保管、町長は説明を受けていた 町民への説明不足を謝罪
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927890.html
*官邸から黙ってろと指示されたんでしょ?
///////
じゃ、米国内の住宅地でやってみれば?
法律でできないでしょ?
米軍普天間飛行場の司令官 夜間の訓練騒音「住民に厳しいが、せざるを得ない」
有害物質「16年以降、使用ない」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/425645
mako* @sm_kcw147
最近、沖縄旅行から帰ってきた台湾の先輩に旅行どうだった?と聞いて返ってきた一言が、「戦闘機うるさいくない?、どこ行っても聞こえたよ」だったんだよね…言葉が出てこなかった💦
///////
「万国津梁会議」始まる デニー沖縄知事、外部有識者の意見を聞く
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/426325
米軍に国内法適用必要 地位協定改定で集い
沖縄県、欧州4カ国と運用比較
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/426106

嘉手納基地にカナダ空軍の哨戒機が飛来 北朝鮮船の「瀬取り」対応で
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/426477
///////
最近、Yナンバーの事故が多すぎるなと、
思ってたらやはりそうだった。「異常事態」
米兵や軍属の道交法違反容疑相次ぐ
酒気帯びや検知拒否など2カ月で10人
基地周辺の首長「異常事態」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/426800

Yナンバー車両とダンプが衝突
国道58号北向けが一時全面通行止め 渋滞最大7キロ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927885.html
相次ぐ米空軍兵不祥事に憤り 嘉手納基地周辺の3自治体が抗議
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927233.html
島守島風☆ 高良鉄美🐥 @shimakazi
米軍も故障した時のマニュアルつくったらどうかね!車だから故障するのは理解するよ。だけどまず他の車両がいるなら牽引して路側帯に移動しようよ!この状態だと二次災害を起こしかねない!沖縄市海邦町の湾岸道路 うるま市向けに少し渋滞!
///////

沖縄の所得上がっています
18年は1・9%増の4337億円 納税も1・3%増
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927923.html
りゅうせき増収増益 売上高6.9%増877億5100万円
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927263.html
///////
長かったですね。ようやく開通。

やっと決まった!ゆいレール新区間の開業は10月1日 首里駅折り返し便も
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-923140.html
「15年後には公共交通機関の役割を果たせなくなる」
沖縄のバス4社に広がる危機感 若手運転手の確保が最大の課題
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927279.html
バスの運転手がいない!沖縄で観光バスの需要増
求人2・61倍 路線バス運行本数減も
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927117.html
///////
「日本語が上手だね」沖縄出身と伝えると言われた言葉
銀座のマダムを育てた反骨心
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/425209
前田のロマーシア @black_looooo
昨日OKINAWAまつりで芸能関係の人達と一緒に居たんだけど、初対面の知らない夫婦が急に絡んできて、暴言吐いたりビンタしてきたり本当酷かった。 今まで何千回も言ってきてるけど年上だろうが年下だろうが、あなたが知っててもこちら側からしたら赤の他人で知らない人です。
///////
1世紀前の貴重な音源公開 琉球古典音楽や沖縄の民謡 沖縄県立図書館
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/426117
///////
沖縄の国際通りに「ホテル コレクティブ」 地上13階260室で今冬にもオープン
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/426581
国際色豊かなコザならでは! 地域FMでスペイン語と
日本語のラジオ番組 南米と沖縄の懸け橋に
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927250.html
///////
私も降りるときに毎回お礼を言います。
バスに乗客が乗り込んでくるときに
一人一人にお疲れ様ですと挨拶する運転手さんも居る。
あまがさきのひと @iun11pets1
沖縄でバス乗ってて思ったんですけど、 沖縄ってほとんど前乗り前降りですから内地の一般的なバスの倍、運転手さんと顔を合わせるんですよね。 そして、ほとんどの若い人が「お願いします!」「おはようございます!」「ありがとうございます」って言うとること。 こんな風景、今どき少ないよ(笑)
///////
屋台村に限らず、どこでも内地の観光客が騒ぐんですよ。
「うるさくて眠れない」 那覇の屋台村、住民から苦情
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927120.html
///////
ヒルトン沖縄で日本人女性初の総支配人
小川和子氏が就任 ヒルトンの県内2ホテル
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-927753.html
///////

1020万円相当!200キロ級17匹放流も… 釣り客への対応も苦慮
沖縄近海のクロマグロ漁獲停止命令に広がる困惑
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-925857.html
「沖縄県が17日に沖縄近海での30キロ以上の大型クロマグロ(本マグロ)の漁獲停止命令を出したことについて、県内の一部漁業者から困惑の声が上がっている。八重山漁協では停止命令以降、200キロ級のクロマグロが17匹も取れたにもかかわらず、放流せざるを得なかった。本島周辺の遊漁船漁業者についても、マグロ釣りで訪れる予約客への対応に苦慮する影響が出ている。・・・」
///////

ラジオ沖縄が「私宅監置」でギャラクシー賞ラジオ部門大賞
琉球放送の「政治家・翁長雄志」はテレビ部門入賞
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-928215.html
*おめでとうございます!

なぜ?誰が?鳥の巣の跡にトリカラ?! トンカツも…
沖縄・今帰仁村社協で 職員もびっくり
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-928013.html
*猫に餌やるようなつもりでやったんでしょうか?
///////
本島型のハルサー用(左)とウミンチュ(右)

沖縄のザ・帽子=クバ笠の謎に迫る 地域や用途で形が違うなんて!
https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-761707.html

八重山の民具、クバ笠
https://www.taketora.co.jp/diary/2018/12/post-3739.html
琉球の記憶 クバ笠を編む
王国時代から伝わる島の民具 手探りで制作始め 金城忍
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO37742240U8A111C1BC8000/
「クバ笠は畑や漁に出るときにかぶる、沖縄の伝統的な民具だ。来月から刈り取りが始まるサトウキビの収穫でも、もちろん活躍する。材料のクバ(ビロウ)はヤシ科の高木で、地元では街路樹としてよく見かける。私はクバ笠職人の3代目。沖縄本島の職人は祖父の時代には40~50人いたと聞くが、現在は私一人になった。クバの葉は掌状に広がり、先が細かく分かれている。直径1メートル近くある大きな葉を乾燥させて、輪の形にし…」
| 沖縄 | 23:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑